REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

REGZA 48X8900K [48インチ]

  • 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
  • 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
  • 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
最安価格(税込):

¥123,686

(前週比:-105,759円↓) 価格推移グラフ

価格帯:¥123,686¥123,686 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 48X8900K [48インチ] の後に発売された製品REGZA 48X8900K [48インチ]とREGZA 48X8900L [48インチ]を比較する

REGZA 48X8900L [48インチ]

REGZA 48X8900L [48インチ]

最安価格(税込): ¥128,000 発売日:2022年 7月下旬

画面サイズ:48V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション

REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥123,686 (前週比:-105,759円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

サウンドバーの音が途切れる

2022/09/20 22:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

サウンドバー(DENON DHT-S517)とeARC接続して使っています。
1時間に1〜2回程度、10-15秒の回音切れが発生して困っています。電源リセットをしても改善しません。
この現象は地デジ、googleTV、任天堂スイッチ、全てで同様に発生します。
googleTVの場合は20秒分巻き戻すと治ります。
本体スピーカー或いはスマホのオーディオをブルウーツース接続した場合は音切れは一切発生しません。
接続はサウンドバーに同梱のものを使用していますが、高いHDMIケーブルに変えればいいのか?
それとも単に設定が悪いのか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:24932687

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/21 02:22(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>サウンドバー(DENON DHT-S517)とeARC接続して使っています。

>接続はサウンドバーに同梱のものを使用していますが、高いHDMIケーブルに変えればいいのか?
>それとも単に設定が悪いのか?詳しい方よろしくお願いします。

「48X8900K」と「DHT-S517」の設定が実際にどうなっているのか分からないので、何が原因かも判りませんm(_ _)m
 <双方の性能・機能に合わせた設定にする必要が有りますm(_ _)m

「高いケーブル」の基準が分からないので、ケーブルを変えても変わらない可能性も有りますm(_ _)m
 <https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130453_K0001450913&pd_ctg=2211

書込番号:24932881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2022/09/21 08:42(1年以上前)

>横浜のデザイナーさん
こんにちは。

X8900Kなどの末尾Kモデルは東芝が21年モデルの一部機種に限って採用したAndroid OS機です。問題が多かったらしく、22年モデルで全面的に東芝OSに戻してしまいました。Android OS機はHDMI ARCのサウンド周りの不具合が多いOSで、同じOSを採用するソニーやシャープなど他社機でも、細かな問題がちょくちょく起こっています。googleの方でまだ完全にバグは取り切れていないと思われます。

すでに電源リセット等はやられているとのことですが、本体のファームウェアが最新かも確認してみてください。ケーブルはサウンドバー同梱のもので大丈夫だと思います(不良でなければ)。

効くかどうかはわかりませんが、設定でeARCをやめて通常のARCにすることで改善するかも知れません。
Dolby TRUE HDなどロスレスマルチオーディオを出力する機器を使わなければeARCにする必要ありませんので。

書込番号:24933062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6049件Goodアンサー獲得:464件

2022/09/21 12:35(1年以上前)

月並みの回答ですが。

REGZA 48X8900Kの
デジタル音声出力をデジタルスルーあるいはPCMにしてみる。

書込番号:24933315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/21 13:21(1年以上前)

こんにちは

AndroidTV だけでなく、パナソニックのどっかのテレビにも似たようなスレあったような。

eARC をオフにして変化ありますかね?

書込番号:24933362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


翔臣さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/23 05:07(1年以上前)

私もA7000というのを使ってますが音が途切れたり出なかったりします テレビを出荷前状態に戻すと治ると聞きましたがhddの映像が消えたら怖いのでできません…

書込番号:24935506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/23 10:36(1年以上前)

>翔臣さん

>私もA7000というのを使ってますが音が途切れたり出なかったりします テレビを出荷前状態に戻すと治ると聞きましたがhddの映像が消えたら怖いのでできません…

「工場出荷状態」と「USB-HDDの初期化」は、全く関係有りませんm(_ _)m

どうしても気になるなら、
「テレビの電源を切る」→「テレビのコンセントを抜く」→「USB-HDDとのUSBケーブルを抜く」→「USB-HDDの電源を切る」
で、「テレビの電源を入れ直す」の後に「出荷前状態に戻す」をすれば、「USB-HDD」には何も影響しませんm(_ _)m
出荷前状態にした後、「テレビのセットアップ」をまた行った後に「USB-HDD」を繋げば、そのまま使えるハズです。
 <「USB-HDDを検出しました。【初期化】しますか?」と聞かれたら「いいえ」でそのまま使えるハズです。
  「USB-HDDを検出しました。【登録】しますか?」の場合は「はい」で登録し直す必要が有ります(^_^;
  「初期化(USB-HDDの中味を消す)」と「登録(48X8900KにUSB-HDDを紐付けるだけ)」で操作が違うので注意して下さいm(_ _)m

書込番号:24935835

ナイスクチコミ!1


Litsさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/06 23:18(1年以上前)

48X8900KにDENON DHT-S217を利用しています。
下位モデルになりますが同じように動作は安定しません。

eARC接続で8K対応のケーブルを利用してみましたがリモコンで
制御が効かなかったり暴れん坊です。

うちは鳴ればいいレベルの使い方なので、光ケーブルで接続しました。
釈然としませんがイライラするよりはよっぽどいいかと諦めています

書込番号:24954255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/10/06 23:52(1年以上前)

>横浜のデザイナーさん
根本的な解決ではないですが地デジは光デジタルで、googleTVは早戻しで直るならひとまずそのまま、任天堂スイッチはサウンドバーのHDMI INに繋げば音切れは回避出来るのかなと。

書込番号:24954292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


翔臣さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 17:02(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます

書込番号:24960672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/01/10 08:01(1年以上前)

私のREGZA M550k もDENON 517で同じ症状が毎回出てましたが、eARCをOFFにしたら改善でしました。
アドバイスありがとうございます。

Android TVはやっかいなOSですね。

書込番号:25090833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/04/03 00:44(5ヶ月以上前)

多分ですがデジタル音声出力がオートになっています。
eARCをオフにしないでも、PCMかどれかにしてみたら音が無音になる現象はなくなります。

書込番号:26132759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

eARCでマルチチャンネルPCMを再生出来ない

2021/09/04 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:32件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

eARC経由でサウンドバーでNintendo Switchのサラウンド設定にしたところ、ノイズしか出ませんでした。
おそらく、PCMはステレオしか今のファームではeARCで再生できないのではないかと思います。
サポートに問い合わせたところ、サウンドバーの入力では問題ないのなら、そちらを使ってと返されました。
何のためのeARCなのか、呆れて物が言えません。HDMI2.1アップデートの際に何かしら改善されるかも知れませんが、
eARCに期待して買うのはまだ早い製品です。

書込番号:24323345

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/04 19:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>eARC経由でサウンドバーでNintendo Switchのサラウンド設定にしたところ、ノイズしか出ませんでした。

>サウンドバーの入力では問題ないのなら、そちらを使ってと返されました。

この「サウンドバー」は、当然「eARC」に対応しているのですよね?
 <型番の情報が無いので...

