AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

AVENTAGE RX-A4A

  • 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
  • AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
最安価格(税込):

¥108,479

(前週比:-657円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥108,479

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,479¥153,110 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥165,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:3系統(同時出力可、ゾーン2出力可、HDMI OUT3はZONE OUT専用) オーディオ入力:3系統 AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション

AVENTAGE RX-A4Aヤマハ

最安価格(税込):¥108,479 (前週比:-657円↓) 発売日:2021年 8月27日

  • AVENTAGE RX-A4Aの価格比較
  • AVENTAGE RX-A4Aのスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A4Aのレビュー
  • AVENTAGE RX-A4Aのクチコミ
  • AVENTAGE RX-A4Aの画像・動画
  • AVENTAGE RX-A4Aのピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A4Aのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

AVENTAGE RX-A4A のクチコミ掲示板

(1177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リップシンク ”自動” の設定値

2023/03/20 16:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:578件

リップシンクを自動に設定した場合、調整量(遅延時間)はどのように自動設定されるのでしょうか?

前機種、RX-A1080での事例になりますが、この部分はおそらくA4Aでも同様と思いますので、
最新機種の板に投稿させていただきました。

UBP-X800M2 → RX-A1080 → Regza Z730X を、全てSONYのプレミアムHDMIケーブルで接続しています。
邦画を日本語で見ているのに吹き替えのような違和感を感じて音声が微妙にずれていることに気付き、
リップシンク機能にたどり着きました。

結論から言うと、RX-A1080にて、リップシンクを手動に切り替えたところ、ズレが解消しました。

元はデフォルト設定の自動になっていて、この時の調整量が330msになっていました。
最初は、自動設定値からのオフセットで調整を繰り返しましたが、たどり着いたのが、オフセット量-330msでした。
つまり、遅延設定が不要だった、ということですね。
最終的にはリップシンクを手動、調整量を0にすることで、現状は映像と音声のタイミングに違和感はありません。

なお、Regza本体での録画やYoutubeの音声をRX-A1080で再生しても同様のズレがあったものも解消しました。
Regza側のデジタル音声出力タイミングは、デフォルトの0 から変更していません。
※-5 から 0 までの設定で、数値が小さいほど音声出力タイミングが早い、とのことなので、
  デフォルトの0では、最大の遅延量が設定されていることになるはず。

伺いたいのは、自動設定されていている330msという調整量は、どうやって設定されたものなのか、ということです。
HDMI接続したTVから情報(遅延時間?)が送信される、との記事もありましたが、
結果的には遅延設定0が正解のようです。

上記、Regza側の音声出力タイミング設定値から、330msが情報として送信されているのでしょうか。
こちらは、Regzaからのデジタル出力タイミングの調整なので、そのままRX-A1080で調整してしまうと、
さらに音声が遅れてしまうことになるのではないかと。
加えて、UBP-X800M2のように、外部から入力されるソースについては、
Regzaからの出力タイミングとは関係がないので、こちらもつじつまが合っていないと思います

リップシンクの自動設定について、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
自動設定で、リップシンクが正しく働いている事例も参考になるかもしれません。


書込番号:25188550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/03/20 17:01(1年以上前)

>totopさん

オートリップシンクは、オートリップシンク機能対応のテレビからの情報に基づいて、映像と音声のタイミングのずれを自動的に補正します。その情報にRegza側の音声出力タイミング設定値は反映されていないと思います。

そのRegza Z730Xがオートリップシンク機能対応のテレビかどうかが問題では?

書込番号:25188586

ナイスクチコミ!0


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:578件

2023/03/20 22:42(1年以上前)

>Minerva2000さん

さっそくのレスをありがとうございます。

>>オートリップシンクは・・・(中略)・・・自動的に補正します。

調べてみたところ、確かにそのようですね。
なのですが、どうも私の所ではそのようには動作していないようなので、
理屈通りに動作している事例があれば参考になるかな、と思ったのです。
Minerva2000さんの所ではいかがでしょうか。

おっしゃる通り、Z730Xがオートリップシンクに対応していなければ、
理屈通りに動作するはずがありませんよね。
今のところ、その真相ははっきり分かりませんが、
追加で調べたことが1つと、最初の投稿に書き忘れたことが1つ。

・Z730Xでデジタル音声出力タイミングをいじってみました。
 Youtube再生で確認したところ、微妙に音声がずれることが分かりましたが、
 これでも、RX-A1080のリップシンク自動調整量(上記の330ms)は変化しませんでした。

 → デジタル音声出力タイミングの設定とリップシンクの調整量とは関係がなさそうです。
   もともと理屈が合わないので、関係ないとは思っていましたが・・・

・RX-A1080を導入して以降、Z730X以外のTVとは接続したことがありません。

 → 330msという設定値は、上記のタイミング設定とは別にZ730Xとの接続によって初期設定されたか、
   あるいは、もともとRX-A1080に設定されていたデフォルト値か、のいずれかになりそうです。

どうやら後者である公算が高くなってきましたね。
であれば、デフォルト値を気にせずに調整して使えばよいだけなのですが、
調整結果が0となると、330msというデフォルト値はいったいどういう前提なのか、
少々気になるところです。







書込番号:25188929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/03/20 22:59(1年以上前)

>totopさん
我が家ではプロジェクターなのでオートリップシンク機能はありません。
それでも声と口がずれたことはありません。
アンプから声が出てからテレビの画像処理後映像が表示されるので、少し遅れるのですね。

書込番号:25188950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/21 08:01(1年以上前)

私もRX-A1080です。
リップシンクはずっと自動で使っています。
リップシンクの補正値はゼロになっていて、この項目を弄った覚えもないので、デフォルト値のままと思います。
ちなみにテレビはブラビアで、AVシンクを自動に設定しています。

書込番号:25189233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 totopさん
クチコミ投稿数:578件

2023/03/22 11:27(1年以上前)

みなさま

 続けてのレスをありがとうございます。

 >>アンプから声が出てからテレビの画像処理後映像が表示されるので、少し遅れるのですね。

 原理上はそうなります。が、起きていることは逆で、音のほうが遅れます。
 どうしても画像処理に時間がかかるので、合わせて音を遅らせてタイミングを合わせるのがリップシンク機能、との理解です。
 で、このスレはその遅れ量の設定値の話で、音が遅れ過ぎる設定だった、ということですね。

 現状の当方の環境では、遅れ量が330msの設定になっていました。
 アンプの中で、画像に対して音が330ms遅れる設定で、
 つまり、TVが画像信号を受けてから表示されるまでに330msかかる前提だった、ということになります。
 この330msが、オートリップシンクでTVから送信された情報なのか、アンプ側であらかじめデフォルト設定されていたのか、
 どうやら後者の可能性が高い気がしますが、いずれにしてもこの遅れ量では遅れ過ぎで、
 画像に対して音が遅れて聞こえていました。

 そこで、デフォルトの330msを手動で調整するわけですが、たどり着いたのが0ms。
 つまり、遅れ設定不要、となりました。
 原理的に画像が遅れるはずなのに、調整結果は遅れ量0となり、ホント? となったわけですが、
 Braviaの事例でも0設定のケースがあるとのことなので、おかしな設定値ではないことが分かりました。

 330msがどこから来たのか、という疑問は残りますが、
 0設定でそもそもの遅れは解消できていますので、スレッドとしては一度Closeさせていただきつつ、
 引き続き、情報提供を待ちたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:25190731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

値段

2023/02/26 10:36(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:262件

いつ頃、値段が下がる時期でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25159475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/02/26 10:58(1年以上前)

それが判れば、皆さん買い控えするんじゃないですかね。
昨今の情勢で電子部品の入手は難しいし、部品単価も上がっている。
下がるのを待つより、さっさと買って楽しむ方が良いのでは?

書込番号:25159507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2023/02/26 11:40(1年以上前)

>nekomaru777さん

昨年はモデルチェンジがなく、値上げだけ行われました。
今年モデルチャンジがあれば、その前後で安くなる可能性はありますね。
例年だと6-7月がモデルチェンジ時期です。

書込番号:25159578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件

2023/02/26 12:48(1年以上前)

>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
誠にありがとうございました。
ちかじか、購入します。
残念ですが、有機ELテレビを買うとDVDが画質の低下が、難点です

書込番号:25159666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2023/02/26 13:00(1年以上前)

>nekomaru777さん
>残念ですが、有機ELテレビを買うとDVDが画質の低下が、難点です

DVDの画質が低下することはありません。
4Kの画質が良くなるので、差が大きくなって、見るに堪えないことはあるかもしれませんが。

書込番号:25159679

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2023/02/26 13:50(1年以上前)

DVDは780×480画素しかないですからね。
まともに見れるのは32インチくらいまででは?
有機ELテレビではせめてBD観てください。

書込番号:25159748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2ch再生時の消費電力

2022/12/20 14:01(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 ms_szkさん
クチコミ投稿数:30件

実測した方いたら教えて下さい。

書込番号:25061539

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/12/20 15:35(1年以上前)

当方オンキョーのAVアンプを使っていますが、鳴らし方 (鳴っているスピーカーの数)や音量で微妙に変わってきます (無音で80W〜サラウンド9.1chで120W) から、ご自身でこれで計測されたら如何でしょう ? ! 一つあれば楽しめます。

この手の質問は同一条件では無いので、他人に訊いてもしょうがないと思いますが・・・

書込番号:25061647

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayに表示される名前

2022/09/22 16:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 aotamanegiさん
クチコミ投稿数:9件

AirPlayに表示されるデバイス名が、本体に設定した部屋の名前ですが、他の機器はハードウェア名にしているため、変更したいとと思います。その方法はあるでしょうか。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:24934824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aotamanegiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/19 13:03(1年以上前)

自己レスですが、結局のところルーム名がAirPlayに表示されるので、AppleTV等のルーム名と重ならないようにRX-A4Aとルーム名を変更して、iPhoneやMacからのサウンド接続機器の区別に利用しました。

書込番号:25060076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス再生について

2022/12/04 22:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

こちらのアンプを検討しておりますが、手持ちの三菱DLPハイビジョンプロジェクターでもドルビーアトモス再生はできますでしょうか。
4K UHD対応のBlu-rayプレイヤーとスピーカーは5.1.2ch分用意するのもとします。

ドルビーアトモス再生は4K 対応の映像機器とHDMIケーブルが必要なのでしょうか?

皆さまご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:25039196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/12/05 06:23(1年以上前)

>がっちゃんころころさん
ドルビーアトモスは音声規格、4Kやフルハイビジョンは映像規格で別の話になります。

今回問題になるのは映像規格ですね。4Kをそのままプロジェクターに接続しても映像が出ないかも知れません。

おそらく、今お使いのプロジェクターにはHDMIからコンポジット等のプロジェクターが対応する映像規格に変換する必要があると思います。

プロジェクターも4K対応に買い替えるのが良いかも知れません。ただ、HDMIは相性問題が発生する事も有ります。オマケに天井吊り下げの場合、長さが問題になる事も有ります。

4K対応のHDMIケーブルでもHDMI2.0(18Gbps)とHDMI2.1(48Gbps)が有り、売り場でパッと見ではどちらか分からない様な状態です。

書込番号:25039478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/12/05 06:54(1年以上前)

プロジェクターが2Kでも再生できますよ。

書込番号:25039497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/05 12:24(1年以上前)

LWSC 様
色々教えて頂きありがとうございます。
HDMIケーブルにも規格があるのですね。勉強になりました!
4Kプロジェクターはきゅみがあるのですが、結構いい値がしますので、今のまま使えればいいなと思っていました。

口耳の学 様
手持ちの2Kプロジェクターでもアトモス再生できるとの心強いご回答ありがとうございます!
AVアンプ導入時は現状の物で確認したいと思います。

ご両名さま ありがとうございました。

書込番号:25039821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/12/07 00:25(1年以上前)

そのプロジェクターにHDMIが有るか否かですね。

有れば問題ありません。

無ければ変換しないとね。

atmos再生とは無関係です。  プレーヤーとアンプ間はHDMI必須です。

書込番号:25042200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/07 05:14(1年以上前)

黄金のピラミッド 様

嬉しい情報ありがとうございます!
手持ちのプロジェクターにはHDMI端子は備わっており、以前のアトモス非対応のONKYOの5.1chAVアンプを使用していた際にはそれぞれの機器間にはHDMIで繋いでいました。

アトモスに興味が湧き、色々ネット情報を閲覧しているうちに4K対応機器じゃないとデジタルプラスまででアトモス再生できないとか、4Kの中にアトモス音声も含まれているので駄目だとか、調べるうちに訳が分からなく混乱状態でした。

あと、Fire Stick 4K MAXでプライムビデオのUHD映画だとアトモス再生できないという情報は確かなのでしょうか?
VOD配信会社によって出来る出来ないがあるとも書かれていたので…
ネットフリックスだと行けますでしょうか?

このような状態で只今頭の中がアトモスに侵されています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25042294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法教えてください。

2022/10/23 14:26(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:88件

接続の仕方で教えて欲しいのですが、AVアンプにテレビとプロジェクター、ブルーレイレコーダー接続する場合、テレビ→(HDMI eARC)→レコーダー(HDMI出力)→レコーダー(HDMI出力)→AVアンプ(HDMI入力)→AVアンプ(HDMI出力)→プロジェクター(HDMI入力)

追記ですがプロジェクターはAndroid TVが入ってる機種です。

これであっているんでしょうか??

ここにゲーム機任天堂Switchとプレステを使ってテレビに映し出す場合接続先はAVアンプの方で良いのでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:24977248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/10/23 15:35(1年以上前)

ARC(eARC)はアンプの1つの出力だけが対応ですよね。

プロジェクターがARC/EARCに対応しているなら TVかプロジェクター どちらかのみですね。

プロジェクターやTVに音声出力があれば アンプと接続すれば音は出せる。

レコーダーでblu-rayやultra HD blu-rayでも見るなら eARCは関係するが 他はどーでも良いこと。  ロスレスではないんで。

レコーダーはAVアンプに接続するのが一般的。 

書込番号:24977330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/10/23 18:32(1年以上前)

たーぼーRAV4さん、こんばんは。

AVアンプ(eARC出力)→TV
AVアンプ(eARCではない出力)→プロジェクター

レコーダー出力→AVアンプ入力
任天堂Switch出力→AVアンプ入力
プレステ出力→AVアンプ入力

このような接続が一般的です。

>テレビ→(HDMI eARC)→レコーダー(HDMI出力)
こういう接続はしないです。
eARC は、AVアンプとつないで、本来は入力であるHDMI端子から、
TV音声だけをAVアンプに逆に送るための仕組みですから、
レコーダーにつないでも意味がありません。

問題は、
>追記ですがプロジェクターはAndroid TVが入ってる機種です。
これで、Android TVの音をAVアンプから出したいのなら、
プロジェクターを(eARCに対応しているならですが)
AVアンプのeARC出力とつなぐ必要があります。
ですが、そうなると、TVの音声はAVアンプから出せなくなります。
どちらか一方を選ぶ必要があるわけです。

それ以外だと、プロジェクターに光デジタル出力があるなら、
AVアンプにつなげば、Android TVの音をAVアンプから出すことは可能です。

要するに、どの機能をどのように使いたいのか
ということを整理することが必要です。

>テレビ→(HDMI eARC)→レコーダー(HDMI出力)
>→レコーダー(HDMI出力)→AVアンプ(HDMI入力)
>→AVアンプ(HDMI出力)→プロジェクター(HDMI入力)

この接続だと、レコーダーにHDMI出力が2つ有るのでしょうか。
そうだとしても、
TVにはレコーダーしかつながっていないので、
TV音声→TV本体からしか出ない
レコーダー→TVから画像、AVアンプから音声、プロジェクターから画像、AVアンプから音声
のどちらかを選べる
プロジェクター→Android TVは画像だけプロジェクターで再生、
もしくは、プロジェクターにスピーカーがついているならそこから音声再生

>ゲーム機任天堂Switchとプレステを使ってテレビに映し出す場合接続先はAVアンプの方で良いのでしょうか??

この接続だと、ゲーム機の画像はプロジェクターからだけです。

書込番号:24977628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/10/23 22:39(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

ありがとうございます。

レコーダーはAVアンプから取るんですね。

プロジェクターはhorizon proなのでHDMIは2つで片方はARC対応でもう一つは通常のHDMIのようです。

書込番号:24978019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/10/23 23:07(1年以上前)

>blackbird1212さん


接続の説明ありがとうございます。

購入予定のプロジェクターはhorizon proなんですが、HDMIはARC対応ポートと通常のHDMIの2系統あるんですがこの場合、AVアンプはどちらのポートに接続するんでしょうか??

質問ばかりですいません、テレビとプロジェクター両方をAVアンプから音声を出すにはどちらかに光デジタルケーブル必要という事ですしょうか??

書込番号:24978057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/10/24 03:36(1年以上前)

たーぼーRAV4さん、こんばんは。

>テレビとプロジェクター両方をAVアンプから音声を出すにはどちらかに光デジタルケーブル必要

ちょっと、問題についての切り分けが必要です。
TVやプロジェクターは、映像を出力するためのものです。
ここで、AVアンプを音声出力に使うという場合、2つの違いがあります。

ひとつは、レコーダーやゲーム機の再生の場合で、
これらは、AVアンプにつないでおけば、
音声をAVアンプ、画像をTVやプロジェクターから出力することが出来ます。

もう一つは、TV自体やプロジェクター自体の音声をAVアンプから出力する場合です。
TVもプロジェクターも、基本的には最終出力機ですから、HDMIは入力だけしか有りません。
eARC(ARC)は、その入力HDMIを使って、音声だけをAVアンプのHDMI出力に逆送する機能です。
ですが、いまのAVアンプにはeARC(ARC)対応のHDMI出力はひとつしかありません。
ですので、どちらかをHDMI(eARC)、もう一方を光デジタルでつなぐ、
という方法でしか、両方の映像機器自体の音声をAVアンプから出力させることは出来ないわけです。

書込番号:24978214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/10/24 08:06(1年以上前)

おはようございます。

早朝から説明ありがとうございます。

なるほど、切り分けて考えると納得できました、プロジェクターとTVは同じ映像機でどちらもeARCが必要なんですね…

こちらで聞く前にネットで調べてたんですが、シアターハウスさんのページにAVアンプを使ってテレビとプロジェクター両方出力可能とあったので疑問に思いまして…

そうなると、テレビは今所持してるサウンドバーで音を出して、プロジェクターの方でAVアンプを使った方が良さそうですね。



書込番号:24978320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2022/10/27 07:17(1年以上前)

このプロジェクターはAtmos非対応だったように思うし、私ならテレビをeARCに繋ぎそう。
プロジェクターは普通のHDMI出力に繋いで、プロジェクターの音は光でアンプへ送れるようにしとく。でもこの音は結局使わなそう。
プロジェクターのAndroidTVが無駄なのか?

書込番号:24982416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/10/27 23:39(1年以上前)

>のんびりローディーさん

プロジェクターのAndroidなくても良さそうですね。

ちょっと検討してみます。

書込番号:24983445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/10/28 15:47(1年以上前)

たーぼーRAV4さん、こんにちは。

>テレビは今所持してるサウンドバーで音を出して、
>プロジェクターの方でAVアンプを使った方が良さそうですね

これもつなぎ方と使い方で問題が出ます。
HDMIの本来のシステム構成は一般にはあまり知られていないようなのですが、
HDMIはTVを中心にして構成するように作られています。
AVアンプが中心ではないのです。

そのため、基本的に「各機器はTVにつなぐ」ことが前提になっています。
レコーダーやゲーム機→TV→AVアンプ
そして、各機器の接続台数には制限があります。
最大の問題は、AVアンプは1台しかつなげないことになっていることです。

ですから、AVアンプとサウンドバー(中身はAVアンプ+スピーカー)を
TVにつなぐと、制限台数を超えてしまうことになります。
そのため、HDMI連動機能を両方で使うと誤作動する可能性があります。

回避方法は、AVアンプのHDMI連動機能を使わないことです。
ですが、それはとっても不便です。
ですので、どちらを中心にするかによるのですが、
プロジェクターをAVアンプに光デジタルでつなぐことにして、
1台で共存させるというのがひとつの解決策なわけです。

書込番号:24984196

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A4A」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A4Aを新規書き込みAVENTAGE RX-A4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A4A
ヤマハ

AVENTAGE RX-A4A

最安価格(税込):¥108,479発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

AVENTAGE RX-A4Aをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング