AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

海外サイトで

2025/07/29 22:18(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

冬に新商品発表の噂出てますね^^楽しみです

書込番号:26250748

ナイスクチコミ!6


返信する
TUYUαさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/30 00:43(3ヶ月以上前)

先日YAMAHAの方に聞いたら日本は来年の春頃になると言ってましたね。現状A4Aに不満はありませんが(⌒-⌒; )

書込番号:26250848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

値上がり過ぎだなー

2022/04/11 12:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:2585件

予告されてた値上げとはいえ、そもそも受注再開から一律値上げなので、
どうにもならないですね。

売ってるときに買った人が正解なんでしょうが、検討してたらいつの間にか2割以上値上げか。
まあ、逆に冷静になって買わない。という選択をしたので良しとするかな。

もちろん値上げしても欲しい人は買うでしょうけど、購買意欲を削ぐ分と値上げで売り上げや粗利が
増えるののどっちが上回るやら。

書込番号:24694845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/11 12:31(1年以上前)

>逆に冷静になって買わない。という選択をしたので良しとするかな。

貧乏人の私は年がら年中この選択が多い、というかそれで諦めます。
(/ω\)

書込番号:24694884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2585件

2022/04/11 12:38(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ぶっちゃけ貧乏かどうかというより、元々〇円で買えると想定してた
(よほどタイムセールとか限定特価とかじゃない限り)物がある日数万単位で上がった。
というのを許容するかしないかはその人の考え方によると思ってます。
お金持ちでもそれを拒否る人は拒否るかなと。

日々の食料品とかなら買い控えるにも限度があるし、結果的に買わざるを得ないという
話になると思いますが、この手の物で「じゃあ買わね」と判断するのは、あくまでも
嗜好品だからなんだろうというのと、優先度が低いんだなと自覚しました。

と言いつつ、自分のばあはA4AやA6Aをガチ検討から「じゃあ買わね」に移行したので、
値上げ分より1台分の売り上げは失ったね。と感じます。こういう人がどれだけいるのかなーと。

書込番号:24694893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/11 13:05(1年以上前)

>灯里アリアさん
そもそも、現代はインフレの時代。
欲しい物があったら、間髪入れずに買うのが鉄則。

安倍政権時代から、年2%のインフレ目標を
掲げていたので、物の値段が上がるのが当然。

また、新型コロナウイルスによって物流や
半導体不足は、周知の事実。

いきなり値上げで、買えない値段になるのは
当然の流れ。

今後は、加速的に物の値段が上がる事が
想定済。

買いたい時に、さっさと買う。

書込番号:24694948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2585件

2022/04/11 14:20(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
問題は物価上昇に賃金上昇がついてきてないスタグフレーションなのが
問題だと思いますけどね。色々想定外要因(ロシアリスクetc)もありますが、
大半の企業賃金は横ばいなのでどうにもならないですね。

と、この件に話を戻すと、大半の場合は〇日から値上げ。と予告されるので、
そこで消費者は判断する若干の猶予がありますが、今回は発売休止⇒再開後いきなり値上げ。
なので、ヤマハに対するイメージは最低になりました。
スピーカーとかも各社値上げてますが、やはり大半は予告からの値上げですからね。

まぁ一消費者がそう思ったところで痛くも痒くもないでしょうけど。

書込番号:24695031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/11 14:52(1年以上前)

>灯里アリアさん
現時点で、予想外のスタグフレーションが発生しているのは事実。
ただ、元々デフレ脱却でのインフレ目標だったので、別に不思議ではない。

書込番号:24695060

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/11 15:20(1年以上前)

物価は上がっても賃金は上がらない。これではみんな必要最低限の出費に抑えるので更に金を使わなくなる。景気はどうなるやら・・・

それはさておき、私なら適価で欲しいものはすぐ買う。
すぐ買わないならあとで多少値上がりしても買う覚悟です。まあ、そこまでして欲しいものなら、ですがね。

書込番号:24695085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件

2022/04/11 16:08(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
デフレ=物が無駄に安くなる
なので、それを解消しようと動くのは当然ですが、そもそも今の賃金が
デフレで安くなったものが基準になっているので、片側だけ戻したらスタグフレーションが起きるし
生活がヤバくなるなんて事は言っちゃなんですがバ〇でもわかるんですよね。
それを理解してないもしくは理解してるけどシカトして物価だけ戻そうとしてる(半分は強制的にですが)
現状が異常って話で。


>S_DDSさん
まあ適価かどうかは難しいですが、いうてこの手の商品は普通は経年とともに下がるのが
普通でした。それが下がるどころか上がったしかも消費税が数%上がったとかのレベルじゃない上がり方。

自分的には何で同じものを数万も上乗せてまで買うんだか。
という意識になったので、買わないなって感じです。今後経年で値落ちしてもせいぜい元の定価がいいとこだと
思うので、ヤマハ自体に見切りを付けそうです(現状ヤマハのRX-Aを使っているのでユーザとしては残りますが)

書込番号:24695148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/11 17:50(1年以上前)

>灯里アリアさん
異常ではないね。

そもそも、原材料費の物価が上がれば、その分製品の価格はあがるが、
利益分は全く上がっていない、

利益分も上げるのであれば、もっと激しいインフレになる。
現時点で起きているのは、製品メーカーがわざと利益を薄利にして
製品の価格だけ上がってしまう最悪事象に陥っている。

もっと物の値段を上げてしまえばいいのに。

書込番号:24695266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2022/04/11 18:26(1年以上前)

値上げで売れなければ、マークIIといって新機能を付けるか、端子やケーブル、リモコンの改良で付加価値を付ける
売り切ったらラインナップも含めて、見直しかな?

書込番号:24695319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/11 19:28(1年以上前)

人生一度きり
出来るなら経験して判断したい
お金は墓場に持っていけない

書込番号:24695406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2022/04/11 20:00(1年以上前)

今回の値上げを気に他メーカーの検討もよろしいかと思います。
私は注文したavアンプ待ちですが、この機会に色々と買って使ってみるとヤマハだけじゃないなぁと思いました。

しかしヤマハの値上げというよりオーディオ関連の値上げは中古市場にまで響いています。
つい最近まで4万円ぐらいのCDプレーヤーが今や8万円とはすごい話です。

書込番号:24695444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件

2022/04/13 10:00(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
「異常」って別にこの製品単体の話に掛けてないんだけどね。政府の方針云々は
一切考えないで言えばちょっとの値上げでもすぐ反応するから薄利にして価格維持。
結局無理になって値上げ。薄利にしてたせいで、そもそも利益出てた時も従業員に
還元してないので値上げしても還元無しは継続。
支出だけが増えていくので、こういう嗜好品にさらにお金が落ちなくなる(極論無くても死なないものだし)。
メーカーは国内でお金稼げないから海外向けにシフト。いや〜、ヤバい。


>ひでたんたんさん
言うて発売して数か月なのでこの手のスパンの長い製品でどうテコ入れするのかは気になってます。


>ケーキクーラーさん
この辺りの立ち位置製品だとデノンとかですかね。
AVアンプは基本サラウンドがきっちりしてるかと、音楽用アンプも兼ねているので
音楽再生機能(出来ればApplemusicなどのサブスク連動)が充実していればメーカー縛りは
全く考えてないんですが。

書込番号:24697618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2022/04/16 02:58(1年以上前)

今回の値上げで売れなければ40万円強のRX-A8Aは廃盤になったりして?

60万円のDSP-Z11が廃盤になってから次のフラッグシップ機はRX-V3067でした。
DSP-Z11は売れ行きが良くなく、量販店の最終展示処分価格は半額ぐらいと聞いております。
そうなったらMk2どころの騒ぎではなくなりそうです。

ということでRX-A8Aを検討している人は購入がおススメ、
RX-A2,4,6,に関しても購入のタイミングとしてはおススメです。

理由は過去のフルモデルチェンジ経緯にあります。RX-A3010、2010、1010からRX-A3080、2080、1080までの10年間、同じ筐体を使い続けて、7回マイナーチェンジをしてました。

で、今回のRX-A2,4,6,8からはフルモデルチェンジです。
推測で恐縮ですが、ここからまた数年の間は同じ筐体でマイナーチェンジをしていくと思われます。
HDMIの規格などは除けば完全なフルモデルチェンジは数年かかるということ、その期間を考えると、今買えば長く使えます。
予算があればこのタイミングを逃すのは惜しいですが、、、まぁそう考えている方は発売日に買っているのでしょう。

値段が上がってしまったのは仕方ないので、次、安く買うには生産終了頃ですかね。

書込番号:24701619

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Zone2利用時の注意点

2021/09/18 07:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:12件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

このアンプをフル活用したくて5.1.2ch+Zoneを内蔵アンプで試しました。
利用してから気がつく注意点が4つあったので報告

1.Zone利用時はプレゼンスSP利用不可
 2種のエクストラSP(プレゼンスSP と Zone)はどちらか一方しか稼働しない作りらしく、Zone側利用時はメイン側はプレゼンスSPのない5.1ch視聴になります。マニュアルにも備考として記載あり。(構成としては「5.1.2ch+Zone 接続」とフル活用できそうな記述なので注意)
アンプの消費電力などの制約で仕方ないのかなと思いますが、プレゼンスSPの効果が素晴らしいので2箇所同時視聴のときに制約があるのは少し残念。
*7.1ch + ZoneのサラウンドバックSPも同様

2.サブウーファーをZoneに振り向けることはできない
サブウーファー端子が2つあるので、Zone側に1つ振り向けられそうですが、無理でした。あくまでメイン側のためのサブウーファー2台
Zone側でも(メインと別ソースを)2.1ch視聴できたらいいのになぁ、、、

3.Net、USB、BT入力は メイン、Zoneで別ソース視聴はできない。
マニュアルの備考に記載あり。
各種ディジタル入力のデコーダがマルチタスクに動作しないんでしょうね。

4.Zone側だけを指定してspotifyストリーミング起動が出来ない。(1番困った)
スマホのMusiccast controllerを使ってZone側を指定してspotifyを入力ソースに切り替えると同時にメイン側もspotify 入力に切り替わってしまう。
メイン側を再度別ソース入力に切り替えればメイン側も別ソースのまま維持される。
Zone側利用者がspotifyを利用開始するたびにメイン側視聴が中断されるのは困る。
原因はspotifyアプリ(試したのはiPhone版)がストリーム先としてRX-A4A1台としてしか認識せずメイン、Zoneが別のストリーム先として見てくれないからだと思う。
Musiccast Controllerと連携してうまくてZone側だけで起動して欲しい。 (yamaha に改善要望を出す予定)

以上
購入前には気が付かないだろう注意点でした


書込番号:24348305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

無線ではAmazon music ultra HD がぶつ切り

2021/09/11 15:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

wifi 5Ghz でつないだのですが、Amazon music ultra HD の楽曲がぶつぶつでした。他のデバイス、例えば、appleTV でのハイレゾ受信等、では問題ないのに。wifi の受信状態は良好なはずです。

ダメ元で、有線に切り替えてみたところ、ぶつ切り問題は解消され快適、最高音質を楽しんでおります。まあ、このまま、有線で使えばいい話ですが、無線でなるべくケーブルを減らしたかったので、ちょっと残念です。

なにか相性みたいなことって、あるんですかねぇ。

書込番号:24336091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/11 17:43(1年以上前)

>湘南EOSさん
私は旧機種RX-A1080ですが、同様の経験があります。私は2.4GHzのWifiも飛ばしていて、2.4GHzの方に接続先を変更することで回避できました。5GHzよりは障害物の影響を受けにくいので安定したのかなと思っています。

書込番号:24336328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2021/09/11 19:55(1年以上前)

4K UHDは想像以上にネットワーク帯域食いますね。プロバイダーの実効スピードが遅いと、家族がネットゲームとかスマホ動画同時に見ているだけでも影響してくると思います。

A4Aではありませんが、ウチは宅内の環境でもWIFI 5GHzはつながりにくい時もあったので、遮蔽物に強い2.5GHzで接続していました。それでも4K UHDが安定しないときもあったので、現在は有線LANに切り替えました。動画の開始時やスキップした時のレスポンスが全く違います。4K UHDの視聴をするとamazonだけでなくyoutubeでもappleでも違いは明らかですので、可能であれば有線接続をお勧めします。

あとamazonはユーザーが混んでいるであろう時間帯に画質が落ちることがありました。これは動画を途切れさせないための仕様なのだと推察します。可能性としてはサーバー負荷と自宅WIFIの不安定さが合わさって切れやすくなる事はあるのでしょう。

書込番号:24336557

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2021/09/12 09:29(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。早速、2.4Ghzでも試してみたのですが、同じでした。Ultra HD 以外の普通のHD(44.1khz)は問題ないのですが、Ultra HD(96Khz等)だと、ぶつ切れになるか、44.1Khzで出力されてしまいます。有線に戻すと全く問題ありません。ちなみに、私の場合は、中継器を設置しております。なのでシグナル強度は問題ないはずなのですが。。また、有線とは言っても、中継器からの有線接続になります。apple TV での apple music ロスレス接続も無線で問題無いんですけれどねぇ・・まぁ、有線で問題ないからいいかな、とは思っているのですが・・

ただ、万が一の初期不良ということはないですかね?

>どれがいいのさん
アドバイスありがとうございます。
上述の通り、有線では問題ないので、とりあえず有線のまま行こうと思っております・・

しかし、期待通り音質はめちゃ良くなったので、その点では大満足です。
スピーカーもこの機会に変えようと思ったのですが、必要なしと考えております。

書込番号:24337491

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2021/09/13 08:19(1年以上前)

>のんびりローディーさん
もう一回、2.4GHz での接続を試してみたら、なぜか途切れ、ぶつ切りがなくなりました。
5GHzよりも電波強度が低いのに不思議です。
一時的かもしれませんが、しばらく様子を見てみようと思います。
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:24339489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2021/09/18 08:23(1年以上前)

視聴する時間帯などで変化したりしますかね?
5Ghz帯は気象レーダーとの干渉などもあるため、屋外に漏れてたりして公共無線と干渉すると、無線ルーターが頻繁に無線チャンネルを変えたりします。
AVアンプ側の無線ボードがそれに対応しきれてなくぶつ切りなストリームになっている可能性もあります。

ルーター(中継機?)側に5Ghz帯のチャネルでW52、W53、W56のどれを使うか?の設定があればW52だけに限定すると緩和される可能性もあります。
*電波利用が密集している地域では、逆にW52が混んでいて無線chが枯渇している場合もありますが、、、

書込番号:24348353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 RX-A4A初期不良

2021/09/01 22:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:6件

本製品を購入してすぐにセンタースピーカーのみ音が出ない現象がありました。
文字通りテストトーン等してもセンターのみ音が完全に出ません。


BD視聴中、サラウンドAI使用中に、センタースピーカーから声、ボーカルの出方、歪みが出る場合は要注意かと。
サラウンドAIってこんなもん?って思ってたら当然センタースピーカーから音が消失……。


放電したり、初期化したり、ファームウェアを最新にしましたが、一時的に解消する時もあればしない時もあり……。
最終的にセンターから音が出ないので、センタースピーカーを無しにして聞いてましたorz


メーカーと電話でやりとりしましたが、間違いなくハードウェアの初期不良との事で、販売店に連絡し機器交換となりました。
今のところは再現していませんが、同様の現象が出た場合にはメーカーに連絡をしてみるのが良いかと思います。


こんな初期不良がありましたよー、っていうご報告でした。

機器交換後の音の出方やサラウンドAIには大満足しています(о´∀`о)

書込番号:24319184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

A6AとA4Aの間

2021/06/01 12:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:43件

Auro-3D登載及びシャーシ強度、処理チップの違いはあれど、A4Aが2台買えてしまうA6Aの価格設定がね。音響(SURROUND-AI、HD3、シネマDSP)の基本的性能に大きな違いがないなかこの価格差はさすがに厳しい。Auro-3Dと9.1chの価値をどこまで見出すかによるとは思うんだけどね。正直、A6AとA4Aとの間で20万円程度の価格でAuro-3D登載7.1chでA2080の後継機種の設定が欲しかった。それであれば悩まず購入決定できたんだけどな

書込番号:24166490

ナイスクチコミ!8


返信する
toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 08:53(1年以上前)

>サイ&サイさん
そうですね。私も予算的に「2080」の後継機を狙っていたので残念です。ch数で選ぶなら「2080」になりますが、旧型を選ぶより妥協して「A4A」でも良いかなと思っています。現在使用しているのは7.1chで10年以上前のHDMI出入力の無いAVアンプです。「A4A」でサラウンドバックを生かしてフロントプレゼンスを追加して7.1.2chで十分アトモスを体感できるかと…。昔購入したBDやDVDの方が多いですし。人それぞれですけど、趣味にいくら投資できるかと考えて、日頃の使用頻度を考慮するとこういう考えに至りました。「A6A」ぐらい投資するなら、私はメインスピーカーを新調したいですね。雑談みたいなお話で申し訳ありませんが、私はこう考えて来年あたり新調しようと思っています。ch数で選ぶならデノンも選択肢になりますが、今のところヤマハ一択です。デノンのピュアなサウンドはCDなどの音源を聴くなら良いと思いましたが…。それよりもヤマハのサラウンドAIやシネマDSPに魅力を感じています。

書込番号:24169624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2021/06/03 22:08(1年以上前)

>toroyanさん
私も最終的にはA4Aを選択することになりそうです。ドルビーアトモスとDTS-Xに掛け合わせ可能なシネマDSPとサラウンドAIが搭載され当初から欲しかった機能は一通り網羅されていますので。他のメーカーの製品もそうですがAuro-3D搭載型は、軒並み価格が高いですね。当初ヤマハはシネマDSPと競合するAuro-3Dの採用には消極的だったと聞きます。もしかするとAuro-3Dの使用権が高くて消極的にならざろう得なかったかも知れませんね

書込番号:24170680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 08:14(1年以上前)

高い割には機能にそれだけの魅力を感じず・・・。Auro-3Dに至っては肝心の映画では作品ないですもんね。ウチはA2080の5.1.4構成ですが、アトモス+サラウンドAIやシネマDSPといった音場で十分満足しております(笑
サラウンドAIくらいの機能変更があれば魅力に感じるんですが・・・

書込番号:24171134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 08:29(1年以上前)

>「A4A」でサラウンドバックを生かしてフロントプレゼンスを追加して7.1.2chで
A4Aは7.1chなので5.1.2までかと・・・
A4Aにあと3万足してA2080にした方が内容的には満足度は高いと思います。天井側2つと4つではアトモス以外のコンテンツもかなり違いますから・・・

書込番号:24171154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 14:01(1年以上前)

>mn0518さん
大変失礼しました。私が言っていたのはスピーカー接続だけの事で、アンプから出力される音声は正しくは7.1chか5.1.2chですね。私のスピーカー環境は7.1chですので、フロントプレゼンスを追加してサラウンドバック接続で、収録音声に応じてフロントプレゼンス、サラウンドバックの切り替えが行われるという解釈で宜しいでしょうか?

書込番号:24171641

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 14:31(1年以上前)

>toroyanさん
そう言う事ですね。私も2080導入時に11chまで接続してアトモス作品は5.1.4ch、5.1や7.1作品は7.1.2chで切り替えて聞いていましたが、どちらも5.1.4chの方が音場が好みでしたので、その後は5.1.4ch固定です(笑

書込番号:24171676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/06/05 01:23(1年以上前)

>mn0518さん
>toroyanさん
私が今使っている機種は8年くらい前のヤマハで7.1、以前はサラウンドバックにスピーカーを割り当ていましたが、あまり効果が感じられなかったので今はフロントプレゼンスに切り替えています
最近の映画は原版がドルビーアトモス仕様で音響調整されているせいなのか、7.1仕様でもフロントプレゼンスとの相性がいいような感じがしました。バーニング・オーシャンやメッセージを観賞した時は、フロントプレゼンスの効果がかなり効いていて、前方上方への音の広がり感がかなり良かったです

書込番号:24172584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>サイ&サイさん
私のAVアンプは20年近く前のパイオニアの7.1chです。ここ数年はBDなどあまり購入しないし故障もしないので使い続けていましたが、そろそろBDレコーダーも買い換えのタイミングで、最近の機器はアンプへのデジタル入力がHDMIしかないようで、今のアンプのデジタル入力は光か同軸しかないので、さすがに潮時かなと考えている訳です。「A4A」でフロントプレゼンス追加の5.1.2chで十分アトモスが体感できるならリーズナブルな「A4A」を検討しようと思います。

書込番号:24172843

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/05 10:48(1年以上前)

>サイ&サイさん
>toroyanさん
アトモスでなくともアンプが天井側にも音を拡張してくれますし、アトモスの場合は5.1.2でも縦の立体音は十分体感できると思います。アトモスは通常音声と比べて迫力自体が増すので5.1.4だと更に臨場感が出るのと、上方向の立体音の定位がさらにはっきりする感じでしょうか・・・
でもヤマハの場合はリヤのハイトやトップがなくても、バーチャルでの設定がたしかできるはずです。

書込番号:24173053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/06/07 22:16(1年以上前)

確かにフロントプレゼンスもバーチャルで対応出来ますが、本物のスピーカーにはやはり敵いませんね。バックはバーチャルでもさほど気にならないですけどね。シネマDSPも3D止まりなのでHD3のサラウンド効果には到底及ばないですね

書込番号:24177469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング