
PowerDVD 21 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2021年12月20日 12:27 |
![]() |
5 | 2 | 2021年12月10日 22:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 21 Ultra 乗換え・アップグレード版
1)powerdirector(20)で複数の動画(音声付き)をタイムラインに一括配置して
2)画像にくっついてる音声は全て削除し
3)音声トラックに動画と同じ数(同じ長さ)の音声を配置
4)2)で削除した音声の代わりに3)を動画と同じタイムラインにコピペ
4)の動画を出力するのに配置された複数動画を単一ではなく
元の複数ファイル毎に分割して出力する方法はありますか ?
powerdirector(20)で一度に複数動画をタイムラインに配置せずに
それぞれ単一で配置すれば良いのでしょうが
その場合、複数動画の場合同じ手順を何度も行って
その都度出力しなくては行けないので手間が大変です。
1点


すいません。
一連の作業をバッチ処理する。
つまり、
1)から4)までの作業をそれぞれ指定したファイル(プロゼクト)を
複数作成して後は無人でバッチで処理させるのですね。
個人的には、AviUtlをの使用を否定する訳ではありませんが魅力が感じられないので
PowerDirectorで元の複数ファイル毎に分割して出力する方法があれば
そちらを利用したいと思います。
書込番号:24503126
1点

Nuboさん
まず、お書きの板はPCプレーヤーのPowerDVDですので違いますね。
Power Director(PDR)の板に書かれればいいのですが、今だPDR20の板が登録されてませんのでCyberLink板かPDR 365の板に書き込むしかないと思います。
さて、お書きのご質問についてですが、最初に言えることはPDRではバッチレンダリングは出来ないということです。
これはプロ仕様動画編集ソフトのメジャーPremiere Pro(Pr)でも同じです。PrでバッチレンダリングしたいときはAdobe Media Encoderを介して書き出します。
PDRに付属レンダラーは無いので書き出しは1プロジェクト単位です。
>1) powerdirector(20)で複数の動画(音声付き)をタイムラインに一括配置して
まず疑問は素材動画をカット・トリミングしないのですか、ということです。
もし、素材ファイルのままでよければメディアルームの対象を一斉に選択してタイムライン配置されればいけます。
>2)画像にくっついてる音声は全て削除し
一斉配置したクリップを全選択して右クリックし、動画と音声のリンクを解除します。そしてオーディオを全選択してDeleteすればいいと思います。
>3)音声トラックに動画と同じ数(同じ長さ)の音声を配置
BGM等をビデオと同じデュレーションにトリミングしてオーディオトラックに入れるだけですね。
同じ長さ、同じ数というのが分かりませんが。
>4)2)で削除した音声の代わりに3)を動画と同じタイムラインにコピペ
別のBGM等にビデオクリップの長さの音声として入れ替えたいのなら、2)の音声削除も要らず音声素材をオーディオに重ねれば「置き換え」でできます。
もし音声を削除していたら「トリミングして合わせる」でビデオトラックのクリップ長に合わせて入れられます。
あるいはPDRがUltimate版以上なら、メディアプレビュー画面でBGMをIN点OUT点設定してオーディオタイムラインにD&Dする(三点編集)。各ビデオクリップの長さに合わせてそれを順次行ってもよい。
>4)の動画を出力するのに配置された複数動画を単一ではなく元の複数ファイル毎に分割して出力する方法はありますか ?
この意味が分かりにくいですが、各クリップをそれぞれトラックに移動させて、出力対象にするトラック以外を無効にして書き出し、それを繰り返す。PDRはバッチレンダリングできないので。
もしも、これら1〜4の一連処理をマクロを組むように一発自動処理したいということでしたら、どの動画編集ソフトでも無理でしょう。
書込番号:24503297
1点

あ、すいません。
スレ間違いでPowerDVDに書き込んでしまいました。
全くの、凡ミスです。
早速ですが、
処理手順である、1)−4)については処理済みで
操作方法については問題有りません。
バッチ処理(一括処理)は、望んでいません。
PowerDirectorの標準処理で
最後の
4)の動画を出力するのに配置された複数動画を単一ではなく
元の複数ファイル毎に分割して出力する方法はありますか ?
が解決すべき質問になります。
最初に記載したように
一度に複数動画をタイムラインに配置せずにそれぞれ単一で配置して処理するのは
現時点でも出来ます。
つまり、色異夢税彩無さんが述べている以下の処理は手順は違いますが自前で処理できます。
各クリップをそれぞれトラックに移動させて、出力対象にするトラック以外を無効にして書き出し、それを繰り返す。
’----------------------------
スレ違いなのでこちらのスレは、終了としてPDRへ以降したいと思います。
書込番号:24503332
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 21 Ultra 乗換え・アップグレード版
PCを購入したので、改めてDVD再生ソフトを購入したいと思っています。
乗換え版とのことですが、インストールするとき、他社のソフトが入っている必要があるのか、
それともインストール時に何か入力する必要があるのでしょうか?
わざわざ古いソフトをインストールするものいやなので。
すみませんが、教えていただけますでしょうか。
2点

乗り換え・アップグレード版の使用条件:
「 すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画再生ソフトをお持ちの方が対象となります。」
当方もPower Directorの乗り換え版で、そうなのかなと思いましたが、
実際何もインストールしていないPCで、その乗り換え版の使用が可能でした。
(プロダクトキー入力でActivation できました)
でも一応は、何かしらの製品インストールがあったほうが間違いないと思います。
書込番号:24487362
2点

回答ありがとうございます。
一応、他社のDVD再生ソフトは持っています。
乗換え版でよさそうですね。
書込番号:24487493
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


