REGZA 65X8900K [65インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(65V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X8900K [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2022年7月11日 12:29 | |
| 106 | 20 | 2022年7月5日 22:32 | |
| 9 | 7 | 2022年7月1日 10:51 | |
| 12 | 3 | 2022年6月29日 13:41 | |
| 10 | 1 | 2022年6月15日 22:45 | |
| 24 | 3 | 2022年6月9日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
家族が東芝だし安いからという理由で購入
買って三ヶ月で画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる
ネットで調べると東芝のテレビでは良く起こる故障らしい
やっぱり中身中国メーカーになってしまった東芝はダメですね
他にも最近買った東芝製品は消耗品だったが、LEDランプや蛍光灯も初期不良があった
もう東芝製品は買わない
書込番号:24830088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>買って三ヶ月で画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>もう東芝製品は買わない
別に宣言する必要は無いですよ?(^_^;
ご自由に製品はお選び下さいm(_ _)m
レグザの「〜Kシリーズ」は、そもそも色々有ると思いますし...
書込番号:24830200
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
音声の遅延について困っています。
使用環境は以下となります。
テレビ:本機(REGZA 55X8900K)
AVアンプ:ヤマハ RX-A880 テレビのHDMI2によるARC接続
まず、テレビ放送の映像と音声が合っていないことに気づきました。音声の方が早くとても違和感があります。テレビ側は映像は処理により遅延しますが音声はAVアンプにスルーで送るのでこの現象になると思い、テレビ側の設定で音声出力を「デジタルスルー」から「オート」や「Dolby変換」を選択することで、AVアンプへ送る信号を同期させるようで解決しました。
しかし、今度はテレビのHDMI1に接続したPS5の音声が遅延してしまいました。テレビの画質設定をゲームモードにしているためか、音声信号が遅れてAVアンプへ出力されてしまいます。テレビの音声出力を「デジタルスルー」に設定すると遅延はなくなりますが、そうすると前述の通りテレビ放送の音声がズレてしまいいたちごっこ状態です(泣)
PS5はAVアンプ側に接続すれば解決しそうですが、AVアンプがHDMI2.1に対応していないため接続するとPS5の機能が落ちてしまいます。解決方法があればご教示いただきたいです。
あきらめて最新のAVアンプを買おうか悩んでいます。
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
本来は「デジタルスルー」で使い、「デジタル音声出力タイミング」で調整するだけだと思うのですが...
書込番号:24815175
15点
>名無しの甚兵衛さん
AVアンプへの音声出力はARCによるものです。つまり地デジ放送の音声もテレビに接続したPS5の音声もARCでアンプへ送信しています。
タイミング調整すると、どちらも共通で反映されてしまいますし、そもそも地デジ音声とPS5音声でズレているので意味がないです。
困りました
書込番号:24815244
24点
>ラフォーレさん
こんにちは。
HDMIの機能としてオートリップシンクが普通についていますから、正常に機器間ネゴシエーションができていれば音ずれは起こらない理屈です。
でも、テレビとアンプの組み合わせが変わったような場合に機器間ネゴがうまくいくとは限りません。
A880は古いアンプなので、おそらくX8900K以前に別のテレビにつないでいましたよね?前のテレビの古い情報を覚えたままになっている可能性があります。
なので、HDMIリセットを行ってみてください。手順は下記です。
@テレビとアンプのHDMIにつながっている全機器の電源コンセント(PS5も含む)を抜く
A10分程度そのまま放置する(放置しないとリセットはかかりません)
Bアンプ以外の機器のコンセントを挿す
C1分ほど待ってから最後にアンプのコンセントを挿す
D1分ほど待ってからテレビのリモコンで電源を入れてみてください。
通常これでリセットがかかってうまくいくはずですが、お使いのテレビはandroid機なので、これでもうまくいかない可能性があります。
同じandroidのソニー機などでもHDMIリセットがうまくいかない場合があり、この場合メニューから工場出荷時初期化を行う必要があったりします。
書込番号:24815302
![]()
0点
>プローヴァさん
おっしゃる通りで今回テレビを変更しました。
教えていただいた通りにHDMIリセットを実施しましたが、改善しませんでした。
その後テレビ、アンプともに初期化してみましたが、改善せず...
HDMI2.1対応のAVアンプを購入し、PS5はアンプに繋げるしかないかなと半分諦めています...(泣)
書込番号:24815415
0点
>ラフォーレさん
とりあえず、機材刷新の前に下記の手順に従って「すべての初期化」を行ってみてはいかがでしょうか?
メーカーのサービスを呼んでもどうせこれは最初にやられますよ。
初期設定を再度やらなければいけないので面倒ではありますが。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164564
書込番号:24815973
2点
>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます
以下の手順で実施しました
1.テレビを「すべて初期化」
2.アンプも「すべて初期化」し、電源コンセントを抜いて10分放置
3.テレビを初期設定した後、アンプと接続する
結果としては相変わらずでして、テレビのデジタル音声出力はデフォルト「PCM」の場合は地デジはOKですがPS5が遅延し、デジタル音声出力を「デジタルスルー」にするとPS5はOKですが地デジは音声が先に聞こえて映像が遅れます。。。
メーカーに聞きましたが解決法はなく、入力コンテンツに合わせて都度手動で切り替えてください、とのこと。
HDMIケーブルを変更しても変わらず、今は新しいAVアンプを調べ始めています。しかし半導体不足なのか、欲しいAVENTAGEとか在庫無いんですね。
書込番号:24816032
0点
>ラフォーレさん
だめでしたか。
メーカーが都度手動で、なんて言っているようではどうにもならないですね。
量販店購入で、買って間もないなら、この件こういう回答だが使いにくくて仕方ないので、ということで、テレビ本体を返品返金する手もあるかと思います。
東芝のAndroid OS採用も21年モデルだけで終わり、22年からは全機種旧OSに戻しましたので、今後もAndroid機に関しては手厚いサポートは期待薄かと思います。
書込番号:24816275
2点
>ラフォーレさん
「RX-A880 テレビのHDMI2によるARC接続」との事ですが、X8900KもRX-A880も共に
eARC対応なので、eARCでの接続で再度確認してはどうでしょうか?
(RX-A880はファームウェアの更新が、X8900Kは設定でeARCモードをオンにする必要有り)
あとHDMIケーブルを交換して確認する場合も、HDMI CECの相性的に使用してる機器同士で
より新しい方の規格に沿った物(この場合はHDMI2.1に対応してるX8900K側に合わせる形)が
いいので、もしそうではないのならHDMI2.1対応ケーブル(48Gbps/eARC/VRRなどフル対応を
謳ってる物が望ましい)にした上で、再確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24818194
17点
>まったりゲーマーさん
ありがとうございます。
eARCモードにしたり、HDMIケーブルを2.1規格のものに変えたりしてみましたが、変化なしです。
テレビの問題だと思いますので、もう諦めようと思いました。
書込番号:24822060
6点
>ラフォーレさん
eARCでも改善が見られないとなると、あと確認出来る要素としては
「X8900KとPS5を繋いでるHDMI 1端子のHDMIモード設定を変えてみる」とか
「PS5側の音声出力の設定を変えてみる」くらいでしょうか。
>テレビのデジタル音声出力はデフォルト「PCM」の場合は地デジはOKですがPS5が遅延し
↑の話を聞く限りだと恐らく、PS5側の音声出力設定がドルビーないしDTSになっていて、
X8900Kを経由してRX-A880に音声出力する際に、一旦PCMに変換する処理が挟まる事で、
結果的にPS5時において遅延が起こってると見受けられるので。
既に上で他の方からも様々な情報も出てますし、既にラフォーレさん自身もメーカーサポートに
問い合わせもされてますので、コレでも上記を確認してもなお改善が無い様なら、
オーディオ機器の買い替えが最善手だと思います。
書込番号:24822204
6点
トップページから流れてきて興味を持って見させていただきました。
お困りの件は心中お察しします。
他に困っている方の助けになるので問題を解決してログを残していただきたいところですが、
ここまで読んだ時点で残念ながら私には解決法が思いつきません。
普通は違う機器に繋いでもオートネゴシエーションで自動設定されるはずなんですが・・・
疑問があるのですが、AVアンプを使わずにTVから音声出力した際は問題ないのでしょうか?
あとはAVアンプ側にリップシンクのON/OFF設定はないでしょうか?
私は違う古い機種を使っていますが、リップシンクは選択式で、遅延量の設定項目もあります。
書込番号:24822286
7点
>flowgeさん
AVアンプを使用せず、テレビスピーカーの場合は問題ありません。
PS5かせの音声出力はPCM/Dolby/DTSいずれも遅延はありません。
AVアンプのリップシンク調整ですが、もちろん可能なことは知っていますがテレビからAVアンプへ送る音声信号において、地デジ放送とPS5音声がタイミング不一致なので、調整のしようがありません。
>まったりゲーマーさん
PS5の音声をPCMに設定すると遅延はありません。しかしこれでは2ch音声になってしまい当方の5.1ch環境が活かせないです。
>>↑の話を聞く限りだと恐らく、PS5側の音声出力設定がドルビーないしDTSになっていて、
>>X8900Kを経由してRX-A880に音声出力する際に、一旦PCMに変換する処理が挟まる事で、
>>結果的にPS5時において遅延が起こってると見受けられるので。
おっしゃる通りだと思います。PS5からの出力がPCMだと遅延なし。PS5の音声をDolby/DTSにすると、テレビからAVアンプへの出力形式がデジタルスルーだと遅延なし(地デジは音声が早くなる)、デジタルスルー以外だと遅延あり(地デジはOK)、もうイタチごっこです。
テレビ側がこういう仕様なのだと諦めて、HDMI2.1スルー対応した最新のAVアンプを購入します。どこも在庫無いのでしばらく先になりそうですが。
皆様ありがとうございました!
書込番号:24823013
4点
横から失礼致します。
皆さん熱心にお調べになって感服致します。
当方BZ710XにARCでONKYOのアンプに繋いでおります。
やはり遅延が発生しており、HDMIリセットも何度も行いました。
しまいには販売店のご厚意で交換もして頂きました。が!!それでも改善はされず・・・
メーカーに聞いたところ、「仕様です」「相性です」で済まされました・・・
それを他の販売員の方に話したところ、東芝はその現象が出やすい傾向にあるそうです。
試しにたまたまあった光ケーブルでTVとアンプをつないで、タイミングも調整したところ改善しました。
(ARCは使わず映像のみHDMI、音声は光デジタル、これじゃあ1万越えのHDMIケーブル使っても意味なかったです;;)
ちなみにアンプのHDMI端子にはXBOX、Switchを繋いでおりますが、これは直接アンプに繋がっているので遅延はなく、
イネーブルドスピーカーを使い(5.1.2ch)Dolby Atmosやdts:X等の3Dサウンドを存分に楽しめております。(=リップシンクも正常なようです。)
質問者様への回答になっていないですね。。。申し訳ございません。
書込番号:24823027
3点
>rail gunさん
光ケーブル接続に変更しましたが、ダメでした。今までもREGZAで快適だったのですが残念です。
PS5の出力をリニアPCMのままで、テレビがサラウンドで認識してくれれば解決しそうなのですが、ステレオの認識なのですよね。
リニアPCM以外にすると、遅延するので。
書込番号:24823084
5点
PS5をする時はテレビはゲームモードですか?
違うモードだとどうなんですかね。
書込番号:24823214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました。最初にゲームモードと書いてありましたね。
REGZAはゲームモードが優秀なので映像と音声で経由している機器の数にゲームモードまで重なると音声が遅れるのはある意味自然な事のようにも思われますね。
書込番号:24823252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すいません。
最初の書き込みを読むと地デジ視聴事もゲームモード、つまり常にゲームモードでデジタルスルーにすれば遅延はなくなるような。
書込番号:24823262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>人生は上々ださん
試しにHDMI1(PS5)をゲームモード以外にしてみました。
テレビの音声出力:オート時 PS5の音声は遅延なし(しかし映像遅延が酷い)
テレビの音声出力:デジタルスルー時 PS5の音声は遅延する(映像遅延より更に遅れる)
なおゲームモード設定はHDMI入力のみ有効にできるようで、地デジは必ず処理が入るようです。
書込番号:24823281
1点
>なおゲームモード設定はHDMI入力のみ有効にできるようで、地デジは必ず処理が入るようです。
そうなんですね。
なかなかいいとこ取りが出来ないですね。
地デジ時に映像処理系の機能を片っ端からオフにしたらどうですかね。
書込番号:24823328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
きりがないのでこの辺で閉めさせていただきたいと思います。
この組み合わせでの結論としては、PS5などのゲーム機器はAVアンプに接続するべきとなりました。
書込番号:24823405
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
ソニーのサウンドバーHT NT5を繋いで楽しんでます リモコンの4Kというボタンを押して4K放送を見てる時のみ音が出ません… なにか対策があれば教えてもらえないでしょうか
書込番号:24810998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔臣さん
4k放送の音声コーデック未対応では?
