α7R IV ILCE-7RM4A ボディ のクチコミ掲示板

2021年 6月 4日 発売

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

  • 有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • AIを用いてリアルタイムに瞳情報を検出し続ける「リアルタイム瞳AF」を搭載。2.4GHz帯域と5GHz帯域での転送が可能な無線LAN規格「11ac」をサポート。
  • 従来の1.5倍にバッファーメモリーを大容量化し、JPEG時・RAW時に約68枚、APS-C撮影時には約2620万画素でフルサイズ時より約3倍の連写持続性能を実現。
α7R IV ILCE-7RM4A ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥335,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥228,000 (9製品)


価格帯:¥335,800¥1,000,000 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:580g α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4A ボディSONY

最安価格(税込):¥335,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月 4日

  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの中古価格比較
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの買取価格
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのスペック・仕様
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの純正オプション
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのレビュー
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのクチコミ
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディの画像・動画
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのピックアップリスト
  • α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオークション

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R IV ILCE-7RM4A ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4A ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4A ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 135mm オススメレンズ

2023/08/14 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

スレ主 ASSA007さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ポートレート
【重視するポイント】
写真の出来栄え
【予算】
30万以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
15年ほど前にからCANONユーザーで、この度、Sonyのボディに乗り換えました。
CANON時代には50mm、135mm単焦点にてポートレートをメインに撮影しており、Sonyに乗り換えても焦点距離はこちらの2本が私のメインレンズとなります。
50mmレンズにつきましてはzeissの55mmf1.8を購入し軽量で写りも良く、それになりに満足しております。
135mmはEF135mmf2.0をCANON時代には使用してお気に入りレンズでしたが、SONYボディに合うオススメの135mm単焦点レンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25382593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/14 14:14(1年以上前)

SEL135F18GMやな!

書込番号:25382617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/14 15:02(1年以上前)

>ASSA007さん

>135mmはEF135mmf2.0をCANON時代には使用してお気に入りレンズでしたが、SONYボディに合うオススメの135mm単焦点レンズがあれば教えて頂きたい。

迷いなくFE 135mm F1.8 GMです。

書込番号:25382666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/14 15:47(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん推しは同じ様なので作例付けときます。
ジャンル違いですみません。

書込番号:25382717

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 04:25(1年以上前)

別機種
別機種

(1) α7R IV + Batis 135mm F2.8

(2) α7R II + Batis 135mm F2.8

>ASSA007さん こんにちは。

EF135mmf2.0とは、いいレンズをお使いでしたね。人様の写真ですが、私が「なるほど
これがキヤノンの135mmか」と思わされたのは、たとえば、
 https://www.flickr.com/photos/24151892@N06/53056080230/
 https://www.flickr.com/photos/24151892@N06/53074298618/

そのあとを継ぐソニー機用には、ツアイスの<Batis 135mm F2.8>があります。
 ご参考までに、これも人様のポートレート写真をご紹介すれば、
 https://www.flickr.com/photos/38984347@N05/52210163737/
 https://www.flickr.com/photos/28566059@N03/52133317795/
両者の優劣をうんぬんするつもりはありませんが、あか抜けたセンスのキヤノン、血のか
よった(血色ではなく)ツアイスとは言えるでしょう。

ソニー純正レンズと言っても、GM系とソニー・ツアイスのツアイス系では、画質がまったく
違うので、注意が必要です。GMは光がよく当たったところでは、はんなりとした感じが出
ます。
ポートレートではないのですが、ご参考までにBatis135mmの拙作例をアップします。

書込番号:25383439

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/15 16:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

>ASSA007さん
こんにちは 初めまして
FEマウントのレンズでしたらFE135mmF1.8GMの一択ですね
AFの早さ、正確さ、色合いの良さ等一度手にしたら手放せないです。

参考までに撮影した物を貼ります
下手ですが気は心でご勘弁を。

書込番号:25384147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 21:41(1年以上前)

別機種

ミノルタAF 135mm F2.8 (F4)+LA-EA5アダプタです。

>ASSA007さん

こんにちは。

>135mmはEF135mmf2.0をCANON時代には使用してお気に入りレンズでしたが、
>SONYボディに合うオススメの135mm単焦点レンズがあれば教えて頂きたいです。

SEL135F18GMはAFも速くてよさそうですが、
かなり高解像設計のためか、中景遠景の
小ボケがやや硬めに感じられるかもしれません。


F2.8なのに高価ですが、バティス135/2.8が
ボケの感じはEF135/2Lに近いかもしれません。

自分は古いミノルタAF135/2.8をアダプタで
使っていますが、軸上色収差なども考えると
現行品から選ばれたほうが絞りの選択幅も
活かせて良いと思います。

書込番号:25384550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASSA007さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/20 07:03(1年以上前)

ご回答を頂いた皆さま、アドバイスを頂きありがとうございます。
FE135mm f1.8 に気持ちが傾いておりますが、いろいろ調べていく中で、SIGMA の135mmf1.8 も比較対象に入ってきました。
SIGMAのレンズはどうなんでしょうか?

書込番号:25390161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/20 10:50(1年以上前)

>ASSA007さん

>SIGMAのレンズはどうなんでしょうか?

シグマはレフ機用のレンズをEマウントの
転用しているため、+280gの重さや
+1.4pの長さが気にならないか、
ということでしょうか。

・シグマ135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]
最大径x長さ:91.4x140.9mm 重量:1230g

・ソニーFE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
最大径x長さ:89.5x127mm 重量:950g

シグマ135mm F1.8 DG HSM のMTF
を見る限り、解像を表す30mm/本の
MTF曲線も画面中心で0.9に近く、
大部分で0.85以上を保っており、
急激な落ち込みもなく、コントラストの
10本/mmのS,M線の周辺での乖離も
少なく、ボケもきれいだろうなと思います。

(他社比較は当てにならないとされますが、
幾何学的MTF(ソニーはこちら)のMTFで
見比べると後発のソニーの方が(おそらく)
より高解像ではあると思いますが、シグマも
高画素でも十分な高解像、高コントラストの
レンズに設計上は見えます。)

・シグマ135mm F1.8 DG HSM のMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a017_135_18/

シグマはEマウントの正式対応していますし、
重さが気にならなければ比較的安価で
ポートレートなどには良い選択肢に思います。

書込番号:25390338

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2023/08/20 13:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>SIGMAのレンズはどうなんでしょうか?

より軽量・小型を求めて135GMへ移行してしまいましたが、SIGMAの135mmDGも一時期使っていました。
中心部の解像はGMの方が良いようですが、あるレビューサイトでは周辺までの均質性ではSIGMAの方が上との評価もありました。
最大の弱点はとにかく大きく、重いことですが、それが気にならないならGMより価格も安く、コストパフォーマンスは上だと思います。

書込番号:25390528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ、航空祭などで使えるか

2023/01/30 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

スレ主 Ecitsujさん
クチコミ投稿数:36件

これまではα7Vで撮っていたのですが、天体改造をしたので、昼間で使える、出来れば動体に強い機種を考えています。
野鳥撮影はやらないのですが、今度友人の誘いでサーキットでの撮影を頼まれています。
その他趣味で航空祭にも行ったりするのですが、α7RWのAF、書き込み速度などのレベルってどれ程のものなのでしょうか?
聞いた話ではAFはまあまあなレベルですが、バッファが弱く詰まるところがあると聞きました。
そうなると、もう一つの案としてα7Wも考えているのですが、動画は撮らない、コストの問題などで第二候補となっています。
実際に使われている方、ご存知の方に教えていただきたいです。
データが重いのは承知の上で、APS-Cモードを多用してやっていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25119301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/31 10:18(1年以上前)

十分に使えますよ!

何の心配も要りません ^^)/

書込番号:25120883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/31 10:20(1年以上前)

あ、ただし

メディアは出来るだけ速い物を
JPEGオンリーで
画質はファイン程度にて。

書込番号:25120890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影設定の記憶範囲

2022/10/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

ダイヤルで3つ記憶できる「撮影設定」ですが、カスタムキーで設定したボタンの機能変更を「撮影設定」ごとに別々に記憶できるのでしょうか?
例えば、C4に割り当てる機能を撮影設定1と2では別々にしたいというようにです。
上書きされてうまくいきません

書込番号:24983270

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/10/27 22:10(1年以上前)

登録画面で、記憶できる設定が確認できます。
本機は持っていませんが、α7Cもα7IVもカスタムボタンの設定の項目はありません。たぶんできないと思われます。

書込番号:24983351

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2022/10/28 19:20(1年以上前)

ご教示ありがとうございます
オリンパはできるので当然できると思ったが無理でしたか...
絞り優先は親指オートフォーカス、シャッター優先はシャッターボタンでAF開始なんて設定ができないので困ります

書込番号:24984458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2022/10/29 22:00(1年以上前)

>黒猫館さん

「押す間カスタム設定呼出」を使えば、似たようなことは出来そうです。
例えばMモードにしておいてAF-ONに絞り優先、AELにシャッター優先を設定するとか。
色々設定できてパズルを組み立てるみたいで面白いですよ。

書込番号:24986085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です【PureRAW2について】

2022/05/19 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:28件

高解像度と引き換えに高ISO感度を犠牲にしている本機においても福音になると思えるPureRaw(当方は7RM4A所有)

実際に使われている方の率直な感想を教えてください。(バージョン2の方)

マイクロフォーサーズ機も所有しているのでバージョン1は購入してインストールし効果は絶大であると認識しています。

RAWファイルサイズの大きさから処理スピードや果たして高解像度においても効果がプラス側に働くかどうか疑問であるため質問させてもらいました。(当方、バージョン1のため効果を確認できず−7RM4のマイナーアップデート版である7RM4Aはバージョン2から対応のため)

体験版をインストールすりゃイイじゃないかと思われる方がおられるかもしれませんが、体験版インストールによるレジストリー変化によってパソコンが不安定になるのは避けたいと思って質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:24753457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/19 19:50(1年以上前)

>体験版インストールによるレジストリー変化によってパソコンが不安定になるのは避けたいと思って質問しました。

それは無いと思います。
PureRawの1と2の違いはよくわかりませんが、NRの効果は他の現像ソフトでは足下にも及ばない絶大な効果が有ると感じています。
尤も、私が使っているのはPureRaw単体ではなく、その機能が内包されているPhotolab5です。
Photolab5での書き出しがPureRawのそれと同じであると言う前提で話をすると、
高画素ファイルは単純に処理時間が増えるだけで、出力された画像の品質は期待通りのものが出来ます。
私はPCはCPUにCore i9 9900K グラボにRTX A4000を積んでいますが、現像作業で特に不満はありません。
Rawファイルはα9とα1での比較での話です。

書込番号:24753557

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/05/24 09:35(1年以上前)

機種不明

右側が処理後

>ズルトラさん
Pure Raw2の試用版で試していますが、
結構いい感触ですね。
こんなにいいとISOをあげて撮った写真はすべてこれを通すという流れになりそうです。
私はlightroom classicからプラグインエクストラの項目より、
画像をPureRaw2にハンドアウトしていますが、
処理後に自動的にライブラリーで読み込まれて表示されるまで
7R4のデータでおおよそ2分半かかっています。
Pure Raw2で表示される処理時間はDeep prime(知ってらっしゃるとおもいますがHQやPrimeだともっと短い)でおおむね50秒ぐらいですが、
上記の時間がかかるのは、lightroomでその画像を読み込むアクションが始まるのに時間がかかっているみたいです(作成された画像にlightroomがすぐ反応しないためだと思います。)。
ちなみにa9のファイルの上記の処理時間は1分30眇ぐらいです。(PureRaw2表示は20秒ぐらい)
感触としては高画素機のファイルでも同じ仕事をしてくれますが、上記のように画素数が増えると処理時間が長くなります。
参考にISO1250で撮った写真の比較を乗せます。
写真は等倍にしてあり、分かりやすくするため、両方ともシャドウスライダーを目いっぱいふっています。

書込番号:24759916

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

今ZVE10を使っているのですが、フルサイズのカメラが欲しくなりこちらのα7R IV ILCE-7RM4Aかα7 IV ILCE-7M4を購入しようか悩んでいます。
主に愛犬の撮影をメインで、外での風景と愛犬を撮影したいと思っています。たまに室内のブースなどで愛犬を撮影する事もあります。
初心者なので教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:24680432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/02 10:25(1年以上前)

>えま.カメラ練習中さん

こんにちは。

>こちらのα7R IV ILCE-7RM4Aかα7 IV ILCE-7M4を購入しようか悩んでいます。

どちらも動物瞳AFを装備していますが、α7IVのほうが世代が新しく、

動画モードでも対応していたり、静止画でも動物の様々な姿勢での

動物瞳AFに対応しているため、特に6100万画素の高画素が必須でなく、

愛犬の撮影がメインであれば、α7IVのほうがよさそうです。

・メーカーHPより

「また、α7 IVでは、動物の瞳認識精度も向上し、犬や猫のような顔立ちをした
動物の横顔や、寝転がって逆さまになった状態でも瞳を追随し続けます。
さらに、動画撮影時の動物のリアルタイム瞳AFに対応しました。」

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/feature_2.htm

書込番号:24680491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/02 11:08(1年以上前)

私は7RVを使ってますが、さすがに6000万画素となると被写体がある程度ピタッと止まるシャッター速度であるとか、そのためにISO上げるとか色々気を使いますよね。あと、7WからはクリエイティブルックによるJPEGの絵作りも良くなったようです。3000万画素あればトリミング耐性も十分かと。
相手が人間であれば、ちょっと静止してもらうよう言うとか立ち位置も光が良いところに誘導できますがそれもペットだと難しいので、スレ主さまには7Wが合っていると思います。

書込番号:24680552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/02 11:12(1年以上前)

別機種

えま.カメラ練習中さん

機種選びは楽しい時ですねぇ (;^_^A
今、EV-E10をお使いということで検出輝度範囲は
7R-IVは同じ性能範囲です。(センサーサイズでの利点はあるでしょう)
7-Wは1段上の性能です。
瞳AFについては、7-Wは鳥の瞳にも対応してます。
背面液晶の解像は、7R-WAが高いです。
私は、重宝してる「シーンセレクション」モードですが
ZV-E10は装備されてますが、候補の2機種には装備されていません。
まぁ、使わない方には気にならないですがぁ (;^_^A

あとは、候補の2機種ではその解像度の違いから生データ(RAW)の大きさが
約倍違うので加工などもお考えなら7R-WAが有利だと思います。

おすすめとしては、α1、7SVと同じ画像処理エンジンを採用してる7-Wが
無難でクセがない機種だと思います。
最後に、忘れてはいけない点としてレンズ運用です。
ちょっといいレンズも使いたくなるのは心情だと思うので
一世代前の7-Vとレンズをセットで検討するのもありではないかとおすすめします。
古い機種だけど7R-Uを使っています、その作例をアップしておきます。参考になれば幸いです

書込番号:24680560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/02 11:17(1年以上前)

>えま.カメラ練習中さん
両方所持してますが、α7M4をお勧めします。
AFがとても良くなってます。
RMWは、、高画素機だけにピントや暗さにナーバスです。
α7M4は3000画素ですが、最近手に入れたニコンのZ9と比べても
遜色ない画像(4kモニターで見て)ですよ
6000画素は、メモリーも多く使いますし、RAW 現像する場合
PCの能力が必要です。何よりレンズも選びますから
Total コストが!

書込番号:24680566

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1048件

2022/04/02 11:26(1年以上前)

>えま.カメラ練習中さん
>フルサイズのカメラが欲しくなりこちらのα7R IV ILCE-7RM4Aかα7 IV ILCE-7M4を購入しようか悩んでいます。
両機種使っています。
7RM4Aを購入してからα7R IV は、ほとんど使わなくなりました。
データが重い。
AF性能がα7R IVがかなり良い。
HEIFがある。
クリエイティブルックがある。
等です。
特にクリエイティブルックは便利でRAW撮らなくなりました。
HEIF、クリエイティブルックで好みの設定にすればRAW撮影して編集する必要が無い位便利です。

HEIFは4:2:2 10bで撮影でき、jpegのデータ半分になるので保存も便利です。

α7 IVはα7R IV で画素数以外全て勝っています。
6100万画素必要無ければα7IV が扱い安くAF性能も違うのでα7IV が良いかと思います。

書込番号:24680580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:27(1年以上前)

とびしゃこさま
ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
α7IVの方にしようと思います。
わざわざURLも貼っていただき感謝です。

書込番号:24680583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:28(1年以上前)

>アダムス13さん
なるほどですね、
動物メインであればその方が良さそうですね。
凄く参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:24680586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:31(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
凄く綺麗なお写真ですね‼︎
レンズも選びも大事ですよね。
参考にさせていただきますね

書込番号:24680592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:36(1年以上前)

>cffmさん
色々詳しく教えて頂きありがとうございます。
なるほどですね。
そういったことも含めα7M4の方が合ってると思いました。貴重なご意見有難うございます。

書込番号:24680601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/02 11:43(1年以上前)

>α7RWさん
クリエイティブルック!
凄く便利そうですね!
私には扱いやすそうなα7IVの方がよさそうですね。
色々詳しく教えていただきありがとうございます!

書込番号:24680620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

7RM4Aを買いました

2021/10/16 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:13件

本日待望の7RM4Aが届きましたが箱には7RWの表記のみ、取説も7RW版です。旧型とA型との見極めが付かず不安です。
購入価格は35万でした。何方か判別方ご教授下さると助かります。 まだ未通電状態です。

書込番号:24398756

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/16 17:21(1年以上前)

すぐ見て分かるのは7RM4が液晶モニターの下側にSONYロゴがあるのに対して7RM4AはSONYロゴが無い所です。
https://photosku.com/archives/img/4552b.jpg

書込番号:24398764

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/16 18:11(1年以上前)

底面のシールに「ILCE-7RM4A」と書いてありませんか?

書込番号:24398867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/16 18:39(1年以上前)

機種不明

こんばんは

このシールに「ILCE-7RM4A」とあります?
バーコードの部分はシリアルあるので隠してます。

書込番号:24398925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/10/16 19:10(1年以上前)

sumi_hobbyさん、holorinさん、りょうマーチさん、早速アドバイス下さり有り難う御座います。 当方72歳の老眼の爺です。細かな文字は見にくいのでシール部をルーペで拡大し7RM4Aで有る事を確認しました。恐らく小生と同じように戸惑うユーザーも居る事でしょう。本機正面αマーク下のネーム部に7RM4Aと明示してくれると安心です。ひょっとしてSONYは筐体の使い回しですか? 
これから通電し各種設定を開始します。お騒がせしお恥ずかしい次第です。

書込番号:24398970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/16 19:49(1年以上前)

機種不明

こんばんは

「ILCE-7RM4A」で良かったです。

ほかの人もこのスレ見て安心してくれるかもですね。

前筐体は「α7R」としかないので、ii、iii、iv どれも私にはわかりません。

ファインダー脇で α7Riv ってやっとわかりますが、Aなのかは sumi_hobbyさんが仰るように液晶モニタのロゴかなと。

書込番号:24399027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/10/16 20:06(1年以上前)

りょうマーチさん、お陰様で安心しました。コロナ第5波も落ち着いてきましたのでこのカメラを抱えて外出するのが楽しみです。小生は専ら山の風景と戦闘機を撮ってます。この高画素の絵をPC上で見るのが楽しみです。

書込番号:24399058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/10/16 21:38(1年以上前)

>ひょっとしてSONYは筐体の使い回しですか?

むしろ使いまわさなかったらただの馬鹿と思うが…
(´・ω・`)

書込番号:24399177

ナイスクチコミ!18


mokomcjさん
クチコミ投稿数:111件

2021/12/01 08:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
んー何を思って ただの馬鹿と書いているその考えを知りたい?

書込番号:24471980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/12/05 00:38(1年以上前)

>mokomcjさん

お決まりの
「製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。」
という必ず商品説明に添えられたことばがありますが

この仕様の変更に限りなく近いのが7RM4からの7RM4Aへの変更ですよね

コストカットに厳しいご時世
この程度の変更でコストのかかる筐体の変更なんてしたら
他でコストカットしてるのが無駄になる
株主も怒ると思うよ?
(´・ω・`)
買う側も無駄に値上がりするのを避けられるし大歓迎でしょう

製品底面のシール変えるだけが圧倒的ベスト♪

書込番号:24477997

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/02/28 08:02(1年以上前)

Aモデルに変更したのは、半導体不足の余波のようです。
背面液晶のパネルが不足したので、ちょこっと背面液晶の仕様を変更した。性能には関係ない変更だからモデル名はAを付けただけにしている。
色々ありますね。

書込番号:24625208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R IV ILCE-7RM4A ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R IV ILCE-7RM4A ボディを新規書き込みα7R IV ILCE-7RM4A ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ
SONY

α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

最安価格(税込):¥335,800発売日:2021年 6月 4日 価格.comの安さの理由は?

α7R IV ILCE-7RM4A ボディをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング