REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥123,686
(前週比:-178,802円↓)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 0 | 2021年6月28日 20:10 |
![]() |
53 | 14 | 2021年5月27日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
こんにちは。今日の仕事の帰りに少し見てきました。
実際に軽くですが、操作して感想を書きます。
・Android TVですが特有のもっさり感はかんじませんでした。ただ、少しアプリの起動が遅いと思いました。
・この商品の売りの画面の映り込みは他の有機ELと比べると個人的には少ないと思います。ただ、やっぱり液晶と比べるとまだ、液晶の方が有利だと思います。
・操作性はネット関係は去年のモデルと比べると大きく変わっています。
役に立つか分かりませんが少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24211896 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]

失礼。
タイムシフトマシン4K有機ELレグザは、9000番台なんですね。
9000番台のAndroid OS版がリリースされた時まで、不明と言うことですね。
書込番号:24154606
4点

タイムシフト無しの件に関しては有機EL 8***シリーズと液晶 6**シリーズだからねぇ
HDMI2.1対応とかスピーカー増えてDolby Atmos対応とか今どきの流行りには合わせてきてるんだけど例えばREGZAリンクダビングが外されてるとか、AndroidTV化で(?)REGZAの特徴でもあった部分でいくつか消えてるだろうってのが気になるね(SONYで途中から外されたイヤホン、スピーカー同時出し“親切モード”とか残ってるのかね?)
タイムシフト付き(9***、7***)の扱いがどう変わるのか?ってところだけど、上モデルはREGZAエンジン、UI継続とも考えにくいしどうなっていくんだろうねぇ
昔に比べたらサクサクになって安定度も増してはいるんだろうけど、TVメーカー主導で開発できないAndroidTV化で悪い方に転びそうな気がしてならない
書込番号:24154630
7点

HDMI2.1入力端子は2つだけかぁ LG以外は4つにしちゃいけない決まりでもあるんかねw
HDMI2.1入力端子が4系統なら迷うことなく55型のモニター販売に申し込んだんだけどな
書込番号:24154631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
レグザリンクダビング非対応
SQV非対応
映像分析情報表示機能なし
タイムシフトリンクにHDMIでの直接接続が必要(ホームネットワーク不可)
Netflix非対応
みるコレ非対応(新型ブラビアのようなネット動画・テレビ番組含めた新UIのインターフェイスに)
スマートスピーカー連携なし
スカパー!プレミアムサービスLink番組LAN再生非対応
ダブルウインドウ非対応
まるごとチャンネル非対応
レグザリンクシェア非対応
インパルモード非対応
高画質化処理や映像処理も一部でグレードしているかも
書込番号:24154717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何故にNetflixが非対応??
ハーフグレア?
AndroidOS?
なんか9400の後継も不安になります(笑
書込番号:24154829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ずるずるむけポンさん
みるコレはレグザナビに名称が変わっただけのようですよ。
ホームネットワーク関係の制限や二画面表示ができないのは他社のAndroidTV搭載機種もなのでOSの仕様なのでしょうね。
ただ他社とは違ってオートチャプターがついてるのはありがたいです。
>mn0518さん
NETFLIXは内蔵されていないですがChromecastビルトイン搭載なのでスマートフォンから操作すれば見ることができます。
面倒ですが・・・
書込番号:24154965
1点

パナソニックといい、東芝といい、
みんな寂しい方向に向いていますねぇ。
CELL REGZA 55X1の頃が最盛期だったと言うことですかね。
あのテレビは熱暴走とかなければ、いいTVだったなぁ。
チャンネル切り替えが早かったし、
8チャンネル同時表示は素晴らしかった。
ローミングナビは、タイムシフト録画再生のUIとして、ザッピングに最高だった。
書込番号:24155184
5点

今のMPUと技術で、CELL REGZAと全く同じコンセプトのテレビを作れないかなぁ?
書込番号:24155191
3点

これ、ハイセンス側の主導設計かも知れませんね。
日本向け仕様みたいのがことごとくハブられているので。
書込番号:24155739
3点

レグザリンクダビング非対応
→ソニーやシャープもできないのでAndroidの仕様でしょう
SQV非対応
→ソニーとシャープはそもそも対応していなかったし、パナソニックは随分前に非対応になったので遂に東芝も…と言う感じですね
映像分析情報表示機能なし
→マニア向けの機能でしたので正直削られても不思議ではないかなと
レグザらしい機能だったので残念です
タイムシフトリンクにHDMIでの直接接続が必要(ホームネットワーク不可)
→これもOS変更の弊害でしょうね。リビングにタイムシフトマシン搭載機器があるから別の部屋もレグザにするという人もいると思うのですが
Netflix非対応
→フナイのAndroidTVもいつからか非対応になったのでなにか事情があるのでしょう
みるコレ非対応
→レグザナビに変更されただけのようです
スマートスピーカー連携なし
→他社は対応しているので是非対応してほしいですね
スカパー!プレミアムサービスLink番組LAN再生非対応
→もともとレグザしか対応していなかったので、OS変更の弊害でしょう
ダブルウインドウ非対応
→他社のAndroid TVも非対応なのでOSの仕様でしょう
まるごとチャンネル非対応
→タイムシフトマシン搭載機種にしか対応していない機能なので仕方ないですね。そもそも2画面ができないのでタイムシフトが搭載されたところでできるとは思いませんが
レグザリンクシェア非対応
→これは他社のAndroidTVもホームネットワークサーバーになれないのでOSの仕様でしょう
インパルモード非対応
→ゲーミングテレビを謳っているのですからこれは是非搭載されてほしかったですね
やはりOSが変更された弊害は大きいですね
以前のレグザでも人気のある動画配信サービスにはほとんど対応していたので無理にソニーやシャープに合わせなくても良かったと思うのですが…
>プローヴァさん
日本向け仕様が削られているとのことですが、具体的にどこが削られているのでしょうか?
書込番号:24155953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レグザリンクダビング非対応
>→ソニーやシャープもできないのでAndroidの仕様でしょう
スカパープレミアムチューナーを搭載していたAndroid BRAVIAは 録画番組のLAN経由ダビングが出来ていたので Android OSの仕様だからとはいえませんね。
>レグザリンクシェア非対応
>→これは他社のAndroidTVもホームネットワークサーバーになれないのでOSの仕様でしょう
機能比較表通りならLAN経由視聴にも非対応なんですけどね
書込番号:24155986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世の中のテレビは、どれも同じと言うのが現実的になりつつありますね。
メーカーは、画質と音で製品の色を付けるくらいか。
もう儲からない商売だから、メーカーも気合が入らないのかな。
画王とか、REGZAとか、派手に宣伝をやる時代はとうに過ぎたと言うことか。。。
でも、8Kパネルの単価が下がって来たら、きっちりとリリースして来るんだろうなぁ。
書込番号:24156815
2点

他のスレでも似たようなレスしたけど、品質で個性つけても、消費者の多くが値段しか気にしなくなっちゃったんだからしょうがない。
個性もない廉価モデルを引き合いに、個性付けろ、値段も下げろなんて無茶振りに付き合うメリットは企業には無いわけだしね。
書込番号:24158441
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





