
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年2月4日 23:27 |
![]() |
10 | 3 | 2024年8月12日 19:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD5622S
他社のメーカーで検討していましたが、ヤマダ電機でこちらがお買い得になっていましたので購入しました。今までは日立のハイスペックを使用していましたが、こちらのエアコンはシンプルでとても使いやすいです。在庫が残りわずかのようですので、気になる方はお早めに。名古屋ではちょうど強烈な寒波が来ていましたが、20畳以上ある部屋でも余裕の暖房力です。
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD4022S
Rシリーズを買おうと思って某量販店に行ったところ、この機種の方が少し安く売られていました。
理由は、型番がどちらも22でもXDは型落ち機種だからとのこと。
ズバ暖シリーズは、今は23が最新のようで、この機種の22モデルと23モデルの違いは、高温見守り機能がついただけとのこと。
XDはRシリーズの暖房性能を高めた機種なので、Rシリーズより安く買えるのはラッキーだと思います。
しかも、冷房能力が4kWの機種は、Rシリーズと室外機の大きさも同じです。
書込番号:25038441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XDはRシリーズの暖房性能を高めた機種なので
補足です。
XDは、Rと比べ、年間消費電力が冷房・暖房とも1割程度少なく、効率が高いです。
単にRシリーズの暖房性能を高めただけではなさそうです。
書込番号:25087171
4点

今頃の補足で恐縮です。
冷房能力が4.0kWの機種は、RシリーズとXDシリーズ、どちらもコンセントの形状が200Vのタンデム型で同じです。
しかし、違う冷房能力の機種では違っているものがありますので、ご注意下さい。
書込番号:25847776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速すみません。訂正です。
4.0kWのRシリーズは200Vのタンデム型、XDシリーズは200Vのエルバー型でした。
エルバー型のコンセントでは、タンデム型のエアコンも使えます。
書込番号:25847780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