テレビの音声をビットストリームからPCMに変えれば音は出る筈です。
但し、地上波や通時のBSもPCMに合わせ変わります。どちらが良いか判断要です。
書込番号:24811016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
設定の音声詳細設定でデジタル音声出力の項目を確認してください。
デジタルスルー以外なら音が出ると思います。
出ない理由はkockysさんの言う通り、お使いのサウンドバーがBS4Kの音声に対応していないからです。
書込番号:24811037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
正しくそのとおりでした デジタルスルーでなくオートにしたら リニアpcmもaacなどもそのまま出力されました 家電にはかなり詳しいつもりでいましたが 知らないことだらけですね…ありがとうございます
書込番号:24811045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルスルーにすれば何でもそのまま出力されると思いこんでました ありがとうございます
書込番号:24811048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません… もう一度…パソコンとテレビを繋いて
テレビとHTNT5を繋いでますが パソコンでパワーDVDにてブルーレイを再生するとPCMでは音が出るのですがdtsですと音が出ません… これはいちいち気にする必要のないことなのでしょうか?それともdtsで出力できたほうが幸せでしょうか?
書込番号:24811844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>翔臣さん
HT-NT5の説明書のP81を見ると現在のつなぎ方で再生できるフォーマットは少ないです。
再生できないDTSフォーマットがPCから出力されているのだと思います。
PCをNT5のHDMI入力につなげると再生可能フォーマットが多くなるので、音が出るようになるかもしれません。
書込番号:24812724
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
>rossi123さん
こんにちは。
本機は21年モデル限定のandroid OS機でairplayにも非対応ですので、iPhoneからの無線ミラーリングはできません。appleのdigital AVアダプタを利用してHDMI有線接続すればテレビ画面にiPhone画面を映すことは可能です。
書込番号:24814762
3点
>rossi123さん
こんにちは。
ちなみに、iPhone用のライトニング端子のAVアダプターは
純正品、社外品ともにFHD1080Pまでですので4Kでは映らないです。
iPhoneで撮影した動画などは4KであってもFHDになるので注意。
4Kで映したい場合はiPad ProなどのUSB-C端子の物は4Kに対応出来ます。
書込番号:24815024
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
価格コム最安値のショップで5月23日に購入、27日搬入設置。
業者が帰って、まもなく画像が映らなくなり真っ暗に、
すぐに東芝のサポートへ電話、後日修理にくるとのことでした。
28日に修理に、パネル不良とのことで初期不良交換ですねと言ってたが、
ショップ側が大型商品なので初期不良交換出来ないとのことで修理に。
6月1日にパネル交換し、無事映るようになりました。
7点
追伸です、
画面が時々点滅する時があり再修理依頼することになり、
今日修理に来られ、なんと2度目のパネル交換。
東芝さん、製品管理しっかりしてください。
書込番号:24795316
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
レビューにも書きましたが
10日間使用にて2度画面が真っ黒になりました(音声も出ない)
再起動で対応していたのですが販売店に何か情報が無いのかと訪ねたところ
向こうから交換しますと言われ断る理由もなく翌日交換になりました
原因が分かっていないのに安易な交換はどうなのでしょう?
交換で納入されたテレビは2021年製のかなり古いバージョンでした。
バージョンがCL0626で数回アップして最新のCM0310niなりました。
しばらく様子を見るつもりです。
追記
交換後5日目に地デジ8CH視聴時 突然Youtube画面になり終了ボタンも戻るボタンも効かず
チャンネルボタンの8CHを押したら元の画面に戻りました
再起動して様子を見ています。
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>10日間使用にて2度画面が真っ黒になりました(音声も出ない)
>再起動で対応していたのですが販売店に何か情報が無いのかと訪ねたところ
>向こうから交換しますと言われ断る理由もなく翌日交換になりました
「販売店」が「初期不良交換」をするのは、「サービス」の一環です。
メーカーだと、「訪問修理」で、制御基板や電源基板の交換になると思いますm(_ _)m
>原因が分かっていないのに安易な交換はどうなのでしょう?
原因調査に何日もかけて、原因が判ってから製品を交換して貰えると案内されるより余程良いと思うんですけどねぇ...(^_^;
この辺の考えが良く判らないのですが、素人が電子製品の故障原因を知りたいって事でしょうか?
何故原因を知りたいのかとか、原因を知ったらそれをどう扱うのかとか、製品を作る側の開発者の一人として、ご意見を聞かせて頂ければと思いますm(_ _)m
<「制御基板の中にある〜に問題が有り、〜が正常に動作しなくなったことで画面が出なくなった」
等の情報が必要なのでしょうか?
※テレビを開発している訳ではありませんm(_ _)m
>交換で納入されたテレビは2021年製のかなり古いバージョンでした。
かなり?今年は2022年で、この製品は2021年発売開始なので、1年しか発売から経過していませんが...
新品なら、製造年数は基本的に関係無い様に思いますけどね...
<「メーカー保証」は、「購入から1年間」ですから、「製造年月」は関係有りませんし...
10日前に購入されたモノは、2022年製だったのですか?
同じお店なら、在庫があれば同じ製造年数だとは思いますが、在庫が無い場合、売れ残っている店舗から持って来て貰うことも有るので、去年製造と言うことも有るとは思いますm(_ _)m
>交換後5日目に地デジ8CH視聴時 突然Youtube画面になり終了ボタンも戻るボタンも効かず
>チャンネルボタンの8CHを押したら元の画面に戻りました
「AndroidTV」による弊害として、こういうソフトバグなどが潜在しているようですm(_ _)m
もしかすると、「Googleアシスタント」を有効にしていると、テレビ放送の音声を拾って「OK Google」と言わなくても反応してしまうのか、勝手に切り替わってしまうのかも..._| ̄|○
<取扱説明書の37ページを良く読んでみて下さい(^_^;
「本体マイクを無効にする」で改善されるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24784326
15点
>syufudesuさん
こんにちは。
10日目とのことなので、初期不良交換ということでしょうね。
買ったばかりのテレビを修理して基板交換対応等をとるのを嫌がる方は多いです。
販売店としてもより高いCS満足度を目指しての対応と言うことでしょう。
工場ではパネルと基板の組み合わせ調整等行われている場合がありますが、アフターで基板等だけを交換した場合、必ずしも工場調整時の精度が維持されるとは限りません。あくまでテレビを見れるようにするための修理と言う側面もありますので。
つまるところ、初期不良交換になったのは修理よりは良かったと思います。
交換後も不調とのことですが、本機は東芝初代のandroid OS採用モデルですので、結果的には1号機目の黒画面、2号機目の誤動作含め、android固有のバグや不安定が原因である可能性もあります。交換によりハード不良の可能性が排除できたのは良かったと思います。
末尾Kモデルのクチコミを見られれば、そういったOSの細かい不具合報告であふれています。他社機でも似た様な感じなので、東芝の問題と言うよりandroidの問題かと思いますね。
2号機でもそのうち黒画面が出るかも知れません。頻度にも依りますが、状況がよろしく無いようであれば、使い物にならないということで、他社機への交換を依頼された方がよろしいかと思います。初期不良交換対応ってせいぜい1か月なので、早めの判断が必要です。
東芝でも上位機種(非末尾Kモデル)、他にはパナソニックやLGなどは独自OSを採用しているのでこういったOSの問題はありません。
書込番号:24784523
4点
ご丁寧な回答ありがとうございます
参考にさせていただき販売店と相談いたします。
書込番号:24784649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








