OLED83C1PJA [83インチ]
- ブルーライトが少なく目にやさしい4Kチューナー内蔵有機ELテレビ(83V型)。「AI映像プロ」により、映像ジャンルをAIが自動認識し最適な画質に変換。
- 「Dolby Vision IQ」に対応し、明るい部屋でも暗い部屋でも映像表現をそのままにコンテンツを常に高画質で視聴できる。
- 「ゲームオプティマイザ」がゲーム環境の映像を最適化。テレビに向けて上下左右に振るとカーソル&スクロール操作が可能な「マジックリモコン」付き。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年4月8日 20:32 |
![]() |
9 | 3 | 2022年10月28日 22:45 |
![]() |
16 | 4 | 2022年10月21日 18:26 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年10月2日 09:47 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月1日 18:26 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年8月31日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C1PJB [48インチ]
内蔵アプリのDisney+でDolbyAtmos表記の作品を再生しても、AtmosにはならずPCM5.1chで出力されます。
HDMI入力から古いfireTV4kのテストモードでAVアンプへのAtmosの出力は確認したので、
内蔵アプリが対応できてないのかなと思っています。
色々、調べたり試してみたのですが疲れました。
対処方法などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

U-NEXTのアプリはサラウンド対応していませんね。
2ch出力のみでした。他は普通に対応してるのに何故なんでしょうね。
体験期間があって良かったです。
書込番号:25214082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
こんにちは。
こちらの機種を検討しています。
店頭で実機を確認しましたが、番組表のスクロールにもたつきを感じました。
(マジックリモコンのポインターではなく、画面を下げるスクロールです)
隣に展示してあった「OLED65C2PJA」では、スムーズに動作しました。
C1は番組表のレスポンスが悪いのでしょうか?
(もしくは展示品に不具合があったのか)
実機をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24983724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに遅いですね。。
番組表←→テレビ番組の切り替えも数秒間無音・フリーズしますし、10年以上前の日本製のテレビの方が早かったです。
しかも番組表を開いている時はテレビ音声しか聞こえないので見逃します。アプリでどうにでもなるはずなのに、と思っちゃいますが。
まぁこのテレビの不満はこれくらいなんですけどね。。
書込番号:24983890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップの高性能化とかソフトのチューンナップとかである段階から高速化なんてのは普通にありえる話なんで、C1→C2の時期に何か大きく変わったってことじゃない?
実際に両機の番組表を触ったことはいのでC1がどのくらい遅くてC2がどこまで改善されてるのかってのは知らないけど、目に見えて遅かったのが明らかに速くなっててそれが今年のモデルでようやくまともに…とか言うことなんだとしたらLGはその辺の作り込みがまだまだ甘いってことなんだろうね
書込番号:24984023
2点

>focaccia7さん
なるほど!
やはり展示品の不具合ではなく、仕様だったんですね。
それ以外には不満がないどういう点も、参考になりました。
ありがとうございます!!
>どうなるさん
モデルが一つ変わっただけで劇的に進化もあるんですね!
参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24984767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
コストコにて展示品の65インチが171777円で販売されていて購入するか非常に迷っております、、中古という事は理解しているのですが6000円で5年の保証も付けれるとの事でした。
皆様のご意見を伺わせていただければと思います🙇🏻‍♂️
書込番号:24974466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまっくんさん
展示品なら高いと思いますね。
しかも長期保証も有料なので。
過去に私が特価情報を書いていますが、
今年5月にリサイクル引き取りありで
長期保証込み17万円ちょっとでした。
ビックカメラ.comです。
書込番号:24974476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やまっくんさん
こんばんは
展示品は人手に渡ってないだけで、1日10時間、1年半にわたって電源入れっぱなしにしていた程度の悪い中古品です。
中古品の相場は新品の7がけが基準ですが、本機は1年半位は展示してたと思われるのでもう少し安くても良いほどです。
とりあえず7がけで計算したとして、新品の過去歴代最安値が20万くらいなので税込14万、延長保証付きなら買いですね。
コストコなら在庫品がその値段じゃないですか?
本当に展示品で17万だと論外ですよ。
書込番号:24974479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古と言っても製品の状態は色々です。
量販店で以前なら、開店から閉店まで通電されているのは普通でした。
最近は燃料費の高騰による節電対応により、展示品でも通電されていないこともあります。
パネルの劣化は通電により左右されます。
展示本は色んな人が触ります。
一番困るのは幼児や子供が触る時、物(玩具)を持った手で触る、大人も携帯や財布・アクセサリーも持った手で触る。
場合によっては製品に傷がつきます。
ま、それらを理解しているなら買ってもいいでしょう。
価格的には安いでしょう。
ネット店と違い、実店舗なので故障時は対応してくれるでしょう。
書込番号:24974485
4点

皆様、迅速な回答ありがとうございます😭おかげで踏みとどまれました、、ずっと迷ってた機種だったので思わず飛びつきそうになりました汗
相談してよかったです!
書込番号:24974542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
【使いたい環境や用途】
外付HDDまたはSSDをOLED65C1PJBにつなげたい
【重視するポイント】
対処済みで現在も購入可能なこと
できれば大容量
できればスティック型SSDの対応済みなども知りたい
【予算】
特にありません
【比較している製品型番やサービス】
バッファローやIOデータを見ていましたが、対処済みにLGがみあたらず
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24947359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのI−O・データをLGテレビ用に買いましたがおすすめですよ。静音で小さくてUSBケーブル一本で済みます。
I-O Data HDPZ-UT2K External Hard Drive for Recording, 2TB Recording, Quiet, Compact, Quiet Eco Recording, 4K Recording, USB Bus Power Compatible, Made in Japan
https://amzn.asia/d/f3Ad9P0
書込番号:24947574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
> 外付HDDまたはSSDをOLED65C1PJBにつなげたい
出来ますよ?
> 対処済みで現在も購入可能なこと
> できれば大容量
> できればスティック型SSDの対応済みなども知りたい
https://www.lg.com/jp/catalog#iw_comp1622856476777
<スティック型かどうかについては、各メーカーの製品ページで確認して下さいm(_ _)m
理論的な話であれば、「USBマスストレージクラス」の製品が使えますm(_ _)m
<極希に「相性」の様な接続不良があるので「動作確認済み製品」の情報が有ります。
本来、PCで使えて居る事を考えると、テレビ側の仕様が甘くてしっかりと規格に合っていないという見方も...
> バッファローやIOデータを見ていましたが、対処済みにLGがみあたらず
「対処済み」って何の対処を求めているのでしょうか?
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=241140
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=LG+Electronics&lv2=Smart+TV&lv3=C1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&lv6=5%E6%9C%88
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=LG&yearInput=2021&seasonInput=%E5%A4%8F%EF%BC%884%EF%BD%9E6%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=OLED%20C1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%2CSSD&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:24947803
2点

>kazu4693さん
こんにちは
周辺機器メーカーの対応検索で見つかりますよ。
例えばバッファローなら下記です。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=LG+Electronics&lv2=Smart+TV&lv3=C1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
この中で安いもので良いのですが、コスパの良い4TBから選ぶと、例えば下記になります。
HD-TDA4U3-B
https://s.kakaku.com/item/K0001316069/
TV録画は長時間モードが使えず標準速のみなので、容量大きめのHDDが必要です。
また持ち出しても他の機器から中身が見れるわけではないので、容量コスパの悪いSSDにメリットはありません。
書込番号:24948063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C1PJB [55インチ]
15年前のビクターのテレビから買い換えました。
ビクターのテレビは音が本当に良く気に入っていたのですが本体が傾いてきたので買い替えを決意。
15年という時が流れきっと今はどのテレビも音が良いと思って気にしてなかったのですがこのテレビ音が酷すぎます。
AI設定は聞くに耐え難く、色々試してみましたがシャカシャカした軽い音でどうにもなりません。
難しい事を書かれても理解ができないので、これやって、こうやって、こうしとけと教えて頂けないでしょうか。
通常あまり大きな音は出さないので、バランス良く音が出てストレスを感じなければ多くは望みません。
よろしくお願いします。
書込番号:24903291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トマトキツツキさん
こんにちは
サウンドバーを接続するのが
早道だと思います。
書込番号:24903298
1点

返信ありがとうございます。
Dolby Atomosだの音についても評価は悪くはなさそうて設定で解決出来るのではとの思いで質問しているので、本体での設定を探しています。
それでどうにもならなければサウンドバーを検討したいと思っています。
書込番号:24903344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オルフェーブルターボさんの仰る通りサウンドバーしかないと感じたのでサウンドバー探すことにします。
書込番号:24903378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C1PJB [65インチ]
こちらのテレビを購入しそれぞれのHDMI等画質設定等しながら使用していましたが接続アンプがARCのみ対応だった為、接続機器→テレビ→アンプの順番で画質優先で設定していたのですが今回eARC対応のアンプの購入を検討していて接続を、接続機器→eARC対応アンプ→テレビの接続を考えているのですがその場合C1の画像などの設定はアンプと繋がっているHDMI一つの設定しか出来ないのでしょうか??
要は接続機器を全てアンプに繋ぎながらそれぞれの入力機器ごとに設定を変えたいのですがそれは可能なのでしょうか。
拙い文章で伝わりずらいかもしれませんがよろしくお願い致します。
書込番号:24901914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃおざねさん
こんばんは
アンプの入力端子に繋がっているものは皆纏めて同じパラメータでの運用になります。
パラメータはあくまでテレビ側のHDMI端子ごとに設定できるものです。
というかそもそもeARCはテレビの入力端子でスイッチングしたソースでも、ソースごとのロスレスマルチの音声伝送がeARCを通して返せるというのが基本コンセプトですよ。
eARCアンプを買うなら、コンセプト通りテレビの入力端子に機器を接続してスイッチングすれば良いのではないですか?
DTSの伝送等が一部できないなど問題もありますが少なくともドルビー系ならうまく行くと思います。
書込番号:24901936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的にTVの画質設定なんかは入力ごとに設定できるけど、アンプにぶら下がってる機器はあくまで同一入力の中(HDMI1など)だからTV側では設定できないんじゃない?
eARC対応ってことなんで、TVのHDMI端子の台数分はTVの方の端子を使う、それぞれで画質設定するでいいと思うよ
書込番号:24901937
3点

>接続機器→eARC対応アンプ→テレビの接続を考えているのですがその場合C1の画像などの設定はアンプと繋がっているHDMI一つの設定しか出来ないのでしょうか??
基本的にはそうなりますね。
購入候補のAVアンプがALLM(自動低遅延モード)に対応していれば、ALLMに対応しているXboxSeriesX/S・OneX/SやPS5なら自動でC1もゲームモードに切り替わったりはします。
ゲーム機を接続しないなら関係ないですけど。
書込番号:24901948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>どうなるさん
素早い返信ありがとうございます。
やはりそうなりますよね、eARC対応なので音ズレも少ないと思いますし対応アンプを購入しても今まで通り接続機器はテレビ側にしようと思います!
ご教授ありがとうございました!
書込番号:24901951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
なるほど、そういった信号は認識して切り替わったりするんですね!
勉強になりました。
ひとまず知りたい事が知れたので解決済みとさせていただきます!
みなさんありがとうございました!
書込番号:24901958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対応アンプを購入しても今まで通り接続機器はテレビ側にしようと思います!
どっちが好きかってのはその人によって違うんだろうけど、TVのHDMIに繋いだ場合は全ての機器はTVの子扱いでアンプに繋いだ機器はTVの子のアンプの子(つまり孫)になるので、入力切替とかTV側でコントロールし易いから個人的はTVに繋ぐほうが使い勝手いいと思う
書込番号:24901966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