良く、「テレビが対応していれば、他は気にしないで良い」なんて思い込んでいる人も居るので...(^_^;
 <なので、「サウンドバー」が「eARC」に非対応でも、「サウンドバー」に直接繋げば音声信号は正常に出てくれたり...


「48X8900K」の「HDMI入力2」に繋いでいるのですよね?
「HDMI」は、「高速通信モード」にしていますよね?
「eARCモード」は設定していますよね?

結果だけなので、製品が悪いのか、設定が間違っているのかは判断出来ない状況ですm(_ _)m
 <思い込みや勘違いで失敗している人は、ここでは良く見かけますし...(^_^;

書込番号:24324120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

2021/09/04 21:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
「48X8900K」の「HDMI入力2」に繋いでいるのですよね?→はい。
「HDMI」は、「高速通信モード」にしていますよね?→はい。
「eARCモード」は設定していますよね?→はい。
バーの機種名を書き忘れましたが、DENONのDENON HOME SOUNDBAR550でeARC搭載です。

気になって実家にあるeARC対応のBRAVIA X8500Hでも同じ組み合わせで確かめたところ問題なかったので
REGZAの問題だと思っています。

書込番号:24324332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/10/28 06:12(1年以上前)

私も最近同機種を買いましたが同じ症状が出ています。

eARCに対応しているはずなのに変ですよね・・

他にも不具合が多い(ドルビービジョン出力時に画質が何故か悪くなる、時折電源が全く点かなくなる)ので、返品も検討しています。

書込番号:24417113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


味覇王さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/29 10:29(1年以上前)

>poyayan0318さん
スピーカー出力切換はされていますか?
リモコンのサブメニューを押しスピーカー出力切換を選択。
テレビスピーカーからオーディオシステムへ切換すればHDMI入力2接続のeARC/ARC対応機器であれば使えるかと。

書込番号:24418995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

2021/11/20 20:40(1年以上前)

>ともっち大先生さん
一連のAndroid REGZA共通でこの問題が発生すると思っています。
10月11月と全然アップデートが来ないので今の技術力を疑ってしまいます。

>味覇王さん
最初の書き込みをよく読んで戴きたいですが、現状ステレオでしか出ないと書いている時点で切り替えは当然やっていると読めませんか?

書込番号:24455243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2021/11/20 21:03(1年以上前)

>poyayan0318さん
こんばんは
他のテレビで問題ないと検証されたなら、問題の本質ははっきりしますね。
他にも同様の投稿は続いているので、テレビのファームの問題の可能性が高いと思います。

ソニーの例を見てもAndroidの問題はgoogle丸投げが現実でgoogleが直すしかなく、バグとりにはかなりの期間を要します。

東芝が自社OS路線を一部でも転換したのはおそらくソフト要員の問題があると思われますが、今後ソニーと同様の問題をユーザーに押し付けるとなると宜しくないですね。

書込番号:24455273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度2

2025/03/17 19:22(5ヶ月以上前)

3年以上かかりましたが、Q.O1108だと本件自体は対策されました。(別の問題発生するようになりましたが)

書込番号:26113913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットは繋がっているのに

2025/01/23 12:06(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

スレ主 picakeさん
クチコミ投稿数:3件

ネット接続は確実に出来てるのにクラウド系「レグザナビ」等が切れてしまいます。
切れてしまったときは「ネットワークとインターネット」→「クラウドサービス関連情報の初期化」を行うととりあえずは見れるようになります。
テレビの電源を入れ、レグザナビを見たいときにはこの作業が必要になり、面倒で仕方ありません。
何か解決方法をご存じの方がいたらご教示願いたいです。
よろしくお願いいたします。
ネットはポケットWi-Fiを使用して接続しています。

※不慣れで別の機種のページで同内容の質問をしてしまいました。そちらは削除依頼済。

書込番号:26047341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/23 12:34(7ヶ月以上前)

>picakeさん
こんにちは
ポケットwifiってテレビの近くに置いて使わないと切れやすくなると思いますよ。アンテナの感度が据え置きのwifiルーターなどに比べて低いので。
屋外の4G/5G電波を受けやすく、かつ、テレビの近くということです。

置き場所を変えて試して効果があればこの原因ですね。
端末から有線接続できるアダプター等もある場合もあるので、そういうものを利用するのも手です。

書込番号:26047383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/23 13:07(7ヶ月以上前)

>picakeさん

ネット接続がポケットWi-Fiのため、
TVかポケットWi-Fiの使用量節約機能かなにかで、
常時接続が切れてしまっているのではないでしょうか?

自分は引っ越した際に、光回線工事までポケットWi-Fiをつかっていたところ、
無制限にもかかわらず接続などの更新が自動ではなく手動になっていたことがあったので、
そういったケースがあるのかなと感じました。

書込番号:26047420

ナイスクチコミ!9


スレ主 picakeさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 19:38(7ヶ月以上前)

なるほど。優先接続視野にいれて考えてみます。有難うございました。

書込番号:26048903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 picakeさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 19:41(7ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
頂いた意見を元に、1つずつ試して、改善されるか試してみます。
皆様からの意見感謝です。ありがとうございました。

書込番号:26048904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信28

お気に入りに追加

標準

丸2年、至って普通の使用で画面焼け

2024/02/21 00:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2022年1月に購入してから、
何度となくトラブルに見舞われ、
幾度となく再起動やリセットを繰り返し、
基盤交換やFW絡みのトラブルにも何度巻き込まれたか

最近になって、ようやく落ち着いたように感じていた
今日この頃。ふと、とある番組のベタ塗り画面を見ると
画面上部に何やらモヤが
まさかと思い、YouTubeで検証用動画を見ると
情報番組の時計や、ライブ配信系の番組の文字テロップ枠
や挙句、LIVEというロゴまで確認できる始末。
見事に焼き付き発生しました。

数時間つけっぱなしとかは勿論無し。
画面設定は至ってノーマルのおまかせモード。

初期の頃の有機ELならともかく、最近は上手く制御
されており、一日数時間同じ画面を表示させるような
ガチゲーマーやサイネージ的な使い方を
しなければ通常の使い方では殆ど影響無いといった
専門家の意見を鵜呑みにした結果がコレですか。

有機ELパネルの特性や、特定の素子劣化に伴う
輝度ムラ、所謂焼き付きについては寧ろ普通の人より
詳しいつもりですが(不可逆性で治らない)
思った以上に早くから焼き付きが発生。

そもそも焼き付き危険度の高そうな番組
(焼き付いたと思われる番組)
総視聴時間も購入時期から逆算、単純計算
しても500時間もあるのだろうか…

もちろん、焼き付き心配なさそうな
普通の放送を視聴している時間もあれど
寧ろウチの場合、テレビ依存率は低く、
日中は消してる時間が多い。
その状態で丸2年でコレは早すぎな気もする

つい先日初めてパネルメンテナンスを手動で
実行してみたが、見た目変化無し。
取説には10分程度とあるが、実際には5分
程度で完了するが、この機能すら正常動作
しているのか確認する術もなくお手上げ。

自動的なパネルメンテナンスにしても
起動時間で動作するのか、内部的に別のタイマー
やカウンターがあって、それに準じて動作するのか?

そもそも、購入から今の今まで自動メンテとか
実行された事があるのかどうかすら不明。

今まで散々再起動やら繰り返して
連続2000時間とか不具合無く動作していた事は皆無。
私が記憶する限り最高でも900時間程度か?

起動時間がトリガーなら今まで自動メンテは
実行された事はおそらく無かろう。

サービスマンモードにはログとかあるのだろうか?

前回の勝手にホームやら真っ暗問題に続き
再び、メーカーには色々問い合わせする必要が
ありそうだ…

今まで散々と、色々検証して、メーカー公表より
先に原因やFW更新までの打開策を見出したりしていたが

……何とも疲れる製品を買ってしまった。

どこかのレビューで書いたが、TCLの格安
googleTVがよっぽど安定して軽く1000時超え。

何はともあれ、
android機に限らず、同じような世代の有機レグザを
お持ちの方、私と同じような画面焼けとか
発生していないか是非とも情報お願いします。

書込番号:25630554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/21 05:24(1年以上前)

>silver5514さん
こんばんは

有機ELの寿命は、展示品は6ヶ月、明るく使って1年
普通に使って2年、一番暗くして5年かと思います

だいたい1年で新しく追加するのが常識かと思いますよ

最近のmicroレンズやQDは、使わずに直射日光だけで焼け
剥離してたりしますよ

書込番号:25630669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/21 11:42(1年以上前)

>nasne使いさん

返信ありがとうございます。

購入から丸2年と、それなりに時間が経過していますし、
焼き付いたであろうコンテンツの再生以外にも、全くテレビを付けて
いないわけではないので、画面全体的にも何かしら劣化が見受けられるのは当然かと。
(ただ境目として見えないだけで)

有機、液晶問わず、最新のMiniLEDですら、設置して付けた瞬間から劣化が始まり、
最終的には何かしら映像に影響を及ぼすものかと考えています。
どんなに細かくバックライトを制御したハイエンドクラスの液晶やMiniLEDも
部分的にヘタれる時はくるはずで、長い目で見れば最後は必ず
輝度ムラとか出るのではないでしょうか?
...有機ほど境目が見えるわけでないので目立たないでしょうけど。

私個人が気になるのは、
これより少し前の機種でも残像や画面焼けは見受けれられないといったレビューや、
今まで散々、有機のデメリット、致命的な弱点だとして取り上げられ、
あえて劣化を促すような映像を長時間流す等の検証動画も多い中で、よほど長時間、
特殊環境でなければ、実はなかなか不具合が見受けられない等の情報も多い上、

実際の身の回りにおいても、本機よりさらに古く
バッテリー交換してまで長く使い込んでいる有機ELスマホや、
毎日数時間、同じような画面が映しっぱなしの娘の所有する有機ELゲーム機など
(ステック故障して何度か交換歴あるなど、やりすぎな気もするくらいw)
よりシビアで過酷な環境にありそうな製品にも今の所、残像や焼けは全く
見受けられない為、余計に本機の劣化が早く感じるのです。
(当然、小型端末とテレビじゃ輝度レベルや発熱具合が全く違うが)


我が家の機種は、設置間もなく不具合が発生し、メーカー訪問修理による基盤交換歴もあり、
つい最近まで内部ソフト、FWの不具合で度重なるトラブルに見舞われた為、
所謂ピクセルシフトや輝度調整等の焼き付き低減・防止機能など
本来正常に動作すべき機能が、現在マトモに動いているのかすら疑心暗鬼。

とはいえ、サービスマンモード等は入りきれないし、
使いこなせないので調べる術もありません。
(自分で調べて無理に入っても、変にログイン履歴とか残りそうで嫌。
実際サービスの方が操作する際に見たことありますが、FW更新歴など、
普段のメニューから絶対に見えないログやら結構記憶してる模様。
かつ、初期化しても残っている部分も多いかと。)

所有する皆さんがそうなのか、ウチだけの問題なのか、切り分けを行う上でも、
「ウチより前に買って、より結構過酷な状況だけど全く問題ないよ?」とか
「ウチより後に買って、たいして使ってないけど、それ以上に焼けが酷い」とか。
できれば同世代のパネルを搭載した、他の方々のリアル使用状況や現状を
是非とも把握してみたいのです。

サイズによっては独自の放熱パネルを搭載しているらしく、そのあたりの
差も気になります。(当方は48型なので未搭載です)

>有機ELの寿命は、展示品は6ヶ月、明るく使って1年
>普通に使って2年、一番暗くして5年かと思います
>だいたい1年で新しく追加するのが常識かと思いますよ

私も個人的に、どんなに上手く使っても、もって5年じゃなかろうかと感じています。

素子の劣化に限らず、レグザでは当モデルだけですが、
AndroidTVOSのサポート期間も、そこまで長くないでしょうし、
そもそも、配信系の進化が早くて、昔のテレビのように10年近く
使い続けるのは到底無理かと考えてはいます。

当然、視聴コンテンツや使い方によって全然違うと思いますが、
6か月や1年では、流石に早すぎるような気もしますね^^;
メーカー的にもクレーム殺到かと。(画面焼けは補償対象外でしょうが)

そのサイクルだと、新機種発表の度に買い替えコース。
下手するとスマホより買い替えサイクルが早いですね。

映像エンジンや高画質な要素も、パネル自体もも年々進化し、
常に究極の画質を求めるなら..それもやむを得し...

...いや、我が家の家計簿的には絶対無理ですw 「¥」〜(T△T


■余談ですが
ちなみに痕跡をみる限り、一番思い当たるのは嫁がよく見ている
Abemaの「声優と夜あそび」っぽいw
後は、朝の情報番組「ZIP」、それと夕方の「イット!」だろうか?w

もちろん毎日、それだけ観ているワケでもない上、ともに外出して
TVを付けない曜日や時間帯も多く、数時間同じ画面を表示しっぱなしという
リスキーな行動は、よそ様より少なそうですが....

たまに週末の夜とか、皆が寝静まって映画みたりすると
有機ならではの黒が引き締まって凄く綺麗なんですけどね...
(この時だけ映像設定は「シネマ」、普段は「おまかせ」です)

そもそも平日の私にはチャンネル決定権はほぼ無く、流れてるのを見るだけw

...焼き付き危ないから、そんな番組観るなとは間違っても言えませんww

書込番号:25630938

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/21 12:51(1年以上前)

>silver5514さん
ご愁傷さまです。

焼き付きは部分的な輝度劣化ですので、輝度寿命が短いパネル個体の場合、焼き付きも早期に顕在化すると思います。
工業製品ですので、パネルの出来不出来も実際にはあるでしょう。LEDみたいなものでも寿命の個体差はありますので、同じ理屈でパネルの輝度寿命にばらつきがあっても不思議ではありません。

当方の有機ELテレビの経験は高々N=3台ですが、最も古いので2016年製、これもまだ焼き付きはありません。そろそろ20000時間に達します。ここから2回ほど信頼性をアップ(寿命水準を全体的に上げる)する大きな対策が入っていますので、X8900Lでスレ主さんのおっしゃる500-900Hで焼き付いたとすれば、確かに短過ぎる気はします。

半導体プロセスですので、輝度寿命のばらつきをなくすというのは現実的には難しいとはいえ、はずれ個体を引くと気分は悪いですね。

パネルの寿命は一般的に定義として輝度寿命ですから、焼き付き自体は寿命の要素としてカウントされません。ですからパネルの平均寿命が数年というのはあり得ないです。
数年前にLGディスプレイの重役が展示会で有機ELの平均寿命は10万時間と言ったことがあります。話半分5万時間だとしても27年程度は持つ計算になりますね。

書込番号:25631018

ナイスクチコミ!1


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/21 13:59(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

2016年製で未だ焼き付き無しですか?!そろそろ20000時間?!
もちろん、我が家とは使用環境や視聴コンテンツは異なると思うので一概に言えませんが、
私的にはそれだけ長期的に使って壊れたのであれば、「大往生」かと^^;

ウチの場合、購入直後からカウントしても 24h×365D×2Yで17520時間...
当然ですが、間違っても付けっぱなしの24時間フル稼働はあり得ず、
実際の稼働時間はさらに短く、その中でも焼き付きリスクの高そうなコンテンツの
視聴時間も余計に短いと思われます。

原理上、劣化した素子が復元することは無く、どうあがいても回復はできないのは
理解していますし、当機には「パネルメンテナンス」以外に「リフレッシュ」等、
(長時間かかるような、さらに焼いて境目を目立たなくしているだけ?)の機能はありませんので、
これ以上、手の打ちようは無いのは十分わかっています。

たしかに、モニター関連の「寿命」というのは輝度レベル低下(半減でしたかね?)
なので部分的な素子の劣化に伴う残像、所謂画面焼けは寿命とは無関係の話でしょう。
ただ、原理的にやむを得ないとかわかっていても、実際に症状が出てしまっている以上は
何を言われても良い気色はしませんねw

TVS的に黒歴史(なのだろうきっとw)、唯一のAndroid機である事は別に気にしてませんがw
なんとなく、ハズレの個体を引いたと思っています。(低反射パネル搭載の第一号)

翌年モデルでOSがLinux系に戻った「X8900L」も、パネルは同じなのでしょうかね?
気になるところです。

ちなみに、度重なる不具合まみれで、基盤やソフトもマトモに動いているのかわからない、
延長保証も入っていない当機種を凄いコストをかけて修理する気はさらさら無いのですが、
(ヨドバシ.comで購入しましたが何故か延長保証入れず。そもそも対象外か)
たとえ万一修理しても、2年後には全く同じ結果が待っているのではなかろうかと危惧している所です。

それなりにテレビの恩恵は受けていますし、普通のコンテンツを視聴する上では
全く差し支えは無いレベルですがありますが、焼けた部分を知ってしまった以上、
ベタ画面になるとどうしてもソコに目線がw
...人の目のコントラストレシオの高さよ...(T▽T

書込番号:25631073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/21 14:06(1年以上前)

>silver5514さん
こんにちは

有機ELの保護は、ほぼ全画面発光に対して暗くなるだけなので
部分的に明るい常時テロップは焼き付きますね

RGB白の単色は、まだ良い方ですが、黄色やマゼンダとシアンは
同時に発光するから2倍焼き付き易いでしょう

テスト画像の原色よりも、黄色やマゼンダとシアンを
半分の明るさで表示すると、輝度低下の焼き付きが判りやすいかなと
テロップの焼き付きが無くても明るさは低下していますよ
10台ほどのサンプルですが、一番暗く使い年2%の明るさダウン
win青画面を明るく表示してた?中古は、年4%の低下ですね

パネル リフレッシュですが、ピクセルをランダムに劣化させるだけなので、ザラザラにテロップ跡が簿かされ、見えにくくするだけなので
パネル全体の明るさが暗くなる方向に作用し劣化するだけです

書込番号:25631079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/21 14:12(1年以上前)

>silver5514さん
以前プラズマを使っていて、デフォルト設定で使っていて半年くらいでくっきり(スレ主さんのものより明らかに状態が悪く時刻表示のデジットが見えるくらい)焼き付きましたが、その後多少輝度を下げて使っていたら数年であまり気にならなくなりました。
早期の焼き付きで例えば輝度95%と輝度93%の2%の境目が見えていたとして、そこから例えば輝度3割ほど低下すると、それぞれ66%と65%になってしまうので境目が目立ちにくくなると言った効果かと思います。

X8900Lの世代は重水素プロセスに変更になっているので、パネルの信頼性がワンランクアップしています。

8900系はハイセンス設計の流用と聞きます。だからヨドバシは延長保証入れなかったのかも。修理は非現実的なので、輝度を少し抑えめに設定してしばらく様子見てもいいかも知れません。

書込番号:25631085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/21 14:24(1年以上前)

あと、データが無いから正確では無いですが
使用時間よりも、室温や直射日光の方がウエイトが重いかも

イメージでは、60℃で熱が入る低温調理のローストビーフみたく
ある温度以上で急激に劣化するはずなので
室温30℃以上、直射日光が当たれば、ほぼ2年でアウトでしょう

書込番号:25631102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/02/21 14:43(1年以上前)

>(ヨドバシ.comで購入しましたが何故か延長保証入れず。そもそも対象外か)
>8900系はハイセンス設計の流用と聞きます。だからヨドバシは延長保証入れなかったのかも。

間違いです。

ヨドバシ.comは、延長保証に加入するシステムがありませんので、ネットで購入するかぎり
パナのテレビであろうが延長保証には加入できません。

ネットで購入し、延長保証に加入するには店頭受け取りにするしかないとのことです。

書込番号:25631115

ナイスクチコミ!16


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/21 16:40(1年以上前)

48X8900Kメイン基板交換の様子

43Z570K電源部の異常ノイズによる基盤交換...ハイセンスのロゴが見えるw

>balloonartさん
>nasne使いさん

皆さま、書き込みありがとうございます。

購入当時、A○zonはえらく高かったのでヨドバシにしたと記憶してますが、
ヨドバシ.comでの注文は、たしかに店舗受け取りではなく自宅まで直接配送にしました。
思えば、延長保証について問い合わせした際、そんな事言われたような気がします。

隣県で行けない距離ではないのですが、32ならともかく48インチクラスになると
私一人で運搬や設置は難しそうなのと、旧テレビ(37H3000)引き取り処分の絡みもあり
直接自宅までの配送設置をお願いしました。

今思えば、設置自体は全然一人できると思います。実際の配送業者も一人でしたので。

パネルリフレッシュ...やっぱりそうですよね、目立たないよう追加焼きして
益々寿命が短くなるような誤魔化機能かとw

設置環境については、特に直射日光があたるワケでもなく、
家の中で一番エアコンの稼働率が高いリビングであり、直接風があたる位置でもないので
極端に高温多湿になってしまうという環境ではありません。

ちなみに大型のキャビネットに設置し、背面や上部とのクリアランスも十分で
放熱にも全く問題ないと思われます。

>プローヴァさん

輝度を下げて暫く使う...なるほど、私もやってみます。

地上波用映像メニューの「おまかせAI」ならともかく、
Androidアプリ用映像メニューの「おまかせ」だとデフォルト値は、明るさ100だったかと。

但し、嫁の普段視聴するであろうコンテンツが特段変わらない限り、
全体的にまんべんなく劣化して目立たなくなるスピードより、
今まで以上に、益々悪化する方向のような気もしますがw

8900Lは、やはりパネルも年々進化しているのですね。勉強になります。

ちなみに、分解作業時、8900Kはパネル部にロゴ等は確認できず。(LGでしょうが)
同じAndroid搭載の液晶Z570Kは、裏に思いっきり「ハイセンス」と書いてありましたw

書込番号:25631254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/21 17:37(1年以上前)

>silver5514さん
おまかせ、モードでは結果的にどの様に調整されているかがブラックボックスになりますので、「おまかせ」ではない画質モードで、明るさに関してはある程度暗めの固定設定にした方がいいと思います。

ちょっと絞る程度でも効果はあると思います。

書込番号:25631307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/21 19:03(1年以上前)

>silver5514さん

自分は2019年発売のBRAVIAのA9Gという有機ELを使ってます
発売から1年後の2020年8月に購入したので使用は約3年半ぐらいですかね

使用用途は98%ゲームです(PSやswitch)
明るさは20/50(MAX)でスタンダードモードとゲームモード両方使用します
稼働時間は分かりませんが、3000時間は越えてる気がします

アクションゲームやカードゲーム、サバイバルクラフトゲームなどをよくします
サバイバルゲームはショートカットの枠やオープンワールドやアクションゲームは常にミニマップやステータスバーが常に表示されてますし動きの少ないゲーム(一部以外はほぼ静止画のようなゲーム)もしますが
今のところ、自分も焼き付きは起こってないですね

自分のようにほぼゲームのみで使ってる人は稀だと思うので参考になれば幸いです

書込番号:25631416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/21 19:24(1年以上前)

>balloonartさん
>間違いです。

>ヨドバシ.comは、延長保証に加入するシステムがありませんので、ネットで購入するかぎり
>パナのテレビであろうが延長保証には加入できません。

相変わらず平気で嘘を書く人がいると困りますよね

毎日カカクコムに貼り付いていている人がヨドバシ.comでは延長保証に加入不可ということを知らないのでしょうかね?

https://www.yodobashi.com/ec/support/faq/detail/1213342330112/index.html

書込番号:25631439

ナイスクチコミ!13


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/21 19:54(1年以上前)

>tyekiruさん

情報ありがとうございます。

我が家ではデフォルト状態のまま明るさ調整などは
手動設定していませんし、ゲーム画面ほど長々と
同じ枠が表示されたりする映像を流したつもりは
ありません。(途中でCMとか流れたり)

何かハズレなパネルを引き当ててしまったような
感がますます強くなりました

書込番号:25631498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2024/02/22 01:29(1年以上前)

私は悪名高き2017年製の外れを引きました。外れ引き仲間がここでも何人もいたものです。
そのときの感じからいうとsilver5514さんのは使用時間は3-4千時間くらいかと思われます。普通にドラマなんかを見ている分には何の問題もありません。

外れを引いたらもうあきらめるしかありません。悟りの境地です。これからもじわじわと悪化して使用時間が6-7千時間になるとご家族も何か画面が汚いと気が付くでしょう。パネルリフレッシュとか輝度を下げるとか無駄な抵抗は止めて今のままで楽しみましょう。

書込番号:25631888

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/22 10:08(1年以上前)

>silver5514さん

自分も今まで自動でのパネルメンテンスは行われた事は無いですね
ピケセルシフトについては画面縁の黒い部分が変化するのでしっかり行われているかは分かります

昔有機ELの携帯電話でモンストというゲームにハマっていた時1日数時間する事もありステータスバーが焼き付いた事はあります
その頃はそれが焼き付きだと言う事も言葉も知りませんでしたが今使ってる有機ELテレビを買った時に色々調べてて知りました
自分も当初綺麗な画質の大画面でゲームをしたいという思いで購入しましたが、買って家に届くまでの間に色々調べて焼き付きが起こることやゲームは焼き付きやすいという情報を見て買った事を後悔した事があります

ここで質問して明るさを落とす事で多少なりとも長持ちする可能性があると言うことを教えて頂き今使ってる明るさに落ち着きました

ゲームプレイ途中にトイレに行く時やちょっとした用事(洗濯物を干すとき)などは一応画面を消して席を外すようにしてます
※たまに消し忘れた時でも戻ると画面が暗くなってる

因みに再起動掛ける事があると書かれてましたが、どういった時に再起動されるのですか?
自分は今まで使ってて音声が出ない事が1度あったのみで、それ以外のトラブルは無いもので…

他の所でも見だと話ですが、購入直後からトラブルに見舞われる方はパネル変えて貰ったとか基盤交換して貰ったのにその後もトラブルにあう方が多いような気がします
その時期に作られた製品が良くないのか、その機種自体が良くないのかは分かりませんが…

長文失礼しました

書込番号:25632133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/22 11:00(1年以上前)

【訂正】
ピケセルシフト→ピクセルシフト

他の所でも見だと話ですが→他の所で見た話ですが

書込番号:25632189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/22 15:12(1年以上前)

>tyekiruさん

返信ありがとうございます

>ピクセルシフトについては...

視聴中に画面を一時停止にしたりする事自体、殆ど経験ありませんが、
アプリ画面やホーム画面を長く表示したままにすると勝手に画面全体が暗くなり
何かリモコンで操作すると元の明るさに戻りますが、これが画面保護かな?と思っています。

テロップ枠などは、部分的にジーっと眺めているワケでないので確認した試しは無いです。
ちゃんと動作しているのか今度よく見てみます。

>自分は今まで使ってて音声が出ない事が1度あったのみで...

それは未経験ですが、録画再生中に画面フリーズしてしまい、リモコンも何も受け付けず
やむなく本体側電源ボタンで強制OFFは経験ありますw

>因みに再起動掛ける事があると書かれてましたが、どういった時に再起動されるのですか?


再起動についてはAndroid搭載のレグザでは基本中の基本。日常茶飯事かと思ってましたがw

たとえば、Youtube等のアプリの動作一つにしても

■起動しない
■起動しても真っ暗
■起動後、何かしらの表紙でアプリがダウンし、勝手にホーム画面に戻る...などなど

例えば、普通に地上波のテレビを見るにしても、本体側からすれば「テレビ」というアプリが
起動しているのに過ぎないので、メモリ不足やら、何か不具合があると
勝手に終了されホーム画面に戻ってしまう事は、ちょくちょくあります。

数えるとキリがありませんが..長期間、使えば使うほど何かしら不安定になる感じがします。

アプリ関連だけでも大変で、これ以外にも、

■突然「Googleアシスタント」が起動。しかも自らの音声を拾って何かしら反応をする。
■電源を入れるとテレビが映らず、ホーム画面になる。
■上記、ホーム画面起動は、まだマシな方で、画面が真っ暗なまま。

のような、ファームウェア等、機械的なトラブルも加算されます。

今まで何度、サポートに連絡、報告した事か。

不具合が発生した場合、まずはテレビを再起動してみるというのが、鉄則で
これまでに3か月以上も何の不具合も無く動き続けるなんて(これで約2000時間か?)
殆どありえないのです。

スマホ等に比べメモリもストレージも乏しいからか?AndroidTVOS自体が未成熟なのか?
簡単にタスクキルできるワケではないし、裏で録画とか(特に4K番組とか)していると
余計に不安定になるような気もします。

何故、TVSREGZAが、次年度モデルからAndroidを諦め、Linux系OSに戻したのか
くわかりますね、これだけ並べると、ネットでどんなに安かろうと買う人はいなそうですが...

懲りない我が家には同じ世代の液晶「Z570K」もあったりますw
不具合?? もちろん、全く同じですよw (液晶なので画面焼けは無いが...)


サポートセンター側の対処としても

(1)再起動
(2)電源再投入
(3)工場出荷リセット(実は録画内容は消えないが、その他設定は全部やり直し)

これがお決まり文句です。というか、コレしか案内しません。
それ以上は、サービスマンの訪問を提案され、場合によっては有料となると必ず脅されます。

上記に掲載した、明らかにファームウェア関連と思われるトラブルですら同じ案内でした。
(我が家のテレビ2台以外の場所でも、同時多発的に不具合が発生していると言ってるのに)

もし、私が有償対応を了承して、基盤交換でもしていたら
(原因はFWだったので最終的に結果は目に見えている)
どうするつもりだったのか、知りたいですけどね。返金してもらえるのだろうか?

それにしても、なんとも不具合だらけなテレビだ事で..ココに書いてて、改めてヘコみそう。

最近になってやっと落ち着いたと思ったら、今後は画面焼け...
いっそ最後は、爆発するんじゃなかろうか??ww

■余談ですが
Googleアシスタントについては御愛嬌と考えています。
メーカーも気づいていないかもしれませんがYoutube公式チャンネル
「レグザチャンネル」の動画の中でも、同じように勝手に起動してしまったのでしょう...
コメンテーターの後ろで、一生懸命に音声を拾い上げている様子が、しっかりと映っておりますw
(最後は「よくわかりませんでした」と回答しているようだw)

長文、余談...失礼しました。

書込番号:25632448

ナイスクチコミ!2


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/22 17:48(1年以上前)

>silver5514さん

これは不具合の嵐でかなり大変そうですね
やはり何かしら個体が良くない可能性は高そうですね

ピクセルシフトについては表示されてる画面内というより何も表示されていないテレビの縁付近の黒い部分、例えば左右部分がさっきよりも太い・細いなどで感じることが出来ます
当初はピクセルシフトすら知らなくてあれっ?何か太さが変わってる?という事から調べてみて知りました(笑)
ゆっくりとした変化なのでゲームしてても今動いてるとかは感じた事は無いので画面見てても気付きにくいかとは思います

書込番号:25632614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/22 18:53(1年以上前)

>silver5514さん

逆に自分は前述したとおり
ほぼゲームのみの使用なので
焼き付き問題は付いて回るにしろ
YouTubeなどのアプリを少ししか使ってないので
アプリとの連携やメモリ不足という事が起こらず
不具合が少ないのかも知れませんね
テレビも買った時に地上波の色合いや画質?が今まで使ってたテレビと違って違和感があったので結局テレビは使ってたものをそのまま使ってますw
※出来るだけ使用時間を減らす(焼き付きを遅くする)為にゲームだけで使おうと決めたのもありますが
(現在10年以上の液晶で地上波は見てます、Blu-rayレコーダーも15年は使ってる気がするw)

因みに明るさ以外にも買った当時色合いが
今まで見てたテレビと違い違和感があったので、
手動で細かく調整したというより色合いの選択が5種類?ぐらいあったので
ゲームをしてて自分が一番違和感の無かった少し青みがかった調整にした記憶があります
※デフォルトは自分的にちょっと赤みがかって見えたので

書込番号:25632695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/22 19:39(1年以上前)

>tyekiruさん

なるほど、ほぼゲーム専用機なのですね。
やはり我が家のはハズレなのかなぁ…

たしかに色合いの違いって気になりますよね。

実際に目に見えるままに表現される。
より色鮮やかに、より精細に見える。
何の補正も加えず制作側の意図通りに見える。

メーカーによって綺麗の定義というか
基準が違えば、標準での色味も違いますね。
たとえば、倍増駆動はなめらかに見えますが
フレーム補間された映像は綺麗で正しい映像と
呼べるのか??……人によって違いますし。

レグザでも映像メニューを切り替えると
全然印象が変わりますね。

本機に交換前、レグザを10年以上使用して
いましたので、期待していたのですが…

書込番号:25632740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 02:19(1年以上前)

>silver5514さん
初めまして、年末進行と申します。全く同じ48X8900KをPCモニターとして結構ヘビーに使用していますが焼き付きは起こっていませんね。やはりハズレパネルに当たってしまったのだと思います。
以前2017年モデルの有機ELの色ムラや焼き付き相当の画像がUPされだした頃ハズレパネルの件を言及したらかなり非難を浴びました。
今でも数は減っているのでしょうけどハズレパネルは存在してるようでやはり有機ELはその辺のリスクを承知で買う必要があり長期保証は必須ですね。
いくら他者の物が焼き付いていないとの書き込みをされても自分の買った物が(ハズレパネルに当たってしまって)色ムラや焼き付きが起こってしまったら何の責任も取ってくれませんので。

書込番号:25635923

ナイスクチコミ!3


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/31 05:28(1年以上前)

>silver5514さん

その後の経過は如何でしょうか?
より顕著に焼き付きが目立つようになっちゃったのか
境目が緩和され多少分かりづらくなったのか
トラブルは相変わらずなのか

ふと気になっちゃいました(笑)

書込番号:25681014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/04/03 17:13(1年以上前)

>tyekiruさん

特に、何も進展していませんw
サービスマンは呼びつけましたがww

私は随分前からREGZAを愛用し、実家や兄弟などにもREGZA推し。
32S5、19A3500、43M540X、43C350Xなど、周囲はレグザだらけw

長く使いづづけた37H3000が、いよいよ起動に問題がでてきて
どうせなら高画質で映画とか観たいとの購入した48X8900Kは
購入間もなく、動作が不安定で基盤交換。【訪問1回目】

しかも、悪名高いAndroid搭載機に懲りない(?)
自身の寝室には同モデルの液晶43Z570Kもあり、
そちらも電源基盤からの異音発生で基盤交換 【訪問2回目】
間もなく、パネルからのノイズ発生で結局本体ごと交換【訪問3回目】

つまり我が家は、当2021年モデルだけで、過去3回訪問対応にお世話になっています。

その後、どちらの機種もChromecastの接続問題やら
(画面真っ暗、信号フォーマット全空白、差しなおすと映る)
数か月以上悩まされた「起動等真っ暗orホーム画面」等の
ファームウェア関連の不具合が続き、何度となくメーカーに問い合わせ
(直接Google側にも問い合わせしたり..私の仕事か?w)


今まで幾度となく、再起動や電源再投入を繰り返し、、
場合によっては言われる間もなく、工場出荷リセットを試すなど
何度も人柱的な行動を繰り返しつつ不具合の解決にむけて、
こちらからも色々と、打開策、解決策等も含め、メーカー側にも
情報提供等も行いつつ信用して、我慢して使っていましたが...結果がコレ。

タラレバ的な話になってしまいますが、
パネルの個体不良だとするなら、一番最初の不具合【訪問1回目】の
タイミングで本体ごと交換してくれていれば、今も問題なく使えていたのかも
しれないと思うと、何とも言えない感情が沸き上がり...

何はともあれ、とりあえずこの惨状を見に来いと。
(ここで恒例の、「有償」の脅しアナウンスあり)
有料になるのは構わない。だが、言いたい事が山ほどあるから、
それなりに覚悟して来いと、再度サービスマンを訪問要請【訪問4回目】

とはいえ、実際に我が家に足を運んでくれたサービスの方に
面と向かって怒鳴りつけるような事はしておりませんw

画面を見せるなり、「うーん、コレは結構....」という反応。

延長保証は入っていなかった上、(購入先の問題で入れなかった)
購入価格をオーバーし、新モデルが買えてしまうような修理代をかけるのは
(約19万程度)あまりにもナンセンスなのでパネル交換は行っていません。

しかし、画面焼けは構造上治らずとも、そもそも基盤等に問題はないのか?
パネルメンテナンス等は動作していたのか??
ユーザー側からは全く持って不明であり、今までの経緯と状況を考えると、
色々と我慢しつつも、今後安心して使えるのか分からない旨を説明。

サービスモードからログにて一応、パネルメンテナンス等の機能は
正常に動作しているであろう事は確認して頂けました。

画面焼けに限らず、今までの経緯からすると、我が家同様に困っている
ユーザーが私の他にも多数いるはずで、
今回は治らずとも、上に報告するなり、今後の製品に活かしてほしいと
強くお願いしました。(結局の所、料金は請求されず。)

画面焼けは、家族の見るコンテンツやら、使用スタイルが分からない限り、
遅かれ早かれ、いつかは必ず発生する問題として、あと数年は使いづづける事とします。
私なりに気に入って購入した機種で、やっぱり有機ELの黒の締りは抜群で
夜に、真っ暗で映画を観たりすると格別なので。

ただ、最近は私の使用スタイルも若干変わり、
(映画は自室の43Z570K(今の所調子良い)寝転がりながら見る事が多くなった)
のと、ゲームやら、焼き付きリスクの高いコンテンツを閲覧しがちな
家族の事を考えれば、次にリビングに置くのは有機でなく液晶かな。

余談ですが、色々調査をしてもらっている最中、
「ウチのテレビ(48X8900K)、不具合だらけで、最後は爆発するんじゃ?」
と、冗談交じりにサービスの方と話していた際、
Z670L等にて発生している警報音のような症状についても聞いてみました。
(他機種の事まで、えらく詳しいと驚かれていましたがw)

同じような報告は複数あり、把握はしているとの事。
しかし、発生条件や原因については、現段階では調査中との事

急な予定は無いものの、48X8900Kから買い替えるとするなら、
我が家のキャビネットに入る、第一候補だった50Z670Lは
「それこそ爆弾じみた症状で、今買い替えようとも危なっかしくて変えられないw」と
言ってやりましたがw (この時は、まだNシリーズ発表前でした)

つい先日発表されたファームウェア(M.O0207)で解決すれば良いのですが。

今思えば、ヨドバシ.comでの購入したのは大失敗だったなぁ...
Amazonのような長期保証サービス(ヤマト運輸)とか、他社のサービスで賄うやり方とか、
色々あるだろうに何故、頑なにヨドバシ.comが対応しないのか謎。

今後も変わらない限り、次からはココで高額製品を購入する事は無いですね。
少々高くても延長保証が付けられるサイトから買うのをオススメしますよ。高額商品は。

おっと、最後は愚痴に.....

長文、失礼しました。

書込番号:25685326

ナイスクチコミ!1


tyekiruさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/04 12:13(1年以上前)

>silver5514さん

返信ありがとうございます
トラブルや色々なやり取りでストレスの溜まってる中、
相手に対して怒鳴る訳でもなく冗談も交える心の余裕に
silver5514さんの人柄が伺えますね
素晴らしい!
今後購入する製品は変に気を揉むことがないように、
良い商品に当たると良いですね
(まあほとんどトラブルが無いのが普通なんでしょうが(笑))

書込番号:25686313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/10 07:31(9ヶ月以上前)

全く同じっぽい現象です。
48X9400Sで、そっくりな焼き付き。
購入時期もほぼ同じ。

書込番号:25955911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2024/11/17 19:30(9ヶ月以上前)

>silver5514さん
こんにちは
私も同じ機種で気になり同じ動画で確認したところまるっきり同じ焼き付きがありました(うちのは左下以外の四隅に焼き付きが多く特に左上の朝の番組の時計表示と太陽マークがひどいです)
設定も同じでほぼデフォルトです
かなりショックです
初めての有機ELテレビなの今後がどうなってしまうのか心配です
でも色々なネットで調べると諦めるしかなさそうなので気にしないようにするしかなさそうですね

書込番号:25964705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 silver5514さん
クチコミ投稿数:28件

2024/11/18 07:37(9ヶ月以上前)

>あやみーさん
ありゃ、やっぱり同じ現象ですか...使用環境や日常よく見る番組にも
よるのかもしれんませんが、これ以前の機種でも問題なく使えている機種もあるようで、
パネル世代的にハズレだったのでしょうかね....

最近は有機よりMiniLED推しな気もしますし、パネルを保護する為に焼き付きそうな
番組を見ないってのも本末転倒ですね

ちなみに、我が家のテレビの状況は、もちろん着々と悪化しておりますw
CMでも何でも、ベタ塗りっぽい画面が表示されるたびに焼けた部分が気になるので、
我慢できなくなったら買い替えかなぁ

書込番号:25965212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2024/11/18 08:52(9ヶ月以上前)

>silver5514さん
私も昨日から一度気になり出したらそこの箇所ばかり見てしまうようになってしまいました
今日も朝の情報番組の視聴ためらいました、とは言えsilver5514さんの言う通り見ないのも本末転倒ですよね…
だからと言って安い買い物ではないので簡単には買い替えられません
ハズレパネルなのか他の方は焼き付きがあっても気付かないのか分かりませんが、もう少し様子見です
(実際私も昨日まで気付きませんでした)
また症状に変化あったら教えて下さい

それ以外は映像も綺麗でアップデートによって不具合も少なく良い機種になったんですけどね

書込番号:25965278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョン

2024/09/20 19:29(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

クチコミ投稿数:19件

テレビの電源を入れるとgoogleホームが出てきちゃうので取説で調べたところAndroidTvホームもしくAndroidTVのコアサービスを最新にしろと書いてあったのですが、今現在の最新バージョンを教えてもらいたいですを
我が家のバージョンと確認の意味で、お願いします。

書込番号:25897905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/20 20:08(11ヶ月以上前)

取扱説明書の45頁

ソフトウェアを更新する

現在のバージョンが確認できます

アップデートできる版があれば

新しいバージョンを確認できます

現在お使いの状況に問題が無ければ、アップデートをしないという選択もあると思います

レグザでAndroid TVは型式名の末尾がKのその年限りで、基本ソフトの動作に問題が多く報告された製品です

アップデートができるとしても、アップデートするかしないかは良くご判断されてから、何れかをご選択されたら良いのではないかと思います

書込番号:25897946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/20 20:14(11ヶ月以上前)

ソフトウェアの更新、アップデートをしないことを勧めているわけではありません

現在のバージョンも、お使いの状況も分かりませんから

現在お使いの状況に問題や課題等が無ければ、新しいバージョンで得られるであろうメリットが明確に分からないときは、ソフトウェアの更新、アップデートをしないという選択もあると思います

書込番号:25897952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 22:05(11ヶ月以上前)

>ぴろぴろ77さん

>今現在の最新バージョンを教えてもらいたいです

放送ダウンロード バージョン番号 L.M0908

https://www.regza.com/support/software-info?tag=TV#tvdownload

サーバーダウンロード バージョン番号 J.N0620

https://www.regza.com/support/software-info?tag=TV#tvserver

書込番号:25898096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2024/09/20 22:56(11ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/tv/x8900k#section1

「動作の安定を図りました」が多いです

ソフトウェアの更新をする/しないの判断は難しい
トラブルを抱えているならアップデートでしょうか

書込番号:25898153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Google TV って、良いかも

2024/07/03 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

スレ主 Umi.Yamaさん
クチコミ投稿数:9件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度4

4K 有機EL、電気代は少々高いですが、
TV・モニターとして とても綺麗です。

不満なこと)
・3年経っても、ビデオ操作になれない。
・操作に一貫性なく、都度 考えなくてはいけない。
・TVにて当然なのかもしれないが、USBマウスとかKBは動くけど、使えない。

書込番号:25797075

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X8900K [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X8900K [48インチ]

最安価格(税込):¥123,686発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 48X8900K [48インチ]をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング