OLED83C1PJA [83インチ]
- ブルーライトが少なく目にやさしい4Kチューナー内蔵有機ELテレビ(83V型)。「AI映像プロ」により、映像ジャンルをAIが自動認識し最適な画質に変換。
- 「Dolby Vision IQ」に対応し、明るい部屋でも暗い部屋でも映像表現をそのままにコンテンツを常に高画質で視聴できる。
- 「ゲームオプティマイザ」がゲーム環境の映像を最適化。テレビに向けて上下左右に振るとカーソル&スクロール操作が可能な「マジックリモコン」付き。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2021年9月30日 10:17 |
![]() |
39 | 13 | 2021年7月14日 16:07 |
![]() |
11 | 3 | 2021年6月15日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ]

こんにちは。
メーカーに確認された方が早いと思いますが。
書込番号:24360320
0点

55型ですが、電源ケーブルは根本は抜けないです(生えてます)。
取説見てみたのですが、電源が入らない場合は、電源プラグがコンセントから抜けていませんか?と書かれているので、本体側は抜けない前提で合っていると思います。
書込番号:24360331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うへっさん
取説確認したところ、電源ケーブルが出ている箇所がパカッと外せるように見えたので、取り外し可能かと思ったのですが、直接生えてるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:24361358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書を見る限り、「付属品」として「電源ケーブル」が無い事を考えると「テレビに直繋ぎ」の様に思います(^_^;
<他のモデルも大体同じ...
「別途テレビ本体に接続」なのに「付属品」で無いのはおかしいですからね...
書込番号:24361739
2点

>名無しの甚兵衛さん
> 「別途テレビ本体に接続」なのに「付属品」で無いのはおかしいですからね...
確かにおっしゃる通りです。
ありがとうございました。
書込番号:24370989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ]
PS5の抽選が苦節10ヵ月でようやく当たりました。
PS5の機能をフルに生かしたいのでTVを購入したいのですが、私のところでは有機EL55型は大きくて置けません。
なので有機ELでは今のところ48型のみの選択になります。
有機EL48型では今のところ、
東芝:REGZA 48X8900K→4K120P出力2021年秋対応予定。
ソニー:そもそも今年の有機EL48型発売が今までない。
シャープ:これも今年の有機EL48型発売が今のところない。
パナソニック:VIERA TH-48JZ1000 →4K120P・VRR等の入力対応は記載されているが、
パネル自体が倍速120Hzパネルとは記載されていないですよね。
LG(OLED48C1PJB)のみHDMI2.1と倍速120Hzパネルと記載されています。
PS5で考えるとLG(OLED48C1PJB)が一番良いでしょうか。
どこの有機ELもLGのパネルでしょうが、
たとえパナソニック(VIERA TH-48JZ1000)がリアル120Hz表示が可能だったとしても、
そもそもLG(OLED48C1PJB)とパナソニック(VIERA TH-48JZ1000)は世代が同じパネルなのでしょうか。
パナソニック55型以上は独自設計・組立てを記載していますが、48型はLGのパネルをそのまま使用しているのですよね。
9点

>オーソーレミーヨー♪さん
こんにちは
JZ1000も120Hzパネルです。
パネルのプロセス世代は48型の場合各社同じと思います。
今、LGの55/65型サイズのパネルのプロセス種類としては、通常パネルとevoパネルの2種類。それ以外は基本一種類です。供給の仕方としてパネルモジュールとパネル単体の差はあります。
同時期に昨年パネルと今年パネルを混在して流すとプロセス切り替えが必要になりますが、そんな事をしても良いことは何もありませんので、同一世代の可能性が極めて高いです。
あとはパネルの表面処理違いは後工程で仕様違いをだせますが、48型は全てグレアでしょう。
現実的に候補はLGとパナソニックになるでしょうが、48型だと2000番のようなピーク輝度メリットはないものの、暗部快調の精度はパナソニックがリードしてますし、デフォルトの画作りも違いますので、一度店頭で好みはどちらか見てみた方がいいですね。
私は有機ならパナソニック推しですが、LGのユーザーでもありますし、LGも有機は綺麗ですよ。
書込番号:24238297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オーソーレミーヨー♪さん
48JZ1000ですが、4K120Hzの入力に対応しているのにもかかわらずパネルが60Hzまでというのは考えにくく、たぶん48C1と同じパネルを使用しているのではないかと思います。少し注意が必要なのは、48JZ1000は今年中とアナウンスされているアップデートがあるまでは、4K120Hzでの表示が3840x1080と、垂直解像度が半分になっていることでしょう。4K120HzでのVRRもこちらは時期未定のアップデートがあるまで未対応のようです。
LGとパナソニックの比較だと、ゲームに重要な遅延はLGのほうが優秀ですがパナソニックも今年モデルからだいぶ改善されてそこまでの差はなくなりました。あとは地デジなどの放送画質はパナソニックのほうがいいでしょうし、録画機能についてもオートチャプターや録画番組のレコーダー等へのダビングやほかのテレビへの配信機能といったものは、東芝が新機種で今まであった機能を削減したおかげでパナソニックのみが網羅できている状況です。
48JZ1000と48C1は今現在の価格がほぼ同じで、そう考えると個人的には48JZ1000のほうがお得な感じもしますがアップデートがいつになるか、ということもあり買ってすぐにフルに機能させられるのは48C1ということでなかなか悩みどころですね。
書込番号:24238304
1点

>meriosanさん こんにちは。
>「48JZ1000は今年中とアナウンスされているアップデートがあるまでは、4K120Hzでの表示が3840x1080と、垂直解像度が半分になっていることでしょう。」
私の探し方が悪いのかソースを見つけられないので 該当するWebページを教えていただけませんか?お願いします。
書込番号:24238308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
https://www.flatpanelshd.com/article.php?subaction=showfull&id=1619083637
この記事からですね。
書込番号:24238340
3点

>meriosanさん
なるほど…ありがとうございます。
LG 55G1PJAを2日前に設置してUSBメモリデ経由アプデして 4K120Hz ドルビービジョン ゲームダッシュボード対応になりました
いやぁXboxSeriesX/S向けには最高ですねw TVとして機能なら国内メーカーの方が便利な部分も多いですけど。
書込番号:24238355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K120Hzで垂直解像度が半分になるというのは去年のソニーの海外モデルX900Hでも問題になり、こちらはいまだにアップデートで改善されていません。今年のパナソニックのHDMI2.1対応テレビでもX900Hと同じHDMI2.1のチップを使用しているようで、そのために同様の問題が起きていると考えられます。一応パナソニックは今年中のアップデートで対応するとしています。
ちなみに今年のソニーのテレビでは同様の問題は出荷時から解決しているようです。
書込番号:24238357
1点

>meriosanさん
ソニーさんもVRRは後日アップデート対応でしたね。
書込番号:24238401
2点

>meriosanさん
A90JなどSONYの新モデルは、bug持ちのSoCとは
別のチップを追加し、対応したみたいです
SONYがソフト対応を諦めたのを、Panasonicが
bug修正できるのか、来年が楽しみですね
書込番号:24238617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックが使用しているチップは同じメディアテック製ですがX900Hとは別の型番のようです。訂正します。
書込番号:24238686
2点

同世代のSoCなら、clockとCore数が違うだけで
基本機能は同じでしょう
書込番号:24238733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
>meriosanさん 貴重な情報ありがとうございます。
LGでは4K120Hzでの問題はないのでしょうか。
結局のところ、LGで問題ないなら、4K120Hz・VRRを期待するならLGだけしか選べないですね。
evoパネルの48型が出るなら1年待ちたいですが、
来年evoパネルの48型が出る可能性はどのくらいあるでしょうかね。
私の環境は、
基本的に、TVのチューナーを使ったTV番組は見ません。(レコーダでしか見ていません。)
また、TVの録画機能も一切使う予定はありません。
音もTVのスピーカーは使っていません。
書込番号:24239440
3点

>LGでは4K120Hzでの問題はないのでしょうか。
VRRを含めて特に問題はないです。パナが採用したHDMI2.1のチップに問題があったようです。
今日時点で4K120Hz入力、VRR、ALLMにフルに対応しているテレビを日本で発売しているのはLGだけですね。
PS5が後日アプデでVRRに対応した頃には、LG以外のテレビの状況も変化しているかもしれません。
書込番号:24239696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
今、4K120Hz入力、VRR、ALLMの機能のために購入するなら、
LGになってしまいますね。
一度、量販店で実物を見てから考えたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:24239875
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]

>SONY好きかもさん
こんにちは。
CシリーズはLG有機のメインストリームモデルになります。前作CXからの劣化ポイントは特に見受けられません。ただCXもよくできた機種だったので進化幅もほどほどとは言えます。画質にこだわるならevoパネル搭載のG1に行きたいところですね。
書込番号:24189349
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>もし後継機だった場合、OLED65CXPJAから劣化した機能があったら知りたいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254397_K0001355131&pd_ctg=2041
とか、
https://www.lg.com/jp/compare?bizType=B2C&modelId=MD06249498:MD07525839
で確認出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:24189540
4点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:24190051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





