REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

REGZA 48X8900K [48インチ]

  • 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
  • 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
  • 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
最安価格(税込):

¥112,800

(前週比:-189,688円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥112,800¥123,686 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 48X8900K [48インチ] の後に発売された製品REGZA 48X8900K [48インチ]とREGZA 48X8900L [48インチ]を比較する

REGZA 48X8900L [48インチ]

REGZA 48X8900L [48インチ]

最安価格(税込): ¥128,000 発売日:2022年 7月下旬

画面サイズ:48V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション

REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥112,800 (前週比:-189,688円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの音量調整ができない

2022/08/16 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
 AVアンプ(ヤマハAX-V765)を接続したが、テレビリモコンでAVアンプの
 音量調整ができない。
【使用期間】
 今週頭に設置してから
【利用環境や状況】
 HDMIケーブル AX-V765(HDMIout)−−→48X8900K(HDMI2)
 光デジタルケーブル AX-V765(AV1)←−−48X8900K(音声出力)
【質問内容、その他コメント】
  これまで使用していた、レグザ37Z3500の調子が悪くなり、急遽この製品
 を購入しました。
  同じREGZAだし、今まで通りに使用できると思っていたのですが、今まで
 出来ていた、テレビリモコンでのAVアンプの音量が調整できません。

  テレビのリモコンで音量+すると、0だったテレビの音量が大きくなり、結果、
 テレビのスピーカーとAVアンプのスピーカーの両方から音が出てしまいます。
  設定→デバイス設定→サウンドでオフにしても音量+でテレビから音が出
 ます。

  AVアンプは10年位前に購入したもので、AVアンプ側の接続は変更して
 ません。(ケーブル抜き差しなどは試しています)

  HDMIの連動設定なども確認しており、自力ではこれ以上無理ってことで、
 メーカーのご相談センターに電話で問い合わせしました。

  連動設定などの確認を電話でやりとりしましたが、設定上の問題は特に
 ありませんでした。
  ただ、ソフトウェアバージョンが最新ではないらしく、手動でバージョンアップ
 することも出来ないらしくて、最新になるまで待ってほしいと言われました。
 どれ位の日数で最新になるかも聞いてみましたが、うやむやにされてしまい
 ました。とりあえず一旦電話を終了して今に至ります。
  現在の最新ソフトウェアバージョンはC.M0310だそうですが、我が家のTVは
 D.M0412でした。

  メーカーのサイトを見に行くと、最新とされるC.M0310は今年の4月に公開
 されており、また、D.M0412というバージョンは公式発表は確認できません
 でした。我が家のテレビが購入から2週間で納品されたことを考えると、
 それほど前に工場出荷されたとも考えにくく、D.M0412の方が新しいのでは
 ないかという疑念が湧いてきました。

  前置きが長くなりましたが、他に同様の症状が発生している方、発生した
 が復旧したという方などおられましたら教えてください。

  私としては1週間ほどバージョンを確認して、変わらなければ再度電話して
 みるつもりです。
  その際は結果を追記します。

書込番号:24880988

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/08/16 23:14(1年以上前)

>ひーさん1375さん

REGZAの末尾K付きモデルは色々と諦めましょ
(>_<)

書込番号:24881084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/16 23:20(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>  これまで使用していた、レグザ37Z3500の調子が悪くなり、急遽この製品
> を購入しました。
>  同じREGZAだし、今まで通りに使用できると思っていたのですが、今まで
> 出来ていた、テレビリモコンでのAVアンプの音量が調整できません。

>  HDMIの連動設定なども確認しており、自力ではこれ以上無理ってことで、
> メーカーのご相談センターに電話で問い合わせしました。

「買い換え」を行うと、「HDMI連動設定」のリンク通信が正しく行われなくなり、上手く連携出来なくなる場合が有ります。


★★★ 【48X8900K】【AX-V765】両機において ★★★

「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

「電源リセット」でも上手く行かない場合は、「HDMI連動機能」を「連動しない」に一度設定し直し、「電源リセット」を行った後に、もう一度「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m

それでも連動しないとなると、両方の機器を「購入時の設定も戻る(初期化する)」を行い、また「HDMI連動機能」の設定等をし直して下さい。

ココまでやって連動しないとなると、どちらかに「故障」の可能性が高くなりますm(_ _)m

書込番号:24881090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/17 08:37(1年以上前)

>ひーさん1375さん
こんにちは。
アンプは古いようなので、前のZ3500から使っていたということですよね?
であれば、アンプのHDMIが前のテレビZ3500の古い情報を覚えていて再ネゴシエーションできていないのだと思われます。

下記HDMIリセットを行ってみて下さい。

・テレビのHDMIにつながる全機器、テレビ、レコーダー、AVアンプなどのすべての機器のコンセントを抜く。
・テレビ入力端子側のHDMIコネクタを抜く。
・10分程度そのまま必ず放置(自己判断で短時間で切り上げないこと)
・HDMIコネクタを復旧
・コンセントを復旧

これで直らない場合は、他にユーザーレベルでできるのはテレビとアンプをつないでいるHDMIケーブルを新調してみるくらいですかね。もっともそれで直るかはわからないので、サービスを呼んだ方が早いかもしれません。

なお、HDMIケーブルでつながっているので、光デジタルケーブルの結線は必要ありません。

書込番号:24881378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 08:40(1年以上前)

>よこchinさん

 いやー。諦めるのはまだ早いです。
 これが仕様なので諦めなさいってことなら、自身の調査不足の結果として諦めます。
 が、そうでもないようなので、もう少し色々と試してみます。


>名無しの甚兵衛さん

 「電源リセット」単体はテレビ、アンプ共に試してみましたが結果変わらずです。
 「テレビの初期化」も単体では試しております。

> 「電源リセット」でも上手く行かない場合は、「HDMI連動機能」を「連動しない」に一度設定し直し、「電源リセット」を行った後に、
> もう一度「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
>
> それでも連動しないとなると、両方の機器を「購入時の設定も戻る(初期化する)」を行い、また「HDMI連動機能」の設定等をし直
> して下さい。

 こちらの方はまだ試しておりません。
 現在出先ですので、帰宅してから試してみます。

書込番号:24881380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 08:59(1年以上前)

>プローヴァさん

> 下記HDMIリセットを行ってみて下さい。
>
> ・テレビのHDMIにつながる全機器、テレビ、レコーダー、AVアンプなどのすべての機器のコンセントを抜く。
> ・テレビ入力端子側のHDMIコネクタを抜く。
> ・10分程度そのまま必ず放置(自己判断で短時間で切り上げないこと)
> ・HDMIコネクタを復旧
> ・コンセントを復旧
 各々は単体では行っていますが、このセット・手順が一般的に「HDMIリセット」と言われるのであれば、この
 手順では試しておりません。
 夜に試してみます。

 実はHDMIケーブルはもともと使用していたケーブルの長さが足りず、家に転がっていたケーブルを使用しま
 した。それほど古いケーブルではなかったと思いますが、原因がHDMIケーブルである可能性が否定できな
 かった為、新調しております。一応聞いたことのあるメーカーの製品です。

 光ケーブルに関しては、このケーブルを抜くとアンプから音が出なくなったので、現環境では必要なことかと。
 ですが、この辺りに解決の糸口があったりするんですかね。
 

 

書込番号:24881406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/17 09:07(1年以上前)

>ひーさん1375さん
失礼しました。
アンプのスペックを再確認したところ、ARCに非対応の様ですね。
であればテレビのチューナーの音を出すためには光デジタル接続は必須です。
アンプはHDMIリンク機能自体は持っているようなので、適切に設定されれば動く可能性はあります。
HDMIリセットは全機器のコンセントを抜いて放置するのが肝心です。試してみてください。

書込番号:24881417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 20:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

> 「電源リセット」でも上手く行かない場合は、「HDMI連動機能」を「連動しない」に一度設定し直し、「電源リセット」を行った後に、
> もう一度「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
>
> それでも連動しないとなると、両方の機器を「購入時の設定も戻る(初期化する)」を行い、また「HDMI連動機能」の設定等をし直
> して下さい。

上記方法をすべて試しましたが、残念ながらダメでした。


>プローヴァさん

> 下記HDMIリセットを行ってみて下さい。
>
> ・テレビのHDMIにつながる全機器、テレビ、レコーダー、AVアンプなどのすべての機器のコンセントを抜く。
> ・テレビ入力端子側のHDMIコネクタを抜く。
> ・10分程度そのまま必ず放置(自己判断で短時間で切り上げないこと)
> ・HDMIコネクタを復旧
> ・コンセントを復旧

こちらも残念ながらダメでした。


ただ、音量−を1〜2秒長押しすると、なぜか一瞬アンプの音量が下がることがあることがわかりました。
毎回できるわけではなく、ごく稀にというくらいの頻度です。
音量+の長押しでは先にテレビの音量が上がりすぎて、うまくいきませんでした。

androidTVのせいなのか、ソフトウェアバージョンが古いからなのかまだ分かりませんが、ソフトウェアバージョン
が新しくなることを期待してもう少し待ってみます。
今日もバージョン変わらず【D.M0412】でした。

書込番号:24882213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/17 20:49(1年以上前)

こんばんは

テレビとアンプ以外に繋いだ機器を外して動作確認されてますか?

テレビの設定でオーディオ機器から音声を出すように設定されてますか?

テレビの電源オフするとアンプもオフされますか?

書込番号:24882251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 21:22(1年以上前)

>りょうマーチさん

> テレビとアンプ以外に繋いだ機器を外して動作確認されてますか?

 先程試しましたがダメでした。

> テレビの設定でオーディオ機器から音声を出すように設定されてますか?

 はい。設定してますし、音も出ています。
 テレビリモコンでアンプの音量調整ができないことだけです。

 気になることとしては、サウンドをオフにしているとテレビから音が出ないようになるという
 意味だと思うのですが、サウンドをオフに設定していても音量+でテレビから音が出るよう
 になります。
 テレビから音が出ていてもサウンドはオフ設定のままです。

> テレビの電源オフするとアンプもオフされますか?

 はい。テレビの電源をオン/オフすると、アンプもオン/オフします。
 出来ないのはテレビリモコンでアンプの音量調整ができないことのみです。

書込番号:24882287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/18 10:32(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

プレイヤーとして認識されている感じですね。
オーディオとしてではないので音量連動ができてないって感じの。

アンプの初期化して変化するかどうか?
(スピーカー設定もやり直しになるので事前にメモを取ったほうが…)

ソニーAndroidテレビだとオーディオとして認識できているか確認できるけど…。

書込番号:24882756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/18 10:52(1年以上前)

>ひーさん1375さん
そうですか。
テレビとアンプの連動設定ができていて、HDMIリセットで効果ないなら、ユーザーレベルでできることはないかなあと思います。

ファームアップを待つか、アンプを買い換えるか(古いので)、位ですかね。

サービス呼ぶのも良いんですが、テレビとアンプのメーカーが違うと、言い訳の余地が出て塩対応になりがちですし、挙句にテレビは壊れてないなどと判定されると出張費取られ損になりがちです。

書込番号:24882786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/08/18 20:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

 オーディオとしては認識されているようではあります。
 AVアンプを接続したときのみ、サブメニューにて「オーディオシステムを操作する」が表示されているのです。

 AVアンプの初期化については昨日実施済みです。ダメでした。


>プローヴァさん
 
 とりあえずファームアップを待つとします。



 ここ数日、それこそ穴が開くほど取説とにらめっこしてましたが、気になる文言を発見してしまいました。

> ARCに対応していないオーディオ機器を使用する場合やHDMI入力2(eARC/ARC)端子以外に
> 接続する場合は本機リモコンでオーディオ機器の音量を調整できません。本機音量を最小に
> 調節し、オーディオ機器側で音量を調節してください。

 最初はHDMI入力2(eARC/ARC)に接続すれば問題ないと思ってましたが、
 1.ARCに対応していないオーディオ機器の場合
 2.HDMI2以外に接続している場合
 上記1.2.のどちらかに該当すればアンプの音量調整ができないという風に読める気がしてきました。
 今回は1.に該当し、プローヴァ様のおっしゃる通り、アンプを買い替えるしか方法がないかもしれません。

 参考のために48X8900Lの取説も確認しましたが、上記記載はありませんでした。
 もしかしたらX8900Lだったらできることなのかもしれません。

 メーカーサポートに問い合わせた際にもなにも指摘されませんでしたし、とりあえずはファームウェアの
 アップデートに一縷の望みをかけようと思います。

 ちなみに今日もバージョン変わらず【D.M0412】でした。

書込番号:24883474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/19 08:46(1年以上前)

>ひーさん1375さん
取説の記述についてはコメントしようもありませんが、ARCとHDMIリンクは別ですから、古いレグザでできていたように、たとえARC非対応でもHDMIリンクによる音量調整は効くのが正しい姿です。

ただお使いのアンプが古いので、それを最新のテレビと組み合わせた場合、なんらかのバグ的な不具合が顕在化するといったことはあるかも知れません。しかもX8900Kは評判の悪いAndroid機なのでバグの線は可能性として無視できません。

Androidの問題だった場合、ファームアップによる不具合対処は一般的にすごく時間がかかったり、対応されなかったりすることが多いようですので過度な期待は禁物です。
東芝も21年のKモデルでAndroidに手を出しましたが、22年モデルでは全面的に旧東芝製OSに戻しましたので、今後も期待薄かと思います。

一番いいのは、テレビの購入が量販店で、買ったばかりなら返品返金して22年のLモデル(旧東芝製OS機)に買い替えることですね。原因が不明な中これで改善する保証はありませんが、Z3500も旧東芝製OSですからね。

書込番号:24884058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/08/19 19:55(1年以上前)

>プローヴァさん

 色々とアドバイスありがとうございます。
 解決したわけではありませんが、とりあえず現環境で対処方法を見つけましたので報告します。

 以前、今回の件とは全く別の理由で、下記リモコンを購入して現在も使用しています。
  SONY学習機能付きリモートコマンダー RM-PLZ430D
  https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/
 このリモコン、スイッチによるモード選択により、5つの機器を操作できるものなのですが、
 学習機能を利用すると、モードに関係なくアンプの音量調整ができるようになりました。
 
 当面はこの方法で運用し、ソフトウェアのバージョンアップを過度に期待せず待とうと思います。


> 一番いいのは、テレビの購入が量販店で、買ったばかりなら返品返金して22年のLモデル(旧東芝製OS機)に買い替えること
> ですね。原因が不明な中これで改善する保証はありませんが、Z3500も旧東芝製OSですからね。

 私にとっては、型落ちの製品を安く買うことに意義があると思ってます。
 新機種に買い替えがうまくできたとしても、追加の出費が結構かかりそうで、正直、あまり乗り気になれません。
 店頭で現物を比較して、有機ELの中でこの製品の映像が一番気に入ったということも乗り気になれない理由かもしれません。
 

 
 
 

書込番号:24884797

ナイスクチコミ!2


新還さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/20 13:18(1年以上前)

>ひーさん1375さん
REGZAの型番(55M550K)違いですが。
別の不具合で東芝の修理担当から聞いた話です。
型番:55M550Kのソフトウェアのバージョンは、
C.M0310よりD.M0412が新しいそうです。
東芝テレビ相談センターの方は知らな話です。
バージョンアップは?です。

書込番号:24885698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/08/21 20:45(1年以上前)

>新還さん

 情報ありがとうございます。
 55M550KでD.M0412の方がC.M0310より新しいのであれば、48X8900Kも同じなんでしょう。
 

 現在は上記対処方法(学習リモコン)にて運用できており、家族からの苦情もありませんので、
 もう少し様子を見てみます。

 皆様ありがとうございました。

書込番号:24887695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/08/30 02:08(1年以上前)

 最終報告です。
 本日もバージョンは【D.M0412】でした。
 現時点で公式な最新バージョンは【C.M0310】ですが、新還さんの指摘通り、
 55M550Kだけでなく48X8900Kでも、【D.M0412】が最新の可能性が高いです。

 バージョンが変わらなければ、以前の問い合わせ後に変わった要素が無く、他に何か変わる要素はないかと
 考えた末、AVアンプを新調する決心をしました。これでも効果が無ければメーカーを呼ぼうと。

 そもそも、アンプが古いことが原因という可能性は十分にあり、テレビを購入した量販店のネットショップにて
 他社より安いAVアンプをみつけたので、何かあっても多少はサポートしてくれるだろうと期待して、思い切って
 購入することにしました。
 
 本日到着し、早速設置まで行いました。
 結果は、音量調整までうまくできるようになりました。

 当たり前と言えば当たり前ですが、取説に記載されていた
> ARCに対応していないオーディオ機器を使用する場合やHDMI入力2(eARC/ARC)端子以外に
> 接続する場合は本機リモコンでオーディオ機器の音量を調整できません。本機音量を最小に
> 調節し、オーディオ機器側で音量を調節してください。
 が正しかったようです。

 もうモデル末期でしょうし、今後同じような症状で困る方はいないかもしれませんが、誰かのお役に立てれば
 幸いです。

 


 

書込番号:24899594

ナイスクチコミ!3


moanakumaさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/23 14:48(1年以上前)

結論を言いますと、HDMIが高速モードになっているのであれば、通常モードに変えてみてください。
逆に安定になる可能性があります。

私は以下の接続環境で、HDMIが高速モード時に、テレビのリモコンでサウンドバーの音量が調整できなかったり、サウンドバーが無音になったり、ひどい時はテレビがフリーズになり、リモコンが効かず、電源ケーブルを抜くしかできないほどいろいろな問題がありました。
HDMI1→120hz 4k対応ゲーム機
HDMI2→sonos arc (earc)
テレビのソフトウェアはC.M0310です。

ゲーム機も、サウンドバーもいろいろ試しても、症状が変わりませんでした。
最終的に、テレビの設定で、HDMI1も、HDMI2も、高速モードではなく、
通常モードに変えたら、逆にサウンドバーも、120HZ 4Kも安定するようになりました。
現在全く問題がなく、とてもお気持ちよく、全ての設備が通常動作になっています。

書込番号:24936191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛け

2022/08/01 14:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]

スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

毎度クソみたいな質問で申し訳ないです
使って1ヶ月 不満は何もなく昔の映画を見直してるところですが 以前まで使ってた壁掛けの器具がテレビの下の出っ張りに干渉して使えません 純正以外で使える壁掛けの器具があれば教えて下さい 最悪純正を買いますが高いですね

書込番号:24858663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/01 16:09(1年以上前)

”毎度クソみたいな質問で申し訳ないです”

ホント、クソみたいな質問ですが(笑)、先ずは”以前まで使ってた壁掛けの器具”がどのメーカーの何か、更に以前のテレビの型番は何か、どのように取り付けていたのかも書かないと・・・

”テレビの下の出っ張り”

は、この赤矢印の厚みの事を言うのでしょうか ?
であれば、今までの器具のねじを長い物に替える、またはワッシャーをかましてみるとか、何かしらご自身でホムセン辺りで探して工夫してみませんか ?

書込番号:24858859

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/01 16:17(1年以上前)

サイズ位置が現在ので使えるのでしたら、また重量が耐えられるのでしたらと言う条件で、
私なら下記のようなスペ-サーを利用して安く済ませようとします。
直接当てるとテレビに傷付く心配がありますので、ワッシャーを使うかな。
ワッシャーも金属で心配ならナイロンワッシャーまたはテフロンワッシャーを使用。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00L9O9JMQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09765JNH1

出来たら現行の金具活かしたいデスもんね。
(^o^)

書込番号:24858870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/01 16:20(1年以上前)

>翔臣さん
こんにちは。

おっしゃるように背面形状などの問題がありますので、金具メーカーで、テレビ個別商品に対して適合確認を行っているメーカーの物が安心です。
ググると、例えば下記の様なサイトがよくひっかかります。
1万円以下でありそうですね。

https://kabekaketv-shop.com/user_data/diagnosis_result.php?serach_type=size&tv_product_id=4780&tv_module_no=&install_use=

書込番号:24858876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/01 21:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>以前まで使ってた壁掛けの器具がテレビの下の出っ張りに干渉して使えません

凹んでいる側に60mmの隙間が出来るなら、70mmのボルトに1mmのワッシャーを60枚入れれば埋められるのでは?

ボルトの太さなどが分かっているなら、ホームセンターでその隙間を補う方法も見つかるのでは?
 <木材を間に入れると、経年で隙間が出来てグラつくかも知れないので、金属製のモノで埋められるようにした方が良いと思います。


>純正以外で使える壁掛けの器具があれば教えて下さい 最悪純正を買いますが高いですね

純正の構造は確認しましたか?
 <https://www.regza.com/support/option/fpt-ta14d
このテレビの背面に合った形状でしたか?
 <「FPT-TA14D」の形状は、テレビとの接地面はフラットに見えますが...
  お持ちの壁掛け金具の下側が、元々出っ張っていてフラットでは無いのでしょうか?
  その辺の「現状」も分からないので、どうすれば良いのかは、ご自身しか判らない様な..._| ̄|○

もし、お持ちの壁掛け金具と同じ様な形状なら、純正と同じ方法をすれば良いだけになると思いますが...

書込番号:24859311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI外部スピーカー連動について

2022/07/31 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

HDMIで外部サウンドバーを接続しています。
以前使用していたREGZAのZ7シリーズのときはサウンドバーの電源を手動でオンにしたときにサウンドバーから音がでてオフのときはテレビから音がでていました。
このような使い方をしたいのですがこちらの製品だとテレビの電源をオンにすると勝手にスピーカーもオンとなり音声もサウンドバーから出力されます。
これを以前のような使い方にしたいのですがなにかの設定で可能なものでしょうか?
HDMI連動を切ると音もサウンドバーから出力されなくなってしまいます。
現在はサウンドバーを使うときだけ音声出力をテレビ優先からサウンドバー優先に変更して使っています。
またサウンドバーの音量調整がテレビのリモコンに連動していますがボタンを少し長押ししてしまうと一気に音量レベルが上がってしまったり音量の微調整がすごくやりずらいのですがAndroidの関係でラグのようなものが発生してしまってどうにもならないような問題だと思っているんですがこちらもなにか設定のようなもので改善できますでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:24856908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/31 12:03(1年以上前)

こんにちは

ソニーAndroidテレビだと、音声出力設定の中に、
「オーディオシステム優先起動」を無効にすると、前に電源オフしたときの状態で点きます。

書込番号:24857116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/31 17:10(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>以前使用していたREGZAのZ7シリーズのときはサウンドバーの電源を手動でオンにしたときにサウンドバーから音がでてオフのときはテレビから音がでていました。
>このような使い方をしたいのですがこちらの製品だとテレビの電源をオンにすると勝手にスピーカーもオンとなり音声もサウンドバーから出力されます。
>これを以前のような使い方にしたいのですがなにかの設定で可能なものでしょうか?

「サウンドバー」が何か分からないので、その辺はご自身で調べて貰うとして、双方の機器で「HDMI連動機能」についての設定を取扱説明書を良く読んで設定し直して下さいm(_ _)m
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>HDMI連動を切ると音もサウンドバーから出力されなくなってしまいます。
>現在はサウンドバーを使うときだけ音声出力をテレビ優先からサウンドバー優先に変更して使っています。

「55X8900K 」の「HDMI連動機能」は、「音声出力先」について影響されないはずです。
なので、「音声出力」を変えることで、「テレビのスピーカー/サウンドバー」の切り替えが出来ます。

結局、「Z7」の時のように、思った状態になっているのでは無いでしょうか?


>またサウンドバーの音量調整がテレビのリモコンに連動していますがボタンを少し長押ししてしまうと一気に音量レベルが上がってしまったり音量の微調整がすごくやりずらいのですがAndroidの関係でラグのようなものが発生してしまってどうにもならないような問題だと思っているんですがこちらもなにか設定のようなもので改善できますでしょうか?

設定でどうにかなる事では無いと思いますm(_ _)m
 <「音量の上昇(下降)具合」の設定なんて無いです(^_^;


「AndroidTV」になって事で、今までのレグザとは操作体系が大分変わったと思います。
なので、「慣れるしか無い」と思いますm(_ _)m

書込番号:24857461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/31 20:12(1年以上前)

[電源オン時優先スピーカー] → [オーディオシステム]

これを[テレビスピーカー]に切り替える

HDMI連動関連のその他項目(電源連動など)は必要に応じて設定する

書込番号:24857694

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2022/08/03 00:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
regzaで試してみましたがregzaでは前回の状態を記憶するようなものではなかったです。

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございまいす。
最終敵には慣れるしかないでした。
HDMI連動機能をオンにしないとスピーカー出力優先もグレーアウトしつ設定できなくなる為スピーカーの電源を入れても音声が出力されなくなります。
全て仕様ということで諦めました。

>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
少し前までこちらの設定で切り替えていましたが階層が深いので現在は連動してスピーカーがオンになったら手動でスピーカーの電源を切るようにしました。

書込番号:24860946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]

最新モデルでなくて良いので、国内メーカーの65型で画質が良い有機TVの購入を考えております。
(サウンドバー DENONのDHT-S517 の購入も考えており、本機の脚周りがすっきりしているのも魅力です。)

ニューモデル(65X8900L)の発売を前にして、最近、価格が下がってきたと思います。
在庫がなくなってしまっては元も子もないのですが、本機については、今後、どのあたりまで下がるでしょうか。

なお、視聴時間はさほど多くはないので、展示品でも良いと考えております。
65X8900Lが店頭に並ぶ頃、都内量販店のアウトレット店にも行ってみようと考えておりますが、おすすめのお店があれば、あわせてお願いします。

書込番号:24836508

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/16 12:19(1年以上前)

国内メーカーですとパナソニックかソニーですかね。

書込番号:24836614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/16 13:12(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ニューモデル(65X8900L)の発売を前にして、最近、価格が下がってきたと思います。

「〜K」と「〜L」は、全く似て非なるモノなので、何とも言えませんね...
 <従来の安定したOSに回帰した「〜L」と他社でも問題山積のAndroidTVを採用した「〜K」...

価格の値下がりも、「モデルチェンジ前」だからなのか、「問題が多い製品だから」なのかは分かりませんが、欲しい機能や性能が搭載されているなら、安くなった時に買えるのが一番だとは思いますm(_ _)m


>在庫がなくなってしまっては元も子もないのですが、本機については、今後、どのあたりまで下がるでしょうか。

「65X8900J」という機種が無いので、どこまで下がるかは誰にも分かりませんm(_ _)m
 <今までタイムシフトマシンを搭載した有機ELテレビだったので、TVSのシンプルな有機ELテレビの価格動向が見えませんm(_ _)m


個人的には、結構酷使された中古品を新品価格の5割以上の価格で買う気はしませんね(^_^;
 <特に、有機ELは、まだ出来て間もない製品なので、品質とか安定性が未知数なので、当たり外れも大きい可能性が..._| ̄|○

書込番号:24836675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/16 15:29(1年以上前)

>ニューモデル(65X8900L)の発売を前にして、最近、価格が下がってきたと思います。
>在庫がなくなってしまっては元も子もないのですが、本機については、今後、どのあたりまで下がるでしょうか。

どのメーカー、機種でもそうだけど新しいのが出ると古いのは売り切る(売り切りたい)

過去の傾向から、この機種なら◯万円まで下がるだろう、それくらいになるまで様子を見て…、書いてるとおり在庫がなくなったら欲しくても買えないし、先手を打って「新しいのが出てるけどこれを安く買いたい」って在庫のあるうちに交渉するのが良いと思うよ

書込番号:24836833

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/07/16 17:41(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん
こんにちは
東芝ブランドのテレビは中国ハイセンス傘下ですので中華メーカーです。
既にそうなって数年ですので、徐々に中華色は出てきているかと思います。
65X8900Kの価格推移は下記で見れます。

https://s.kakaku.com/item/K0001357204/pricehistory/

本機はハイセンスブランドと共通設計の有機ですが、上記見てわかる通り、すでに4月頃までに値段が落ちきっていますので、ここから更なる価格ダウンはさほど期待できないかと思います。
最安値を狙っていても、市場在庫が枯渇すると、急に値段は反転しますので、買い時の判断は要注意ですね。

書込番号:24836949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/07/17 00:17(1年以上前)

皆様、短時間で色々なコメントをいただき、有り難うございました。
プローヴァさんが言われるとおり、価格が下がっていても、市場在庫がなくなると、価格が急に反転しますね。
つい先日、ジェットウォッシャー ドルツの前のモデルを購入したときが正にその通り値動きで、急に高くなってしまい往生しました。
来週以降、店を回りたいと思います、有り難うございました。

書込番号:24837381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画する為には…

2022/07/12 15:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

スレ主 虹星さん
クチコミ投稿数:3件

すみません、家電レベル1の者です。
こちらのテレビを使っているのですが録画するには外付けHDDが必要みたいなので購入しようと思うのですが、オススメはありますか?
ファミリーですが録画頻度はそこまで多くないと思うので、安価なもの(1万円ちょっととかで買えれば…)を探していますが全くわからなくて…
クレクレで本当に申し訳ないのですが、どなたかご親切な方ご教授頂けないでしょうか(>_<)

書込番号:24831803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/12 16:08(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/

このあたりを買っておけば大丈夫だよ

今日明日とセールだから、この値段で買えるのもグッドタイミング

書込番号:24831812

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/07/12 16:59(1年以上前)

ブラック6TB
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gSGD-MZ060UBK-LL/

書込番号:24831871

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/12 18:02(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらのテレビを使っているのですが録画するには外付けHDDが必要みたいなので購入しようと思うのですが、オススメはありますか?
>ファミリーですが録画頻度はそこまで多くないと思うので、安価なもの(1万円ちょっととかで買えれば…)を探していますが全くわからなくて…

「PC」などに精通している方なら、「PC用周辺機器」でしか無い「USB-HDD(外付けHDD)」は、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&TxtPrice=12000&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こんな感じでコスパ重視で探せますが、「素人にお勧め」となると、
https://www.regza.com/support/tv/x8900k
こういう所の情報を元に、
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=240592
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X8900K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&lv6=6%E6%9C%88
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TVS%20REGZA%28TOSHIBA%29&yearInput=2021&seasonInput=%E5%A4%8F%EF%BC%884%EF%BD%9E6%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=REGZA%20X8900K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
こんな製品が「お勧め」となりますm(_ _)m
 <それぞれの価格は、ココのサイトで見つけることが出来ると思いますm(_ _)m

※あくまでも、「動作確認」「接続確認」でしか無く、「動作保証」「録画保証」では無いのでご注意下さいm(_ _)m

書込番号:24831931

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/07/12 18:25(1年以上前)

>虹星さん
こんにちは。
テレビの場合、パソコンの様にどんなHDDをつないでも問題なく録画再生できるとは限りません。
相性があるので、あらかじめ周辺機器メーカーの方で個別のテレビに対する互換性チェックを行っています。
互換性チェックでOKになっているものの中から選んだ方がいいですよ。
そうすれば万一何かあってもメーカーのサポートが受けられますので。

例えばバッファローでX8900Kに互換性があるのは、下記のリストになります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X8900K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

この中で安くて大容量のものを買われればと思います。
テレビ録画はレコーダーと違って長時間モードの記録ができないので、HDDも大きめのものにしておいた方が良いでしょう。予算1万円なら4TB-6TBくらいのものを選べばよいと思います。

上記の中では、

4TB 8650円
https://kakaku.com/item/K0001093499/

このあたりでよいと思います。

書込番号:24831959

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/12 21:52(1年以上前)

店に買いに行けるなら直接商品を見て選んではどうでしょう?
ほとんどの場合、製品の箱に対応しているテレビが書かれていますから、それを見て、予算内の製品を購入されては。

書込番号:24832305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 虹星さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/13 01:05(1年以上前)

>どうなるさん
これにしました!回答有難うございました!!

書込番号:24832556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 虹星さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/13 01:09(1年以上前)

まさかこんなにコメント頂けるとはびっくりです…!
お一人お一人に返信しようと思って何度か試みたのですが何故か反映されず…これは反映されるのかな?汗
困り果てて初めて価格.comに相談してみましたがこんなに親切で温かい方が沢山いて驚きと感動です。
コメント下さった皆さん本当に有難うございました&#9836;
>S_DDSさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>どうなるさん

書込番号:24832559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の遅延について

2022/06/29 09:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

音声の遅延について困っています。
使用環境は以下となります。
テレビ:本機(REGZA 55X8900K)
AVアンプ:ヤマハ RX-A880 テレビのHDMI2によるARC接続

まず、テレビ放送の映像と音声が合っていないことに気づきました。音声の方が早くとても違和感があります。テレビ側は映像は処理により遅延しますが音声はAVアンプにスルーで送るのでこの現象になると思い、テレビ側の設定で音声出力を「デジタルスルー」から「オート」や「Dolby変換」を選択することで、AVアンプへ送る信号を同期させるようで解決しました。
しかし、今度はテレビのHDMI1に接続したPS5の音声が遅延してしまいました。テレビの画質設定をゲームモードにしているためか、音声信号が遅れてAVアンプへ出力されてしまいます。テレビの音声出力を「デジタルスルー」に設定すると遅延はなくなりますが、そうすると前述の通りテレビ放送の音声がズレてしまいいたちごっこ状態です(泣)
PS5はAVアンプ側に接続すれば解決しそうですが、AVアンプがHDMI2.1に対応していないため接続するとPS5の機能が落ちてしまいます。解決方法があればご教示いただきたいです。
あきらめて最新のAVアンプを買おうか悩んでいます。

書込番号:24814818

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/06/29 16:22(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


本来は「デジタルスルー」で使い、「デジタル音声出力タイミング」で調整するだけだと思うのですが...

書込番号:24815175

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2022/06/29 17:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

AVアンプへの音声出力はARCによるものです。つまり地デジ放送の音声もテレビに接続したPS5の音声もARCでアンプへ送信しています。
タイミング調整すると、どちらも共通で反映されてしまいますし、そもそも地デジ音声とPS5音声でズレているので意味がないです。
困りました

書込番号:24815244

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/06/29 18:12(1年以上前)

>ラフォーレさん
こんにちは。
HDMIの機能としてオートリップシンクが普通についていますから、正常に機器間ネゴシエーションができていれば音ずれは起こらない理屈です。

でも、テレビとアンプの組み合わせが変わったような場合に機器間ネゴがうまくいくとは限りません。
A880は古いアンプなので、おそらくX8900K以前に別のテレビにつないでいましたよね?前のテレビの古い情報を覚えたままになっている可能性があります。

なので、HDMIリセットを行ってみてください。手順は下記です。

@テレビとアンプのHDMIにつながっている全機器の電源コンセント(PS5も含む)を抜く
A10分程度そのまま放置する(放置しないとリセットはかかりません)
Bアンプ以外の機器のコンセントを挿す
C1分ほど待ってから最後にアンプのコンセントを挿す
D1分ほど待ってからテレビのリモコンで電源を入れてみてください。

通常これでリセットがかかってうまくいくはずですが、お使いのテレビはandroid機なので、これでもうまくいかない可能性があります。
同じandroidのソニー機などでもHDMIリセットがうまくいかない場合があり、この場合メニューから工場出荷時初期化を行う必要があったりします。

書込番号:24815302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/06/29 19:48(1年以上前)

>プローヴァさん
おっしゃる通りで今回テレビを変更しました。
教えていただいた通りにHDMIリセットを実施しましたが、改善しませんでした。
その後テレビ、アンプともに初期化してみましたが、改善せず...
HDMI2.1対応のAVアンプを購入し、PS5はアンプに繋げるしかないかなと半分諦めています...(泣)

書込番号:24815415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/06/30 08:52(1年以上前)

>ラフォーレさん
とりあえず、機材刷新の前に下記の手順に従って「すべての初期化」を行ってみてはいかがでしょうか?
メーカーのサービスを呼んでもどうせこれは最初にやられますよ。
初期設定を再度やらなければいけないので面倒ではありますが。

https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164564

書込番号:24815973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/06/30 10:08(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます
以下の手順で実施しました
1.テレビを「すべて初期化」
2.アンプも「すべて初期化」し、電源コンセントを抜いて10分放置
3.テレビを初期設定した後、アンプと接続する

結果としては相変わらずでして、テレビのデジタル音声出力はデフォルト「PCM」の場合は地デジはOKですがPS5が遅延し、デジタル音声出力を「デジタルスルー」にするとPS5はOKですが地デジは音声が先に聞こえて映像が遅れます。。。
メーカーに聞きましたが解決法はなく、入力コンテンツに合わせて都度手動で切り替えてください、とのこと。
HDMIケーブルを変更しても変わらず、今は新しいAVアンプを調べ始めています。しかし半導体不足なのか、欲しいAVENTAGEとか在庫無いんですね。

書込番号:24816032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/06/30 13:53(1年以上前)

>ラフォーレさん
だめでしたか。
メーカーが都度手動で、なんて言っているようではどうにもならないですね。
量販店購入で、買って間もないなら、この件こういう回答だが使いにくくて仕方ないので、ということで、テレビ本体を返品返金する手もあるかと思います。
東芝のAndroid OS採用も21年モデルだけで終わり、22年からは全機種旧OSに戻しましたので、今後もAndroid機に関しては手厚いサポートは期待薄かと思います。

書込番号:24816275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/02 03:33(1年以上前)

>ラフォーレさん
「RX-A880 テレビのHDMI2によるARC接続」との事ですが、X8900KもRX-A880も共に
eARC対応なので、eARCでの接続で再度確認してはどうでしょうか?
(RX-A880はファームウェアの更新が、X8900Kは設定でeARCモードをオンにする必要有り)

あとHDMIケーブルを交換して確認する場合も、HDMI CECの相性的に使用してる機器同士で
より新しい方の規格に沿った物(この場合はHDMI2.1に対応してるX8900K側に合わせる形)が
いいので、もしそうではないのならHDMI2.1対応ケーブル(48Gbps/eARC/VRRなどフル対応を
謳ってる物が望ましい)にした上で、再確認してみてはどうでしょう。

書込番号:24818194

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17件

2022/07/04 22:35(1年以上前)

>まったりゲーマーさん
ありがとうございます。
eARCモードにしたり、HDMIケーブルを2.1規格のものに変えたりしてみましたが、変化なしです。
テレビの問題だと思いますので、もう諦めようと思いました。

書込番号:24822060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/05 01:11(1年以上前)

>ラフォーレさん
eARCでも改善が見られないとなると、あと確認出来る要素としては
「X8900KとPS5を繋いでるHDMI 1端子のHDMIモード設定を変えてみる」とか
「PS5側の音声出力の設定を変えてみる」くらいでしょうか。

>テレビのデジタル音声出力はデフォルト「PCM」の場合は地デジはOKですがPS5が遅延し
↑の話を聞く限りだと恐らく、PS5側の音声出力設定がドルビーないしDTSになっていて、
X8900Kを経由してRX-A880に音声出力する際に、一旦PCMに変換する処理が挟まる事で、
結果的にPS5時において遅延が起こってると見受けられるので。

既に上で他の方からも様々な情報も出てますし、既にラフォーレさん自身もメーカーサポートに
問い合わせもされてますので、コレでも上記を確認してもなお改善が無い様なら、
オーディオ機器の買い替えが最善手だと思います。

書込番号:24822204

ナイスクチコミ!6


flowgeさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/05 06:45(1年以上前)

トップページから流れてきて興味を持って見させていただきました。
お困りの件は心中お察しします。

他に困っている方の助けになるので問題を解決してログを残していただきたいところですが、
ここまで読んだ時点で残念ながら私には解決法が思いつきません。
普通は違う機器に繋いでもオートネゴシエーションで自動設定されるはずなんですが・・・

疑問があるのですが、AVアンプを使わずにTVから音声出力した際は問題ないのでしょうか?
あとはAVアンプ側にリップシンクのON/OFF設定はないでしょうか?
私は違う古い機種を使っていますが、リップシンクは選択式で、遅延量の設定項目もあります。

書込番号:24822286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2022/07/05 18:37(1年以上前)

>flowgeさん
AVアンプを使用せず、テレビスピーカーの場合は問題ありません。
PS5かせの音声出力はPCM/Dolby/DTSいずれも遅延はありません。
AVアンプのリップシンク調整ですが、もちろん可能なことは知っていますがテレビからAVアンプへ送る音声信号において、地デジ放送とPS5音声がタイミング不一致なので、調整のしようがありません。

>まったりゲーマーさん
PS5の音声をPCMに設定すると遅延はありません。しかしこれでは2ch音声になってしまい当方の5.1ch環境が活かせないです。

>>↑の話を聞く限りだと恐らく、PS5側の音声出力設定がドルビーないしDTSになっていて、
>>X8900Kを経由してRX-A880に音声出力する際に、一旦PCMに変換する処理が挟まる事で、
>>結果的にPS5時において遅延が起こってると見受けられるので。
おっしゃる通りだと思います。PS5からの出力がPCMだと遅延なし。PS5の音声をDolby/DTSにすると、テレビからAVアンプへの出力形式がデジタルスルーだと遅延なし(地デジは音声が早くなる)、デジタルスルー以外だと遅延あり(地デジはOK)、もうイタチごっこです。

テレビ側がこういう仕様なのだと諦めて、HDMI2.1スルー対応した最新のAVアンプを購入します。どこも在庫無いのでしばらく先になりそうですが。
皆様ありがとうございました!

書込番号:24823013

ナイスクチコミ!4


rail gunさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 18:47(1年以上前)

横から失礼致します。
皆さん熱心にお調べになって感服致します。
当方BZ710XにARCでONKYOのアンプに繋いでおります。
やはり遅延が発生しており、HDMIリセットも何度も行いました。
しまいには販売店のご厚意で交換もして頂きました。が!!それでも改善はされず・・・
メーカーに聞いたところ、「仕様です」「相性です」で済まされました・・・
それを他の販売員の方に話したところ、東芝はその現象が出やすい傾向にあるそうです。

試しにたまたまあった光ケーブルでTVとアンプをつないで、タイミングも調整したところ改善しました。
(ARCは使わず映像のみHDMI、音声は光デジタル、これじゃあ1万越えのHDMIケーブル使っても意味なかったです;;)

ちなみにアンプのHDMI端子にはXBOX、Switchを繋いでおりますが、これは直接アンプに繋がっているので遅延はなく、
イネーブルドスピーカーを使い(5.1.2ch)Dolby Atmosやdts:X等の3Dサウンドを存分に楽しめております。(=リップシンクも正常なようです。)
質問者様への回答になっていないですね。。。申し訳ございません。

書込番号:24823027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/07/05 19:32(1年以上前)

>rail gunさん
光ケーブル接続に変更しましたが、ダメでした。今までもREGZAで快適だったのですが残念です。
PS5の出力をリニアPCMのままで、テレビがサラウンドで認識してくれれば解決しそうなのですが、ステレオの認識なのですよね。
リニアPCM以外にすると、遅延するので。

書込番号:24823084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/05 20:53(1年以上前)

PS5をする時はテレビはゲームモードですか?
違うモードだとどうなんですかね。

書込番号:24823214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/05 21:20(1年以上前)

失礼しました。最初にゲームモードと書いてありましたね。
REGZAはゲームモードが優秀なので映像と音声で経由している機器の数にゲームモードまで重なると音声が遅れるのはある意味自然な事のようにも思われますね。

書込番号:24823252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/05 21:25(1年以上前)

連投すいません。
最初の書き込みを読むと地デジ視聴事もゲームモード、つまり常にゲームモードでデジタルスルーにすれば遅延はなくなるような。

書込番号:24823262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/07/05 21:35(1年以上前)

>人生は上々ださん
試しにHDMI1(PS5)をゲームモード以外にしてみました。
テレビの音声出力:オート時 PS5の音声は遅延なし(しかし映像遅延が酷い)
テレビの音声出力:デジタルスルー時 PS5の音声は遅延する(映像遅延より更に遅れる)

なおゲームモード設定はHDMI入力のみ有効にできるようで、地デジは必ず処理が入るようです。

書込番号:24823281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/05 21:55(1年以上前)

>なおゲームモード設定はHDMI入力のみ有効にできるようで、地デジは必ず処理が入るようです。

そうなんですね。
なかなかいいとこ取りが出来ないですね。
地デジ時に映像処理系の機能を片っ端からオフにしたらどうですかね。

書込番号:24823328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/07/05 22:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
きりがないのでこの辺で閉めさせていただきたいと思います。

この組み合わせでの結論としては、PS5などのゲーム機器はAVアンプに接続するべきとなりました。

書込番号:24823405

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X8900K [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X8900K [48インチ]

最安価格(税込):¥112,800発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 48X8900K [48インチ]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング