AVENTAGE RX-A4A
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
DENONアンプからの買い替えでyamaha製品を初めて購入しました。
プログラム音声以外の設定はすべて共通なのでしょうか?
トーンコントロールや各所オプションなどのことです
DENONだと端子ごとに設定保存できたのでそういうものか、自分が間違っているのか
書込番号:24524070
2点

プログラム音声以外の設定はすべて共通しているのか?って意味ですね
例えば端子1でトーンの高音を+1、端子2もその設定を引き継ぐかってことです
TV音声を少し変更させようとセットアップボタンを押したところ、接続機器につながるときとそうでないときがあり
動作が不安定で、手動ダイヤルでTVに合わせていろいろ設定したのですが
アンプ→TV側接続端子に画面が切り替わるためTVの音声を聞きながら調整できなかったので
そこから疑問がわきました
書込番号:24524082
0点

>政宗君さん
うちの環境で試した限りトーン設定は
入力毎の設定ではなく全体で1つの
設定になっています。一方音場設定
(SURROUND:AI OFF/ON)含むは入力
毎に保存されます。
書込番号:24524873
0点

>BIGNさん
ありがとございます。こういう製品なんですね
あと追加で申し訳ないんですが、各スピーカーの音量調整なども出来ないですよね?
大本のゲイン値ではなく、セリフが聞こえずらい時は〜みたいな機能のように
個別にdbがあげあられるような
書込番号:24525261
0点

できるようです
取説P210
>スピーカーの音量を個別に調整する
各スピーカーの音が視聴位置で同じに聴こえるように設定します。
設定メニュー
「スピーカー設定」>「音量」>(各スピーカー)
設定値
‒10.0dB〜+10.0dB
お知らせ
テストトーンを出力して実際の効果を確認しながら調整できます。
関連リンク
( 「各スピーカーの有無やサイズを設定する」(202ページ)
( 「テストトーンを出力する」(214ページ)
( 「設定メニューの基本操作」(189ページ)
210
書込番号:24525557
0点

セリフの音量を調整する
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/1917068427.html
みたいな機能しか無いようです。
書込番号:24526081
0点

>政宗君さん
この機種は音声関係の設定方式が2つに別れています
設定(リモコンの中段左側にある歯車マーク)→これがスピーカー設置やHDMI入力等の本体の基本的を設定を行うものになっています。
オプション(リモコンの中段の右側になる数本の横線マーク)→これが入力毎の個別設定をするものになっていて、音場やセリフ調整、トーン調整、低音増強等を入力毎に個別設定して保存できるようになっています。設定する際は実際に入力する音声(特にドルビーデジタル)を流しながらした方が良いと思います。セリフや低音調整が難しいです。これをリモコンの上段にあるシーン選択ボタンに設定し組みわせることにより有効に使えるようになるかと思います
私もこのやり方を考えつくまで、電源ONしてインプットボタンを押して使いたい外部入力まで切り替えるか、シーン選択呼び出しボタンで電源をONするたびに音場等を設定し直してばかりいて苦労しました(笑)
それよりこの機種は、スタンバイ状態で外部入力切替がうまくできないので困りますね。昔の機種は本体の電源をONせずにリモコンの外部入力ボタンを押すだけで入力切替ができたり、外部入力機器の電源をONするだけで自動的に入力切り替えをしてくれていたんですけどね
あと電源連動設定しないでテレビ音声を出力する際は、設定や音量表示を画面確認できないので、いちいち外部入力のTVを確認しに行かなければなりません。自動電源ON機能は便利には便利なんですが、テレビ放送で映画でも観ることがなければあまり使わない機能なので通常はOFF設定にしています。頻繁に使う人にとっては不便かもしれません
お答えに勘違いしている部分があったらすいません。機能が複雑過ぎて、私も全てを理解しきれていません
書込番号:24526976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイ&サイさん
ありがとうございます、個別に結構設定できるんですね
さっそくシーン登録をしようと思って説明書等を確認したんですが
「SCENE番号キーに登録したい状態」とはいったいどのような操作をすればよろしいのでしょうか?
どこを見ても、それらしい項目も無いので。その番号の情報確認はできるものの
書込番号:24527464
0点

>政宗君さん
シーン登録の方法について
以下は全てリモコン操作になります
まず登録したい外部入力を選択し音声ソースを流しながら、オプションで好みの音声設定を行います。特にドルビーデジタルやDTSの場合は5.1chや7.1chの音声ソースが流れていないと、一部の設定変更等が限定されてできません
変更したら画面表示が消えるまで戻るキーを押し、その後に登録したいシーン番号を長押しします。そうすると「設定が完了しました」と表示され設定終了です
私のリモコンではシーン番号1にHDMI1、5にHDMI2、6にHDMI3が当初から登録されていました。ちなみに2はラジオでした
当初、シーン番号ボタンの使い道がわからず悩みました。設定してしまうと一発で入力選択できるので楽になりました
あとこれは私見ですが、当然ながら設定は入力される音声ソースにかなり影響を受けます。Blu-rayの閃光のハサウェイで試しにセリフ設定した場合、レベル1でもかなり強調されて大きく聞こえました。別の作品、特に洋画の場合はちょうどいい聞こえ方になったりします
設定方法の詳細については、取扱説明書のP153の「SCENEキーの登録内容を変更する」になりますので、ご確認してください
書込番号:24527789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





