α7R IV ILCE-7RM4A ボディ のクチコミ掲示板

2021年 6月 4日 発売

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

  • 有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • AIを用いてリアルタイムに瞳情報を検出し続ける「リアルタイム瞳AF」を搭載。2.4GHz帯域と5GHz帯域での転送が可能な無線LAN規格「11ac」をサポート。
  • 従来の1.5倍にバッファーメモリーを大容量化し、JPEG時・RAW時に約68枚、APS-C撮影時には約2620万画素でフルサイズ時より約3倍の連写持続性能を実現。
α7R IV ILCE-7RM4A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥335,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥228,000 (9製品)


価格帯:¥335,800¥1,000,000 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4A ボディSONY

最安価格(税込):¥335,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 4日

  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R IV ILCE-7RM4A ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4A ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

測光モード?露出?

2022/04/13 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:11件

以前、EOS 5DWを所有していましたが現在カメラ自体すべて処分しています。
コロナ前ですが修学旅行で原宿に行ったときのことですが
ソニーα7RWを(レンタルですが)使って撮影しました。

原宿は建物が並んだ路地ですから
太陽光が当たる場所と影の場所が混在してて
陽なたで適正露出で撮れてるけれど
うっかり日陰に入ってしまうとアンダーでひどかったです。

まあ、陽なたと日陰を同じ設定でというのは無理があるのですが
EOS 5DWだったらもっと粘ってくれた(なんとか許容範囲の露出)のに。
それがα7RWではあっさり破綻してくれちゃいました。
ソニーの技術力が低いのか?canonのほうがよかった印象です。

【質問1】ソニーのミラーレス一眼機には
マルチ、中央重点、スポット、画面全体平均、ハイライト重点、の5モードがあります。
その時は人物を優先してできれば背景も適正露出なら御の字と思って
中央重点を選択していました。
陽なたを撮ってすぐ日陰を撮ると画面全体、人物も背景も画面全体アンダー。
(人物に陽があたって背景は日陰でも、人物背景ともに日陰でも、同じでした)
中央重点測光を選択したのがまちがいだったのでしょうか?

【質問2】
なれない機材で使い方もよくわかってませんでしたが
ファインダー覗きながら露出補正ダイヤルを手探りで回す余裕もなく。
(EOSの頃もいつもそうでした。撮影に夢中で補正を忘れてばかりヘタレ)
陽なた→日陰でとっさにシャッター切る必要がある時(シャッターチャンス)、
瞬時に露出を1/2とか2/3段プラス補正することってできないのでしょうかね。
何かボタン押してる間だけ補正掛かって撮影後にボタン離すと元の露出に・・・


書込番号:24697437

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2022/04/13 10:26(1年以上前)

>陽なたを撮ってすぐ日陰を撮ると画面全体、人物も背景も画面全体アンダー。
>中央重点測光を選択したのがまちがいだったのでしょうか?

この書き込みだけでは理解できなかったのですが,写真なので日向の何を撮りたかったのか,日陰の何を撮りたかったのか,という観点から見ていけば良い様に思います.
 例えば,日向で逆光で陰になっている人物の表情を撮ろうと思ったら,周囲の光景は白飛びするでしょう.でも逆光の人物の表情を撮るのですから,それは仕方がないと思います.この場合は,スポット測光を使うととっても有効でしょう.格好良く言い換えると,その状況と撮影意図とに合わせて,適切な測光モードと露出補正を選ぶことがカメラマンのスキルと思います.
 

書込番号:24697650

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/13 10:51(1年以上前)

>あくあかんさん

撮影枚数が増えてしまいますが、
「オートブラケット※」機能を使ってみてください。
明るい日中であれば、総合的に短時間で済みます。

※オートブラケチング機能と称するメーカーもあるかと思います。
露出を自動的に変えながら連写してくれる機能で、露出補正のミスもカバーできたりもします。


なお、RAW記録しても「有用部分」が白飛びしていると救済不可能ですので、
RAW記録を前提としている場合は、自動的にアンダー露出になるほうがマシ、とも言えるかと。
(撮影者の考え方次第ですが)

書込番号:24697673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/13 10:54(1年以上前)

単純にDオプティマイザーとかの設定を久しく触って無かったの忘れてただけでは。
露出補正だけでオートかPモードとかで撮ってるだけなので暗すぎるところ破綻したと表現してるだけじゃないかな。

あと単発っぽいから返信も解決も無いだろうし解散で良いと思いますよ。

書込番号:24697676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/13 12:19(1年以上前)

>まあ、陽なたと日陰を同じ設定でというのは無理があるのですが
>EOS 5DWだったらもっと粘ってくれた

マニュアル露出じゃなく、AEで撮ればよかったのでは?

同一画像内での話なら、もっと撮りやすい場所で撮りましょう。

書込番号:24697751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/13 12:51(1年以上前)

別機種

日なたで適正露出で撮れてるけれど
うっかり日陰に入ってしまうとアンダーでひどかったです。
まあ、陽なたと日陰を同じ設定でというのは無理があるのですが

→それならフラッシュを使い
日陰部分を照らせば
日なたも日陰もトーンが自然です
晴天日なたの色温度は5300ケルビン
晴天日陰の色温度7000ケルビン
明るさのみならず背景と被写体の
色調まで揃える事ができます

書込番号:24697791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん
シャッタースピード変更ダイヤルと並んでいるので間違えやすそうですが
露出ダイヤルはギザギザなので
やはりそこは慣れですね。

書込番号:24698899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:29(1年以上前)

hiderimaさん
RAWで撮った時点で露出外れてる=破綻、であるし、
そういう画像をPCソフトで修整してもイマイチです。
例えば白とび画像はもともと色情報が破綻してるからいくら調整しても白塗り違和感が増すだけ=これも破綻と呼びますね。
いずれにしてもダメダメです。

書込番号:24698907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:31(1年以上前)

koothさん
やはり高画素機はそういうものなんですね。
ピントもシビアですが露出も気が抜けない。。。

書込番号:24698912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:33(1年以上前)

よこchinさん
やっぱSONYの特徴(欠点)ですか〜
私が感じたEOSとの差は
あながち間違いではなかったのですね。

書込番号:24698914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:35(1年以上前)

okiomaさん
もう過去のことで今は触ることもできませんが
次に機材買ったら試してみます、

書込番号:24698916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:41(1年以上前)

117kさん
ブラケットって
3枚(露出3通り)をSDに記録する時間が。
ようは、ワンショットで3連写ぶんの書き込み時間かかるわけで

ちょっと連写しただけで書き込み終了まで次が撮影できないかと。
(フルで連写してるのと同じように待たされる)

まあしかたないことですが
シャッターチャンス逃した同じものが撮れないと思うと。

書込番号:24698919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:45(1年以上前)

狩野さん
背景明るい場所で撮ってすぐに
背景が暗くて人物が明るいのを撮ると

人物の露出が適正で背景は真っ暗に写る
と思ったら
背景人物両方が真っ暗でした。

中央重点測光なのに
背景=周辺の露出を拾ってる?
EOSではありえない動作で困惑です。

書込番号:24698925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:48(1年以上前)

ありがとう、世界さん
白とびが救済不可はわかります。
そうなんですよね〜

ブラケットも最速SD使っても書き込み待ちは避けられず悩みます。

書込番号:24698930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/04/14 07:48(1年以上前)

>あくあかんさん

SONYはマルチ(評価)測光が良いので欠点とも言えず
それぞれのメーカーの考え方の違いと思っています。

書込番号:24698932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 07:50(1年以上前)

やはり価格コムは評判通り、
性格悪い輩、無礼者がいますね〜
他の回答者さんと大違い>hunayanさん

書込番号:24698935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/14 09:09(1年以上前)

>あくあかんさん
>性格悪い輩、無礼者がいますね〜
最初からキヤノン>ソニーを主張したいのがみえみえの輩も同じ部類ですよね。
どちらかというとキヤノン歴の長い私からいうとダイナミックレンジ(センサー性能)はソニー機のほうが上だし、
評価サイトのデータも同じようなもんでしょ。
今も併用してるけどダイナミックレンジだけでなく、
RFレンズを使ってもキヤノンのほうが色収差などはやや劣る印象です。

書込番号:24699028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/14 09:24(1年以上前)

下記、画像アップされては?

>人物の露出が適正で背景は真っ暗に写る
>と思ったら
>背景人物両方が真っ暗でした。

>中央重点測光なのに
>背景=周辺の露出を拾ってる?
>EOSではありえない動作で困惑です。

順光であれば、あり得ても、
逆光であれば数Evほどアンダーになっていることに?

書込番号:24699039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/14 10:24(1年以上前)

よこchinさん
さっき調べてみたら
SONYの中央重点測光はイマイチで
canonのほうが優秀との意見。

でもSONYはマルチ測光が優秀なのですね。
メーカーやモデルによって得意不得意があるので次回SONY機を買ったら試してみます。

書込番号:24699108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/06/23 15:09(1年以上前)

これってやれることは
露出補正をスレ主が覚えるだけなんじゃ。
キャノン機とソニー機の違いなんて
粘り?
中央重点が?
そんなレベルの話ではないと思うが

書込番号:24807050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/08/30 09:50(1年以上前)

私はα7RWを発売日に購入して5年ほど使っています。 
明るい所から暗い所に移っても、
カメラは瞬時に反応してくれます。AEですから。

α7RWはAFも速く絵が精密で美しいです。
貴君のカメラよりも美しい絵になります。
こういう高級なカメラは、使い方を学びましょう。
簡単に撮れるようになります。

書込番号:24899896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

今ZVE10を使っているのですが、フルサイズのカメラが欲しくなりこちらのα7R IV ILCE-7RM4Aかα7 IV ILCE-7M4を購入しようか悩んでいます。
主に愛犬の撮影をメインで、外での風景と愛犬を撮影したいと思っています。たまに室内のブースなどで愛犬を撮影する事もあります。
初心者なので教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:24680432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/02 10:25(1年以上前)

>えま.カメラ練習中さん

こんにちは。

>こちらのα7R IV ILCE-7RM4Aかα7 IV ILCE-7M4を購入しようか悩んでいます。

どちらも動物瞳AFを装備していますが、α7IVのほうが世代が新しく、

動画モードでも対応していたり、静止画でも動物の様々な姿勢での

動物瞳AFに対応しているため、特に6100万画素の高画素が必須でなく、

愛犬の撮影がメインであれば、α7IVのほうがよさそうです。

・メーカーHPより

「また、α7 IVでは、動物の瞳認識精度も向上し、犬や猫のような顔立ちをした
動物の横顔や、寝転がって逆さまになった状態でも瞳を追随し続けます。
さらに、動画撮影時の動物のリアルタイム瞳AFに対応しました。」

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/feature_2.htm

書込番号:24680491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/02 11:08(1年以上前)

私は7RVを使ってますが、さすがに6000万画素となると被写体がある程度ピタッと止まるシャッター速度であるとか、そのためにISO上げるとか色々気を使いますよね。あと、7WからはクリエイティブルックによるJPEGの絵作りも良くなったようです。3000万画素あればトリミング耐性も十分かと。
相手が人間であれば、ちょっと静止してもらうよう言うとか立ち位置も光が良いところに誘導できますがそれもペットだと難しいので、スレ主さまには7Wが合っていると思います。

書込番号:24680552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/02 11:12(1年以上前)

別機種

えま.カメラ練習中さん

機種選びは楽しい時ですねぇ (;^_^A
今、EV-E10をお使いということで検出輝度範囲は
7R-IVは同じ性能範囲です。(センサーサイズでの利点はあるでしょう)
7-Wは1段上の性能です。
瞳AFについては、7-Wは鳥の瞳にも対応してます。
背面液晶の解像は、7R-WAが高いです。
私は、重宝してる「シーンセレクション」モードですが
ZV-E10は装備されてますが、候補の2機種には装備されていません。
まぁ、使わない方には気にならないですがぁ (;^_^A

あとは、候補の2機種ではその解像度の違いから生データ(RAW)の大きさが
約倍違うので加工などもお考えなら7R-WAが有利だと思います。

おすすめとしては、α1、7SVと同じ画像処理エンジンを採用してる7-Wが
無難でクセがない機種だと思います。
最後に、忘れてはいけない点としてレンズ運用です。
ちょっといいレンズも使いたくなるのは心情だと思うので
一世代前の7-Vとレンズをセットで検討するのもありではないかとおすすめします。
古い機種だけど7R-Uを使っています、その作例をアップしておきます。参考になれば幸いです

書込番号:24680560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/02 11:17(1年以上前)

>えま.カメラ練習中さん
両方所持してますが、α7M4をお勧めします。
AFがとても良くなってます。
RMWは、、高画素機だけにピントや暗さにナーバスです。
α7M4は3000画素ですが、最近手に入れたニコンのZ9と比べても
遜色ない画像(4kモニターで見て)ですよ
6000画素は、メモリーも多く使いますし、RAW 現像する場合
PCの能力が必要です。何よりレンズも選びますから
Total コストが!

書込番号:24680566

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2022/04/02 11:26(1年以上前)

>えま.カメラ練習中さん
>フルサイズのカメラが欲しくなりこちらのα7R IV ILCE-7RM4Aかα7 IV ILCE-7M4を購入しようか悩んでいます。
両機種使っています。
7RM4Aを購入してからα7R IV は、ほとんど使わなくなりました。
データが重い。
AF性能がα7R IVがかなり良い。
HEIFがある。
クリエイティブルックがある。
等です。
特にクリエイティブルックは便利でRAW撮らなくなりました。
HEIF、クリエイティブルックで好みの設定にすればRAW撮影して編集する必要が無い位便利です。

HEIFは4:2:2 10bで撮影でき、jpegのデータ半分になるので保存も便利です。

α7 IVはα7R IV で画素数以外全て勝っています。
6100万画素必要無ければα7IV が扱い安くAF性能も違うのでα7IV が良いかと思います。

書込番号:24680580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:27(1年以上前)

とびしゃこさま
ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
α7IVの方にしようと思います。
わざわざURLも貼っていただき感謝です。

書込番号:24680583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:28(1年以上前)

>アダムス13さん
なるほどですね、
動物メインであればその方が良さそうですね。
凄く参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:24680586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:31(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
凄く綺麗なお写真ですね‼︎
レンズも選びも大事ですよね。
参考にさせていただきますね

書込番号:24680592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:36(1年以上前)

>cffmさん
色々詳しく教えて頂きありがとうございます。
なるほどですね。
そういったことも含めα7M4の方が合ってると思いました。貴重なご意見有難うございます。

書込番号:24680601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:43(1年以上前)

>α7RWさん
クリエイティブルック!
凄く便利そうですね!
私には扱いやすそうなα7IVの方がよさそうですね。
色々詳しく教えていただきありがとうございます!

書込番号:24680620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。星撮影の時のノイズについて

2022/03/02 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

このカメラを昨年末に買いました。
星を撮影しようとして、星にピントを合わせようとしてファインダーを覗きながらマニュアルフォーカスにしてピントリングを回すと拡大されるのですが、ハンパないノイズが出ます。
まるで、顕微鏡で見たウィルスみたいに白いのがウヨウヨ動いて、たまに赤い点も出ます。
Mモード、ISO1600、シャッタースピード30秒に設定。setup画面から表示画質も「普通」のままにしてます。ISOを下げてみたり、シャッタースピードを10秒にしてみても、このうじゃうじゃノイズは現れます。

7R4はノイズが出る、という話をよく聞きますが、このノイズでは星なんて見えなくて、星にピントなんてとても無理です。

これは、私のカメラに不具合があるのでしょうか?
どなたか、7R4で星を撮られる方、教えて下さいませ。

書込番号:24628982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/03/02 18:42(1年以上前)

星空は暗いので仕方がないでしょうね。
別のカメラとの比較でノイズ度合いは不明ですが、フレーミング出が来るだけマシだと思います。
私のカメラ(別メーカーの製品)でも似たようなものだと思います。

無限遠には違いないので、月や雲が見えるならそちらで合わせるとか、工夫されてみては如何でしょうか。

書込番号:24629086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/02 18:54(1年以上前)

マニュアルでウジャウジャ。。
フォーカスピーキングの表示じゃないでしょうか。
外れてたら申し訳ないです。
説明書でマニュアルフォーカスのピントの合わせ方を調べてみるとよいかもしれません。

書込番号:24629110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/02 19:21(1年以上前)

>ako627さん

このカメラも含めて、ミラーレスは工場出荷時の状態で、

・撮影前は、目一杯感度を上げたりします。
(そうしないと、見えなかったりします(^^;)

