回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年 8月 6日

Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年5月23日 15:55 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2022年3月16日 09:22 |
![]() |
5 | 3 | 2021年8月22日 10:18 |
![]() |
6 | 2 | 2021年8月21日 00:37 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年8月21日 00:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト]
ホームルーターL11を今月契約しました。ネット環境を子供のリモート授業に備える為です。このホームルーターL11を使用してネット環境を維持するのと、テザリングでスマホプランのギガ無制限を利用するのは、同じ位のパフォーマンスでしょうか? ゲームは一切せず、You Tubeを日に3時間程見ます。今後は、リモート授業になればそれなりにギガを使うのだと思います。月々料金を抑えたいです。
書込番号:24747105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武蔵みこさん
>このホームルーターL11を使用してネット環境を維持するのと、テザリングでスマホプランのギガ無制限を利用するのは、同じ位のパフォーマンスでしょうか?
パーフォマンスとは性能の意味でしょうか?
ご利用場所(環境)に大きく依存するので、現場で確認しないとなんとも言えません。
WiMAXを含めた無前通信の殆どは非対称(上りが遅い)です。
場合によっては上りが極端に遅いケースもあります。
既にご契約されているようなので確認済みかもしれませんが、利用に耐えられるレベルかどうかで判断するしか無いと思います。
WiMAXの場合は契約前に試用(TryWiMAX)すべきでした。
他の回線の場合でも試用サービスがあるなら利用すべきです。
無い場合は短期解約(使いものにならない場合)のリスクも考えた方が良いです。
ある程度安定した通信をお望みなら、無線ではなく有線(光等)の契約を検討したほうが良いと思います。
但し、有線でも特に集合住宅などの場合はリスク(各部屋までの配線方法や回線共有する他の契約者の影響)はあります。
書込番号:24749036
1点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。置き場所や住所にも左右されるのですね。Wi-Fiを利用する周りで、他の方も多く利用してると遅くなるとか、けっこうナイーブなんですね。トライワイマックスして、何日か利用したので大丈夫と思い契約したのですが、今はスマホプランも新しくあったので大容量プランで足りるのなら、そっちが安いしな、とコスパを考えてしまいました。
書込番号:24756687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武蔵みこさん
>トライワイマックスして、何日か利用したので大丈夫と思い契約したのですが、今はスマホプランも新しくあったので大容量プランで足りるのなら、そっちが安いしな、とコスパを考えてしまいました。
試用された上での契約だったのですね。
WiMAXの利用には問題が無いとして、スマホの大容量プランでも利用する回線(含む接続できるバンド)によって差が出ます。
一般的にはドコモ系の方が安全(快適に利用可能な)可能性が高いですが、これも場所に依存します。
私の家ではドコモの電波が弱く、auや近所に基地局ができた楽天の方が快適です。
また、殆どの無線通信は速度制限などが実施される可能性があります。(申込書等に記載があるはずです)
一つは契約上で月間の最大値が決まっているケースで、利用する通信量がその範囲に収まるなら価格的にも安価だと思います。
無制限を謳っている場合(契約上の規定はある)、実質無制限(一般的な利用では)と短期間の通信量で必ず速度制限されるケースがあります。
WiMAX+5Gは2月から実質無制限になりましたが、それ以前は15GB/3日(明記されていた)で制限がありました。
楽天の場合も10GB/1日程度で制限になるはずです。
他を検討されるなら、ご利用予定の回線の制限の有無(実態は利用者のクチコミ等で)は調べた方が良いと思います。
可能(利用者に知り合いがいる)なら、ご利用場所近隣での実態も分かると良いです。
ご利用予定の時間帯の実態に問題(特定に時間帯だけ遅いなど)が無さそうと分かるだけでも安心だと思います。
実際には全てを確認できないのである程度のリスクは覚悟するしかないです。
最悪は初期契約解除制度を利用した解約を検討(但し期間制限がある)してください。
色々書きましたが最後に個人的意見です。
WiMAXで問題が無いなら、目的が価格低減だけならリスクは負うのは割に合わない(たぶん価格も若干下がるだけ)と思います。
書込番号:24758880
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト]
ラクマでこのホームルーターの購入を検討しています。そこで質問なのですが楽天モバイル等他社のSIMカードは使用できるのでしょうか。買って後悔をしたくないのでご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:24633177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamatonori1974さん
ZTR01が対応しているバンドは下記です。
4G : B1、B3、B18、B41(WiMAX)
5G : n28、n77(n78包含)
楽天が利用しているバンドは下記です。
4G : B3、B18(注)
5G : n77、n257
従って、楽天の場合はB3とB18(注)とn77(利用可能エリアは限定的)は利用可のはずです。
注:パートナー回線が終了していないエリア(場所)の場合
他の回線の場合は利用するバンドや付帯条件の有無で利用可否は確認してください。
書込番号:24633344
5点

ご回答ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:24633374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はご回答いただきありがとうございます。
こちらの商品を購入しました。
無事接続できたのでベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:24652131
3点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト]
タイトルの通りです。
電波状況確認のため、こちらのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01をTry WiMAXで無料試用中です。
ご存じのように、本機で受信できる5Gは「Sub-6」と「NR」があります。
現状がNRなら今後のSub-6化でもっと速くなる可能性も期待できますが、そもそも今どっちでつながっているのか確認する方法はありますでしょうか。
0点

Speedtestなどの実測値で確認するしか無いと思います。
なお、当分はsub6は特定施設にしか割り当てられません。なので、自宅がその範囲に含まれる可能性は極めて低いと思います。このあたりはauのマップで確認してください。秋頃の予定まで公開されています。
書込番号:24300119
0点

>まーxxxxxさん
確かに分かると便利(設置位置決めとかで)な気もしますが、この手の製品で接続バンドを判別できるのってあるのですかね?
そもそもZTR01の場合はWiMAXルータだと思うでの、B41(WiMAX)を優先受信するような気もします。
>本機で受信できる5Gは「Sub-6」と「NR」があります。
余計なお世話かもしれませんが、これだと4Gの場合に「プラチナバンド」と「LTE」があると言ってるのと同じですよ。
「NR」は5Gを指すので、転用を言いたいなら「NR化」と書いてください。
個人的にはこの表現は分かりにくいので嫌いですが、UQのエリアマップでも「NR化」になっていると思います。
書込番号:24302393
4点

>まーxxxxxさん
間違えました、auカテゴリーの方でしたね。
基本的には同じですが、念の為確認したらauのエリアマップも同じ表現になってました。
書込番号:24302419
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト]
発売日を延期してましたが結局3日15GBの制限は残ったみたいですね。
登録した住所しか使えない規約なのにプラスエリアモードが無料でも殆ど使い道が無いと思う。
ヘビーユーザーは楽天モバイルかドコモの5Gギカホプレミアや無制限5Gホームルーターに流れると思います。
6点

勝手な推測ですが、従来のauのホームルータプランについては複数あってわかりにくかったので、今回はプラン集約を狙っているのかもしれません。
具体的には従来のauスマートポートの5G版の位置付けに見えます。
https://www.au.com/pr/ausmartport/
登録住所でしか使えないのも踏襲されていて、これはソフトバンクAirやドコモhome5Gでも同様だと思います。
通信速度制限に関してはUQの条件ですが、他社のプランでも制限に関しては記載があります。
状況によって制限する場合があるって感じの記載なので、実際に実行されるかどうかわかりませんけど。
UQの場合は条件(15GB/3日超過で夜間の速度制限)が明確化されているだけだと思います。
昼間(速度制限されないはず)の利用がメインのユーザならUQは悪くないと思います。
ホームルータプランではないですが…
ドコモの5Gギカホプレミアの場合は、ネット情報を見ている限りは制限されたって書き込みは無いみたいですね。
楽天の場合は10GB超過すると制限されるのでヘビーに使うと午前中から制限になります。
あとは価格との天秤じゃないでしょうか?
書込番号:24276244
0点

このSpeed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01に使えるSIMで3日15GBの制限が無いSIMって、どのようなものがありますでしょうか。
制限が無いSIMに差し替えるユーザーが出てくると思うのですが、
書込番号:24300067
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01 [ホワイト]
最初にとあるサイトのニュースで発表された時は、auとUQは22000円以下発表されてませんでした?色んなサイト見てみましたが、auの端末料金が倍額近く値上げを指摘しないですが何故なんでしょう?縛りとかも無く、書いてましたが、36回払いでタダになるって言ってますが、変な意味3年縛りってことですよね?文章下手ですみません
書込番号:24277707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的な意見ですがau版持ち運び不可の3日間15GB超で1Mbps制限が掛かるプラン自体に魅力が無いので、端末の価格はどうでも良いと思っています。
このルーターで楽天モバイルのSIMが使えるのかが気になるくらいです。
書込番号:24281928
2点

ドコモがhome 5G HR01を「39,600円」、「36回払いで実質無料」と発表したので、同じ価格に合わせたのだと思います。
大手キャリア3社は、いろいろな面でドコモの金額に合わせますからね。
ちなみにUQ版は21,780円ですので、当初発表の通りです。
(親会社と子会社で、同じものが違う値段で売られること自体は起こりうる事と思います。)
書込番号:24300063
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





