AVENTAGE RX-A4A
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 21 | 2022年4月13日 20:01 | |
| 0 | 0 | 2022年2月19日 21:48 | |
| 2 | 0 | 2022年2月13日 11:56 | |
| 4 | 10 | 2022年2月6日 20:51 | |
| 1 | 3 | 2022年2月4日 23:53 | |
| 12 | 13 | 2022年2月3日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
77インチテレビ映画メインで天井スピーカー5つでドルビーアトモス構築する予定ですが、天井スピーカーを前左右、後左右中置いて、別でセンタースピーカーを購入して設置してスピーカーを増やすのはありなんでしょうか??
またAVアンプも購入予定で予算の都合でヤマハのA4AとデノンAVR2700h、4700hの3機種の中から選ぶ予定です、聴き比べるのが1番だと思うんですが近場に3機種置いてある店舗がないので、教えて頂けたらとお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:24693103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たーぼーRAV4さん、こんばんは。
>天井スピーカー5つでドルビーアトモス構築する予定
アトモスは、たとえば5.1ch+天井2本〜4本の、5.1.2〜5.1.4の構成です。
>天井スピーカーを前左右、後左右中置いて、
>別でセンタースピーカーを購入して設置して
>スピーカーを増やすのはありなんでしょうか??
だから、天井とは別に、
床置きでフロント2+サラウンド2+センター1+SW1の5.1chが必要です。
0.1ch=SWとセンターは、場合によってはなくても良いですが。
>後左右中
この後ろの「中」とはサラウンドバックのことでしょうか?
文章を読む限りでは、床置きの5.1chが考慮されていないように読めるのですが。
それから、そもそもアトモスに上部スピーカーの設置が必要なのは、
床置きのスピーカーだけで、バーチャルで高さを出すのが難しいからです。
そのために、床置き+天井という構成になっているわけです。
確か以前の質問に、5.1chが天吊りで、
天井にアトモス4本付けても効果が感じられない、というのがありました。
全部のスピーカーが天井側についていて、
5.1chとアトモス用が、おそらく15cmくらいの差しかないわけで、
それが全部天井から音が降ってくるわけですから、
高さの差を感じることは出来ないわけです。
書込番号:24693842
0点
天井スピーカーだけだとやはり違和感あるんですか…
書込番号:24693954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blackbird1212さん
床起きでのスピーカーがないとドルビーアトモスにはならないんですね…
もうちょっと検討してみます
書込番号:24693957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
DOLBYの以下のページが参考になるかと。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/speaker-setup/index.html
私は天井スピーカ構成で試聴したことないので
断定はできませんが中高音は指向性があるので
全て天井設置だと映像と音のバランスが悪くなる
んじゃないかと思っています。
書込番号:24694193
0点
そうなんですね…
そうすると、BOSEのサウンドバー900やソニー HT-A9とかを購入する方が音質はよくなるんですかね?
もうちょっと検討していかないと
書込番号:24694427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たーぼーRAV4さん
もし将来AVアンプでアトモスやるなら、天井SPは付けておいたほうがよいです、後から付けるのはキレイに行かない。
サウンドバーならサブウ―ファ―付きがいいです、後から付けたい人もよく見かけますが割高。
書込番号:24695531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dolby Atmos対応のソースが少なすぎますね
天井SPには軽量で、それほど高くないSPで十分です
現在は7.2.4構成にしていますが
SPで金をかけるのはフロントメインSPです
擬似的なDolby Atmos再生はできますが
基本の5.1【7.1】をおろそかにするほうがサラウンドを楽しめないです
書込番号:24696140
0点
>あいによしさん
使う使わない別にしてそんなに高くないオプションなので天井スピーカーは新築なので付けようと思います。
サウンドバーにするかアンプにするかは正直悩んでいます…
フロント側に置型を3個でリヤ側に天井スピーカーにすれば多少は配線とかのゴタゴタが無くなるかとも考えています。
書込番号:24696357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tomo蔵。さん
リヤ側に置型だと配線が目立つのでちょっと抵抗があるので、フロント側に3つ置型を設置して、リア側に天井スピーカーを取り付ける方法なら天井スピーカーだけよりは音は多少良くなるかなと考えてます。
書込番号:24696367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
新築なら工務店に相談したほうがいいです
難易度の高い天井SPを自分で取り付けなんて考えていないなら
リアSPの配線も目立たないように施工してくれます
後はSP構成を考えてAVアンプをチョイスすれば済むことです
書込番号:24696396
0点
たーぼーRAV4さん
新築おめでとうございます。
>そんなに高くないので天井スピーカーは付けようと
設置場所はアトモスのホー厶ページを参考に、リヤ側とかタンスなど、あとの家具配置でひっからないようご検討されてはいかがでしょうか
新築なら簡単なので、オ―ディオ用のコンセントも分電盤から分けておくと音質的に有利だと思います。
>サウンドバーにするかアンプにするか
サウンドバーは便利なので両刀使いになったとしても、設置かんたん、アンプもやるのかが分かれ目ですね。
>フロント側に置型を3個でリヤ側に天井スピーカーにすれば
センターは画面と干渉、なかなかフロントと同じように設置出来ないのと、2chステレオでセンターが必要になった話もないことから、使わない考えもあると思います。
使わないなら、フロントとサラウンドの左右4本を画面と同じ高さで、視聴者を囲む配置が基本です。
リヤは視聴者から後ろの距離が取れれぼ(ざっくり耳の高さから45度以下)、後ろで聞こえるので、天井付近でもよいかもです。
スピーカ―高さ方向の違いが気になるようでしたら、ヤマハAVアンプ上級機は3次元音場補正になるので、スピーカ―の高さ補正も入ります。
書込番号:24696501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たーぼーRAV4さん
RX-A4Aは3次元音場補正になってますね。
書込番号:24696506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やってみて不自然に聴こえなければ良いのでは?
フロント/サラウンドからなる包囲感、Atmosの前後の立体感はフロア5chに分があるのは明らかではないかと推測します。
あとセンターは映画視聴時のセリフの力強さが違うので私は推奨します。
書込番号:24696754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リア用の配線の隠蔽も頼むとやってくれるんですね。
また今週にも工務店と打ち合わせがあるので色々と相談してみます。
書込番号:24696967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
今も使っているんですざサウンドバーは手軽さが魅力なんですよね。
ただAVアンプでの視聴をしたらやっぱり全然違うなと感じまして、まだ悩んでいます。
サウンドバーも使えるよう配線は通しておくつもりですが…
設計図を見ると片方はデスクの上とかに置けるんですが、もう片方はベッドを壁に寄せないとテレビの視聴スペースが難しく…ちょっと色々とシュミレーションしてます。
書込番号:24696989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mn0518さん
センターはあると違いがあるんですね。
セリフとかだとそこそこセンタースピーカーは良いスピーカーを購入した方が良さそうですね。
書込番号:24696997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントと同グレードで十分だと思います。
書込番号:24697001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たーぼーRAV4さん
新築で計画的に仕込めるのうらやましい。
AVアンプ、各スピーカーの置き場所が決められれば、その付近まで適切な配線を全て壁内に配管して隠ぺすることは難しいことではないと思います。
工務店さんにそういう経験がないと難しい場合もあるかもしれません。
予算が許し、工務店との調整も可能であれば、シアター部分だけ専門のインストール業者に入ってもらうのもありと思います。
AVアンプでリアルにスピーカーを置いたマルチチャンネルとサウンドバーのマルチチャンネルの違いは既にご経験されている通りと思います。まるで違うはず。設置可能ならAVアンプ+マルチスピーカーと思います。
書込番号:24697014
0点
初めてのマイホームなので色々と要望があって困ってます…
配線の隠蔽は工務店によっては頼むとやってくれるところもあるんですね。
次回の打ち合わせの時ちょっと可能かどうか聞いてみます。
リアスピーカーの置く場所も考えてみます。
書込番号:24698319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
お世話になります。
ネットラジオでアニソンはどのカテゴリーにあるか教えて下さい。検索ができないので困ってます。
場所 アジア
言語 日本語
ジャンルにアニソンらしきカテゴリーがありません。Podcastも見ましたがありませんでした。
以前のA870ではJ-popにあったのですが本機ではJ-popがなく見つけられません。宜しくお願い致します。
書込番号:24609335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
アップデートしてからブルーレイレコーダーに切り替えるとレコーダーの電源が勝手に切れてしまいます。アップデート前はそのような症状はありませんでした。仕方なくTVにレコーダーを接続してARC対応 hdmi ケーブルでアンプとTVを繋いで視聴しています。原因は何が考えられるでしょうか?
2点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
MAXが新発売となり、値が下がった旧モデルを購入しました。
設定完了し、動画再生すると、所々音が10秒程度ミュートされる現象が頻繁に発生します。
古いFire TV (第2世代)でも、同様の現象が。
音声出力をPCMに設定する事で発生しなくなる事は判明しました。
2chソースならPCMでも別に構わんのですが、やはり気になります。
同様の現象が起きている方はいませんか?
2点
書込番号:24385576
0点
条件書き忘れですがstick-本機は直差しで、市販HDMIケーブルを使用していません。
また同じWifi条件でパイオニアのサウンドバー使用時はDD+出力で音飛び無しでした。
書込番号:24385649
0点
ゆるりと続報です。
音声出力DDでも状況改善されました。
自動(出力はDD+)およびDD+設定では音飛び相変わらず。
ミュートしている間はアンプ側のDD+表示も消えます。
謎です。
書込番号:24412093
1点
Fire TV Stick 4Kではありませんが、リニューアルしたDisney+視聴時に本機でDD+再生すると音声が途切れる症状が発生しています。
視聴できる方法が複数あるので検証したところ、以下の方法の全てでDD+音声途切れを確認しました。
・TV(SONY KJ-65X9500H)のアプリ
・iPhone(iOS15)のアプリでTVへキャスト
・iPhoneのアプリから本機に接続したChromecastへキャスト
・本機に接続したPS4
いずれの視聴方法もDDもしくはPCM出力に変更すると問題がなく、DD+でもATMOS対応だと何故か問題ありません。当方も途切れている時は信号なし表示です。
数日前に各メーカーに問い合わせ、Disney+とSONYは「アンプ出力時の音声不具合報告なし」、YAMAHAは「違うモデルだが2、3件Disney+で音声が途切れる報告あり」との話で、当方の検証結果を伝えたところ「アンプ側の問題も考えられるので検証する」との事でした。
DD+で共通の症状が発生している事を考えると、アンプ側でDD+の処理が上手くいかないケースがある、という線が濃厚で、YAMAHAの対応を待つしかないかと…。
書込番号:24430782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆるりと報告
v1.22にファームアップしましたが、事態好転せず。
il_grande_silenzioさんの書き込みを見ると、接続TVは関係無い様子ですね。
※当方、TCL 50P8S
+部分の恩恵がよく分かっていないので、気長に待ちますが、スッキリしませんね。
全然関係ありませんが、win11から14日間無料DTSプラグイン導入で、DTS:X再生が出来た今日この頃です。
無料のDolby Atomos for Home TheaterがPCM7.1で出力されるのと違い、こちらはアンプにDTS:Xと表示されます。
書込番号:24446374
0点
スレ違いな気もしますが、経過報告です。
その後、諸事情ありTVをLGのOLED65CXPJAに交換しましたが、Disney+でDD+出力時の音声途切れが同様に発生しました。
YAMAHAに報告したところ「同じ症状が確認できたので、Disney+と連携して問題解決を図っている。今後のアップデートをお待ち下さい」との事でした。
これで今後DD+がらみの不具合が改善するといいのですが。
蛇足ですが、スレ主さんが今回の件をYAMAHAに相談したのかは分かりませんが、当方は不具合があった際には積極的にメーカーに情報共有する事にしています。
SONYのカスタマーサポートの割と上の人の話では、不具合改善の優先順位には問い合わせ件数が確実に影響するそうです。
書込番号:24451981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>il_grande_silenzioさん
不都合が発生した時はまず自分の環境を疑い、
次にこちらで同様の症状があるか質問しています。
メーカーへの確認は、他の方にも同様の不都合が発生している場合にします。
今回はこちらの都合で日曜しか使わないのと、途中でアップデートが挟まったのと、
DDにすることで症状が治まっているため、まだ連絡していません。
というか、旧品で同様の症状が出て、新しく買替えたStickでも症状が出たのと、Amazonに同様の感想が見当たらなかったので、
こちらで質問したのが初動です。
次回ファームで改善が見られないようならば、重い腰を上げてみようかと。
書込番号:24452175
0点
>しゅがあさん
YAMAHAのカスタマーサポートはレスポンスも良く好印象でしたので、アップデートで改善しない場合は相談される事をお薦めします。
無印DDと+の違いですが、一番の違いは無印はATMOS非対応ですのでDDで出力するとATMOS再生が出来ません。ただ、どちらもTrueHDとは違い圧縮形式なので、ATMOS環境が無く音質にこだわりがなければ、気分的にはスッキリしませんが実使用上はそれほど問題ないかも知れません。
(当方はTVを変更した事で、音声出力を「自動」に設定するとPCMにデコードされますがATMOS再生も出来るようになったので、本来ならDD+のままアンプに出したいところですが、とりあえず音途切れストレスは無くなりました)
書込番号:24464150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、最新にアップデートしてDD+で30分ほど視聴しましたが、消音は発生しませんでした。
fireStickのほうもアップデートが掛かったので、どちらで対応されたのか分かりませんが、
引き続き、再生して様子みます。
書込番号:24584588
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
お世話になります。
AVcontrollerのアプリを開くとMusicCastになり端末で認識しません。接続方法をご存知の方は宜しくお願い致します。RX-A870の時はAVcontrollerが使えていたのですが変わりましたか?
書込番号:24580876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fan-Roadさん
RX-A880から、本機に乗り換えました。
RX-A880でも、MusicCastは使用できましたが、AVcontrollerのほうが音響効果の変更が容易でしたのでそちらを使用していました。
本機でAVcontrollerを使用しようとすると、適用外と出ました。
RX-A880は寝室に移動して使用していますが、MusicCastを起動すると、RX-A880はAVcontroller、本機はMusicCastの二段重ね表記が出ます。
MusicCastに慣れると、MusicCastによるRX-A880の操作に(専ら枕元のラジオ深夜便の聴取ですが)違和感はありません。
MusicCastを一度再設定されればいかがでしょうか。
結果、2台接続で、変型判のゾーン1、ゾーン2接続になっています。
書込番号:24580960
1点
ようすけ33様
お返事を頂き有難うございます。設定しようとしてもスマホが本機を認識しません。同じネットワーク上なら大丈夫だと思ったのですが。本機のどこで設定すればスマホと連動しますか?
書込番号:24580999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fan-Roadさん
リンク先の説明書の89ページです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a4a/downloads.html
書込番号:24581006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
よろしくお願い致します。
TV視聴時にチャンネルを変更したり、録画番組を視聴時にCMスキップをしたりすると5〜7秒くらい音が出ませんが同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?チャンネル変更やCMスキップ時の最初の5〜7秒程音が出ないので少しストレスです。
接続はREGZA 58Z810XのARCとRX-A4Aとの接続です。PS5やFIRE STICK4Kでは全くその症状は出ませんが、TV視聴時のみの症状です。
何か対策や設定があるのでしょうか?
SURROUND:AIを切ったり他のDSPにしたり、STRAIGHTにしても症状変わらずです。
1点
アンプ側ではなく、TV側が信号送るのが遅いのでは?
書込番号:24437564
1点
>Musa47さん
ありがとうございます。
テレビの問題とすれば対策のしようがないっぽいですね。
壊れるまでは使いたいですしね。
書込番号:24437573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミレイジさん
当方機種違いですが情報まで。
ブラビアX9500GとヤマハRX-A1080でも同様です。切れる時間は若干短く3-4秒でしょうか。
ブラビアの音声出力設定をeARC、パススルーにすると発生します。
ARCに変更してパススルーをオフにすると回避できます。
書込番号:24437592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
TV設定の音声出力変更を自宅へ帰ってから試してみます。
確か今はデジタルスルーにしていたはずです。
書込番号:24437602
1点
私も似たような症状です。
環境は
テレビ:BRAVIA XRJ 50X90J
アンプ:RX-A4A
テレビのチャンネル切り替え時は5秒ってことはないですがたしかに遅いです、2秒くらい?
でもたまに瞬時に音が出るようになるんですよね、すぐに遅くなりますが…
私の場合テレビ視聴時の音声遅延はパススルーをオフにすると解決しますが
1〜2秒くらいなのでパススルーオンのまま使用してます。
私が一番困ってるのはPS4&PS5でブルーレイ視聴時に一時停止、チャプタースキップなどすると
最初の5秒ほど音声がでないことです、このせいで気軽に一時停止できません。
この現象は音声出力をリニアPCMにすると発生しなくなるのですが
そうするとDolbyやDTSを楽しめなくなるのであきらめました。
テレビとアンプをeARC接続したときに発生する現象です。
この現象についてYAMAHAに問い合わせたことがありますが同様の現象を再現できないと解決には至りませんでした
ソニーにも問い合わせましたがメールだけでは判断しかねるので訪問で製品をみさせてほしいみたいな感じでしたね。
書込番号:24437769
![]()
2点
>ミレイジさん
レグザX9400とA2080ですがコンテンツ関係なく音声が遅れるということは無いです。
TVの音声設定はビットストリームのオートです。
REGZAとヤマハは連携は悪くないです。
書込番号:24437776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>虚弱お兄さんさん
ありがとうございます。
1〜2秒程ならまだ我慢できますね。5秒はとてつもなく長く感じます(笑)
PS5でのブルーレイ再生時には自分は最初に音が出ない現象は発生しておりません。
PS5でDolbyやDTSを楽しむのは自分はアンプにHDMIでPS5を繋ぎ、ブルーレイ再生時にオプションでビットストリームを選んで楽しんでいますよ。PS5の設定の音声設定は自分もPCMにしてます。
58Z810XはeARCではないですけど。
書込番号:24437818
0点
>mn0518さん
ありがとうございます。
TV側の音声設定を変更して試してみます。
設定のデジタルスルーが原因かもですね。
書込番号:24437823
0点
音声設定をサラウンド優先にすると症状がなくなりました。
このまま様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24438284
2点
TVチャンネル切り替え先がサラウンド音声だと10秒近く音声が出ない。
10月初めにヤマハに問い合わせましたがアンプ内部処理の時間で仕様
ファームウェアアップデートで改善出来ないか検討中との回答
ファームウェア 1.22では対応出来ていない。
書込番号:24466712
1点
ファームウェア(Ver.1.59)でかなり改善しました。 感覚で1秒前後で音声が出るようになりました。
書込番号:24576751
1点
>アンカツ777さん
アップデートしたらTV側の設定をデジタルスルーにしてもすぐに音が出るようになりました!
書込番号:24578630
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












