AVENTAGE RX-A4A
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
本日本機をオーダーしました。
発売当時から追っかけており、私の使い方ではその後発売されたOnkyoのTX-NR6100かSonyのSTR-AN1000で十分ではないかと思いましたが、光デジタル入力が2つ必要かつ本機が大分熟成してきた感があり、楽天で大量ポイントと共にゲットした次第です。
本題ですが、本機のアナログやフォノ入力は、デジタル変換せずに出力可能でしょうか?
今使っている古いOnkyoのアンプはダイレクトモードであればアナログ入力をデジタル変換しないでアナログのまま出力します。当機のフォノ入力はPCM変換されても、96kHz/24bit以上なら全く問題ないのですが、SACDのアナログ入力はPCMにデジタル変換してほしくないです。
と言っても、通常の使い方ではSACDはHDMIで当機にデジタル入力するので問題ないのですが、アナログ出力のSACDプレーヤーを保持しているので、念のため知っておきたいと思っています。また、デジタル変換される場合のデジタルフォーマット(ダイレクトorピュアダイレクトモード時)もご存じであれば教えて頂きたく思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25223165
1点

sawa255さん
>本題ですが、本機のアナログやフォノ入力は、デジタル変換せずに出力可能でしょうか?
どこに対しての出力を質問されているのでしょうか?
書込番号:25223537
1点

>sawa255さん
今は昔と違ってデジタル変換してもCDよりはるかに高音質に変換されていますので、変換してもしなくても分からないと思います。
変換しないで済ませられるかどうかはメーカーに確認してください。
取説にはどのサウンドモードだとどんなデジタルエフェクトがかかるか説明があるかもしれません。
昔はセンタースピーカー無しの時はアナログダウンミックスしていましたが、今はどのメーカーもデジタルダウンミックスです。
書込番号:25223591
0点

デジタル増幅アンプじゃないんで… 変換なんてしません。 (笑)
書込番号:25223784
0点

https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-rx-a6a
A6Aですが、上のリンク先にアナログ入力をpreoutで測定したデータがあります。ピュアダイレクトとストレートが比較されていてピュアの方がSNR24dB優れている。ピュアだけはAD/DAしないように信号処理しているんじゃないかと思いますが、ヤマハに聞くのが確実ですね。
書込番号:25223853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、お返事ありがとうございました。
>BIGNさん
>黄金のピラミッドさん
アナログ入力に対するスピーカー出力をお聞きしました。
エフェクトをかける場合は入力→AD変換→エフェクト→DA変換→増幅→スピーカー出力になると思いますが、
入力→増幅→スピーカー出力のモードがあるかと言う事です。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。取説全て見たのですが、記載が見つかりませんでした。昔の機種は良く「当機独自モードを選択した場合、全てのソースは48kHz/24bitに変換されます」とか「アナログ入力はダイレクトモードを選択した場合、デジタル処理されません」とか書いてあったので、当機についてもしどなたかご存じであればと思い質問した次第です。
>のんびりローディーさん
情報ありがとうございました。確かにピュアダイレクトモードはアナログのまま扱っている可能性が高いようなので、落ち着いたらヤマハへ聞いてみようと思います。
本機の主な用途はピュアダイレクトで音楽を聴く事になり、たまに映画や音楽ライブをマルチチャンネルで楽しむ感じです。
スピーカーも映画用途が少ないので当面サブウーハーは導入せず、パッシブサブウーハーが別筐体になっている3wayステレオスピーカーを使用し、全体構成は5.1(5.0?)か7.1(7.0?)にします。今使ってるものをそのまま流用です。
ピュアダイレクトもそうですが、皆さんのクチコミを見ているとマルチチャンネルが相当良いようなので、2ch PCM音源のライブ映像をマルチチャンネルで見るのが楽しみです。今まではDolby Prologic2一辺倒だったので。。。
書込番号:25223923
0点

>sawa255さん
2chをサラウンドモードで聴くにはDolby Surroundが良いと思います。
書込番号:25224201
0点

sawa255さん
今時のAVアンプ アナログ入力は一旦AD変換した後に再度DA変化してスピーカーに出してるんだろうな思ってましたが実際の所はどうなんでしょうか? 一応、ググってみましたが過去機種も含め説明しているページは見当たりませんでした。
ヤマハに聞くしかないですね。
書込番号:25224745
0点

ヤマハ アドバンテージ RX A 4 Aは、アナログ入力時にデジタル変換する場合と、アナログそのまま出力する場合があります。具体的には、以下の通りです。
- アナログ入力時にデジタル変換する場合
アナログ入力に対して、DSP処理やルームキャリブレーションなどのオーディオ処理を行う際には、入力信号をデジタル変換します。その場合、変換されるデジタルフォーマットは、PCM(パルスコード変調)です。
- アナログ入力をそのまま出力する場合
Pure Directモードにすることで、アナログ入力信号をDSP処理なしにそのままアンプに出力することができます。この場合、アナログ入力信号はアナログそのまま出力されます。
つまり、アナログ入力がデジタル変換されるかどうかは、DSP処理やPure Directモードの設定によって異なります。フォノ入力については、変換されるデジタルフォーマットはPCMであると考えられますが、96kHz24ビット以上の信号については、ヤマハのリサンプリング技術によって、録音したサンプリングレートに変換されるため、影響が少ないと思われます。
SACDのアナログ入力については、デジタル変換してほしくないという要望があるため、DSP処理を用いずにPure Directモードにすることをお勧めします。具体的には、リモコンのPURE DIRECTボタンを押下することで、Pure Directモードに切り替えることができます。
書込番号:25225603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイビングサムさん
ヤマハは上記仕様なんですね。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25226135
0点

皆さま引き続きのご回答ありがとうございました。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。今週末セットアップ予定なので、色々試して見ます。
>BIGNさん
>ダイビングサムさん
仕様についての情報、ありがとうございました。大変助かりました。
ところでもう一点質問があり、今までのお話からCD等の2ch音源を聞く場合、ピュアダイレクトモードはフロント出力のみでサブウーハー用の出力はしないと思いますが、ステレオモードや、ストレートデコードモードではサブウーハーから音は出るのでしょうか?
今アクティブサブウーハーの手持ちがなく、フロントスピーカーと組みになっているパッシブサブウーハーを使う予定で、検証が出来ないのでもし分かれば教えて下さい。
書込番号:25226162
0点

>2ch音源を聞く場合、ピュアダイレクトモードはフロント出力のみでサブウーハー用の出力はしないと思いますが、ステレオモードや、ストレートデコードモードではサブウーハーから音は出るのでしょうか?
その理解でオッケーです。
2ch音源の再生では、ピュアダイレクトではフロント2本のみ。
ストレートの場合には、フロント2本のスピーカーが小に設定されている場合にはサブウーファーへ出力されます。大の場合はサブウーファーは鳴りません。
書込番号:25226422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんびりローディーさん
ありがとうございました、疑問解決しました。2ch PCMやDSDはピュアダイレクトで楽しみます。
映画見る時はアクティブサブウーハーの方が音量調整しやすいので(パッシブ型サブウーハーだと置き場所と方向調整で行うので全てを最適にするのは難しい)、映画用途が増えたらクロスオーバー120Hz位でアクティブサブウーハー導入してみます。
書込番号:25226462
1点

>sawa255さん
映画用途の場合、アクティブサブウーファのローパスフィルターは適用してはいけません。
書込番号:25226478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