・撮影時には、自動設定または手動設定の ISO感度で撮影されます。

ということで、撮影前の状態で悩まずに、とにかくシャッターを切って、撮影画像を確認してください。

それでも感度が過剰で高感度ノイズが多過ぎる場合は、露出補正によって結果的に感度を抑えたり
手動で感度を設定してください。

書込番号:24629157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/02 19:32(1年以上前)

ako627さん こんばんは

撮影される星の画像の方は シャッタースピードを遅くすることで センサーに長く光あてる事が出来るので ノイズ少なくなりますが 

EVFや背面液晶で見る場合はセンサーに ダイレクトにあたっている光のみで表示されているため 暗い星空などは光が足りず 電気的に感度を上げて表示するため ノイズが多くなるのは仕方ないと思います。

書込番号:24629176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/02 19:49(1年以上前)

機種不明

別に星にピントを合わせる事は無いです
星にピントを合わせたほうが悪いのです

フルサイズ 17mm F2.8を例に取ると
被写界深度は

【5mにピントを合わせた場合】
前方被写界深度 2.9m
後方被写界深度 ∞

【10mにピントを合わせた場合】
前方被写界深度 7.4m
後方被写界深度 ∞

【30mにピントを合わせた場合】
前方被写界深度 26.9m
後方被写界深度 ∞

【100mにピントを合わせた場合】
前方被写界深度 96.7m
後方被写界深度 ∞

ここまで書けばお判りの様に
超広角レンズは
遠距離になるほど後方ばかりに
被写界深度は伸びで行きます

超広角レンズの使いこなしは
手前、手前にピントを合わせるのが
コツです

星なんかにピント合わせたら
地上のものは甘く写ります


書込番号:24629213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/02 19:56(1年以上前)

こんばんは

ブライトモニタリング機能をお試し下さい。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00258545

書込番号:24629225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2022/03/02 20:07(1年以上前)

>りょうマーチさん
ブライトモニタリングはカスタムしてすぐに出るようにしてますが、拡大できないのできちんとピント合わせしにくいですね。

書込番号:24629248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/02 20:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

点のにじみ具合をブライトモニタリングで確認するか、ノイズまみれの中で拡大するか?かなと。

もしくは、カスタム呼び出しさせて、感度低く、シャッタースピード遅くしたものをそのときだけ呼び出すとか。
これだとピント拡大できますが、シャッタースピードが遅い(画面更新に時間が掛かる)ので、ピント合わせるのも時間差が出るようにやりにくいかなと。

書込番号:24629263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/02 20:31(1年以上前)

他の方のおっしゃる通り、星をEVFで捉える際に
ノイズまみれでしか見えないのは仕様です。

ただ慣れてくるとフォーカスが合ってる合ってない
はわかる様になります。

大きくボケてる時には星は消失してしまいますが、
無限遠に近づくと星が点として見えます。
その差はジリジリゆっくりすると合ってない気がして
通り過ぎてしまったりするので、ゆっくり位で無限遠
付近を前後すると星が最小になる=ピントの合った状態
がくると思います。
合った状態が何度か掴めれば、慣れて出来る様になりますよ。
後は反映オンオフも切り替えて試してみてはどうでしょう。

個人的には背面液晶より、EVFの方がやりやすいです。
※老眼なのでw。

要確認事項
ピーキング表示切り
レンズは開放

ピントが合ってるイメージが掴めない場合は
月が出てる日に月で合わせて、そのまま明るい
惑星や1等星を捉えてみる。
ノイズまみれの中ピントを合わせる練習は室内
でも可能です。

書込番号:24629281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/02 20:46(1年以上前)

>ako627さん

使用レンズはなんでしょうか。
バイワイヤ式のMFになるレンズだと星空じゃなくてもピントピーク分かりにくいんで難しいんですよね。

書込番号:24629305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/03/03 14:51(1年以上前)

実際撮影するとわかりますが、ノイズリダクションもされるのでそんなに「ノイズまみれ」にはなりません。

「星にMFで合わせる」のは明るくて大きな星にAFポイント合わせ、必要に応じて拡大して合わせます。
・・・ほぼ拡大するニーズないですけどね、無限遠に回していくとだんだんボケた星が小さくなって、通り過ぎるとまたボケて大きくなるので少し戻して一番小さくなるポイントを探すだけです。

30秒ですと星が流れますよ、私なら15秒未満にします、ISO値上げて。

書込番号:24630253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2022/03/03 16:23(1年以上前)

>アダムス13さん
16-35mmF2.8のGMレンズです。
何が問題なのかさっぱりわかりません(>_<)

書込番号:24630351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2022/03/03 16:27(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
初めてのミラーレスという事もあり、かなり戸惑ってます。
まずは拡大と思ってピントリングを触った途端にうじゃうじゃノイズが現れて、今までにない経験でした。
何か見つけてピントが合わせられるかどうかやってみます。

書込番号:24630358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


プカーさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/05 21:35(1年以上前)

明るいうちに遠くのものにMFで合わせといてパーマセルテープなどでピントリングを固定させておくのはいかがでしょうか。
現場で合わせなくても済むし私はそうしてます。

書込番号:24634257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/05 21:43(1年以上前)

>ako627さん

新月になりました。今晩は暫く前に西に沈みましたが、
夕方からとりあえず月が出ているうちに、月にフォーカスを合わせて撮ってみては?

このスレのレスに、もっと近いところでも被写界深度の範囲だから大丈夫みたいな不適切レスがありますが、それが不適切であることを「ついでに」照明できるでしょうし(^^;

書込番号:24634276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2022/03/06 11:51(1年以上前)

>いぬゆずさん
一昨日の夜中、再トライしてみたら、新月近かったのもあって橋が見えました!
一応、拡大して星にピント合わせる事ができました。
パソコンで見ないと厳密に合ってるかわかりませんが、とりあえず撮れました。ありがとうございます。

書込番号:24635120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2022/03/06 12:51(1年以上前)

すみません。ミスタイプしました。
橋→星 です。

書込番号:24635229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/08/29 22:09(1年以上前)

星で30秒ですか?
昔、
星を撮った時は、50mmレンズだと5秒以上だと星が点になりませんでした。
ノイズは無かったです。
F1.4を使いました。

書込番号:24899362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

αフルサイズウィンタープレミアムキャンペーン
2021年10月22日から2022年1月11日
これ5万円キャッシュバック なんかお得な気がします。
でも
2022年1月11日を過ぎたら 何か新製品が出るのでしょうか?
ニコンZ9とキャノンEOSR3 に対抗して ソニーα1 の改良型とか?

書込番号:24506960

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/23 01:40(1年以上前)

>りょうマーチさん
>hunayanさん
今晩は
なるほどCP+ ですか

ソニーα1 値段が高すぎる。
CP+  何が出て来るか、お楽しみですね。

書込番号:24507307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/23 09:05(1年以上前)

こんにちは

Nikon Z 9 が安すぎるからでは?

α9ii に20万くらい足せば買えるので迷わずα1です。

書込番号:24507540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/23 09:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
お早うございます。
今ニコンZレンズ3本とキャノンRFレンズ1本予約してるので、ソニー機を買う余裕が無いです。
Zレンズ24-120F4と 40F2と 2倍テレコンバータ(Zレンズ70-200F2.8で使います。)
キャノンRFレンズ24-105+F4
などなど

書込番号:24507596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/23 09:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
ソニーα1 を買う余裕が無いと言う事です。

書込番号:24507602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/23 19:03(1年以上前)

本です。
カメラマン
「間違いだらけのカメラ選び」 今日発売されましたね。
P24
山田 ソニーの画って変わらないのかな?
豊田 α1でちょっと良くなってると思いますし、さすがに次の世代では変わるんじゃないですか

APS-C機では

阿部 昔の絵ハガキみたいな。塗り絵みたいな画が出る。

なんて書いて有るけど CP+ の後の次世代に期待ですね。

書込番号:24508188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2021/12/27 11:46(1年以上前)

ソニーα7RW(Aの付いてない方)を売りました。

CP+の後に例えばソニーα7RX なんかが出たら 検討します。

書込番号:24514126

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/02/28 08:19(1年以上前)

私はニコンの一眼レフを売って、ソニーのミラーレスにしました。
ミラーレスはソニーがダントツですから。
ニコンのミラーレスはフルサイズが出たのが遅くて、ソニーより5年遅れですから、レンズがそろっていない。
第一私がフルサイズミラーレスを買ったときには、ニコンにはミラーレスが無かった。
おそらくニコンのユーザー様も、ニコンのミラーレスが無いのでソニーのミラーレスを買ったでしょうね。
結果としてソニーのミラーレスがダントツの世界一になった。
今は、ミラーレスではソニーとキヤノンが2強になっています。
5年遅れのニコンのミラーレスは弱小に落ちてしまった。これが現実です。
ニコンは昨年会社が赤字になったので、ミラーレスの開発が遅れているし、レンズもままならない。
資本規模が小さいニコンには苦しい時代になってきました。
開発投資の資金不足で、動きが速いミラーレスについていけなくなっている。
センサーもソニー製ですが、一歩遅れたものを使っている。開発に時間がかかりすぎなんでしょうね。

書込番号:24625230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/02/28 11:52(1年以上前)

>orangeさん
それニコンZ9が出る前の話ですね。
話が古いですね。
私は、ソニーα7RWの発色を嫌って(黄緑色または、茶色がかった色)
ソニーを売り払いました。

ニコンZレンズは、外れがほぼ無い優れたレンズです。

一眼レフからミラーレス機に買い換えるのは、良いのですが
ニコンを売り払ってソニーに乗り換えたorangeさんがあ気の毒ですね。

書込番号:24625475

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/02/28 21:24(1年以上前)

>ミラーレスはソニーがダントツですから。
>ニコンのミラーレスはフルサイズが出たのが遅くて、ソニーより5年遅れですから、レンズがそろっていない。

ソニーのフルサイズが早かったと言っても、APS -C用に作ったマウントでフルサイズをやっただけの事。
フルサイズ用に専用に設計された大口径ショートフランジバックできたキヤノニコとは大きく違う。

現状、出しているレンズでも差があるし、手振れ補正でも差が出ているのも事実。
マウントの将来の可能性でも差が出てくるのは間違いない。

もちろん、Eマウントも現状のレンズでも満足出来る爺さんの様な人なら問題ないが、色々な表現に挑戦したいと思う未来のある人なら、非常に疑問に思うマウントである。

書込番号:24626232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2022/03/01 14:45(1年以上前)

また始まったね。

書込番号:24627202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件

2022/03/01 15:51(1年以上前)

ソニー機は、発色が改善されるのが前提でソニーα7RX なんかが発売されたら検討します。
いろいろ使って見るのが趣味なので
ただレンズシステムとしては、揃えません。
お金の無駄も有るが
ニコンのZレンズのラインナップで、ほぼ満足してるので

ぶっちゃけソニーEレンズもキャノンRFレンズも、特に欲しいレンズが無いし
ニコンZレンズのシステムで間に合ってるので

書込番号:24627257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/01 20:05(1年以上前)

よく色味が好みでないというだけでネガティブなネタをここまで引っ張れるものですね
マウント径のネガネタしか持ってない人といい勝負です

色味を変更する事も面倒なくらいならZ9を買ってもJPEG撮って出しでしか撮らないのでは
それじゃせっかくのZ9の実力も発揮することも出来ないですね
それとも大好きなニコン機だから必死でどうにかしようと頑張るのかな

それにしても気に入らなくてとっくに売却してしまったソニー機の掲示板にいつまでも書き込みを続けるのはなぜですか?
やっぱり今でも気になってるのかな
「おまえのことなんか大嫌いだよ!べーっ!」と言っている小学生のようにもみえます

書込番号:24627586

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2052件

2022/03/01 20:27(1年以上前)

>イメージサークルさん
今晩は
>それにしても気に入らなくてとっくに売却してしまったソニー機の掲示板にいつまでも書き込みを続けるのはなぜですか?
皆さん興味深い書き込みをされてるので
私も仲間入りしてるだけです。

>ソニー機は、発色が改善されるのが前提でソニーα7RX なんかが発売されたら検討します。
これは本当の気持ちです。
CP+の後出るかな?と期待してたんですが

ヨドバシフォトの広告サイトでは、ソニーα7Wは、良く成ってるらしいですが?

書込番号:24627615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/03/01 20:39(1年以上前)

>イメージサークルさん
今晩は
>色味を変更する事も面倒なくらいならZ9を買ってもJPEG撮って出しでしか撮らないのでは
デジカメを買ってる人で画像処理までしてる人の割合がどれだけ居るか?
ま 大部分の人は、画像処理なぞせずに撮って出しなのでは?

キスデジ等、キャノンが売れてるのは、画像処理なぞせずに撮って出しで十分に綺麗な写真を撮れるからなのでは?
ニコンもキャノンも 画像処理なぞせずに撮って出しで十分に綺麗な写真を撮れるのは、似てますね。

書込番号:24627632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/01 21:55(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
フィルムカメラで撮ってたころは撮ったフィルムはいつも薬屋さんに出してましたか?
本当に大事な写真はカメラ屋さんに出していませんでした?

安価なエントリー機ならともかくZ9というフラグシップ機を使われるのであるなら是非RAW現像にも挑戦してみて下さい
4500万画素という高画素を存分に生かすのであれば高感度での撮影でもRAWデータを現像することでより満足いくものに仕上げることも出来ます
またミックス光のような複雑な光源下での撮影でも自分の欲しい色に近づけることもできます

早く1677万色のJPEGは卒業して4兆3980億色(14bit)のRAWの世界へ行きませんか

書込番号:24627776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/03/02 10:11(1年以上前)

>イメージサークルさん
返答ありがとうございます。
フィルム写真の頃は、馴染みの写真店に出してました。
ニコンZ9は、注文して有るけどまだ来ない。入荷待ちです。

>早く1677万色のJPEGは卒業して4兆3980億色(14bit)のRAWの世界へ行きませんか
今使ってるカメラは、ニコンZ7Uを2台ニコンZfcを1台キャノンEOSR6を1台です。
ニコンとキャノンなら、ほぼ満足行く写真が撮れますね。たとえ撮って出しでもです。
やっかいなのは、ソニーでした(過去形です。)
黄緑色または、全体が茶色がかった色(まるで黄昏みたいにとれますね。)

>4兆3980億色(14bit)のRAWの世界へ行きませんか
嫌ではないけど、少し考えさせてください。

書込番号:24628355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 楽天ポイ活 

2022/04/14 07:27(1年以上前)

過ぎたるは及ばざるが如し

>4兆3980億色(14bit)のRAWの世界へ行きませんか
人間が識別できるのは1000万色程度なので、JPEGは約1677万色でも十分なんでしょうね。

私は、OM-1かGH6で十分。

書込番号:24698906

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/08/30 05:49(1年以上前)

あら?
このスレ主様はRAW現像出来ないのだ。
それとソニーのJPEG色がおかしかったのは昔の話です。
6年ほど前に修正されました。ミノルタ色からソニー色になり、良くなったのです。 
このα7RWもソニー色であり良いですよー。私のお気に入りのカメラてます。
フルサイズのミラーレスは、ソニーが開拓したので、フルサイズミラーレスのトップになりました。
ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレスは5年遅れたので、ソニーの独走をを許してしまった。
ニコンが昨年赤字になったのはこのためです。
結果的にソニーが売上高でニコンを追い抜いて2位になりました。
ソニーのミラーレスは順調ですよ。
ソニーはいち早く一眼レフを止めました。たしか他のメーカーも止めたと思います。

スレ主様はミラーレスで独走するソニーが気に食わないのかな?
私はミラーレスのソニーが好きです。

書込番号:24899641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/08/30 06:00(1年以上前)


ごめん、スレ主様ではなく、別の人だった。

書込番号:24899647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2022/08/30 10:30(1年以上前)

>orangeさん
今日は
私は、α7R IVは、すでに売り払いました。発色が嫌いなので
今は、ソニーα1 とニコンZ9 を使ってます。

ミラーレス機や一眼レフを持ってる世間一般の大多数の人は
RAW現像なぞ行わない人が大多数なのでは?
撮影時露出補正だけは、するけど。

ニコンやキャノンは、JPEG撮って出しでも綺麗だと思う。
ソニーもα1から良くなりましたね。

書込番号:24899951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

『表示できない画像です』とは?

2021/11/16 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5
別機種

似たような質問が下記URL先にあったのですが、質問者さんがPC音痴さん?なのか根本的な解決法が無かったので質問させて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22050226/

購入してから7RM4Aで数百枚撮影し、PCにデータを移し替えてSDを空にした状態で本体に差し込むと、なぜか『表示できない画像』が数百枚程度ありました。

最初は「あれ?SONYの仕様なのかな?」と思ってSDをPC上でフォーマットしました。

それから何回か撮影してこの現象は起きなかったのですが、先日また1日に数百枚の撮影を行い、今朝方にPCにデータを移行→7RM4AにSDを差し込むと、また『表示できない画像』が100枚程度ありました。

今回はカメラ側にてフォーマットしてみて様子を見ますが、同じような現象が起きている方いらっしゃいますでしょうか?



::::::::::::::::::::::::::::::

OS:Windows10 Home
CPU:AMD Ryzen 7 5800X 8-Core Processor 3.80 GHz
カメラ:ILCE-7RM4A
SD:Pro Grade 256GB V90 ii C10

::::::::::::::::::::::::::::::



データ移行した際に毎度フォーマットするのも面倒ですが、単なるバグなのか相性の問題なのか、ご存知の方いらっしゃいましたらご報告お待ちしております。

書込番号:24448182

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2021/11/16 09:53(1年以上前)

αは持っていないのですが、「管理ファイル修復」で解消しませんか?

書込番号:24448193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/11/16 12:04(1年以上前)

画像ファイルを移動するとこういう警告が出ます。
移動では無くコピーしてからカメラでSDをフォーマットすれば
この様になりません。

画像ファイルと管理ファイルが1対になってSDに記録されますが
管理ファイルはwindowsでは不可視なため普通にファイルの移動をすると
管理ファイルだけ残されてカメラが混乱するのです。

書込番号:24448359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5

2021/11/16 12:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>盛るもっとさん

ありがとうございます!

要はキャッシュ的な何かが溜まってしまうのでしょうか?

これはSONY機の仕様ですか?

書込番号:24448365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/11/16 12:08(1年以上前)

>MEGAめがねさん

仕様です。

書込番号:24448368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/11/16 12:09(1年以上前)

>MEGAめがねさん

基本フォーマットはカメラで行って下さい。

書込番号:24448370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5

2021/11/16 12:29(1年以上前)

>よこchinさん

仕様ですか…、面倒ですね

まぁ、仕様という事であればSD側の問題ではないということなので、SDの交換などしなくて良いのが分かっただけ良いです。

ご回答頂きありがとうございます。

書込番号:24448407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/11/16 15:40(1年以上前)

>MEGAめがねさん
NEXの初期の頃は管理ファイルもwindowsから見られる仕様でした。
これだと知らないファイルがSDの中で増殖しているように見えて不評だったので見えなくしたのです。
因みにソニー純正の画像管理ソフトを使うと、ファイルの移動でも管理ファイルをSDから消してくれます。

書込番号:24448668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/16 17:42(1年以上前)

>基本フォーマットはカメラで行って下さい。

これに尽きますよ。

ソニーの物理フォーマットと、パソコンのフォーマットの仕組みが違うんでしょう。

追求したことないし、追求する必要もないです。

トラブルを避けたければ、すなおにカメラでフォーマットしましょう。これはソニーに限らない話です。今までも散々報告されてますよ。せっかく撮った写真が見えない、読み取り不具合等々・・・・

書込番号:24448806

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/16 20:48(1年以上前)

皆さん書かれてるように、ソニー限らず全社そうなりますよね。
まだソニーが参入する前、初期のD60、D100時代ぐらいから定期的に質問スレ立ってたと思います。
PCでやるのはファイルコピーだけ、フォーマットとか、他は全てカメラ側でやるのが基本ですね。

書込番号:24449125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5

2021/11/16 21:49(1年以上前)

誰も同意していないのに、さも当たり前かのような書き込みがありますが、過去18年間でFUJI、PENTAXを使ってきましたが一度もありませんでしたので、他者から見て「これが当たり前だ!」と読み取れるような書き込みをして誤解を招く行為は控えた方が宜しいかと

結論:当たり前ではありません

そもそも、SDからデータを吸い出して空にした段階でSDに残っているファイルは無くて当然ですし、カメラ側で謎のダンプファイルが悪さをして「表示できない画像」と認識させている現状の方がおかしいわけであって

再度、誤解を招くような書き込みはやめましょう

書込番号:24449256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/16 21:59(1年以上前)

>SDからデータを吸い出して空にした段階でSDに残っているファイルは無くて当然

パソコンから見たらそうですね。

カメラが作成した管理情報(目次のようなもの)があるのに、実ファイルが無いんだから、カメラは困っているでしょうね。

管理情報も消したいのなら、ソニー純正ソフトやフォーマット、もしくはカメラ内で削除するしかないです。

他社は知りませんけど、ソニーのは「当たり前」の現象といっても過言ではないです。

書込番号:24449273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/16 22:13(1年以上前)

>MEGAめがねさん

ILCE-7RM4Aα7RIV ヘルプガイド(Web取扱説明書)
メモリーカードについてのご注意

「パソコンでフォーマットしたメモリーカードは、本機での動作を保証しません。本機でフォーマットしてください。」

https://helpguide.sony.net/ilc/2060/v1/ja/contents/TP0002703346.html


少なくともソニー機では、当たり前のことだと、皆さん認識していると思います。

書込番号:24449298

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5

2021/11/16 22:18(1年以上前)

>りょうマーチさん

しかし、なんでダンプファイルなんて残るのでしょう?

全くの謎です…。

例えばエラーが起きた際に後追いする際などに使うんでしょうか?

不思議です…。



>ひめPAPAさん

>少なくともソニー機では、当たり前のことだと

いや、ですから…。

例えば全くの初心者の方がこれを見ていたとして「なるほど、SONYなら当たり前だから…」とフォーマットを繰り返してSDを損傷させたり、撮影した写真を消すような失敗をしでかす可能性すらあるので、言い方として「あくまでダンプファイル(キャッシュ、その他のゴミ)のみフォーマットしてね!」って言い方じゃないと、誤解を招きますよね?って話です。

皆さんの認識がどうとか関係ありません。

書込番号:24449308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/17 10:29(1年以上前)

多くのカメラではSDカードなどのストレージを接続するとストレージ内にインデックスを作り、撮影する度に画像データの書き込みと同時にインデックスを更新していきます。

PCで画像を移動するという事は、インデックスはそのままですから、カメラはインデックスを見て画像数を表示する、という事もありうるわけです。

デジカメの取説に使う機種ごとにフォーマットするように書いてあるのは、機種によるインデックスの構造が違った場合、何らかの障害が出る恐れがあるからです。

写真が正常に記録されない、といった事態を避けるためには重要なポイントなんですよ。

私はPCへは必ずコピーとし、削除はカメラ側で行う事にしています。

書込番号:24449897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/17 17:27(1年以上前)

私も今回αEマウント機を使い始め、カメラをPCにケーブル接続してカメラ内ホルダーを開いてPCへカット&ペーストしたところ、同じ状態になりました。

その前にニコンFマウント機使ってた時はそうならなかったと思いますし、更に前にαAマウント機時代も経験しなかった気がします。
ひょっとしたらですが、カメラ内の日付ホルダー(私はそう設定してます)を開いて画像データだけをC&Pせず、日付ホルダーごと切り取ってしまうとそうならないのかな、とも思いますが確認はしていません。

のでやはりデータ吸い出したらカメラでフォーマットですね、ちょい面倒(笑)。

書込番号:24450410

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/02/28 07:53(1年以上前)

まあ、過去の話は置いといて、今後はソニーが定めた方法にしましょうや。
ソニーのカメラなんですから。
この方式で世界一売れているのですよ。
だから悪いわけではない。

メモリーはカメラでフォーマットする・・・これがソニー式です。
これさえ守れば、世界一の素敵なカメラを使えるのですから。
私は、昔からメモリーはカメラでフォーマットしています。
それが安全策ですから。
どこから持ってきたメモリーカードでも、カメラでフォーマットすれば使えるようになる。

書込番号:24625199

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/28 08:11(1年以上前)

exifに入らない情報は別で管理するしかないんでしょうね。
経験上、ソニー、パナでこの方法、キヤノン、フジ、シグマは別ファイル無しです。

データ破損を防ぐために各社説明書にはカードを抜き指ししない方法しか書いていないんじゃないでしょうか。

書込番号:24625223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/11/08 10:02(1年以上前)

A7Cを使っています。
僕の環境だと、SDカード直下に生成された 「AVF_INFO」 を削除するとPCの操作のみで問題を解消できました。
(不具合が発生するかもしれないのであくまでも自己責任でお願い致します)

皆さん仕様を受け入れろとおっしゃっていますが、CANONから乗り換えで僕もかなり使いづらさを感じ、
どれだけ売れてようが仕様が悪いと思います。
この仕様によりPCから操作時に他社製品と比較してステップが増えているのは明らかです。
PCから操作するなというのであればそれも選択肢が減っているので良い仕様とは思えません。

書込番号:25496427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ニッシンMG80Proお持ちの方いますか?

2021/10/28 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5

ストロボ(フラッシュ)カテゴリーにニッシン製品が無かった為にこちらに書き込み失礼しますm(_ _)m

先日、ニッシンMG80Proを購入したのですが、ヨドバシ店員さんに「この製品はコマンダー内臓なのでワイヤレス可能です!」との事で購入したのですが、いくら説明書を見ても7RM4Aとペアリングするような項目が見つかりません。

そこで色々と検索してみたところ、確かにワイヤレス可能なのですが、あくまでスレーブ機能だけであって、カメラ本体とのペアリングはできないのでは?と思いました。

この場合、ワイヤレスで使用したい時はコマンダーが必要になるかと思うのですが、合っていますでしょうか?

もしニッシンMG80Proと7RM4Aお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:24418461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/28 23:08(1年以上前)

この製品はコマンダー内臓なのでワイヤレス可能です!

⇒ニッシンのMG80をクリップオンで
もう一台のニッシンのフラッシュを
オフカメラで
MG80で、もう1台のニッシンのフラッシュを
コントロールできる
と言う意味だと察します

しかし MG80をコマンダーとして使うには
重すぎて、軽快さに欠けそうに思います

書込番号:24418486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/10/28 23:11(1年以上前)

>MEGAめがねさん

どちらも使ってませんが、ワイヤレス発光させるためにはコマンダーAir10sが必要です。

Air10sの動作確認にα7R4はありますがα7R4Aは載ってませんけど、マイナーチェンジなので動作すると思いますが、ニッシンに確認した方が確実だと思います。

コマンダー内蔵なのは間違いないですが、あくまでもNAS対応ってことでソニーのカメラとペアリングするわけではないと思います。

書込番号:24418492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度5

2021/10/28 23:23(1年以上前)

お二方共ありがとうございます。

よく考えれば他社メーカーでオフカメラ発光ができるなんて夢のような話はありませんねw

諦めてAir10sを購入します!

書込番号:24418502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R IV ILCE-7RM4A ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4A ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

最安価格(税込):¥335,800発売日:2021年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

α7R IV ILCE-7RM4A ボディをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング