AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YSP4100から買い替え予定です。

2024/03/28 01:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

SONY 55インチ4KテレビにつなげているYSP4100をYSP5600に乗り換えようと調べているうちにHDMI接続できるKEF LSX IIを見つけ、KEFサイトをうろうろしてたらトールボーイのQ950を見つけ「予算35万以内だし、意匠かっこいいからこれにしよう」と思ったのですがアンプレス。「それなら予算内のYAMAHA RX-A4Aと組み合わせて導入しようかな」と思って今ここにいます。
普段は管楽器を吹いている方ですが、好んでジャズやクラシックを聴くわけでもありません。
YSP4100に不満があるとすれば、音ではなく制御系のアプリケーションたちの古さ。ワイヤレス経由で音を飛ばすことすらできません。。。
視聴すらしていない、こんな私にRX-A4Aなんて高級アンプは早すぎるでしょうか?

書込番号:25677362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/28 05:40(1年以上前)

SMKDさん

早すぎることはないと思いますよ。個人的にはこのクラスを購入しておけば、長く使えると思っています。
あと、A4Aは発売から2年半が経過しており、DENONやマランツはA4Aよりも後に新製品が出ていますのでそちらも含め検討してみては?

書込番号:25677405

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 07:09(1年以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます!
恥ずかしながらマランツもDENONも全く見てなかったので、いまさら他社の存在に気付きました。
夜のテンションでポチらなくて良かったです。
Stereo70sやSR6015、AVR-X3800Hも気になってきました。
マランツの丸窓カッコイイです。
実機を見に行くのも重要ですが、こうやって悩んでる時間は楽しいです。

書込番号:25677464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 08:30(1年以上前)

>SMKDさん
こんにちは。
カジュアルに楽しむならKEF LSXIIもいいですが、音質・機能コスパで言うとやはりアンプとパッシブスピーカーの方がよく、将来への発展性もあって長く使えると思います。
パッシブスピーカーが故障することはほとんどなく、丁寧に使えば20年以上はゆうに持ちますが、アクティブスピーカーの場合内蔵アンプの方が先に故障する懸念があります。

YSP-4100は、部屋の条件が良ければ7.1chのサラウンド相当とのことなので、Q950との組み合わせで行くならサラウンドスピーカー2本を追加した方が良いと思います。

サラウンドスピーカーは13cm口径ユニット程度であれば大丈夫なので、KEFでそろえるならQ150(ペア)、ブランドにこだわらなければソニーSS-CS5(ペア)あたりだと安く上げられます。センタースピーカーやサブウーファーはとりあえずなくても大丈夫です。

フロントと合わせて4chのシステムになりますが、YSP4100と違って壁の反射音ではなく直接音になりますので、サラウンド再現性もYSP-4100よりは確実に向上します。

アンプの方は、ヤマハであれば高級ラインはA6A以上、デノンであればX3800H以上になります。
両方ともAURO3D対応になりますので。アンプは両機とも9個ついていますので、トップ(天井)スピーカー4本とか、サラウンドバック対応への発展も可能です。デノンの方が開発年次が新しく、ビデオ系のチップが新しいと思われ、クオリティが高いのでおすすめです。

書込番号:25677532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 08:58(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!
パッシブスピーカーと言うんですね。
場所も限られるので、できるだけ少ないスピーカー(2.1ch)で構成したいと考えています。書いていなかったですが4100といっしょに運用しているウーファーのYST-FSW150は活かして行きたいと思います。
先程、他の方からマランツやDENONのアンプがあるよと教えてもらって調べていたら、マランツModel40nという2chアンプを発見しました。これいいなぁって思っています。
他にもSR6015、Cinema50、X3800Hあたりとにらめっこしてどれが私にあっているのか、にやにやしながら悩んでいます。
本題のRX-A4Aからだいぶずれてしまっていてすいません。

書込番号:25677563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 13:22(1年以上前)

>SMKDさん
YSP4100は複数スピーカーを搭載したサラウンド機器ですが、ここから2.1chに落とすと音の広がりや音場感にそれなりに差異が生まれますので、そこは慎重にご検討ください。

候補に挙がった中ではA4A、X3800H、Cinema50、SR6015はサラウンド対応AVアンプです。内蔵アンプが多いのでこれらを使わずに2.1chにとどめるならコスト的には勿体ないですね。

Stereo70sやModel40nはHDMI搭載でARCでテレビと接続でき、加えてサブウーファーも接続可能なステレオ2chアンプとなりますので、2.1chでサラウンド無しでよいなら、こちらを選択するのもありでしょう。

書込番号:25677838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMKDさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/28 19:29(1年以上前)

>プローヴァさん
>BIGNさん

今朝、名古屋駅のビックカメラに展示品を見に行ってきました。
行ったら行ったで敷居高く感じ、お金持ってなさそうに見えるのか店員さん誰にも相手にされず、まぁいいかと勝手にいろんなスピーカーとアンプを見ていたのですが、その中でヤマハNS-F700スピーカーのピアノブラックの仕上げがかっこよく、またRX-A4Aと組んであったので音も鳴らしてみたところ素敵な感じでした。
帰りにヤマハのカタログを一部もらって調べていたところヤマハR-N1000AというHDMIがつながるアンプを見つけ、NS-F700:2台とR-N1000Aで予算的にもちょうど30万円ちょっとだったのでこちらを買うことに決めました。

とりあえずはオーディオの世界の入口に立ったので、ここをベースにピュアオーディオに目覚めるのか、多CHサラウンド化がやりたくなるのかまだわかりませんが、のんびり楽しんでみたいと思います。
ご相談乗ってくださった諸先輩方、周りにこういう話する友達いないので楽しかったです。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:25678175

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/03/28 22:21(1年以上前)

>SMKDさん
よかったですね。
F700もN-1000Aもコスパの良い今風の設計の機器です。本格オーディオの入り口としては申し分ないと思いますよ。

書込番号:25678496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2024/03/29 06:15(1年以上前)

SMKDさん

両機種とも試聴したことはありませんが、いい選択と思います。
AVアンプはいろいろ機能が付いているので便利なのですが、音質面ならHi-Fiアンプに勝るものはないと思います。
くれぐれも沼に深入りしすぎないようにお気を付け下さい(笑)

書込番号:25678706

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RX-A4Aを購入予定です。

2024/02/09 14:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:14件

このアンプを購入予定なんですが、フロントスピーカーに702 S3を予約しましたが(7、1ch?にしたいです)
鳴らせるでしょうか?  また別のアンプがいる場合、どういったものがいいのでしょうか
音楽好きなだけでオーディオは初めてです。
よろしければご教授いただけませんでしょうか
詳しく教えて下されば、なお一層役に立ちます
超初心者なので初歩的なこともたずねるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25615736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 15:14(1年以上前)

>としゃマロ3さん
こんにちは。
勿論内蔵アンプだけで鳴らせますよ。
ボリュームを上げていくと、十分近所迷惑な音量が出せますので、まずはご安心を。

ただ702S3ですと、もっとよいAVアンプにしたり、別途メインアンプを付加すれば、もっと良い音質で鳴らせます。

どういうシステムにするかは、アンプ全体に掛けられる予算次第ですね。

例えばメインL,Rで702S3を使う前提で、メインアンプを追加するなら、アンプ全体に掛けられるトータルの予算を最初に明確にされた方がいいです。というのは、この領域は価格的に青天井の世界ですので。

ピュアオーディオの世界では、スピーカー2本分の価格をアンプに掛けろ、とか言いますけど、トータルで80万とかアンプに予算を割けますか?

書込番号:25615770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今のところ予算は50万円ぐらいですが、一生ものだと思うので予算は明確に決めていません
どうせなら良い音で楽しみたいのは音楽好きのサガだと思います。
 この機種でアンプ組めばよい音で楽しめるよ
と ご教授下されば もちろん検討し取り組む所存です。
教えて頂けますでしょうか

書込番号:25615786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 17:49(1年以上前)

>としゃマロ3さん
そうですか。
AVアンプでフロントLRだけパワーアンプにする前提でパワーアンプ探してみましたが、結論から言うと良さげなものが見つからなかったので、一旦戻ってAVアンプで候補を上げます。

デノンAVC-A1H

実売80万くらいで買えて、15ch分のアンプを内蔵しますので、バイアンプ接続でも自由度は高いです。トランスがパワーアンプでも中々見ない超巨大なものとなっており、電源部が超余裕なのでスピーカー駆動力に優れます。702S3も余裕で駆動できます。

プリ部も優秀ですしプリアウトもバランス出力で出せるので将来パワーアンプを増設する際も音質の担保ができます。
近々下位モデルX6800Hが50-60万前後で出そうですが、A1Hの方が勿論ベターです。

重さが重いので設置には注意が必要です。

書込番号:25615965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 17:58(1年以上前)

本当に初心者ですいません、バイアンプ接続とは
どう言う事でしょうか、アンプをさらにアンプでつなげるという意味でしょうか

書込番号:25615971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 17:59(1年以上前)

>としゃマロ3さん


>フロントスピーカーに702 S3を予約しましたが(7、1ch?にしたいです)
鳴らせるでしょうか?

結論から言うとこのAVアンプで鳴らせます。

他のアンプでも鳴らせますが、あとはどこまで音質に拘るかと目的によってピンキリになりますね。


>今のところ予算は50万円ぐらいですが、一生ものだと思うので予算は明確に決めていません
どうせなら良い音で楽しみたいのは音楽好きのサガだと思います。
この機種でアンプ組めばよい音で楽しめるよ
とご教授下さればもちろん検討し取り組む所存です。

50万だと、、、

フロントスピーカー/702S3/ペア¥800000ぐらいなので、これだけで既にオーバーですが、上限外す前提なら、702S3には20万以上のアンプがオススメですね。


ざっくり比較すると、


DENION/X4800H
MARANTS/CINEMA50

DENON/MARANTSは兄弟機なので、構造はほぼ同じですが、音質にはMARANTSの方がややきらびやかです。
高精度なDIRAC LIVE/キャリブレーションもオプションで追加可能です。
デノマラ/B&Wは同一グループなので、サポートが必要な時は楽ですね。


YAMAHA/RX-A6A

YAMAHAはオーソドックスなので、特にこれといった進化はしていませんが、シネマDSPというサウンドモードが豊富なので、音楽/クラシック好きに好まれています。

他メーカーだとONKYO/PIONEERがありますが、色々あってラインナップが少ないので、今のところ影が薄い状態です。
品質は悪くないです。


基本的に、音楽鑑賞はフロント2chだけでも十分ですが、映画鑑賞の場合はサラウンド/サブウーファーが別途必要になりますね。
DOLBY ATMOSなどの立体音響をやる場合は、7.1/5.1.2chが最低限必要になります。
最初から揃えるか、徐々に足していくかそのへんは、部屋の間取り含めてご自身の構想次第ですね。


本格的にホームシアターを始めたい場合は、専門店のアバックなどに試聴予約して相談すると良いでしょう。

書込番号:25615972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 18:29(1年以上前)

>としゃマロ3さん


補足

アンプに50万以上可能という意味なら、更に上位モデルをオススメしますが、先に上げたミドルクラスのアンプで様子/経験つけてからステップアップでも遅くはないですね。

音質の変化を見極められない段階で、いきなり上位モデルにしても、その価値にあまりピンとこない場合がありますね。

基本的にスピーカーが全体の音質を決めますので、スピーカー選びが最初のステップです。

オーディオは焦らずじっくりマイペースで、徐々にレベルアップしていけば良いと思います。

書込番号:25616011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 18:40(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
アバックよく聞く名前ですが、小生田舎者のため視聴してショップの人に聞くのが一番早いとは思いますが
仕事と、かなりショップ自体が周りにない、またあまりにも遠方の為なかなか時間が取れません。
音楽を聴く友人も精々携帯からイヤホンで
というぐらいなので頼もしい友人がいません、
ヤマハ、マランツ、デノン、ラックスマン、アキュフェーズとか名前は聞くのですが
何がどう違うのか? です
宜しければ何方かこのメーカーは、こんなだよとか教えて頂けたら大変助かります。
おススメの機種とか  すいません勝手な事ばかり書きますがアンプ
自体の予算は50万円ぐらいですが
予算は超えても構いません、お金はそれに見合うメーカーの金額だとしんじていますから。
田舎の為 通販だよりになるのでよろしくお願いいたします
勝手な事ばかり書いてすいません。

書込番号:25616021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 18:45(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん

初心者相手に大変貴重なご意見有難うございます
また補足有難うございます、仰る通りだと思います。

書込番号:25616033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/09 20:13(1年以上前)

>としゃマロ3さん

>ヤマハ、マランツ、デノン、ラックスマン、アキュフェーズとか名前は聞くのですが
何がどう違うのか?
宜しければ何方かこのメーカーは、こんなだよとか教えて頂けたら大変助かります。

まずは基本ですが、アンプにはステレオ用のプリメインアンプとマルチチャンネル用のAVアンプがあり、それぞれ目的が違いますが、以下は音楽鑑賞目的のプリメインアンプを購入前提で説明します。


参考までにざっくり比較するとこんな番付です。


2chプリメインアンプ高級機

横綱クラス
アキュフェーズ/透明感と解像感が秀逸
ラックスマン/ややフラットで暖かみがありナチュラル

大関クラス
ヤマハ/高音域の伸びと中音域の温もりがあり、 少しドライでフラット傾向で、クラシック音楽に最適。
マランツ/プリ部に強くマランツトーンがきらびやかで中高域が綺麗
デノン/低音重視で厚みあるが、最近はやや落ち着いたバランス取れた現代的なスタンダード


LUXMA/Accuphaseはプリメインアンプ高級機メーカーなので、基本的にAVアンプは作っていません。
YAMAHA/DENON/MARANTSはどちらも作っており、ラインアップ豊富で比較的コスパが高い大衆機メーカーです。



>自体の予算は50万円ぐらいですが
予算は超えても構いません、お金はそれに見合うメーカーの金額だとしんじていますから。
田舎の為 通販だよりになるのでよろしくお願いいたします


基本的に音質の好みがない状態なら、横綱クラスのフラッグシッププリメインアンプ/100万クラスを買っとけば失敗は少ないでしょう。
今の段階では、どちらの音質が好みとかは判断できないでしょうから、あとは見た目とかデザインで決めるしかないですね。


100万以下クラス/もっと高額モデルもある
LUXMAN/509Z
Accuphase/E-5000


80万以下クラス/コスパは高い
DENON/PMA-SX1 LIMITED
MARANTS/PM-10
YAMAHA/A-S3200


他にももっとありますが挙げたらきりがないので、高解像スピーカーのB&W702S3と組み合わせるなら、Accuphase/E-5000あたりが鉄板/最適と言われています。
あとは聴き比べて経験積まないと、音質の違いや好みを見極められないでしょう。

私もブラインドテストなんかされたら、判別できるとは言えません(汗


こんな感じですが参考になれば幸いです。


書込番号:25616135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 21:46(1年以上前)

>としゃマロ3さん
>>ヤマハ、マランツ、デノン、ラックスマン、アキュフェーズとか名前は聞くのですが何がどう違うのか? です

よく〇〇のメーカーはこういう音です、なんていいますが、結構機種によって、というより設計者や方式が違うと音の傾向は変わって聞こえるものです。例えばラックスもアキュフェーズもA級とAB級で結構音の印象は違って聞こえます。

でも、アンプによる差は所詮細かい差であって、ブラインドテストで判別するのは超困難ですから、そういう意味ではスピーカーによる音の変化とは比べ物になりませんね。スピーカーの方がはるかに音の支配力は大きいです。

とりあえず予算を抑えるならデノンのX4800Hがお勧めです。デノンはX3800H以上がプリ部のグレードが高いのですが、X3800Hはフロントパネルが樹脂で海外製造、X4800Hは金属パネルに国内製造なので、その差は所有満足度という点では大きな差と感じます。内部構造も3800と4800では全然違いますね。

書込番号:25616252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/09 22:08(1年以上前)

>としゃマロ3さん
メーカーの成り立ちについて補足ですが、AVアンプを手掛けているのはデノン、マランツ、ヤマハ、パイオニア、オンキョーです。

最後の二つ、パイオニアとオンキョーは海外資本に買収されたばかりで先が見えませんし、過去機種のサポートも極めて限定的なうえ、取説情報等もほぼ散逸させており、先がどうなるかはわからず、信用できませんので個人的にはお勧めしません。

デノンとマランツは、資本が同じなので、多くの機種で共通部分の多い設計ですが、マランツは外装等に金属等を使って、販売台数が少ないのもあってデノンの兄弟機種よりちょっと高いです。なのでコスパならデノンの方が上ですね。

X4800H ≒ CINEMA40
X3800H ≒ CINEMA50
X2800H ≒ CINEMA70s

って感じです。

ヤマハは国内資本で独自設計ですが、デノンに比べると新機種への更新周期は長めで、今のAVENTAGEシリーズはすでに2年半も前の機種です。市場が小さいから仕方ないと思います。

アキュとラックスはピュアオーディオのメーカーですね。

書込番号:25616281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/09 23:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。
ピュアオーディオに行きたいですが、

映画も好きなので今回はAVアンプへ絞ろ
うと思います。 
RX-A4Aがたまたま7,1chだったから軽い気持ちで購入予定としましたが、
考えを改められました。

やはりオーディオは、沼ですね。
求めたらキリが無さそうですね、お二人の貴重な経験と知識でなおさら考えが浅い初心者だと
痛感いたしました。
心から有難う御座いますと言わせてください。
今回得た知識でもう一度よく考えメーカー、機種などを選びなおそうと思います。

書込番号:25616360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/02/10 05:25(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
ありがとうございました。

最後に聞いてよろしいでしょうか
通販だよりの為、価格ドットコムみたいなところで口コミなどの評価を当てにして買うことが
何よりの指針となりますが、

X4800H ≒ CINEMA40と教えて頂きましたが
評価、満足度などの違いが明らかにことなります。

このような場合は、あまり気にしなくてもよろしいのでしょうか?

書込番号:25616511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/10 08:57(1年以上前)

>としゃマロ3さん
私の発言含めて、所詮は他人の意見ですから、BBSなどの記事は参考程度にするのが良いと思います。

その上でですが、この2台は一時期候補だったのでアバックで比較したことがあります。
スピーカーはKEF R11でしたが、中身が大筋同じなので当然ですが、とてもよく似た感じで鳴ります。どちらを買っても音質に不満は出ないかと思います。

また、外観もX3800Hまでは樹脂パネルですが、X4800Hは金属製なので、Cinema40と比べても高級感で見劣りはなくデザインは好みの範疇と言えます。

ただ値段はだいぶ違いますので、私はX4800Hで十分と思いますが、もしマランツデザインが気に入ったならそこに追加費用を払うのはありかも知れません。

書込番号:25616644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/10 09:36(1年以上前)

>としゃマロ3さん

AVアンプはとにかく機能性を比べましょう。
音質の違いなんかははっきりしない部分がありますが機能の違いは明白です。
個人的にDENONがいいかと思います。ただし、有料アプリを購入前提です。音場補正に違いが出るでしょうから。
ヤマハはパラメトリックイコライザーによる調整で悪くないでしょうけどDENONの有料アプリの方がもっと細かく調整出来そう。
あとサブウーファーも調整含めて重要です。

書込番号:25616697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/10 10:31(1年以上前)

>としゃマロ3さん


何を求めるかによって満足度は、人によって異なります。
音質面は何かと比較しないと違いがわからないでしょう。
漠然とした状態だと何を買ってもだいたい同じでしょう。


>X4800H ≒ CINEMA40と教えて頂きましたが

値段の差がありすぎるので私はオススメしていません。


20万クラスなら以下
DENION/X4800H
MARANTS/CINEMA50
YAMAHA/RX-A6A

40万クラスなら以下
DENION/X6800H(未発売)
MARANTS/CINEMA40
YAMAHA/RX-A8A
PIONEER/LX805

上限無く100万クラスまで出せるなら、フラッグシップ買っとけば不満は少ないでしょう。
デカイ以外は。


今の段階で、パーツ類の細かい違いを比較しても意味がないのであえてしません。
気になるなら自分で調べてください。
カタログに詳しく書かれてます。

書込番号:25616765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/10 11:59(1年以上前)

初オーディオなんでわからないですよね、しかもサラウンド環境だから考えることが多い。
個人的には必要なch分の出力があるものでいいと思ってるんですが予約されたスピーカーが初心者とは思えない良い物なのでそれなりにしたいでしょうね。
DENONの4800でいいんではないかな。
アンプは一生物と考えない方がいいです。故障や進化があるので。
できれば上にスピーカー設置して5.1.2以上にしたいところです。

書込番号:25616854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/02/11 06:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>XJSさん
昨日は急な仕事が入ったためご連絡が遅れてすいません。
ご意見ありがとうございます。 
ヤマハを最初選んだ理由はYPAOといゆう機能が有るため
初心者でも扱いやすいかなとも思ったのも理由の一つです。

他のメーカーでもこういった機能が有るのでしょうか?
何方か教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25617856

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2024/02/11 08:18(1年以上前)

自動音場補正はどの機種にもあります

Audyssey MultEQ XT32
DENONのホームページをよく見て。
Audyssey MultEQ Editorアプリという有料アプリもあります。最低でもこれを使うべきかと。
さらに高い費用でDirac Liveというのもあります。

各メーカーの補正にはそれぞれ違いや癖があるでしょうけど私はヤマハとDENONのは経験ないのでよくわかりませんがDENONの有料アプリの方が細かく出来そうに思えます。
音質はそれでほぼ決まると言ってもいいかと。

書込番号:25617916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/11 10:34(1年以上前)

>としゃマロ3さん


>他のメーカーでもこういった機能が有るのでしょうか?


どの機種にもありますよ。

DENION/MARANTSはAudyssey。
有料オプシンでDIRAC LIVE。

YAMAHAは独自開発のYPAO。

ONKYO/PIONEERはメインがDIRAC LIVE。

簡単に言うと、どこまで高精度にキャリブレーションできるかといったものです。

Audysseyは比較的細かくEQ調整できます。スピーカー距離設定も1cm単位で可能。

DIRAC LIVEは基本的に高精度ですが、AudysseyのダイナミックEQに似たものはありません

YPAOは設計が古いので、2社に比べ遅れている印象。
サブウーファーの補正に弱くピュアモードではサブウーファーが使えないとか、スピーカー距離設定も5cm単位とかで大雑把です。
ただ補正をやりすぎないのでナチュラル傾向です。


残念ながら完璧な技術は存在しません。
それぞれ改善が必要ですが、業界標準はDIRAC LIVEとAudysseyの二強ですね。
どちらにも対応しているのがDENION/MARANTSだけなので、現状の番付ではデノマラに軍配が上がりますね。
YAMAHAは次期バージョンでこの辺をどう改善してくるのかが注目です


また、DIRAC/Audysseyに関しては、人それぞれ評価が違っていますが、マニア以外はさほど気にならないでしょう。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audyssey-xt32-vs-dirac-live.29890/

書込番号:25618100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby TrueHDがDolby Digitalになってしまう

2023/12/15 12:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

RX-A4Aをregza DBR-UT109と接続しUltra HDブルーレイを再生してもDolby Digitalと認識してしまいます。Blurayでも同様でした。
ディスクのメニュー画面でも「Dolby Atmos」を選択していますし、UT109のDolby AudioのHDMIの音声出力も「自動」にしています。
他になにか設定するところがあるのでしょうか?

TVはregza 65X9400SでA4AとはARC接続、テレビとA4A、A4AとUT109それぞれの接続にはバッファローのUltra High Speed HDMIケーブルのBSHDUN15BKを使っています。

書込番号:25546693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2023/12/15 13:58(1年以上前)

BD-HD音声設定のところはHD音声になってますか?
TVとアンプには分けて接続してるわけですね、音声専用端子から音声が出力されるように設定してますか?
アンプの入力はTVでなくレコーダーになってますか?ARC接続を優先するので自動的にはTVを選択するはず。
このテレビはeARC対応?ただのARCだとしたらTV経由だとアトモスにはなりません。

書込番号:25546812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2023/12/15 14:22(1年以上前)

>香りつづくトップさん
こんにちは。

RX-A4AにDBR-UT109をHDMI入力しているのであれば、音声信号のハンドリングはTVとは無関係にこの二台だけで決まりますね。

DBR-UT109のマニュアル171ページに記載がありますが、東芝レコーダーの場合アトモス再生に必要なbitstream出力設定が、BD-HD音声設定と言う名前になっています。これをHD音声にすればbitstream出力できるのでアトモスが認識されると思います。Dolby Audioは自動になっているようなのでそのままでOKです。

下記参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206824/SortID=23457617/

書込番号:25546832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/12/15 16:24(1年以上前)

プローヴァ様
ドンピデャでした。BD-HD音声設定をHD音声にしたら無事Atmos/DTHDになりました。ありがとうございました。
XJS様
仰るとおりBD-HD音声設定でした。ありがとうございました。

書込番号:25546939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2023/12/15 17:08(1年以上前)

リップシンク338msって結構なもんですね
私はパナのTVとレコーダーですが同じくHDMIを分けて繋いでます。
この場合、自動でアンプの入力がTVを選択されたりするので注意してください。
それでも音声が出るんですよね。うちのアンプはeARCじゃないからただの5.1chで出ててしばらく気付かないで視聴してたりってことがよくあります。

書込番号:25546990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Atmos Height Virtualizer とシネマDSPの併用

2023/12/02 10:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

RX-A4AではDolby Atmos Height Virtualizer にシネマDSPをかけあわせることは可能でしょうか?
通常のDolby Atmosなら可能と理解していますが、Dolby Atmos Height Virtualizer でも可能なのでしょうか?

書込番号:25529434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2023/12/02 10:46(1年以上前)

>香りつづくトップさん

不可能です。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011664

書込番号:25529445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-rayがアトモスで再生されない

2023/11/29 15:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:3件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度4

Blu-ray再生時

こんにちは。
新型PS5にしたのを機にRX-V585から120Hz対応のa4aを購入しました。
アトモスのBlu-rayを再生してもアトモスで再生されず、7.1になります、プレゼンスピーカーから音も出ません、
プレイヤーを変えても変わらずです。V-585だとちゃんとアトモスで再生されプレゼンスピーカーから音出ます。
これは初期不良でしょうか?
ネットワークでのアップデートもできなかったので疑わしいかなとおもってます。
ご意見お聞かせください。

ちなみに、ps5のアトモス対応ゲームはプレゼンスピーカーから音でます
Ps5のAppleTV、Netflixではプレゼンスピーカーから音出ません
いずれも表示はアトモスになってます。
AppleTVデバイスだとAppleTVとNetflixともにプレゼンスピーカーから音出ます。

書込番号:25525930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2023/11/29 17:25(1年以上前)

入力がPCMとなっている点がおかしいですね
本機がプレーヤーにatmos非対応と認識されている?

書込番号:25526076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/29 20:50(1年以上前)

>ポップナットさん
こんばんは
appleTVデバイスではOKなのでPS5とアンプの間の問題でしょうね。

ちなみにPS5ですが、設定内のサウンドから音声出力を選び、音声フォーマット(優先)でDolby Atmosが選択されてますか?

書込番号:25526354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/11/29 21:06(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200939/SortID=23927298/

PS5のUHD BD/BD再生中のオプションからビットストリームを選択しても、ドルビーアトモスで再生されない?という事でしょうか。
現状PS5のVODアプリはドルビーアトモスには非対応のはずです。

書込番号:25526372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度4

2023/11/29 21:34(1年以上前)

みなさんこんばんは、返答ありがとうございます。
ps5の設定は見てましたが、再生中の設定は全然気づきませんでした!有益な情報ありがとうございます、明日試してみます。

書込番号:25526415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:1044件

2023/11/29 21:58(1年以上前)

>ポップナットさん
>アトモスのBlu-rayを再生してもアトモスで再生されず、7.1になります


PS5のディスク側音声出力設定をビットストリーム設定していない様ですが、その場合でもブルーレイアトモス再生して、画像の様にアトモスバックアップがPCM7.1ch表示自体があり得ないです。要はブルーレイアトモス音声仕様ディスクにPCM7.1chの音源はないからです。

お使いのブルーレイアトモスディスクはどんな作品でしょうか?

一方でPCM7.1ch表示があるように、これはPS5側でビットストリーム設定でないとアンプが入出力されないです。

ですので、極めて稀な表示でps5かアンプ側に何らかの不具合も有るかと思います。








書込番号:25526446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:1044件

2023/11/29 22:14(1年以上前)

>ポップナットさん
>7.1になります、プレゼンスピーカーから音も出ません、

プレゼンススピーカーから音が出ない方が1番の問題ですね。

PS5のディスクのビットストリーム設定やってどうなるかです。

書込番号:25526477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/11/29 22:31(1年以上前)

UHD BD/BDのドルビーアトモスをドルビーアトモス非対応環境でビットストリーム再生すると、ドルビーTRUE HD7.1chと認識するプレーヤーやAVアンプもあります。

現状のスレ主さんの設定だとUHD BD/BDのドルビーアトモスを、ドルビーアトモス非対応環境でPCM出力して再生しているで、PCM7.1表示になる事自体に不思議な事はありません。

書込番号:25526509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/11/29 22:44(1年以上前)

PS5の本体設定の音声フォーマット(優先)をDolby Atmosに設定すると、現状PS5は2.0ch音声であっても2.0ch音声のまま強制的にドルビーアトモスで出力してしまうので、AVアンプ側のアップミックス機能が利用できなくなってしまいます。

PS5のVODアプリで動画再生時に、2.0chや5.1ch音声をAVアンプ側でアップミックス再生したい場合は、現状音声フォーマット(優先)をDolby Atmos以外に変更する必要があります。

書込番号:25526523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:1044件

2023/11/29 22:48(1年以上前)

ウンチクレベルのバグの話しはここでしても余計な話しで意味がないよ。


書込番号:25526531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/11/29 22:54(1年以上前)

>ウンチクレベルのバグの話しはここでしても余計な話しで意味がないよ。

私に突っかかる事に意味がありませんよ。
実際にリアルドルビーアトモス環境とPS5で動作確認をすれば私の書いている事が理解できます。その環境が有ればですが。

書込番号:25526542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2023/11/29 23:02(1年以上前)

>ウンチクレベルのバグの話しはここでしても余計な話しで意味がないよ。

私はPS5は持っていませんが、
プレイステーションをBDプレーヤーとして使う場合、一般的なBDプレーヤーと違ってゲーム機として設定とBD再生としての設定が少し違ったりするのでこう言った情報は非常にありがたいです。

書込番号:25526550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/11/29 23:22(1年以上前)

今後PS5のVODアプリ側でドルビーアトモスに対応する為のアップデートが行われれば、VODアプリもドルビーアトモスでの再生が可能になるとの事です。

繰り返しになってしまいますが、現状音声フォーマット(優先)をDolby Atmosにすると、VODアプリやゲームの2.0chや5.1ch音声も強制的にドルビーアトモスで出力してしまうので(例2.0chの場合はフロント左右以外は無音のドルビーアトモス)、
AVアンプ側の5.1.2ch等へのアップミックス機能を利用したい場合は、現状音声フォーマット(優先)をDolby Atmos以外に変更してください。

書込番号:25526576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度4

2023/11/30 01:13(1年以上前)

再生中のオプションでビットストリームを選択したらちゃんとアトモスで再生できました!あっという間に解決できて皆様とても感謝です。
再生したディスクはDolby Atmosデモディスク(2016)と新しい方がいいかなと思って急遽借りてきたフラッシュ?というマーベルのやつです。どちらもアトモスで再生できてスピーカーもちゃんと音でてました。
ps5内のアプリでの動画はどこかの記事でアトモスには対応してないとあったので動画はどうせAppleTVで視聴するので割り切るとします。
これから徐々にA4Aを使いこなせるように満喫したいと思います、皆様本当にありがとうございます、また機会がありましたらよろしくお願いします!

書込番号:25526676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/30 17:46(1年以上前)

ポップナットさん 

解決してよかったですね・・・

私も同じような事で悩みましたが、こちらで教えていただいてあっさり解決しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001511319/SortID=25243128/

ダイビングサムさん に一票です ! !。
最近やたら数値で説明 (しかも、とても詳しい) したり、能書き垂れ男系が増えてきたような気がします・・・ (-_-メ)

確かにオーディオって、アキュフェーズの様な数値に拘る (私的には、それが良い出音として伴っていると思う) メーカーとマニアの方が居ますが、最後は数値ではなく、自分で聴いて”良い音”だったらそれで良いんですけどね (笑)

例 アンプのダンピングファクター。アキュフェーズ.vs 球アンプとか・・・

書込番号:25527356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 510真希さん
クチコミ投稿数:34件

当初は人気でコスパが高いRX-V6Aにするつもりでしたが
音楽をよく聞くならRX-A2Aがいいと書き込みを見ました。

音楽やライブ映像を主に見るのとたまに映画も観ます。
wowowライブやブルーレイを自宅で
コンサートホールのような音響で聞けたらいいなぁと思ってます。

RX-a4aはA2Aよりもっと音が良くてCLASSICAL DSPの種類が多いのもいいなぁと
思ってます。RX-a4aが一番幸せになれる気がします
しかし、みなさんのようにスピーカーが7CHや5chもなく
フロントスピーカとリアスピーカしかないので
DSPを十分に生かせないのでは?と悩んでます

ライブ映像みるのも月に数回…
RX-a4aはRX-V6Aの倍以上しますし
RX-a4aを買っても宝の持ち腐れになるのではと思ってます。
フロントスピーカとリアスピーカしかなければRX-V6Aクラスで十分でしょうか?

神戸・大阪で視聴できる場所はありますでしょうか?

書込番号:25494502

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/07 14:26(1年以上前)

>510真希さん
こんにちは。
ヤマハのAVアンプはAVENTAGEのラインとVシリーズのラインと2ラインあるんですよね。で、A2AはAVENTAGEのエントリーモデル、V6AはVシリーズの上位モデルになります。

この2機種、ググれば内部写真が見つかりますが、A2AとV6Aは中身は酷似しており、フロントパネルの造作以外に見た目に違いが見つかりません。違いはA2Aにはリモート入出力がありますが、V6Aにはなし、A2AはACプラグが着脱式ですが、V6Aは直出し、この程度です。

音楽をよく聴くとしても、両者に音質の差があるとは思えませんので、値段差の27,000円を正当化するのは難しいと思います。
AVENTAGEシリーズの末弟を買ったということで満足感が得られるなんてこともないと思いますので、V6Aのデザインに問題がなくコスパを重視するならV6Aの方がよろしいかと思います。
おそらくA2AはV6Aの利益率を改善するために作った兄弟機という位置づけかと思います。AVENTAGEブランドでもうちょっと高く売りつけてやろう、的な。あるいはもうちょっと適正な利益が欲しい、的な。
高いお金を出してA2Aを買うと負けという気がします(笑)。V6Aで十分ですし、音質を求めてAVENTAGEを買うなら最低でもA4Aからですかね。

A4Aになると、左右対称配置のレイアウトになりますし、トランスも大型化してセンター配置になります。音質ではワンランク上の内容になります。

DSPのプログラムが増えることに関しては個人的にはさほど気にすることない気もします。
私は86年にDSP-1が出た時にすぐ買って以来、ヤマハのDSP AVアンプを何台か使いましたが、あれは映画館やホールトーンをシミュレートした音に変換する変換プログラムですよね。
マルチ音源が一般的でなかった当時は楽しい機能でしたが、今はマルチ音源もアトモスなどオブジェクトオーディオに進化していますので、ホームシアターも、映画制作会社でのミキシングルームの音をそのまま再現しよう、という方向性になっています。

映画館も音響特性がよく考えられ、昔に比べるととてもデッドな空間になっていますので、映画館のシミュレーションをしよう、という概念自体が古臭く感じます。
音楽にしても、良質録音でホールトーンが綺麗に入ったようなものは、DSPで余計なものを足さずにそのまま2chで空間再現するのが筋と思います。それでかどうか、今はヤマハのHPを見ても昔と違ってシネマDSPばかりを喧伝することがなくなってきましたね。

DSPを使わなくても、A4Aの方がA2A/V6Aよりはワンクラス上の音が聞けます。

ということで音質にこだわるならA4Aに、そこまで出せないならV6Aで十分だと思います。A2Aは無いですね。

書込番号:25495347

Goodアンサーナイスクチコミ!7


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2023/11/07 14:39(1年以上前)

4chスピーカー構成の場合、私ならステレオ音源はドルビーサラウンドモードにしてその他の多チャンネル音源はそのままストレートで視聴しますね。ヤマハ独自のDSPは使わない。
ドルビーサラウンドモードは結構自然に聴ける感じで不自然感が少な目。

フロントスピーカーがターミナルが4つずつあり、バイアンプできるのならV6Aも意味あるのかもしれませんがV4Aでいいような気もする。
でも実売価格に大差ないですね。だからV6Aかな。

書込番号:25495363

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/07 21:36(1年以上前)

>510真希さん
その3種から音が良い方が良くて予算が許すなら断然RX-A4Aと思います。ちなみに私はA6Aを使っています。
メーカーによる5年保証、上位のAVENTAGEと同じような基盤レイアウトと機能(同じではないけど)。
視聴できる店は、このリストの店に電話して確認されると良いかと思います。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/experience/aventage_shoplist/#kinki

書込番号:25495871

ナイスクチコミ!1


スレ主 510真希さん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/07 21:55(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは
中途半端なA2Aは外していいということですね。
DSPのプログラムは種類が多くても飽きてしまって結局はピュアな
2chに行きつくということでしょうか?

コスパを重視するならV6A!
音質にこだわるならA4A!
シンプルですね
でも倍の金額を出しても、どれくらい音質がかわるんでしょうか?
ぱっと聞いてわかるなら、A4Aの方が後悔しないのかしら?

書込番号:25495893

ナイスクチコミ!1


スレ主 510真希さん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/07 22:00(1年以上前)

>XJSさん
こんばんは
ヤマハのDSPプログラムがよさそう!と思ってましたが
マルチチャンネルでストレートで視聴したほうがいいんですね
価格に対して音質が大差ないならV6Aもありですね

すいません
バイアンプやターミナルってなんですか?

書込番号:25495903

ナイスクチコミ!1


スレ主 510真希さん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/07 22:04(1年以上前)

>のんびりローディーさん
こんばんは
視聴できる店リスト
ありがとうございます。
大変助かります
ヨドバシカメラ マルチメディア梅田が一番行きやすそうです
ありがとうございます!

AVENTAGE がメーカーによる5年保証
V6Aは1年保証ってことですか?

書込番号:25495906

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/07 22:10(1年以上前)

>510真希さん
保証期間はご理解の通りです。

書込番号:25495913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/07 22:16(1年以上前)

>510真希さん
RX-A4A以上になると奥行きがだいぶ長くなります。
予定している場所に置けるかの確認も必要と思います。
アンプの奥行きプラス、ケーブルを接続する余裕が必要です。

書込番号:25495921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/07 22:19(1年以上前)

やはりセンターSP&サラウンドSPを3つ追加して、シネマDSP HD3が搭載されているA4Aをおすすめします。下位機種であるA2AやV6Aに搭載されているシネマDSP 3Dとは明らかに音の広がり感に違いが出ます。シネマDSP HD3の音場効果を一度体験したらシネマDSP 3Dではもの足りなく感じ戻れなくなります

書込番号:25495929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2023/11/07 23:06(1年以上前)

バイアンプはスピーカーのハイとローを別々のアンプで鳴らすことです。
ハイとローが別々の端子が付いているスピーカーが可能。
フロントスピーカー2chに4ch分のアンプを使う。

書込番号:25495994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 02:38(1年以上前)

>510真希さん


>フロントスピーカとリアスピーカしかなければRX-V6Aクラスで十分でしょうか?

十分じゃないです。
将来的にSW追加しないならサラウンド辞めた方がいいです。

>神戸・大阪で視聴できる場所はありますでしょうか?

関西だと、AVAC梅田店がありますね。
ホームシアター専門店です。
ヨドバシよりも試聴環境が上です。
https://corp.avac.co.jp/contents/shop/osaka_umeda.htm

>DSPのプログラムは種類が多くても飽きてしまって結局はピュアな2chに行きつくということでしょうか?


映画サラウンドやDSPも最初は楽しいですが、すぐに飽きるのでその可能性はあります。

AVアンプのピュアダイレクトモードで音楽鑑賞していても、もっといい音で聴きたくなるのがよくあるパターンです。

音楽鑑賞/音質重視なら2Chプリメインアンプ/HDMI対応機の方が音質は上です。

AVアンプは機能性、プリメインアンプは音質ですので、AVアンプで音質まで求めると高額になっていくので、どちらかに割り切り必要です。


書込番号:25496152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2023/11/08 03:28(1年以上前)

>マルチチャンネルでストレートで視聴したほうがいいんですね

スピーカーが4ch分ということは最低でも5.1ch以上のマルチ音源は拡張したり、変化させる必要性があまりないんでは?という意味です。
スピーカーが7ch分以上ある時、5.1ch音源を拡張するかどうか?で悩むならわかるんですが。

そして買ったアンプにあるモードを色々使ってみればいいだけです。でもそれが多い、という理由をアンプ選びに考慮する必要性まではないってことです。

V6Aで価格面含めて過不足ないです。
コスト抑えてサブウーファー継ぎ足す考えもアリ。

書込番号:25496157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/08 07:29(1年以上前)

>510真希さん
予算が許すならA4Aでも良いでしょうし、スピーカーやサブウーファーの追加もお考えならV6Aと言う考えも出来ます。

サラウンドの基本はフロントとリアの4chです。スピーカーの数か少なくなる程スピーカーのセッティングが重要になります。極端な話、2chのスピーカーでもセッティングを極めれば5ch並のサラウンド感を出せます。

(ただし、何でもかんでもサラウンド化出来る訳ではなくてライブ録音等、音源の録音状態により決まります。)

もし追加するならサブウーファーかプレゼンス、またはスピーカーのグレードアップでも良いでしょう。

私個人的にヤマハはプレゼンスchの効果が高いと思いますよ。

私もヤマハを使ってますが、2ch音源ならバーチャルサラウンド機能で十分で、シネマDSPはたまに御遊び気分で聞き慣れた音源を聴く程度です。

それならば別にヤマハでなくても...と言う話になりますね。

書込番号:25496250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件 AVENTAGE RX-A4AのオーナーAVENTAGE RX-A4Aの満足度5

2023/11/08 07:41(1年以上前)

510真希さん

RX-A4AとRX-V6Aに絞られたと思いますがこの二つは結構価格差があるのでこの点をどう考えるかでしょうか。まずは、安いRX-V6Aを購入し将来的にRX-A4A以上へのアップグレードを考えられるのであればV6A。一度購入したら中々買い替えが難しく後悔もしたくないという事であれば思いきってA4Aを選択するのがいいかなと思います。

自分は後で後悔したくなかったのとA4A以上で使えるサラウンドAIに興味があったので迷わずA4Aを選択しました。サラウンドAIは人によって感じ方が違うようですが自分には合っているのでとても満足しています。

スピーカーがフロントとリアの4chとの事ですがこの構成でもヤマハAVアンプで十分臨場感は得られると思います。5.1chだとセンタースピーカーとサブウーファーがプラスされますがこれらはどちらかというと映画を観る時に使うスピーカーです。センタースピーカーはなくてもいいと言う方もいますし、サブウーファーは使っているフロントスピーカーから十分低音が出れば必要ないです。まあ、自分的にはどちらもあると映画の臨場感が増すと思っています。特にスターウォーズ等のSF映画で飛行や戦闘シーンなんかを観ている時はサブウーファーがあると低音が腹に響く感じがとてもいいです。

音場プログラムについてはたくさんあった方が好みに合わせて選択できるのでいいですが一度決めてしまえばそれ以外の音場はほぼ使用しないかなと思います。J-POPやジャズはCellar Club、クラッシックはHall in Munich、映画やTVはサラウンドAIを使用しています。

書込番号:25496269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/08 09:37(1年以上前)

>510真希さん
>>DSPのプログラムは種類が多くても飽きてしまって結局はピュアな2chに行きつくということでしょうか?

いえいえ。

そうではなくて、DolbyやDTSなどのマルチチャンネル系の音源の場合は、シネマDSPを重畳しなくてもそのままダイレクトなマルチチャンネルで聞いた方がずっといいですよ、という話ですね。
ドルビーシネマやIMAXなどの映画館では、入室すればすぐわかる位デッドな空間で、部屋の影響による無駄な音の反響がホントに少ないので、ダビングステージの音質設計に近い感じで聞けていると思います。ホームシアターでもそれは同じですね。要はシネマDSPの価値は相対的に下がっているということです。

>>でも倍の金額を出しても、どれくらい音質がかわるんでしょうか?ぱっと聞いてわかるなら、A4Aの方が後悔しないのかしら?

横並びで切り替え試聴できれば駄耳でもない限り差ははっきりわかると思います。切り替え試聴だと高いAVアンプと安いAVアンプの差って結構わかりやすいです。逆にブラインド試聴でどっちの音ですか?は判別は困難と思います。オーディオとは概してそんなもんです。思い込みと安心感が重要なんですよね。

最近のドルビーアトモス映画などの音響設計ってホントに素晴らしいものが多く、スピーカー数の多いホームシアターだと、音響設計の良さを十分に堪能できます。音響設計も映画の視聴体験にとって重要な要素の一つであるとはっきりわかりますね。スピーカー数を増やすなどの効果が比較的わかりやすく、グレードアップの甲斐があるという面白さはあります。

書込番号:25496399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 10:13(1年以上前)

>510真希さん


ブルーレイ音源

例えば映画の場合は、DOLBY ATMOS/DTSXが最新フォーマットです。

少し前は、DOLBY5.1/7.1とかマルチチャンネルでしたが、それをシネマDSPが拡張してバーチャルリアリティでコンサートホールっぽく聴こえるようにしています。

今もその効果はありますが、実際のスピーカーの本数が多くないとその効果は薄いです。

マルチ音源のダイレクトモードというのは、AVアンプの音場補正を使わずに音源をダイレクトに聴くという事です。
その方がスピーカーやアンプの素の力を感じられるからです。
AVACホームシアター専門店とかはその方向ですが、この辺は好みによりますのでDSPで音場補正して聴いた方が小音量でも自動補正されて迫力が出ます。




>ライブ映像みるのも月に数回…
RX-a4aはRX-V6Aの倍以上しますし
RX-a4aを買っても宝の持ち腐れになるのではと思ってます。


音楽系LIVEブルーレイはDOLBY ATMOS系は少ないので、だいたい5.1止まりです。
実際にはそこまでサラウンド音源というわけでは無いので、鑑賞頻度が少ない場合は、AV機能はだんだん使わなくなる場合があります。

そうするとストリーミングの音楽鑑賞がメインになってきて、音質重視になる傾向が高いですね。


DOLBY ATMOSなどの本格的なサラウンドは、天井スピーカー/イネーブルドスピーカー/SWがないと、本領発揮できません。
天井スピーカーは設置難度高くトータル的に資金がかかるので、資金不足だと中途半端に終わる場合があります。

どちらの方向性が自分にあってるのかよく考えてから決めてください。

書込番号:25496442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2023/11/08 11:02(1年以上前)

あ、私の言ってるマルチ音源はストレートで、というのはドルビーデジタルならドルビーデジタルで、
DTSデジタルならDTSデジタルで、ということです。
DSP選択するところでオートを選んでおけばそうなるはず。
アンプの音場補正や手動補正などは生かしたままです。
プローヴァさんの言ってるダイレクト、も多分そういうことのはず。

書込番号:25496489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/08 12:55(1年以上前)

>XJSさん
>510真希さん
細かい内容になってすみません。
ダイレクトなマルチチャンネルで聞く、という意味は、XJSさんのおっしゃる通りで、アンプのキャリブレーション結果は残した上でフォーマット通りの再生をするという意味です。

ドルビースピーカーの配置は推奨配置はありますが、方位については規定はあるものの距離に関する規定はなくキャリブレーション前提の運用になります。
ステレオ2chならともかく、部屋ごとにレイアウトの異なるマルチチャンネルで、キャリブレーション結果を使わないことで得られるメリットはありません。

また、ヤマハのシネマDSPは音場「創生」であって音場補正ではありません。副次反射成分を追加することでホールトーンをシミュレーションするものです。

書込番号:25496621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 13:37(1年以上前)

>510真希さん


DSPとは、音場補正も含まれるので、自称マニアのオーディオ理論に引っ張られ過ぎると訳わからなくなるので、シンプルにサラウンド楽しみたい場合は、AVアンプ。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202105/27/4279.html


音質重視で音楽鑑賞メインなら、ステレオプリメインアンプ/HDMIぐらいで考えれば良いでしょう。


シネマDSPというのは、YAMAHA独自の音場プログラムの事です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v6a/additional_tab160.html

書込番号:25496672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 510真希さん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/08 23:35(1年以上前)

みなさん たくさんのアドバイスとコメントありがとうございます。
こんなに反応があるとは、私 正直驚いています
丁寧な説明ありがとうございます

でもたくさんのオーディオ用語でプチパニックに陥っています(笑)
ただCDやライブ映像を自宅でもホール感ある音で聴きたいだけなんです

でもいろんな選択肢があって嬉しい悩みです!
ありがとうございます
真剣に読んで参考にさせて頂きますね

書込番号:25497426

ナイスクチコミ!1


この後に93件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング