AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YPAO測定中の電源落ち

2025/06/03 23:34(5ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:5件

電源が落ちる直前

センター無しでの6スピーカー(フロント、サラウンド、サラウンドバック)で設定を試みています。
YPAO測定中に左フロントから測定を開始し、最後の左サラウンドの測定途中でアンプの電源が落ちてしまいます。
同様の症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか。
機器の不良か判断付きません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26199517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/06/04 00:28(5ヶ月以上前)

>プラチナム80さん

左サラウンドの+-配線間違いかショートが無ければ
アンプの不良でしょ、

書込番号:26199566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/04 06:20(5ヶ月以上前)

YPAO自体が自己判断機能なんだから、電源が落ちるまで出力するなんておかしい!

機器の不具合でしょう。
(>_<)

書込番号:26199648

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/06/04 09:00(5ヶ月以上前)

>プラチナム80さん
こんにちは。
左サラウンドのスピーカーケーブルがどこかでショートしているに一票です。

左サラウンドのケーブルを抜いてみてYPAOやると、左サラウンドが検出エラーになるかも知れませんがアンプの電源が落ちなくなるなら、あたりではないかと。ケーブルの芯線がはみ出したりしていませんか?
ケーブル抜いても電源が落ちるならアンプの故障の可能性が高いですね。

書込番号:26199747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 22:27(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
>入院中のヒマ人さん
>プローヴァさん
アドバイスご丁寧にありがとうございます。
ケーブルの確認してみました。
サラウンドとサラウンドバックのケーブルの差し替えをしてみたら問題なかったためケーブルは問題なかったようです。
6スピーカーでフロントバイアンプ接続してましたが、バイアンプは5.1chの時しか対応してないようでそれが原因であったかもしれません。
おかげさまで解決いたしました&#128583;

書込番号:26201455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ連動について

2025/05/17 15:23(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:4件

質問です。
テレビを起動したときに自動でアンプを起動させたくないので、スタンバイ連動をオフにしてるのですが、それでも勝手にアンプが起動してしまいます。どうしたらいいでしょうか。

書込番号:26181696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:35(6ヶ月以上前)

スタンバイ連動は起動ではなく停止の連動設定ですね。
アンプを起動させる指令はテレビから送られています。
テレビ側の設定で、アンプに起動指令を送らないようにする必要があります。
テレビ起動でアンプの起動をさせたくない場合は、テレビの音声出力を外部出力ではなくテレビ本体スピーカーから出る設定にしておけばいいと思います(少なくとも私のブラビア+A6Aはそれでうまくいっている)。お使いのテレビによってはうまくいかないものもあるのかもしれませんが。
テレビは何ですか?

書込番号:26182099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 21:40(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
なるほど。テレビ側の設定をしなくてはいけないのですね。
テレビはBRAVIA(KJ-55X9000E)です

書込番号:26182104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 21:50(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
スピーカー出力をテレビスピーカーにしていますが、テレビを付け直すとアンプが起動して、オーディオから音が出てしまいます。

書込番号:26182120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:50(6ヶ月以上前)

おそらくですが、テレビの音声出力設定をオーディオシステムにしていませんか?
この状態で電源を切りテレビをスタンバイにしている状態で、HDMIでA4AをHDMIコントロールを有効にして接続している場合、テレビの電源に連動してA4Aが起動します。
音声出力をスピーカー出力にしてからテレビをスタンバイにすれば、次にテレビをつけたときにA4Aは起動しないはずです。
この状態でテレビを起動しても、A4Aを後から起動すれば、テレビの設定は自動的にオーディオシステムに切り替わり、A4Aから音が出ると思います。
もしくはテレビの音声出力設定を起動後にオーディオシステムに変更すれば、変更したタイミングでA4Aが自動起動するはずです。
次回のテレビ起動時にA4Aを連動させたくない場合には、テレビの停止前に必ず音声出力をスピーカー出力に戻しておく必要があります。
たぶんこんな感じで行けると思うのですが。
ちなみに私は9500G+A6Aで、普段はテレビだけで視聴、必要な時だけテレビ起動後にA6Aを起動していますが、この方法で運用しています。

書込番号:26182121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:51(6ヶ月以上前)

>グラムマニアさん
すみません、投稿読む前に投稿してしまいました。
スピーカーでも起動しますか、謎ですね、ちょっと調べてみますね。

書込番号:26182124

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:52(6ヶ月以上前)

オーディオシステム優先起動もオフにしてください。

書込番号:26182125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/17 21:53(6ヶ月以上前)

音声モード連動もソニーのオーディオシステム以外は機能しないので、オフでいいです。

書込番号:26182126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 21:54(6ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
オフにしたらアンプが起動しなくなりました!
助かりました!
ありがとうございます&#128522;

書込番号:26182127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーから音が出なくなった

2025/04/26 10:05(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

購入してからもうすぐ一年になりますが、最近フロントスピーカーを小型の物にして気付きました。
サブウーファーが鳴っていない時があるのです。

私はSwitch botで毎回アンプの手電源を落としています。サブウーファーもSwitch botでアンプに連動して手電源がオンオフなるように設定しています。

それで、テレビを付けてYoutubeで曲を流すとサブウーファーが鳴っていない時があることに気づきました。
そのときはサブウーファーの手電源をオンオフすると鳴るようになっていました。

本日、同じようにテレビを付けて曲を流したところ、サブウーファーが鳴っていなかったので、手電源オンオフをしても全く鳴る気配が有りません。
テストトーンでもサブウーファーからの音はしませんでした。

YPAOマイクで設定してみたところ、サブウーファーから小さくボンって音はしましたが、アンプが認識してないのかサブウーファー無し設定になってしまいました。

サブウーファーはYAMAHAのYST-SW325です。
YAMAHAの説明に書いてあったサブウーファーの故障を調べる方法を試しましたが、サブウーファーからはしっかりブーンと言う音がしたのでアンプの故障なんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:26160066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/04/26 10:17(6ヶ月以上前)

>619@さん

サブウーファーのオートスタンバイがオンになっていると、音量が小さいときに電源オフになってしまうことがあります。
オートスタンバイをオフにして、再現するか確認してください。
オートスタンバイをオンにしておきたい場合は、サブウーファーのボリュームを下げてYPAOで補正します。
アンプの出力が上がるので、電源オフになりにくくなります、

書込番号:26160076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 10:45(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
オートスタンバイはずっとオフにしてあります。

30分ぐらい手電源OFFにしてから付けてみたところ、サブウーファーがしっかり鳴っていました。

毎回手電源OFFは良く無いんですかね
以前は左のフロントスピーカーだけ異常に音が小さかったり右のサラウンドスピーカーだけ異常に音が小さかったりしたことがあります。

書込番号:26160091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 11:01(6ヶ月以上前)

考えてみたら今回のサブウーファーも同じ症状なのではと思ってみたり。

重低音故に音量が異常に小さくなってしまっているから聞こえないしアンプも認識してないのでは!?

書込番号:26160111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

どなたか詳しい方、教えてください。
AVアンプを買い替えようと思っていて、DENONのAVR-X3800HとYAMAHAのRX-A4Aが候補です。
AVR-X3800Hにある【フロントスピーカーAまたはフロントスピーカーBをお好みに合わせて切り替えて再生できる…】機能はRX-A4Aでもできるでしょうか。
日常テレビを見る場合は小型のフロントスピーカーで、映画や音楽はフロア型のスピーカーで鳴らしたいのです。切り替えはリモコンで出来ることが条件です。
取説を見る限りそのような機能はなさそうなのですが、お使いになっている方は詳しいのではないかと思い投稿しました。
なお現在の環境はヤフオクで購入したAVC-S511HDでSPEKTOR1(これが小型フロントSP)とインフィニティのKAPPA600(フロアSP)をSP切替器で切り替えて使用していますが、本格的なAVアンプが欲しくなりました。
センターSPは(ONKYOのSKC-301)。新しくAVアンプを購入したらイネーブルドSPを買って5.1chにしようと思っています。

書込番号:26159455

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/04/25 18:27(6ヶ月以上前)

ゾーンで分ければ可能だと思いますよ。ヤマハのホームページから取説が見れるはずなので確認できると思います。

でも同じ場所でそれを使い分ける意味が・・・・別の場所に配置してch増やす方がいいかと。

>イネーブルドSPを買って5.1chにしようと思っています

イネーブルドは上のスピーカー扱いになるので5.1chとは違います。
フロア側に5本、サブウーファーを1つ、イネーブルドを2本にした場合、5.1.2chとなります。

書込番号:26159492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 20:43(6ヶ月以上前)

早速お答え頂いてありがとうございます!

例えば、小型SPをフロントSP出力に接続、フロアSPをEXTRA SP2出力(ゾーン2にアサイン)に接続した場合、フロアSPで聴きたい場合はEXTRA SP2出力(ゾーン2)に出力して
なおかつフロントSPの音量をシーン設定でゼロにすると言うことでよろしいですか。

DENONは取説に【2台目のフロントスピーカーの接続】と言う具体的項目が有りすぐ分かるのですが、YAMAHAは【2台目フロントスピーカー…】というキーワードがないので
出来ないのかなと思っていました。
AVアンプ初心者なのですごく助かりました。

あとフロントSPを2組を切り替える意味は、フロアSPはテレビ台(W1700、H1100)の両側に置いてあるため間隔が1800mmほどあり、その前に置いたローテーブル(こたつ)で食事をしたり、映画を見たりしています。
映画を見るのはほとんど1人なのでSPのセンターで聴けますが、食事の時は2-3人で(横に広がって)テレビを見ているので片側のSPに偏ってしまう人が出てしまうのです。
なのでほぼテレビ(50インチ)の幅でTV台の上に置いた小型SPの方が聴きやすいのです。

書込番号:26159645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2025/04/25 21:05(6ヶ月以上前)

>amp80さん
こんにちは

3800を持っていますが、ヤマハとは少しイメージが違うようです。

一応これを参考にしてみてください。

https://faq.yamaha.com/usa/s/article/000026285

書込番号:26159666

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 09:25(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
資料をありがとうございます。
私はゾーン2をPCモニターに出力しようと思ってたので、RX-A4Aの購入は思案中です。
3800Hは完全にスピーカーA・B機能なので問題ないのですが、お値段がRX-A4Aとは少し差がありますので…

書込番号:26160028

ナイスクチコミ!0


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 09:31(6ヶ月以上前)

>XJSさん

>イネーブルドは上のスピーカー扱いになるので5.1chとは違います。
>フロア側に5本、サブウーファーを1つ、イネーブルドを2本にした場合、5.1.2chとなります。
そうなんですね。教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:26160035

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/04/26 10:51(6ヶ月以上前)

イネーブルドはぶっちゃけ効果は極薄ですね
サラウンドとサブウーファー置かないと

書込番号:26160102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/29 20:02(6ヶ月以上前)

>amp80さん
>XJSさん
が言うように
ゾーン設定にしてパーティーモードを使うことで
全て鳴らすことができます
フロント4chになります
そしてリモコンのゾーン切り替えで
ゾ−ン2の音量のみでも調整可能なので
ゾーン2の音を消すことも可能です
でも
メインスピーカーは他のサラウンドと音量連携してるので
メインスピーカーのみ音量ゼロにはできずサラウンド連携スピーカーの音量もゼロになります
ゾーン2だけ残す事=ゾーン2の2chのみになります

書込番号:26164023

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/29 20:19(6ヶ月以上前)

どうしても
フロントAとBだけの切り替えをしたいなら
Aに外部アンプを追加してフロントプリアウトに接続して尚且つ外部パワーアンプがリモコンで音量調節可能なら
AもBも単独で音量調節可能ですし
リモコンない外部アンプでも
パワーアンプ設定でAの外部アンプ使用しない設定に切り替えればB(ゾーン2) +サラウンドSP連携可能です

でも
説明書の下記を考慮する必要があります
以下抜粋

大音量や異音の発生を防ぐため、次の点を必ず守ってください。
( 外部パワーアンプを接続する前に、本機の電源プラグをコンセントから外してください。また、
外部パワーアンプの電源を切ってください。
( PRE OUT 端子を使う場合は、該当するチャンネルのスピーカーをSPEAKERS 端子に接続しない
でください。
( 音量調整バイパス機能に対応していないプリメインアンプを接続する場合は、ボリュームは適切
な位置に固定してください。その場合、本機以外の機器をプリメインアンプに接続しないでください

書込番号:26164044

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/01 18:13(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
いろいろ有益な情報をありがとうございます。

RX-A4A本体だけでやるなら、ゾーン2を使うしかないのですね。
ただゾーン2出力はPCモニターで使いたいので、考え中です。外部パワーアンプを使うと3800Hが返そうになるし…
中華製のSPセレクタ付きのVUメーター(ワイヤレスリモコン付き)も考えましたが、シーン連動しないし…
等々、買うまでにあれこれ思案するのも楽しいです。

書込番号:26165979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジ

2024/12/01 02:41(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:10件

こんにちは

ダイナミックレンジ(最大、標準、最小)とアダプティブDRC(ON/OFF)の関係が分からないのですが、教えていただけますか?

それぞれ独立した機能なのでしょうか?それとも、アダプティブDRCの調整レベルの設定としてダイナミックレンジの設定があるのでしょうか?

書込番号:25980815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/12/01 07:44(11ヶ月以上前)

>みみ18578さん
こんにちは
取説に書いてあるとおりですよ。

ダイナミックレンジは、コンテンツのダイナミックレンジを狭い方に設定する機能です。最大はコンテンツ通り、最小では大きい音が小さめに、小さい音が大きめに再生され、音の強弱の差が減ります。
いわばマニュアルDRC設定です。

アダプティブDRCの方はボリューム位置に合わせてDRC設定を自動でやるかどうかのスイッチですね。オンにしておくとボリューム小の際にダイナミックレンジも狭く調整され小音量でも聞きやすくなります。いわばオートDRCのオンオフです。

書込番号:25980931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/01 13:02(11ヶ月以上前)

>みみ18578さん

私もヤマハ使っていますが、同様の疑問があり、公式に問い合わせたことがあります。
その回答は。

・二つの機能は同様の目的のための機能。
・ダイナミックレンジ設定はDolby DigitalやDTS信号再生時にのみ効果が掛かるため補正対象が限定的。
・アダプティブDRCはほぼすべての音声で機能。
・併用も可能だが、どちらも機能できる音声では二重に補正となり音質に影響の可能性。
・YPAOをおこなった上で、全ての音声に対して効果が掛かるアダプティブDRCをオン、ダイナミックレンジは初期状態の「最大」(補正なし)がおすすめの設定。

私はおすすめ設定で使っております。

書込番号:25981357

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2024/12/02 17:01(11ヶ月以上前)

返信が遅れてすみません!

違いについてよく分かりました、ありがとうございます!

書込番号:25982958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんは音量をどれぐらいにしてますか?

2024/09/15 00:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1773件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

普段は39.5ぐらいでゲームをしているんですが、たまたま29を切る設定になってしまっていて、
PS5でオンラインでゲームをしてました。

友人たちとやっていたので、ヘッドフォンをつけてやっていたところ、下の住民の方からクレームがありました。

※当方は賃貸マンションに住んていて、4階建ての角部屋で3階です。
(ゲームをしていたのは畳の部屋です。)

まあ、確かに29だと五月蝿いと思います。
漏れるような音量ではないと思いますが…。

※休日の土曜日(20時ぐらい?)に文句を言われてもなっても思いましたが…(苦笑)

普段から気になっていたのかもしれませんがね(苦笑)

使っていたヘッドフォンは「HS35 STEREO CA-9011197-AP」

後は以下の状態です。

オーディオ

・Monitor Audio製

フロントスピーカー

Silver 300

その他のスピーカー

Baby Boomer System

※勿論、サブウーファーは停止してます。スピーカーは木の板の上に
取り付け用の板を引いてます。

AVアンプはメタルラックで格納していてます。
後、過去は下記環境でした。
今回が初のクレームですね。

※何回か引っ越してますが、今回が初ですね
(今の部屋は何年か暮らしています。)

ONKYO
「GXW-5.1」-「TX-NA708」
YAMAHA
「RX-A1030」-「RX-A2050」-「RX-A2A」-「RX-A4A」

と前提条件を記載した後で質問ですが、皆さんはどれぐらいの音量にしてますか?

書込番号:25891095

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/09/15 04:39(1年以上前)

自分は戸建てで隣に直ぐ隣家が建っていないので、この手は気になりませんね。

音量だけの問題でなく、出る周波数帯でも変わるでしょう。
マンションの防音等級にもよります。
断熱材の厚さだけでなく、良い住宅だと、その周波数帯に合った防音シートが張り巡らしているとこもある。
窓も大事です。
二重でも、防音性能が高くないのもあります。
古い住宅だと、経年劣化で窓の等級性能が落ちますよ。
排水管を通って響くこともあります。
建内の配管も、発泡材で包んでいるとこもあるが少ない。
夏場でも冷房使用を控え、自然換気をしている人もいます。
自分もそうですが、使うと腰痛が出るので。
楽器を使う人が近所にいると、かなり響きますね。
ま、ただ単純に音量レベルを聞いても何の意味もありません。
住宅環境でだいぶ違いますね。

書込番号:25891145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/09/15 07:54(1年以上前)

>MiEVさん の書かれているとおり、
他人の音量設定を聞いて何の意味がある??!
(-_-)

書込番号:25891232

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/09/15 10:10(1年以上前)

>聖639さん
こんにちは
音量の数値ってメーカー間で互換性はなく比較できないので、マイナス何dBと表示変更できればその値で話す方が良いのですが、AVアンプの場合、キャリブレーション対応でアッテネーシヨンされるのでこちらの数値でもストレートに比較ができません。

つまり、スピーカーの能率がわかっていても実際の音圧が計算できないんですよね。

たとえスレ主さんと同じアンプとスピーカーを使っている人がいたとしても、キャリブレーション次第で同じ音量位置でも実際の音圧が変わってしまうという事です。
なので、音量数値を他人と比べてもあまり参考にならないかと。

それと、近所からのクレームの件ですが、これは相手が不快に感じたらアウトなんです。自分がどう思うかは無関係です。一般的にこのくらいなら普通の音量だから文句を言うべきでない、と言ったガイドラインは存在しません。

なのでマンションの近隣住居に音にうるさい人がいたらアウトです。うまく付き合いたければ音量を下げるしかありません。

ヘッドホンをつけている場合は、その音漏れが近所迷惑というのは通常考えられません。友人たちとの会話が隣人にとってうるさく感じて迷惑だったのではないかと思います。

折り合いがつかなければ引っ越すしかないですね。

書込番号:25891395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2024/09/15 21:50(1年以上前)

>> 友人たちとやっていたので、ヘッドフォンをつけてやっていたところ、下の住民の方からクレームがありました。


スピーカーから音は出ていないんですよね。

君たちの騒ぎ声が煩いんだよ

集合住宅で20時に騒ぐのは非常識

書込番号:25892221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/09/16 01:38(1年以上前)

>聖639さん
最近の集合住宅だと、少なくとも都内では9時前と21時以降は静かにしてくださいという管理規約が主流ですね。
集合住宅におけるコンクリートの伝達音は実際にはどこの音か不明なので、実は別の家の方が煩かった可能性もあります。

既に対面しているなら、菓子折り持っていって、煩ければすぐ言ってくださいと挨拶しておくのが最高の防音対策です。

書込番号:25892397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/09/16 03:44(1年以上前)

>聖639さん
こんにちは

私も転勤族で渡り歩いていましたが、オーディオの音量を上げる方なので、

まず入居する時点でそのことを確認しましたね。

物件の中には、ペットOK 楽器OKみたいな部屋もありますので、

今後引っ越すときには、その辺も考慮してみてはどうでしょうか?

現在の問題に関しては自己解決するしかないでしょうね。。。

音量の問題でもないかもしれないですし・・・言う人は足音一つでも言ってきますよ。

書込番号:25892424

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1773件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度1

2024/09/25 19:01(1年以上前)

ちなみに今は40dbにしてます。
ただ、29dbに切る設定にしていた覚えはないですね。

このAVアンプに関しては、今はそこまで期待していないですよ(汗) 。

今じゃ使いたい機能としては、セレクターの機能ですね

※近年のテレビのスピーカー機能でも十分といえば十分だと思いますがね(汗)。

書込番号:25904107

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/25 20:12(1年以上前)

>聖639さん
もう解決済みだけど。
私はA6Aですが、5.1.4ch、YPAOボリュームON、ADRC ONで、音量小さめの音源で-30dB程度ですね。
音量大な音源だと-40dB〜-50dBとか。
遠慮しているわけではなくて、気持ちいい音量がこれくらいですね。
スピーカーはどれもざっくり視聴位置から2m程度の距離です。
YPAOボリューム、ADRCのON/OFFで結構音量感変わるし。
それ以上に音源による違いも大きいけど。

書込番号:25904211

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング