REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

REGZA 48X8900K [48インチ]

  • 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
  • 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
  • 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
最安価格(税込):

¥123,686

(前週比:+10,886円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥123,686¥123,686 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 48X8900K [48インチ] の後に発売された製品REGZA 48X8900K [48インチ]とREGZA 48X8900L [48インチ]を比較する

REGZA 48X8900L [48インチ]

REGZA 48X8900L [48インチ]

最安価格(税込): ¥128,000 発売日:2022年 7月下旬

画面サイズ:48V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション

REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥123,686 (前週比:+10,886円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

(872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

スレ主 Ever17さん
クチコミ投稿数:7件

USB端子(録画専用ではない方)で、USB機器内の動画(mkvやmp4など)を再生する場合の、ファイルフォーマットについて質問です。

取扱説明書のP20に
「ファイルフォーマットがexFATであるUSB機器はご利用いただけません。」
と記載があるので、それ以外は使えるという認識だったのですが、

キングストン microUSBアダプタ「MobileLite Plus MLPM」
サムスン microUSB「MB-MC512GA/ECO [512GB]」

の組み合わせで「NTFS」フォーマットでUSB端子に挿入すると、機器自体は認識はしますが「HDDが破損してます」と出て使えません。
USB端子は2ヶ所あるのですが、どちらに挿しても同じでした。

IO DATA ハードディスクフォーマッタで「FAT32」にフォーマットした場合は正常に認識し、動画の再生もできたのですが、ファイル制限で4GB以上の動画ファイルを保存・再生できません。

現状不便なので、「NTFS」フォーマットで使えた、というUSB機器の品番などを教えていただけないでしょうか。

上記のアダプタとmicroUSBは手持ちの余り物を活用しただけなので、「使えた」というUSB機器を購入しようかと検討しています。
バスパワーで使えるUSBフラッシュメモリやポータブルHDD等が使えれば嬉しいのですが。

下の方で似たような質問がありましたが、ここでは「使えた」USB機器の品番等を知りたいということで、実際にこの機種でNTFSフォーマットで使えた事例をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24484551

ナイスクチコミ!1


返信する
cima47さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/06 12:54(1年以上前)

手持ちのUSBメモリを「NTFS」フォーマットにしてつないでみましたが、認識されませんでした。
PCやAVアンプでは認識されたので、本製品自体の問題なのかなと思いました。
FAT32は問題なく認識されました。

書込番号:24635238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間

2021/12/06 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:331件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

こんにちは
48X8900Kのオーナーの方にお聞きしたいのですが朝一の起動時間ってどのくらいで画面に映像が映りますか?
買ってからすごく朝一(昼間でも時間を空けた時)の起動が遅く感じ日によって違いはあるのですが約10秒前後かかります
ちなみにまだアプリなどは増やしていないのでストレージは7.9Gあります
心配で東芝のサポートにチャットをしたのですがこの機種ではそのくらいの起動時間はかかるとの回答でした
みなさんもそのくらい時間はかかっているのですか?
Android TVだとOSの関係上しょうがないのですかね
まぁ故障ではなくみなさん同じなら心配しないのですが

書込番号:24480306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度4

2021/12/07 11:40(1年以上前)

あやみーさん

私は
買ってから 二週間ほどになります。

そうですね、

起動するまで
今までの Z8よりも大分遅いです

体感的には
一分弱くらいでしょうか。

ちょっと PCみたいな感覚です



それとは別に
気になっていることがありまして、、


やっぱり
スマートTV

音声を誤って拾うんですね;


だkら
TV観てて 何も言っていないけど
「はい TVをOFFにします」とか応答されて TVが消えてしまう事もあります。。

それで
Googleアシスタントを設定で OFFにしても 完全にOFFになるわけではなかったんです。

OFFにしておいても

OK Googleと 判断されると
スマートテレビを設定しませんか? 画面に切り替わってしまい、、

結局
視聴中に 誤って 「OK Google」と認識されると

設定画面に行ってしまい 視聴が中断されると言う事になって
ちょっと 困っております。


私も
Googleアシスタントを完全にOFFにする方法か
改善策を メーカーに問い合わせようか 考えているところです。


その他は
とっても 満足です^^

書込番号:24481824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2021/12/07 12:32(1年以上前)

>メロン電機さん
教えていただいてありがとうございます
やはり起動時間はかかる機種なのですね
自分のだけではなく安心しました

Googleアシスタント やはり自分のも誤作動、誤認識が多く買って2、3日で切りました
私の場合はテレビ本体の下のマイクのスイッチだけを切りリモコンでのGoogleアシスタントは使えるなうにしてます

せっかくの良い機能なので出来れば使いたいので早くアップデートなどで改善してほしいものですね

書込番号:24481888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度4

2021/12/07 13:08(1年以上前)

あやみーさん

いえいえ飛んでもございません、
少しでも 参考になったのなら 幸いでございます。


なるほど
本体側を スイッチでOFFにしても
リモコンの方で 使えるんですね☆

大変参考になりました!!


ありがとうございます^^

書込番号:24481946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2021/12/08 09:04(1年以上前)

>メロン電機さん
こんにちは
ちょっと今日気づいたんですがテレビ本体下のマイクスイッチ(Googleアシスタントミュートスイッチ)を切ってもYouTubeの音声検索は本体のマイクで使えるみたいです
自分の解釈ではマイクのスイッチだと思っていたのですがGoogleアシスタントのスイッチのようです
あとスイッチを切るとテレビ下側の4個のLEDがオレンジに点灯しっぱなしになりテレビを見てると少し気になります、ただ不思議な事に電源を入れてもLEDが消えている時もあります(規則性が分かりません、これに関しては東芝に問い合わせするつもりです)
自分としてはこれもアップデートなどで改善して欲しい項目です
それ以外は今の所は快適です
また何かあったら教えて下さい

書込番号:24483341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

何故、X8400 の方が値段が高いの?

2021/12/06 11:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

1年古い X8400 の方が値段が高いのは、旧OSの X8400 の方が機能と性能(画質)が良いからなのでしょうか?

書込番号:24480180

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/06 11:43(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
こんにちは。
X8400は昨年モデルでメーカー終了機種なので、流通在庫のみとなり価格が底を打って上昇に転じているからです。下記価格推移グラフを2年スパンにしてみてみてください。

https://kakaku.com/item/K0001261213/pricehistory/

X8400の歴代最安値は14万円台です。

書込番号:24480211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/06 21:53(1年以上前)

>プローヴァさん

価格推移グラフはその通りの値動きですが、その値動きの元となるのは

「??X8400 の方が ??X8900 よりも高いのに、そっちの方を求める客がいる」

という事象があるからでしょう。一般的には、旧機種の方の値を下げて早く在庫を処分するのが通例ですが、現行機種よりも高い値付けでも在庫が処分できるという思惑があると推定され、それは何処から来ているのかと。

書込番号:24481137

ナイスクチコミ!2


J3K3さん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/06 22:56(1年以上前)

このような現象は他の機種、他の家電でも良く見ますが、
単純に現行モデルを買わせたいだけなのではないでしょうか。

書込番号:24481271

ナイスクチコミ!0


J3K3さん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/06 22:58(1年以上前)

顔アイコンが「怒」になってましたw
失礼しました。

書込番号:24481274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/07 08:20(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
>>「??X8400 の方が ??X8900 よりも高いのに、そっちの方を求める客がいる」 という事象があるからでしょう。

需要が供給を上回ると値段は上昇しますが、本機の場合おっしゃるような需要過多ではなく、生産終了に伴い供給が止まり流通在庫のみになっているのが原因と考えるのが順当でしょう。既に新型に切り替わってから半年近く経ってますので。

書込番号:24481606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/12/07 13:18(1年以上前)

>プローヴァさん

その流通在庫だけになっている ???X8400 を売り切るためには、現行モデルよりもかなり値を下げなければならないのが通例ですが、
販売店側が価格を高く設定しているには「高い値付けでも売れる」という何らかの理由があるのではないでしょうか?

プローヴァさんは ???X8400 の方が機能や画質が良いとお考えでしょうか?

書込番号:24481961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/07 13:34(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
>>X8400 を売り切るためには、現行モデルよりもかなり値を下げなければならないのが通例

それは在庫がだぶついている時の話でしょう。終売から時間が経っている今それは通用しません。

テレビに限らず、終売になって時間が経った機種の中には値段が高いまま放置状態になっている商品がたくさんあります。

価格コムの情報は、単に価格コムに価格情報を提供しているショップからの価格情報を並べたものです。

通常最安値を頻繁に記録するような商売上手な常連ショップは、商品が終売になると在庫を抱える前に値段を下げて売り切れにします。
そういうショップがひととおり売り切れになると、もっと価格の高い2番手以下のショップが前面に出てくるので、価格が上がったように見えるのです。

価格の高い通販ショップといっても大型テレビはせいぜい1-2台しか在庫はないでしょうから、仕入れ値を割ってまで安値で売りぬくほどの必然性はなく、やがて売れるだろうとのことでそのまま価格を下げずに放置していると思われます。

>>旧OSの X8400 の方が機能と性能(画質)が良いからなのでしょうか?

質問形式にされてますが、ご自身でそう主張したいなら、具体的にそう思った根拠など、自説をきちんと説明されてはいかがですか?

書込番号:24481982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/08 02:58(1年以上前)

>プローヴァさん

特に主張しているつもりは有りませんので、ご意見、ありがとうございました。

書込番号:24483155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音の設定はどのような設定にしていますか

2021/12/03 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:331件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

こんにちは
買ってから気になっていたのですが、おすすめ設定ですとやや音がこもってるように感じます
そこでみなさんの音の設定を教えてほしいのですが
もちろん好みがあるので人それぞれ違うと思いますが参考までに教えて下さい
あとみなさんオートボリュームはオンで使用してますか?
ちなみに自分は本当に音は分からないのでジャンル問わず聞きやすい設定であれば最高です

書込番号:24475263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/12/03 13:24(1年以上前)

音はどうしようも無いです、なので沢山のサウンドバーが出ています。

書込番号:24475314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/03 15:19(1年以上前)

>あやみーさん
こんにちは
本機含めて、狭額縁の薄型テレビでは額縁部分にリスナーの方を向いたスピーカーの設置ができませんので、テレビの底面の細いところにちっさいスピーカーが設置されています。
スピーカーから出た音は底面のテレビ台に反射してからリスナーに届きます。直接音にはならないので、音が籠って定位感がよくわからない音質になります。
またこの時後ろに回って壁に反射して戻ってくる音とそのまま反射して前方向に出る音が少しずれて合わさりますので、混変調を生じて音が濁ります。

ということで薄型テレビ一般的には、音質は籠って定位が不明瞭で濁った感じになり、お世辞にも良い音とは言えません。オーディオに知見が少し手もあれば一聴して変な音と感じることでしょう。

音を少しでも明瞭にしたければ、高音を強めに出すようメニューで音質調整します。
ただ反面、音楽番組などでは音がキンキンすると感じるかも知れません。できることはこの程度で、抜本的な改善は不可能です。

素性の良くない音なので、音質を抜本的に改善するにはサウンドバーなどの外部オーディオ装置を取り付けるのが良策です。HDMIリンクでつながるので、電源もテレビと連動し音量調整もテレビのリモコンでいけますので、使い勝手はとてもよいです。

書込番号:24475436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2021/12/03 21:39(1年以上前)

>Musa47さん
>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます
やはり薄型は音は妥協しなければダメなんですね
サウンドバー少し興味が湧いて来たんですがテレビ買うのに予算を目一杯で購入してしまってお金がありません
少しお金が貯まるまでサウンドバーについて少し勉強してみようと思います

書込番号:24475995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

X8900 のPC接続時の解像度の変更

2021/12/01 13:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

早速ですが、55X8900 をPCに接続したのですが、推奨解像度が 1980X1080 となってしまい、2Kや4Kの表示ができません。

使用している Graphic Boad は NVIDIA のGTシリーズです。モニター・ドライバーのインストールかTV側での設定が必要なのでしょうか? ご存知の方が居られましたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24472328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/12/01 14:07(1年以上前)

>オタクのおじさんさん

1980ならすでに2Kです。
>>NVIDIA のGTシリーズです。

これだけでは特定出来ませんので
正確なメーカーと型番等を教えて下さい。

搭載メモリー量によっては表示出来ないかも?
また2画面とかのマルチディスプレイですか?

書込番号:24472375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/01 17:44(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
こんにちは。
古めのPCは4K表示に対応していない場合も結構ありますよ。対応してても30Hz止まりとか。。。
GTシリーズと言っても山ほどありますので、まずはグラボの正確な仕様を調べるところからですね。

最新のドライバにしても解像度の選択肢に4Kが出ないようならそれはグラボ側の問題です。
テレビはおそらく関係ありません。

書込番号:24472631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/01 17:53(1年以上前)

情報不足なので具体的な回答はできません。

・テレビのHDMI入力端子1または2に接続する

・PCにグラフィックドライバを入れていないなら入れる

・HDMIケーブルを新しいものに交換する(プレミアムハイスピードHDMI対応のもの)

・極端に古くて性能の低いグラフィックボードなら交換する(GT630未満は4K非対応)

以上をお試し下さい。

テレビ側の設定で必要な事は特にありません。

書込番号:24472644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/02 04:26(1年以上前)

>ハル太郎さん、プローヴァさん、よこchinさん

早速のレスポンス、ありがとうございます。

使用しております Graphic Board は NVIDIA の GTX 550 Ti で最大解像度は 2,560X1,600 です。また、PC側
では WQHD(2,560X1,440) のモニターに接続して使用しております。

それで、複数のモニター表示や拡張表示のみならずTVの単独表示を設定しても、東芝TVとして認識はされる
のですが、推奨解像度は 1,980X1080 ととなって WQHD, WQXGA の表示ができない状況です。

接続は、DVI出力からHDMI への変換ケーブルを使用しております。

解決策や何かアドバイスをいただけたら助かります。

書込番号:24473420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/02 05:39(1年以上前)

DVIの最高解像度は1,920x1,200です!
HDMIに変換しても最高解像度は1,920x1,200です。

ですので、そのTVでは1,920x1080が最高になるのは当然です。

NVIDIA GTX 550 Tiを調べたところ、DVI端子しか付いていないようですね。
要するに、そのグラフィックボードではHDMIで2,560x1,440の出力は不可能です。

もし、PCにHDMI端子が付いている場合、CPUの型番を教えて下さい。
CPU内蔵GPUで2,560x1,440を出力できる望みが残されています。

PCにHDMI端子が付いていない場合、グラフィックボードの交換が必須となります。

書込番号:24473443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/02 05:44(1年以上前)

修正

正確には、DVIからHDMIに変換するアダプタの最高解像度が「1920x1200」です。

DVI-Dの規格自体は「2,560x1,600」が最高解像度です。

失礼しました。

書込番号:24473445

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/02 14:40(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
変換ケーブルをお使いでしたか。
DVIにはシングルリンクとデュアルリンクの二種類あり、シングルリンクの規格は1920x1080まで、デュアルリンクの規格は2560x1440までの対応となります。

お使いのボードはデュアルリンクDVIに対応しているようですが、HDMI規格がシングルリンク伝送しかないため、DVI-HDMI変換ケーブルを使ってもシングルリンクにしかならず、解像度は1920x1080止まりです。
お使いのグラボにもしHDMI出力があれば直に2560x1440を取り出せますが、ないものは仕方ないです。

従って今のグラボで、DVIからの変換で、HDMIに2560x1440信号を載せる方法はありません。

やはりグラボをHDMI出力のあるものに交換するしかないと思います。

書込番号:24474003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/06 11:18(1年以上前)

>プローヴァさん
>ハル太郎さん
>よこchinさん

レスポンスが遅くなりまして、すみません。色々とご教示いただき、ありがとうございます。

4K対応の HDMI 1.4 ケーブルを使用していますが、確かに接続が HDMI とPC側で認識されいるとFHDが最大解像度となってしまう様ですね。

これって Graphic Board の仕様の問題ではなく、モニタードライバーの問題ではないでしょうか? とすると、対応する「東芝TV用ドライバー」がないかなと探したいですね。

書込番号:24480167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/06 11:32(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
>>モニタードライバーの問題ではないでしょうか?

書いたようにDVIからHDMIに変換した時点でデュアルリンクは(ハード的に)HDMIに通せませんので、シングルリンクの最大解像度である1920x1080を超える解像度は出せません。

書込番号:24480195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/12/06 12:01(1年以上前)

>プローヴァさん

DVI-D/HDMI 変換でも WQHD を伝送させることが出来ると思うのですが。

→ https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19224320/

これで、その様に考えておりましたが?

書込番号:24480233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/12/06 12:45(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
そのスレは以前見たことがありますが、スレ主さんが「できた」と言ってる事象に対して、どの回答も理由付けになってないと感じました。
また、規格上はDVIシングルでWQHDは転送できませんので、当該スレはなんらかの特定のグラボのドライバーのバグ等の影響な気もしますね。だから出来るべき事にはならないと思っています。

でも、とりあえずそこまで調べていて現物をお持ちなのなら、さっさとドライバーを最新に置き換えてみられればいいと思うのですが、それはやられたのでしょうか?
規格通りになってなくても、現物でできて仕舞えばそれでオッケーですよね?

書込番号:24480325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/06 13:42(1年以上前)

>オタクのおじさんさん
こんにちは

5年ぐらい前のGTX1060のDVI端子は、DVI/HDMI変換コネクタで
3840x2160の30Hzに対応しています
GTX960も使えていた気がします

HDMI端子からは4k60Hzなので普通はHDMIを使います

オンボードはIntel HD G630(i7 7700世代)から4k30Hzが使えます

書込番号:24480420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/06 13:54(1年以上前)

あと、あまりお奨めしませんがYCbCrにすれば
DVI変換からも4k60Hzが出せますよ

書込番号:24480438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/06 21:45(1年以上前)

>プローヴァさん
>f_n_t_さん

アドバイス、ありがとうございます。

シングルリンク・デュアルリンクについては結局、伝送帯域の問題で、当初の DVI の規格がFHDを越える帯域幅(高周波伝送特性)を設定していなかったので、デュアルリンクにして規格を拡張して対応したものと受け止めております。

つまり、シングルリンクでも Graphic Board が WQHD が表示できる帯域幅で出力して接続ケーブルがその伝送特性に対応していればモニター側で表示できるものと理解しております。
ですので、 Graphic Board がシングルリンクを検知した際に最大解像度を制限するのをすり抜ければよい訳で、その為のモニタードライバーが無いかと考えた次第です。

>皆様....ハル太郎さん、よこchinさん、プローヴァさん、f_n_t_さん

皆様からのアドバイスを頂きまして熟考しました結論として、「中途半端に WQHD を表示させるのではなく、 Graphic Board を交換して4K表示まで可能となるようにPCをグレードUPする」に至りました。

色々とアドバイスいただき、厚く御礼申し上げます。

書込番号:24481118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

XRJ-55A90J(ソニー)との10万円の機能差

2021/11/23 20:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

スレ主 ひろ_04さん
クチコミ投稿数:11件

テレビ視聴の他に映画を観たりPS5でゲームをしています。
テレビの買い替えで候補は55X8900(東芝)とXRJ-55A90J(ソニー)を検討しています。
(有機EL、4K、HDMI2.1は必須)
昨日的にあまり変わらないなら55X8900(東芝)にしようかと思っていますが、
価格差10万でどれ位性能差があるのが気になっています。
感覚的で個人差があるアバウトな質問になって申し訳ありませんが、
ご存じであればよろしくお願いします。

因みにタイムシフトが付いていれば東芝一択だったのですが・・・今回はHDMI2.1優先としました。

書込番号:24460363

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/24 00:00(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビの買い替えで候補は55X8900(東芝)とXRJ-55A90J(ソニー)を検討しています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357205_K0001347761&pd_ctg=2041
を見ても、機能面での違いはいくつかあります。

また、性能(画質)面でも違いは有ると思います。


後は、量販店に行って、実際の映像を見るなどして、決めた方が良い様には思いますm(_ _)m
 <数値や文字だけでの違いで買うなら、メーカーの製品説明や仕様表などを見ればある程度分かるとは思いますm(_ _)m


個人的には、それよりも「Android(Google)TV」の不安定さの方が気になります。
タイムシフトマシンは、レコーダーでも利用出来るので、量販店ならそちらとセット購入する事で値引きを大きく出来る可能性も有りますし...

書込番号:24460740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2021/11/24 14:44(1年以上前)

>ひろ_04さん
こんにちは。
どちらもandroidですが、東芝機は今年がandroid初号機になるので、まだ熟成されていません。実際にNetflix非対応、DLNAによるネット越しのコンテンツ再生やLANダビングに非対応となっています。

またパネルが違います。どちらもLG製ですが、ソニーは新しいパネル利用で多少全白の輝度アップがあるものの、視野角特性に問題があり、斜め視で青みがかる問題が指摘されています。画面の表面処理は有機標準のグレアパネルです。

東芝は評判の悪いハーフグレア表面処理の有機ELになっています。有機の特長である黒の艶感がなくなり白っぽい画面になっています(ソニーの下位モデルA80Jも同じ表面処理)。

A90Jは青みがかる問題もあるので、値差ほどのメリットはないと思います。またX8900Kもハーフグレアなので残念な有機ですね。

パナソニックのJZ1000は検討しないのですか?
グレアパネルだし青みがからないし、Netflix、LANダビング、DLNA対応していますよ。

書込番号:24461414

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X8900K [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X8900K [48インチ]

最安価格(税込):¥123,686発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 48X8900K [48インチ]をお気に入り製品に追加する <622

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング