OLED83C1PJA [83インチ]
- ブルーライトが少なく目にやさしい4Kチューナー内蔵有機ELテレビ(83V型)。「AI映像プロ」により、映像ジャンルをAIが自動認識し最適な画質に変換。
- 「Dolby Vision IQ」に対応し、明るい部屋でも暗い部屋でも映像表現をそのままにコンテンツを常に高画質で視聴できる。
- 「ゲームオプティマイザ」がゲーム環境の映像を最適化。テレビに向けて上下左右に振るとカーソル&スクロール操作が可能な「マジックリモコン」付き。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 30 | 2022年3月14日 01:54 |
![]() |
4 | 8 | 2021年12月30日 23:40 |
![]() |
7 | 10 | 2021年12月21日 11:18 |
![]() |
4 | 2 | 2021年12月14日 13:22 |
![]() |
5 | 1 | 2021年12月4日 08:21 |
![]() |
4 | 5 | 2022年2月7日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED83C1PJA [83インチ]
今まで、こちらの口コミを参考に家電を買ってきたのですが、今回ばかりは二択まで来たものの、決断に至らず、相談させてください。
一昨年、韓流アイドルに沼落ちし、1年経っても熱は冷めることなかったので、ファンクラブに入会し、テレビを買い替えることにしました。とにかく、推しの顔をキレイに、動きの速いダンスもブレることなく、美しく見たいです。で、昨年9月から口コミを参考に家電量販店に通い続け、有機ELの80型以上と決め、SONYか LGが候補になりました。ただ、LGの店頭展示は65型までしかなく、店員さんもあまり良いように言われないです。65型でYouTubeがキレイでも、83型に引き伸ばしたら、粗が気になったらどうしようと心配です。値段が安い点と、マジックリモコンが気に入ってるのが利点ですが、テレビ台かスタンドを買わないといけないのが欠点です。
一方、SONYの83型は、K'sデンキで観ていて2回気分が悪くなりました。またGoogle TVはフリーズしたり、使っているうちに、うるさくアップデートしろと言ってくると聞いたのが心配です。エディオンで観た時は、気分も悪くならず、キレイだと思いました。本体は高くてもテレビ台を買い直さなくて良いので、価格的にはLGとあまり変わらないかなと思っています。
使用目的は、
オンラインLIVE配信の視聴
Blu-rayやDVDの視聴
YouTube
weverseやVLIVEという韓国アプリの視聴です。
自宅はアパートで、壁掛けは無理で、音量の大きさはこだわれません。部屋は18畳あるため、サイズが大きいのは大丈夫です。ゲームは、いつか子供が使うかもしれないけど、今のところ使う予定はないです。
あと、オンラインLIVEは、今は2012年製のDynabookから有線でテレビに繋いで観ていますが、同じ方法で有機ELに繋いだ場合、配信は4Kでも、ノートパソコンの古さゆえ、4Kで観れないのでしょうか?
どなたか、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:24537048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo--chanさん
それと、今では、引っ越しの際は多くの大手業者で有機ELの運搬は専用箱や厳重梱包で対応していますのでご安心を。知る限りサカイやアートなどOKですよ。
あくまでオークションなどで売る場合に、安い運搬手段がないので困る、という話です。
液晶ユーザの中には、ユーザーでもないのに有機ELが割れやすい割れやすいと煽る人も時々いらっしゃいますね。でも、液晶でもハイエンドモデルに多い直下型バックライト等ですと、パネルバックライトの中身が中空構造になっていますので、見た目よりは弱いです。見た目にごまかされて運搬の際に不用意にパネルの周辺部をつまんでしまって割ってしまう事例はかなり多いです。液晶も有機もパネルのセルガラスの厚みはほぼ同じなのでセルの割れやすさは大差ありません。
有機の場合は放熱のためにテレビの金属筐体にパネルを貼り付けているソリッドな構造が多く、中空ではないので言う程弱くはありません。開梱搬入ももちろんありで、取説通り、立てて運ぶ、というのを守れば曲がり云々についても何の問題もありません。このあたり心配なら搬入時に確認された方がいいと思います。
私も2年前にパナソニックを買ったときは搬入の際に声掛けしましたが、その時の業者は、今では立てて運ぶなどの有機の取り扱いについてはどの業者もよくわかっていると思う、とおっしゃってました。
服をひっかけて画面が曲がる、だのはあり得ないことですが、掃除機のパイプを画面にぶつけて割るなんてことは有機でも液晶でも起こりますのでご注意を。
また、小さいお子さんがいらっしゃるような場合に、ダイキャストのミニカーなどを画面に向かって放り投げて割るような場合は、液晶も有機も簡単に割れます。
この点を気にして液晶にしとこう、なんて話は全くナンセンスだと思いますね。
書込番号:24538362
0点

>プローヴァさん
私は別に液晶テレビにした方がいいとは言ってません。
一応、薄いので気をつけた方がいいのでは?と言っているに過ぎませんし、サカイの専用箱も今のところ65型までしか無さそうと言う事もとりあえず調べております。
ぶつけたら液晶も有機ELも割れるのは当たり前です。
なので、私も物損保証にしてますので、有機ELテレビ買われるなら物損保証つけた方がいいのでは?とお話したまでです。
少し過剰なご反応過ぎではありませんか?
>tomo--chanさん
すみません、お邪魔しました。
書込番号:24538429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すぴねるさん
>>私は別に液晶テレビにした方がいいとは言ってません。
あなたがそのようなことを書いていたとは当方一言も書いておりません。
あなたの投稿を読んでそのような判断になると本末転倒なので念のため書いているだけです。
過剰反応が過ぎますね。
>>有機ELはパネルが5ミリくらいしかなく、下部分を持って上を支える持ち方した時に、うっかり力を加えてしまうと割れたりします。
>>有機ELの場合は梱包を部屋まで維持する必要がありまして(割れやすいので)
>>掃除の時とかにうっかりフレーム服がに引っかかっちゃった!とかで割れかねません
私へのレスの中であなたが意図的に触れていない上記については、言い過ぎと感じたので、コメントいたしました。
>>液晶テレビはもうちょっと厚みがあって(2から3センチくらい?)比較するとまだ割れにくいのか、
中空構造であることをご存じないようなので、こちらも液晶なら割れに強いから大丈夫、という誤解を与えないために付記した次第です。
書込番号:24538478
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
めちゃくちゃ引用されていましたので、こちらもちょっと過剰だったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
>>有機ELはパネルが5ミリくらいしかなく、下部分を持って上を支える持ち方した時に、うっかり力を加えてしまうと割れたりします。
>>有機ELの場合は梱包を部屋まで維持する必要がありまして(割れやすいので)
>>掃除の時とかにうっかりフレーム服がに引っかかっちゃった!とかで割れかねません
これは実際、リビングに設置している今のテレビで経験した事なので書きました。
物理的に大きいため、配線とかテレビ裏の掃除とかしていて振り返った時とかに画面裏を押してしまったり引っかかったりしたためです。
83インチくらいですと、中心までの距離があるので端の方はテコの原理で少しの力を加えても中心部が折れやすいので、薄いと特に割れやすいかなと思った次第です。
スレ主さんは壁掛けではないため、余計だったかもしれません。
プローヴァさんのところはしっかりしたシアタールームで、周りに機材とかもおいてらっしゃるっぽいのであまりご経験ないかもですけど、リビングでテレビの近くに行けるようだと割合そういう事がありますよという事でした。
特にカーディガンは引っかかったりします。
立てて運ぶにしても、テレビの高さが190センチ近くにもなり天井高さが一般家庭の230センチですと持ち上げるのも困難ですよ。
こちらも私が一般家庭なのに85インチテレビを買ってしまったせいかもしれませんけど…。
書込番号:24538524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すぴねるさん
>>有機ELはパネルが5ミリくらいしかなく、下部分を持って上を支える持ち方した時に、うっかり力を加えてしまうと割れたりします。
有機ELで厳禁なのは横倒しでパネル面が宙を向いた状態で運ぶことです。画面の四隅を持たれたりするとセットの自重でパネルが曲がる危険性があります。
なので各社パネルは立てて運ぶのが原則になっていると思います。それを否定されるとなると、メーカーの推奨設置方法を否定することになります。
>>有機ELの場合は梱包を部屋まで維持する必要がありまして(割れやすいので)
これもないと思います。梱包を部屋で解くようにとの規定は見たことはありません。実際にうちで設置した際も玄関先で梱包を解いて本体を立てて運んで屋内に入れました。
>>掃除の時とかにうっかりフレーム服がに引っかかっちゃった!とかで割れかねません
>>リビングでテレビの近くに行けるようだと割合そういう事がありますよという事でした。特にカーディガンは引っかかったりします。
引っかかることがありうるのはよくわかりますが、それで「割れかねません」は、可能性を想像しただけとはいえ、思い込みな一言に感じました。
>>立てて運ぶにしても、テレビの高さが190センチ近くにもなり天井高さが一般家庭の230センチですと持ち上げるのも困難ですよ。
そうは言っても、有機の83型も液晶の85型も立てて運ぶように設置説明書にはイラストがあります。手を添えて持つ場所も指示されています。画面を下に向けて置くな、とも書いてあります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50258240M-JP.pdf
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50258290M-JP.pdf
まずはメーカーの指示通りの設置が原則と思いますし、指示通り運搬すればあまり神経質になることはないと思います。
ただおっしゃるように、引っ越し業者によって専用梱包箱を準備していたりしていなかったりがありはするものの、実際に何インチまで運べるのか、特に83型や85型の有機や液晶の大型テレビを運搬可能かどうか、別途保険が必要かどうか、等についてはHPに明確な記述があるとは限らず、営業所の判断次第という側面が強そうです。
書込番号:24538586
0点

