FHR-HM2040
- 録画予約不要で1週間分の番組を自動で録画する、「まるごと録画」専用HDDレコーダー(2TB)。チューナー数は地デジ6チャンネル。
- 本機とテレビをHDMIケーブル(市販品・別売り)で接続するだけで使える。番組表形式の「まるごと録画一覧」から録画番組を簡単に見られる。
- 内蔵ハードディスクの録画残量が少なくなってきたら、別売りのUSBハードディスク(最大6TB)を接続して、録画時間を増やすことができる。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年1月8日 17:34 |
![]() |
3 | 0 | 2022年12月28日 13:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > FHR-HM2040
他機種の口コミでも質問をしていますが、外付けハードディスクに全自動録画をすれば、本体の内蔵ハードディスクを使わないので長持ちをすると、書き込みを見ました。
全自動はいつもハードディスクが動いているので、たとえ故障をしても、外付けハードディスクのみを交換すれば良いと言う事だそうです。
そこで、少し疑問に思うには、パソコンの場合は、外付けハードディスク同士のコピーであっても、パソコンの内蔵ハードディスクは動いているような気がします。
だから全自動レコーダーの場合も、外付けハードディスクに録画中でも、内蔵ハードディスクも動いているのでしょうか?
それとも、内蔵ハードディスクは止まって本体は長持ちしますか?
0点

まあ、外付け主体で運用すれば内蔵HDDへの書き込み負荷は軽減されて寿命延長に寄与するだろうとは思います。
当機がどうかは知りませんが、レコーダー自体を動かすシステムが内蔵のフラッシュメモリ辺りに書き込まれていれば理屈上は内蔵HDDを止めても稼働できるでしょうし。
当機を選ぶならアフターサポートには期待できない(ヤマダさんしっかりガバナンスしてて下さいよ)ので、わりと重要な視点かも?
書込番号:26029081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrystalDiskInfoで生の値の経過を確認しないと分からないと思いますね
データの変化が無ければ効果がありでしょうね
書込番号:26029200
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





