回線契約セットで申し込む場合(最安)
契約満了時の
実質費用4,412円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年 8月27日



docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
自宅がドコモ5G圏内ですが、5Gスマホ(iPhone 13 pro max)で速度を測定するとせいぜい100Mbps程度です。Home 5Gでもスマホと同程度の速度しか出ないですよね?
自宅マンションが最大100Mbpsしか出ない設備なので速度が出るならいいかなとおもっているんですが。
書込番号:24532480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店員の話ではまだ5Gは回線が安定してないそうです。じきスピード出てくると思うのですけど。それから念のためにWi-Fi接続はaとbがありますけどbにしてますか?bが5G回線です。
書込番号:24532671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョージ7777さん
a,bというのは何でしょうか?
home 5Gの機能の話でしょうか?まだ実機を持っておりませんのでそうであれば試せません。現状5Gスマホで大したスピードが出ないのでhome 5Gも同程度なら買っても意味がないと考えております。
書込番号:24532675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

home 5GはWi-Fi接続設定の時aとbが出て来ます。bに接続すると5G回線になります。
今iPhone12 miniでドコモキャリア5G回線とhome 5G回線のスピードテストしてみました。5Gキャリア回線は60程度。home 5GWi-Fi回線は280と出ました。場所、時間によりキャリア回線ももっと出ていたように思いますけど次注意して確認しようと思います。
書込番号:24532721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。 一部、誤解されている方がいる様なので、修正させていただきます。
home 5G HR01 の a、b というのは、無線LAN の周波数の違いの事です。 本機では、2.4GHz帯と 5GHz帯の2つの周波数帯の無線LAN が使えます。 で、本機に設定してある無線LAN のSSID が、それぞれの周波数に応じて2つ用意してあり、2.4GHz 用の SSID を a 、5GHz 用の SSID を b と言っています。 つまり、ドコモ回線の 4G/5G とは何の関係もありません。
具体的に言えば、我が家の場合以下の様になっています。
周波数 SSID
-------- -------------
・2.4GHz HR01a-******* ← こちらが a
・ 5GHz HR01b-******* ← こちらが b
-------- -------------
つまり 無線LAN で 5GHz 帯を選んでも、それでドコモの 5G 回線に接続する事はありません。
ドコモ回線の選択は、HR01 の設定画面で行います。 具体的には、[4G固定 or Auto] の2つから選択する事になります。 Auto の場合、5G電波が安定してつかめる時は5G 接続になり、電波状況が悪い時は、自動的に4G接続になります。 HR01 がどちらの電波を掴んでいるかを知るには、 HR01 のLEDランプの色で確認します。 青なら5G で、緑なら 4G です。
また、おそらく以下はご存じだとは思いますが、念のために書いておきます。
無線LANの場合、周波数帯の違いで、通信できる理論上の最高速度が違ってきます。
具体的には以下の通り。
周波数 理論上の最高速度
-------- -------------------
・2.4GHz 54 Mbps
・ 5GHz 1201 Mbps (1.2Gbps)
-------- -------------------
ドコモの基地局から HR01 までのルートには、4G と 5G の2つがあり、HR01 と PCやスマホ 間のルートは有線接続を含めると3つあります。 この2つのルートの組み合わせは6通りですね。
【ドコモ基地局】 <--(4G or 5G)--> 【HR01】 <--(2.4GHz or 5GHz or 有線)--> 【PC/スマホ等】
そして、それぞれどのルートを使うかはユーザーの自由ですが、通信速度は選んだルートの中で一番遅い所がボトルネックになり、その速度に制限されます。 つまり、ドコモ回線側がどんなに高速でも、LAN 側が 2.4GHz の無線LANを選んでいる限り、最高でも理論値の54Mbps 止まりになります。 つまりHR01 の高速通信を生かすには、LAN側は、有線接続か 5GHz 帯の無線LAN を選ぶ必要がある・・という事ですね。
で、本スレの趣旨に戻りますが、5G 回線で100Mbps 程度しか出ないとしても、4Gならもっと出る可能性もありますよね。 HR01 は、理論上 4G 接続でも最高 1.7Gbps は出る事になっていますから。 実際、ここの書き込みを見てると、5G では通信が安定しないので、4G固定にして 200Mbps 位出ている・・という人もいるようです。 実際我が家でも、4G固定にしても 300Mbps 位は出ます。 高速道路は渋滞でノロノロですが、下の一般道は普通に流れている・・といった感じの事もありますよね。 4G/5G でも似たようなことがあっても不思議ではないと思います。 ただし、逆に 4G では数Mbps しか出ない可能性もありますので、その点はご注意くださいね。
なお、私が契約したヤマダ電機でもらった書類には、使い始めてから8日以内ならキャンセルできる・・との記述があります。 ただし、その条件として
「届け出た設置場所の電波状況が不安定で、改善策に満足できない場合」
・・といった内容の記述がありますので、100Mbps 程度の速度が出た場合、「電波は十分安定してますね」 と言われる可能性も考えられますね。 もし契約するなら、このあたりを販売店と十分に話し合って確認しておいた方が良いと思います。
電波系はいろいろ悩みますね。
書込番号:24533420
8点

IEEE 802.11nだと2.4GHZでも理論値600Mbpsじゃなかったかな?
違ってたらすみません。
書込番号:24533447
3点

>おっさん8号さん
>2.4GHz 54 Mbps
>5GHz 1201 Mbps (1.2Gbps)
上記の説明も誤りです。
Wi-Fiには規格があり、接続している端末側の対応しているWi-Fi規格により、最大伝送速度は異なります。
わかりやすく書かれているページがdocomo公式にありますので、確認してみて下さい。
docomo公式
https://www.nttdocomo.co.jp/home_5g/router/spec.html
一部をスクショした画像を添付しますが、同じ2.4GHzでもWi-Fiの対応規格により最大伝送速度は異なります。
まぁ、ややこしいし、わかりずらいですよね?
釈迦に説法かと思いますが、2.4GHzの方が部屋を跨いだりする場合は、接続が安定します。
※但し、2.4GHzは、固定電話の子機や電子レンジなどと干渉しやすいです。その他に古い端末で2.4GHzしか対応していないWi-Fi機器が多い場合は混線するため、5GHzの方が逆に繋がりやすい場合もあります。
何故2.4GHzの方が繋がりやすいかは、携帯の電波と同じで繋がりやすい電波だからです。但し速度はその代わり遅くなります。
5GHzの方が速度も速く、電子レンジや固定電話の子機などと混戦しないため、速度も速いです。但し先に記載のとおり、部屋を跨ぐ場合(リビングの端から寝室まで距離があったりなど)は、電波の特性上接続が不安定になる場合があります。
これは電波の特性なので何故なのか詳しく知りたい方はご自身でお調べ下さい。
書込番号:24533540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i-bashさん
≫ 5Gも同程度なら買っても意味がないと考えております。
何度もホーム5Gとモバイル回線で速度測定しましたけど、モバイル回線は60程度、ホーム5Gは300前後になります。よってi一bashさんもホーム5G購入すれば300前後の速度は出ると思います。
でも300出たからといって大きく変わるわけではないです。人によってはおんなじとか言うかもしれません。
たくさん接続機器がある場合にはルーターは活躍します。
その辺で3,900円を出すかの選択になりますでしょうか。
書込番号:24533696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUNJUN.JPさん、otoku111さん、
ご指摘ありがとうございます。
確かに、2.4GHz 帯でも IEEE 802.11n は、最大で 600Mbps ですね。
実は我が家では昨年9月まで ADSL で 7Mbps というネット環境だったので、家の LAN は古い IEEE 802.11b のままでした。 また、最近購入した私の安物のスマホ(モトローラの e7)は 2.4GHz帯にしか対応しておらず、それで速度計測をすると、ちょうど40〜45Mbps 止まりだったので、 2.4GHz帯 の場合は、54Mbps が理論上の最高値だと思っておりました。
IEEE 802.11g や、IEEE 802.11n が売れ筋になっていた頃、その存在は知っておりましたが、WAN側が 7Mbps だったので、あまり真面目に勉強もしておりませんでした。 それらの解説記事を読んでも斜め読みで、特に IEEE 802.11n の解説には、5GHz の事も同時に書かれている上、複数のチャネルを束ねて高速通信すると書かれているので、今までてっきり2.4GHz と 5GHz の両方の電波を同時に使用して高速通信をしているものだと理解しておりました。 要するに、5G 通信における Sub6 のキャリアアグリゲーション的やり方かと。 でも、実際には同じ周波数帯内のチャネルを複数使うチャネルボンディングで高速通信を行っているのですね。 ご指摘いただいたおかげで、良い勉強になりました。
書込番号:24533715
2点

>i-bashさん
自宅で100Mbpsと書いて有りますが、自宅の外に出ても100Mbpsのままですか?
もし自宅の外で100Mbps程度ならiPhone 13 pro maxとhome 5Gの通信性能は同等(4×4MIMO 256QAM対応でミリ波は非対応)なので速度の向上は望めないと思います。
アンテナのサイズが違うので若干home 5Gの方が有利かも知れませんが、100Mbps→300Mbpsまでは伸びないですよ。
>ジョージ7777さん
モバイル回線の速度はiPhone 13シリーズで計測しましたか?
例えば同じiPhoneシリーズでもiPhone12は4×4MIMO非対応なのでiPhone13よりも結果は遅くなりますよ。
書込番号:24534776
0点

>亜空間の申し子さん
自宅の外も5Gで100Mbpsくらいです。
12 Pro Maxでも六本木とか汐留で500Mbpsは出たことありますね。
ウチはなんちゃって5Gエリアなんですかね。
書込番号:24534792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
外で5G回線が100Mbpsなら自宅と基地局の距離が離れていると思われます、100Mbpsでは電波の良い4G回線よりも遅いです。
4G回線が良くて5G回線が良くないと逆に4G回線単独よりも遅くなる事も有るので、自宅で4G回線に固定して試してみると良いですよ。
書込番号:24534885
0点

>亜空間の申し子さん
今測ったら230くらいは出ました。ただこの程度ならhome 5Gはまだいいわ、と思いました。都心部ではありますので500Mbpsをコンスタントに超えるようになってからでいいです。
書込番号:24534956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/03/21 22:57:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/17 23:01:51 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/17 20:19:11 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/17 22:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/15 19:54:02 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/13 15:39:46 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/05 22:43:21 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/05 16:16:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/28 23:58:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/26 18:42:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(モバイルデータ通信)
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)