>プローヴァさん
了解しました。立てて運ぶというのが、私とプローヴァさんで認識が違っていました。
立てるというのは私は長辺を縦にするという認識でした。
なので私のいう立てると搬入厳しいいうのは、水平にして運べということではありません。
テレビの搬送で水平搬送をイメージされるとは思わず、言葉足らずで申し訳ありません。お詫びします。
>有機ELはパネルが5ミリくらいしかなく、下部分を持って上を支える持ち方した時に、うっかり力を加えてしまうと…
というのも、昔有機ELテレビが引っ越し業者に断られる理由として、慣れてないバイトの人とかがが推奨の持ち方をしてクレームついたから取り扱い業者が少ないのかなー?とと思った次第です。
梱包も有機EL 77インチを買った知人が搬送時そう言われたのでそうなのかと思ってました。
とりあえず、おっしゃるように搬送会社選びは重要で、引っ越しの際は気を付けて欲しいと言うことを言いたかっただけでした。
>tomo--chanさん
私の言葉がたらず、お邪魔して申し訳ありませんでした。
書込番号:24538664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
>>立てて運ぶというのが、私とプローヴァさんで認識が違っていました。
なるほど了解です。
有機出始めの頃には、画面を宙に向けるような運び方をされて、画面の端っこが曲がったという投稿がちらほらありましたので、「立てて」というのはリンクを張ったソニーの設置説明書のイラストのようなイメージで書きました。
書込番号:24538866
0点

>プローヴァさん
>すぴねるさん
沢山の情報を書き込んでくださり、ありがとうございます。仕事&子供達の習い事があり、夜しか返信出来ずにすみません。
液晶は今でも割れやすいのですね。
我が家は今、Panasonicのプラズマですが、購入当時も液晶の方がキレイだなと思いつつ、プラズマにしたのは、その時まだ1、2歳だった子供が、リモコンなどで画面を叩いて割ってしまうかもしれないと思ったからでした。子供達も春には中高生となる今、その心配はなくなりましたが、掃除の時などは気をつけた方が良さそうですね。
実は、部屋の広さは十分あるのですが、28センチほど柱が飛び出している箇所があるので、少しテレビボードを前に出して、テレビを設置しようと思っています。そうすると、背部にスペースが出来るので、写真のような棚を買って、テレビ周りの収納にしようと思っていました。ですが、収納物を取ろうとして、服を引っ掛けたりする可能性を考えると、棚の作成はやめておくことにします。あまりテレビ周辺に近寄らなくても済むようなレイアウトを目指します。
また、義実家と同居のため引越しとなった場合、義実家は500m程の距離のため、主人が引越し業者を呼ばず、友達を集めて引っ越しすることになるかと思います。その時は、テレビだけでも業者に頼むとかして、何とかテレビを死守するよう、頑張りますね(笑)
兎にも角にも、家電量販店に搬入についての相談をするのが先決ですね。そして、補償は必須です!
書込番号:24539778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomo--chanさん
おはようございます。
お騒がせしてすみません。
28センチのスペース、後ろのアクセス便利で良いなあ…と思うのですが、ここにいる時にインターホンが鳴って振り向いたら膝が当たったりでドキドキしそうですので、出来るなら壁に寄せてしまった方が良いかもですね。
それと最近の薄型テレビは背面にスピーカーがあって壁に反射させるタイプが多いですし、物がない方が音がいいと思います。
あとはHDMIのケーブル、今は全部使わなくても4つテレビに繋いでおいた方がいいですよ。
後から配線するの、とても大変でした…。
HDMIの番号付けて置いておくとなお良いかも。
とりあえず、85型をリビングで使っていて私が思った事は以上になります。
大型テレビで観る推しは最高ですので、ぜひ楽しんでくださいね♪
書込番号:24540013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomo--chanさん
プラズマは表面に分厚い保護ガラスが必要な構造でしたから、それに比べると液晶も有機も薄く、割れには弱いのでご注意ください。
85型は重量もありますので、前に書いたように服をひっかけた位でパネルは曲がりはしませんし、服をひっかけて本体の位置がずれるということもありませんので、過度な心配は無用です。どちらか言うと服が破れたりする方を心配された方がいいと思いますよ。
棚云々については、むしろ棚がガードになるようにテレビを囲んで設置すれば、テレビに接近しても直接服が引っかからないようにできると思います。
ソニー、LGどちらを選ぶかについては、どちらが画質的に印象が良いか、ぜひ実物を御覧になって最終判断されてください。83型が展示がない場合は77型同士、65型同士の比較でも雰囲気はわかるでしょう。地デジや4Kなどの同じ番組で比較した方がいいですね。
書込番号:24540037
1点

>tomo--chanさん
有機EL83インチでしたら、ソニーA90Jを選択するのが賢明です。私もこれずっと注目してます。画質的にはLGと差異無いです。問題は拡張性と信頼性ですね。ソニーはLGが最大の競争相手です。世界マーケットでも同じです。テレビは半導体の塊で全ての半導体製造行程ソニー自社生産出来ます。LGはこれが出来ないですので、これがソニーの信頼です。
あと、ゲームPS5とサウンドバー音響との連携で圧倒的にソニーが有利で、発展性があります。何も迷わずソニーでご決断で大丈夫です。
書込番号:24541335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
いろいろと教えていただいて、ありがとうございます。お陰様で、具体的なイメージが湧いてきました!
背面には物を置かず、HDMIを差しておく、ですね!了解しました。大画面で見る推し、楽しみでたまりません。また購入した時には報告させていただきますね!
書込番号:24543275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高額な機器です。アフター面を重視されたほうが良いと思います。ブラウン管テレビ時代からのメーカーのほうが動画画像関係のノウハウは、一夜にしてできるものではないです。ソニーが有機EL事業から撤退するときにその技術を売った先がLGで、これがなければ単独開発はできなかったといわれています。なので、ソニーの技術があったからこその方式です。
書込番号:24543580
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんですね。私は約30年前にコダック本社で有機ELの試作1号機のデモを見ましたが、今でもその感動が忘れられません。とにかく画質が綺麗でした。当時は正にブラウン管テレビの時代でしたから、まるで遠い未来のディスプレイに思えました。それが紆余曲折あってLGから、大型テレビで発売されたときはちょっとショックでした。理由はソニー、サンヨーと早期退職者をLGが年収1億円で雇用し有機ELのノウハウが流れたというものです。ソニーも当時は1兆円の赤字で仕方ない状態ですよね。まあ、今は有機ELテレビが良い意味でLGと競合しているので結果としては良いと思います。ソニーもぜひ驕りを捨てて良い製品を作って貰いたいです。
書込番号:24544408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>棚がガードになるようにテレビを囲んで設置
ちょっとその発想はありませんでした。そういう設置が出来る棚も探してみます。
今日はちょっと足を伸ばしてヤマダ電機に行ってみました。同じインチの、同じ映像で、4つずつメーカー比較できるように展示されてて、プローヴァさんの言われる「お化粧の違い」が、よく分かりました。
やはりPanasonicがキレイだと思い、1番好みでした。2番目はSONYが自然な感じがして、好きでした。SHARPは黄色みが強く感じ、フナイは暗いと思い、TOSHIBAは特色がよく掴めませんでした。LGの展示はなかったので、また別のお店に行ってみます。
あと、SONYがAndroidゆえ、フリーズしたりするなが多いと読んだのが気になっていて、(自分でフリーズを直せるか心配で)、店員さんに聞いたら、それは3年くらい前の発売初期の頃の話で、今は改善されてるので、それを理由にLGにする必要はないですよと言われました。今のところ、SONYにしようかなと思っています。
書込番号:24544420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご意見いただき、ありがとうございます!
半導体のお話は、勉強不足で正直ちょっとよく分からないのですが、何も迷わずSONYに決断というお言葉、大変心強く、ありがたいです。大きな買い物ですので、SONYと思いつつ、知識のなさゆえ、他のもつい気になって迷ってしまいます。詳しい方に後押しされると、決断に自信が持てます。ありがとうございます。
書込番号:24544451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご意見いただき、ありがとうございます!
私も今日、ヤマダ電機で、SONYが有機ELを撤退する時に、技術者がLGに流れたという話を聞きました。確かに高額な買い物、アフターも大事ですよね。まだ購入まで時間がありますから、その辺もしっかり検討していきたいと思います。
書込番号:24544467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、ちなみに搬入の件についてもヤマダ電機に聞いてみたのですが、550Lの冷蔵庫が玄関から入ったのなら、テレビは薄いから入ると思うけど、そもそもそのサイズを買う人がほとんどいないから、見積もりに行ってみないと分からないと言われました笑笑
冷蔵庫・洗濯機の時は、玄関幅が何センチ以上とか、決まってたので、見積もり前に自分で、通るかどうかの予測がついたけど、そういう目安みたいなものがないのですね。
書込番号:24544497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomo--chanさん
説明不足ですみません。ご存知のとうりテレビは画質だけではありません。ソニーは音響も含めてコンテンツ動画と視聴環境も含めて映像音響コントロールします。いわゆるAIですね。画と音の融合です。LGは画作り優先で、音響は手抜きです。それでもソニーの画作りに負けます。PS5でゲーム楽しんでる方は分かりますが、ソニーはLGの先を行ってます。
これはソニーのテレビの映像と音響の心臓部の駆動プロセッサーが根本的に異なると言うことですね。これが発展性に繋がる優位性です。LGは利益優先で、リスクある投資はしませんが、ソニーは技術アピールが最優先でやってますので、将来を見据えればソニーしか無いですね。
書込番号:24544645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、無事SONYを購入してきました。皆さま、いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。納品日が楽しみです!
書込番号:24648374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
メーカーサイトの仕様
https://www.lg.com/jp/tv/lg-oled65c1pjb
によりますと、C1のスタンド重量8.6kg 対しB1のそれは1.0kg
なにゆえこんな差があるのでしょう?
C1の方が幅広で金属製と聞いたことがありますがそれにしても.....
音響特性改善? 誤植? ご存じのかた教えていただけると嬉しいです
【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
\246,753 (税・設置費\3,300込)
【確認日時】
12月26日
【その他・コメント】
比較的安値がついていた短期間(上記を含む3日間ほど)に購入
歳末特割(?)\15,000もついていました
ただいま入荷待ち、年明け10日過ぎに設置予定です
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なにゆえこんな差があるのでしょう?
「重量バランス」って分かりますか?
書込番号:24518285
1点

ご返信ありがとうございます
「重量バランス」
もちろんわかりますよ
もしそうならなぜそう極端にB1と差をつけるのでしょうね
あまりかしこい差別化だと思えませんが….
それに「流通コスト」ってわかりますか?
7.6kgの差は圧倒的ですよ
LGほどのシェアがなくても、昨今各社とても神経質と思えますが
書込番号:24518362
0点

>とえんたさん
こんばんは
メーカーの設計意図はわかるはずはありませんし、LGのHP記述は間違いが多いので有名なので、正解の理由はわかりようがありませんが、数値が正しいと仮定してguessしてみます。
有機ELはパネル上部がとても軽くて薄く、重心も低いので、スタンドの前後長が25cmもあれば、付属の耐震ベルトをつけていれば倒れを防止できると思われます。
なので設計的な耐震性ではB1の軽いプラスチック製で十分、C1は高級感のために金属製で幅広デザインにしたために重くなったということかと。
前後長も二台とも25cm前後で一緒です。
書込番号:24518438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重量で差をつける意味はないでしょうね。
結果的にそうなったと考える方が自然。
パネルで差別化できないならば脚の形状で差別化。
その結果と考えた方がわかりやすい気がします。
コスト云々言い出すならば脚は全て共通にすれば良いはずです。
そうなっていないですよね?
書込番号:24518444
0点

>プローヴァさん
>kockysさん
ご返信ありがとうございます
そうですね、
しつこいですが、65C1のスタンド重量とされる8.6kgは缶ビール2ダース強ですよ
いったいどんなシロモノなのか、どんな狙いがあったのか、設置時確かめ
こういうことかーっ! とビビれますように
マニアックオーディオ機器では重量を尊ぶケースがありますが
デジタル機器一般は軽い方が新しく高級、環境負荷も抑えられますよね
そこをここまで無視し、なにを優先したのか?
なんだミス表記かよ、というオチだけは...
書込番号:24518714
0点

皆さんが正月をすっきりと迎えられるように 65CX ですが実測しました。
幸い最初から壁付けにしたので脚は押し入れに保存していました。
3つのパーツに分かれていてメインがこれです。
書込番号:24518930
2点

>クロピドさん
ありがとうございます
メーカーに聞いてみようか、でも休みだよな....
おかげさまですっきり年明けを迎えられそうです
書込番号:24519075
0点

>名無しの甚兵衛さん
>クロピドさん
の投稿された写真から、重量バランス改善のためと分かりました。
一発で正答をくださったのに、どこか否定的なレス、失礼いたしました
書込番号:24519973
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ]
こちらのLGのテレビを購入を考えているのですが、4T-C48CQ1、TH-48JZ1000とどれにするか迷っています。
1番はアマゾンプライムやAppleTV 4kで映画を綺麗に視聴出来る事が希望なのですが、皆様のおすすめを聞かせてくださいませんか?
書込番号:24501554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロgzさん
こんにちは
JZ1000かC1がいいと思います。CQ1はシャープ初号機なので避けたいところです。国内メーカー他社も数年前の初号機は色々ありましたので。
画質的にはJZ1000 > C1という感じですね。違いは暗部階調の再現性がJZの方が上です。暗いところで映画などを見ても暗部ノイズが目立ちません。
機能面でも録画機能でパナソニックはオートチャプターが付いたり同社製のレコーダーにLANダビングできるなどメリットがあります。
OSの安定度はどちらも良好で、シャープやソニーのAndroidとは一線を画しています。
書込番号:24501773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさんありがとうございます。
やはり値段が高い分JZ1000の方が綺麗なのですね。
電気店で見ると結構値段が違うので悩ましい所ですね。
もう少し下がってくるといいんですけどね〜
書込番号:24502670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質と音質はまた別なので、画質だけなのか、音質も必要なのか書かれるとよいかと。
書込番号:24502972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDDSさん、説明不足で申し訳ありません。
サウンドバーを使う予定なので画質のみの比較で考えています。
書込番号:24502993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず使用してるパネルは同じなので再生ソースによります。
地デジやBS放送の場合は各社補正表示に力を入れてる分だけ、若干JZの方がみやすいけど、大差ないのが実情です。
アマプラの場合は高画質の番組でなければほぼどちらもそこそこで互角です。
アップルTVの場合はどちらも高画質です。
リモコンはC1のほうがボタン数が少なくうまくまとめているので使いやすいです。
リモコン操作時の入力切り替え等の画面の反応もC1の方が早いけどJZもそこそこ速いです。
なので地デジやBS(4kじゃない方)の補正表示を重要視するならJZだけど、コスパやアマプラやアップルTVを多く見るのでしたらC1のほうですね。
書込番号:24504398
1点

C1のほうで補足です。
設定することで数字キーの長押しすることでアップルTVをリモコンから直接起動できます。
リモコン内にある音声入力ですが、ぼそっと小さくしゃべったのでも認識精度が非常に高いのとさっと音声検索した一覧が表示されるので夜間でも気楽に音声検索出来るのはすごく気に入っています。
音質がテレビ標準として考えるとC1がクリアに低域もある程度きっちりでてきていたのはC1のテレビ本体が薄かったのでびっくりしました。
5.6千円ぐらいのサウンドバーと並ぶぐらいはありました。
なのでこの製品の前の型番のCXのユーザーもテレビ標準スピーカーでそのまま使う人も多いです。
ただ、低音がもっとほしくなる時はサウンドバーが必要と思います。
なのでスレッド拝見してる限りだと、C1が推しと思いました。
書込番号:24504451
0点

古箸さん大変わかりやすい説明ありがとうございます。
コスパを考えればC-1の方がかなりお得な事がわかりました。
ちなみに前回のブラックフライデーでAmazonで10万円だったとの事ですが、もうそこまで安いセールはAmazonでやりませんかね?汗
書込番号:24504623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロgzさん
私はLGとパナソニックを所持しておりますが両者に3年の世代の差があるものの、画質ではやはりパナソニックの方が上になります。画質でLGが勝てている部分は一切ありません。
パナソニックは何を見ても安心してみていられる感じですが、LGの方は時々首をかしげる場合があります。それは階調が若干とんでいたり、動き補正に破綻が見られたりと細かい部分です。
その差はさほど大きくないのも事実ですから、画質の絶対値で言えば確実な差は存在しますが、コスパという言い方をすれば個々の事情に応じてお好きに、ということになります。
LGもパナソニックもキャリブレーションが可能ですが、キャリブレーションするとLGも結構化けたりします。
あとは48型でお考えのようですが、48型は画素ピッチの関係で55型以上よりも原理的に輝度が1割程度落ちます。55型と比べて言う程の値差もないので、画質優先なら55型を選ぶという選択肢もありますね。
良い選択をされますよう。
書込番号:24504664
0点

最初はブラビアやレグザやビエラを候補にして、実際に店頭で各ソースチェックして選んだのがCXです。
実際に見たらレグザだけは反射防止対策のため少し輝度は落ちてるけど、どれも十分な高画質を持っています。
あまり画質に差がなかったJZ1000はLGのこの機種と同じ有機ELパネルを使用しているので画質の傾向が似てるのが納得しました。
なので同じパネルなのでチューニングの差ですね。
CXもC1も色温度(寒色も暖色も両方あります)、ブルーライト低減対策や自動音量調整機能や各色ごとの色調整機能があり、あとで好みの色温度やある程度の調整は可能です。
自分は暖色気味でさらに青色を低くしています。
今年のブラックフライデーでは画質がほぼ同等の1年落ちのCXが安くてC1は今の価格COMと同じ値段でした。
なのでコスパでしたらCXだと今も11万円台なのでブラックフライデーのときより若干上がったぐらいです。
YOUTUBEにて、CXの動画が比較的たくさん複数アップしているのでご覧になると参考になります。
どの方も満足度高い様子です。
書込番号:24504727
0点

プローヴァさん、古箸さんご返信ありがとうございます。
やはり値段の安さ、コスパを考えるとC-1の方が私の状況に合ってると思いました。
アドバイスありがとうございます。
ブラックフライデーで安くなってたのはCXだったのですね汗
僕もC-1がそこまで安くなったのかと驚きでしたが見間違いでした。
後はもう少し値段が下がっていくのを見守りたいと思います。
書込番号:24504843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
先日購入し画質音質ともにワクワクしておりますが、色々調べてみても画面に時計表示の方法がどうしても見つからなくそこだけ不便を感じております。
もし方法をご存知の方居られましたらお教えください
書込番号:24493623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんぐちゃんさん
こんにちは。
ないでしょう。少なくとも2016年モデルの有機からありません。
有機ELなので固定表示はできるだけ避ける設計方針と思います。
書込番号:24493644
1点

早速のご回答ありがとうございます!!
なるほど、無さそうなのですね…テレビ表示時計に頼らない様に慣れてみます笑
ありがとうございました!
書込番号:24493750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ]
SONY LG Panasonic TOSHIBAの有機ELで地デジを見比べましたがSONYとLGは映りがガチで似てました笑
完全にLGはSONYを意識してますよね?
皆さんの意見も聞きたいです^_^
書込番号:24476240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Panasonic 暗部階調バームクーヘン
SONY 音が良い
LG 売ってない
東芝 知らない
書込番号:24476525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
ここに何度も質問を致しますことをどうぞお許しくださりませ
憧れでございましたLGの有機を買おうと決心いたしました。
OLED65CXPJA
OLED65CIPJB
この二機種に絞りました
ここで質問です
@2020年型と2021年型はどのように違ってきたのでしょうか
A2021年型は2020年度型よりどのくらい進化致したのでしょうか
B夏頃 本当は77インチが35万円で売っていましたが今は65万円を超えてしまいました(CXP)
このお値段はいづれ下がってくるのでしょうか
あの時買っておけば良かったと思っています
値段は価格ドットコムの方はお安く価格ドットコム様内、ここで決めなくてならないと思っています
何かお気づきの点
アドバイスなどございましたらどうぞどうぞよろしくお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます
書込番号:24459844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真夏の空さん
@Aについて。LGの場合正直大差ありません。
Bそれは流石に予想できませんが、一般論的にはX世代77型はすでに極少数の流通在庫のみになっている結果、値段が高くなっているので、今後も大幅な値引きは期待できなくなっていると思います。
量販店で値切ってC1を買うのがベストですが、値切るのが不得手でCXにしたいなら、コストコ等で延長保証をつけて買うのが良いでしょう。
通販ショップは初期不良もほぼカバーされませんし、延長保証にもリスクがあるのでやめた方が良いです。
書込番号:24460034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァ様
いつもお世話になり誠に有難うございます
オンラインで購入いたしますことを控えます
そして家電屋さんで頑張って頑張ってお値段交渉を致します
色々教えてくださりいつもこの私の質問に真正面からお答え頂き本当に感謝しています。。
77は流通がそんなにないのですね
憧れが強くて欲しいと思っていたのですが家電屋さんでは他の数多の100台以上にテレビと一緒に並んでいるのでそう大きさを感じないのですがお家にきたらひっくり返る大きさなのかもしれません!!
色々教えてくださりためになり学習ができています
プローヴァ様をお気に入りに登録させて頂きたいのですがよろしくお願い申し上げます^_^
機会に疎くてもそれでもヨドバシさんやヤマダさんを徘徊する時間が大好きで!
いつも本当にありがとうございます
早くプローヴァ様みたいに時代に乗れるようになりたいです!!
有難うございます
書込番号:24460176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番の違いはHDMI2.1の規格です。
CXは40G C1は48Gのフルスペックです。
パネルの最高輝度は若干違いますが、気にならない程度です。
OSにも使いやすくなりました。
今買うんだったら、間違いなくC1のほうがおすすめです。
書込番号:24572263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅蓮のシャナさん
C1も40gbpsですよ
https://www.whathifi.com/reviews/lg-oled65c1-oled-tv
なので違いはゲームオプティマイザー(ゲームの画質切り替え等が手軽にできる、、が必須ではない)の有無と、ゲーム時ほんの僅かにC1のほうがほんの僅か低遅延ぐらいですかね
書込番号:24573479
0点

大変失礼いたしました。私の勘違いです。48Gbpsのフルスペック HDMI2.1が搭載される機種はLG C9でした。
書込番号:24586520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





