SHANLING UA2
- バランス接続対応のポータブルDACアンプケーブル。DACチップ「ES9038Q2M」を搭載し、最大で121dBのS/N比や高解像度・低ひずみな音を実現。
- ミニマムサイズの筐体の中に独立したオペアンプ「RT6863」を搭載している。最大出力レベルは195mW@32Ω。
- 内部回路にLDOレギュレータを用いてバックグラウンドノイズを効果的に抑制。シングルエンド接続用の3.5mm端子とバランス接続用の2.5mm端子を装備。



ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING UA2
iPhone7に接続していますが、音楽を聴いていないときも繋ぎっぱなしにしていると、
LEDは青く点灯していてUA2もほんのり熱を持っています。
聴かないときは抜いておかないといけないもんなんでしょうか?
書込番号:24639519
0点

iPhone7の電力を熱にしているカイロ状態であれば、
抜いても良いかもしれませんね。
書込番号:24639624
0点

接続していても音を鳴らしていなければ、LEDは消灯しているのが普通ですか?
もしかしてAndroidに接続すると、その辺設定でいじれたりするんでしょうか?
書込番号:24639639
0点

>接続していても音を鳴らしていなければ、LEDは消灯しているのが普通ですか?
USBにつないでいれば点灯していると思います。
PCの場合はそれでいいですけど、iPhone7をスマホとしても使っているなら
使わない時に電気供給している必要ないかと思います。
バッテリー減るのは避けた方がよいかと。
書込番号:24639670
0点

ありがとうございます。
そうなんですね。
むしろ、DACとイヤホンを繋ぎっぱなしにして、音楽鑑賞専用にしようかと
思っていたんですが、ロック中も発熱してガンガン電力消費しちゃうと辛いですね。
都度都度シャットダウンするしかないですかねー。
書込番号:24639864
1点

>都度都度シャットダウンするしかないですかねー。
使ってない時にUA2を外せば良いと思いますよ。
書込番号:24639896
0点

抜きたくない理由が分からないですが、
https://www.yodobashi.com/product/100000001006004247/
スイッチ付きのケーブルもありますよ。
書込番号:24640296
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





