REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

REGZA 48X8900K [48インチ]

  • 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
  • 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
  • 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
最安価格(税込):

¥112,800

(前週比:-189,688円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥112,800¥123,686 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 48X8900K [48インチ] の後に発売された製品REGZA 48X8900K [48インチ]とREGZA 48X8900L [48インチ]を比較する

REGZA 48X8900L [48インチ]

REGZA 48X8900L [48インチ]

最安価格(税込): ¥128,000 発売日:2022年 7月下旬

画面サイズ:48V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション

REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥112,800 (前週比:-189,688円↓) 発売日:2021年 6月25日

  • REGZA 48X8900K [48インチ]の価格比較
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の純正オプション
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のレビュー
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のクチコミ
  • REGZA 48X8900K [48インチ]の画像・動画
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 48X8900K [48インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

REGZA 48X8900K [48インチ] のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時計表示

2022/10/16 22:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:6件



【質問内容、その他コメント】

こんにちは。こちらの機種は時計を表示させることはできませんか?


書込番号:24968037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2022/10/16 22:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2022/10/16 22:59(1年以上前)

こちらのサイト、私も確認済みですがサブメニューの中に時計が見当たらなく、質問させて頂きました。m(_ _)m

書込番号:24968074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2022/10/16 23:04(1年以上前)

申し訳ない。他者の回答を待って。

書込番号:24968080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2022/10/16 23:12(1年以上前)

>ピカケさんさん
こんにちは
時計表示はテレビ視聴中に右上に小さくてもよければ可能ですよ
設定ではなくリモコンの画面表示ボタンを一回押すだけです、これで視聴中のチャンネルと時計が表示されますよ
違う時計表示や違う内容の質問でしたらすいません

書込番号:24968100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/10/17 08:36(1年以上前)

>ピカケさんさん
こんにちは。
設定-デバイス設定-日付と時刻-時計表示
と言う項目があれば「常に表示する」で出ると思います。
ただし本機は有機ELなので、焼き付き未然防止のために機能削除されている可能性があります。この場合はテレビ常時表示はできません。

書込番号:24968373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/17 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。やはり、常時表示は出来ないようです。
買い替え前の機種では当たり前のように表示されていたので、なんだか物足りなく感じてしまいます(T_T)
仕方ないですね。
有難うございました。

書込番号:24969406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2022/10/18 12:24(1年以上前)

>ピカケさんさん
もう一度確認したいのですが、常時表示とは テレビを見ていない時も画面に表示させたいと言うことですか?
そんな機種があるのですか?
もしテレビ視聴中でしたら前にも書いたようにリモコンの画面表示ボタンを押してしばらくすると常時時計表示されますよ(小さいですが)

書込番号:24970094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/10/19 13:14(1年以上前)

既に「解決済」ですが...m(_ _)m

ウチは、電波時計をテレビと同じ壁に置いているため、リビングだけで2つの電波掛け時計が壁に設置されている状況です(^_^;
┏━━━━━━━┓
┃   □△    ┃□がテレビ
┃          ┃△が電波時計
┃          ┃
┃         △┃
┃          ┃
┃          ┃
┃          ┃
┗━━━━━━━┛


デジタルにするかアナログにするかは人それぞれですが、テレビ台の横にでも置いておけば、テレビの機能を気にせずいつでも時刻の確認が出来るのでは無いでしょうか?
https://search.kakaku.com/%92u%8e%9e%8cv/?category=0017_0052_0001

書込番号:24971593

ナイスクチコミ!5


味覇王さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/25 08:23(1年以上前)

画面に時計等常時表示させることでその箇所が焼き付いてしまうのを避けるためと思います。有機ELディスプレイは自発光方式なので各メーカー熱対策に苦慮してる実状です。

書込番号:24979815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Googleアシスタントのライト

2022/10/17 10:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

スレ主 sasaRさん
クチコミ投稿数:7件

本体中央の下にあるGoogleアシスタントのLEDはスイッチをOFFにした時にオレンジ色に点灯するみたいなのですが、OFFになっている時はずっと点灯しているものですか?

書込番号:24968454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/10/17 11:50(1年以上前)

>sasaRさん
こんにちは。
本体マイクを無効(底面のマイクミュートスイッチ切り替え)にしている時は橙色に点灯し、テレビの電源オフ・スタンバイ時も内部回路が動作している間は点灯しっぱなしになる場合があります。

書込番号:24968570

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasaRさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/17 13:51(1年以上前)

OFFにしてしばらくは点灯してるのですが、スイッチを触ってないのにLEDが消えてしまいます。

書込番号:24968722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件 REGZA 55X8900K [55インチ]のオーナーREGZA 55X8900K [55インチ]の満足度5

2022/10/17 14:04(1年以上前)

>sasaRさん
こんにちは
私もGoogleアシスタントスイッチをOFFにした時のオレンジのLED点灯が買って直ぐに気になり、東芝の窓口にメールにて質問しました
その時の回答がこちらです
「Googleアシスタントミュートスイッチを切り換えますと橙に光りますが、しばらくすると消灯します。
電源を入れなおした時や内部動作を行っている時も光りますので、光っていても消灯していても特に問題はございません。ご安心下さい。」
との事でした。
それからは時々点灯しますが気にしてません。
おそらくアプリのアップデートや本体のソフトウェアのアップデートなどを裏で確認してる時に点灯するのではないかと推測しています。
しばらくすると消えますよ
画面の下で気になるとは思いますがだんだん気にならなくなりますよ。

書込番号:24968732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 sasaRさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/17 14:10(1年以上前)

そういう事なんですね!ありがとうございました!

書込番号:24968733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/10/17 14:38(1年以上前)

>sasaRさん
>>スイッチを触ってないのにLEDが消えてしまいます。

既に書いたように内部回路の動作が終われば消えるだけの話です。

書込番号:24968760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]

クチコミ投稿数:22件

テレビ→東芝レグザ 55X8900K
外付けハードディスク→バッファローhd-eds2u3-bc
上記の機器を使ってるのですが、テレビで録画を視聴中にリモコンを触ってもいないのに、勝手に録画リストに戻ってしまいます。ドラマの録画を再生中に頻繁にリストに戻ってしまうので困っています。再起動などしたのですが改善しません。テレビのアップデートも最新のものでした。
どうすれば改善するか教えてください。

書込番号:24962783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/10/13 09:21(1年以上前)

>ミウメイさん
こんにちは。
再起動されたとのことですが、電源コンセント抜きリセットなどはやられましたか?

電源コンセントを抜き、10分程度そのまま放置し、その後コンセントを挿します。放置しないとOSのリセットがかかりませんので必ず放置してください。再び起動する際にOSから再起動すると思います。

それでも改善しない場合は、下記に従ってメニューからの初期化を試してください。この初期化を行うと既存録画物も見れなくなる可能性があります(取説にはっきり書いていないのでわかりません)のでご注意ください。

https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164564

書込番号:24962802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2022/10/13 09:44(1年以上前)

再生が途中で終了しているのですね?

1、録画されてないのを確認して録画していたら録画終了して主電源をオフにしてコンセント抜いて

2、USBハードデイスクも電源OFFにしてUSBケーブルもコンセントも一度外して10分位放置

3、テレビとUSBハードデイスクのコンセント挿して、USBケーブルもテレビに挿して

4、リモコンの設定ボタンを押して録画・再生設定を選択、次に通常録画用USBハードデイスク設定を選択
次に機器の登録で再度登録(登録の時に初期化しない様注意して行ってください。登録のみです。)

書込番号:24962825

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/10/13 11:02(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>上記の機器を使ってるのですが、テレビで録画を視聴中にリモコンを触ってもいないのに、勝手に録画リストに戻ってしまいます。
>ドラマの録画を再生中に頻繁にリストに戻ってしまうので困っています。

もう一度再生ボタンを押したら続きから再生出来るのですか?
もしできるなら、「USB-HDD」の接続不良なども考えられます。
 <ケーブルのどちらかのコネクタの接続がユルユル/スカスカだったりしませんか?
もしできないなら、録画に失敗している可能性が有ります。
 <これも「ケーブルの接触不良」の可能性が...

先ずは、物理的な接続がしっかりとしているか確認して下さいm(_ _)m

書込番号:24962904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/10/13 16:07(1年以上前)

皆様本当に詳しくありがとうございます!
コンセントを抜くのはやっていませんでした。早速やってみます。それでもだめだったら、撮り溜めした番組が見れなくなっても構わないので初期化してみます。
ありがとうございました!

書込番号:24963247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

TVと外付けHDDの組合せによる現象比較結果

皆様、初めて投稿させていただきます。
色々と不備があるかもしれませんが、その際は、何卒、ご容赦ください。

長文となり、大変恐縮ですが、お伺いしたいことは、以下の通りです。
普通はあまり気にされない事かもしれませんが、下記の現象について、同じような体験談、アドバイスなど頂けたら幸いです。

【困っているポイント】
東芝REGZA 有機EL TV 48X8900Kに外付けHDD接続を接続し、
録画番組を高速再生中に、ノーマル速度再生に戻した場合、   
再生ボタンを押したシーンから数分程度先に飛んだところから再生が始まる。
(ノーマル速度再生したいシーンから再生できない)

【利用環境や状況】
視聴環境:東芝REGZA 有機EL TV 48X8900Kに外付けHDD接続
現 象  :録画番組を高速再生中に、所望のシーンでノーマル速度再生に戻した場合、   
       ノーマル速度再生したいシーンから数分程度先に飛んだところから再生が始まってしまう。
       (⇒言い換えれば、 ノーマル速度再生したいシーンから再生できないという事になります。)
       特に、最高速再生からノーマル速度再生に戻す際にその現象は顕著に再現します。
           2倍速程度から戻す場合は、多少違和感を感じますが、あまり気にならない程度です。

比較検討:上記TV(48X8900K)を含む、4台のTVと3種類の外付けHDDの組合せで、可能な限り比較検討してみました。

          TV種類 : 東芝 48X8900K、東芝 37Z3、東芝 32V型 32V34、Sony KJ-50X80WK
          HDD種類: IO Data HDC-U500、IO Data HDD-UT2K-BC、ELECOM SUPERSPEED HDD

         結果としては、全ての組み合わせを確認できていませんが、東芝 48X8900Kのみが、
         上記現象が発生するように思われます。
         他のTVは見たいシーンから再生開始できているようです。明らかに状況が異なります。
         ⇒比較検討結果をアップロードしましたので、ご参照ください。

         なお、現象が出ている『東芝 48X8900K』ですが、高速再生から一旦、一時停止(ポーズ)をすると、
         ほぼ止めたいシーンで止まります。
         その後、再生ボタンを押すと、タイムコード上は止まったところから再生が開始されているようですが、
         再生画像としては、若干、先の時間から再生されるように見えます。
         再生フレームの連続性が保たれていないという感じです。

【質問内容、その他コメント】
         私としては、録画番組を高速再生中に、所望のシーンでノーマル速度再生に戻した場合(一時停止を介さず)、   
         そのシーンからノーマル速度再生ができて欲しいです。。。
         従来から所有している「東芝REGZA 37Z3」はそれが実現できています。

         量販店のTV担当者の方にも相談し、担当者のご厚意から店頭のTVとの接続/動作実験もさせていただきました。
         その結果、担当者の方の見解としては、TVとHDDの相性の問題と思われ、TVメーカー側もHDDメーカ側も
         今回のような動作/現象に関しては、何ら保障しているものではないので、どうしようもない、、、という事でした。

         また、上記のような比較検証をする前に、東芝のサポートに連絡して状況を説明しましたが、
         高速再生になればなるほど、そのような現象が発生するのはそういうものだと言われ、
         納得はせずも話は一旦終わった経緯があります。
         あらためて、この現象を東芝のサポートに相談し、何らかの対応(ファームアップとか、、、)による改善をしていただ   
         ける可能性はあるのでしょうか、、、、、
         相談する時間が無駄になるだけでしょうかね。。。
         また、同様の現象を体験された方で、何か対処方法をご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸いです。

ほぼあきらめてはいるのですが、広くご意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24910371

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/09/06 07:28(1年以上前)

>BlackEyes7さん

東芝のKモデルなら電源抜き10分放置リセットして変わらないなら
無理な気がします。(^_^;)

書込番号:24910531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/09/06 08:46(1年以上前)

>BlackEyes7さん
こんにちは。
本機は21年モデルの一部の機種限りのandroid OS機なので、いろいろな不具合が報告されています。これも単純にandroidあるあるのバグと言う気がします。OS起因の一時的な不具合なのか、バグなのか確認する方法はあります。

・電源コンセント抜きリセット
テレビのコンセントを抜いて10分放置してから再度挿します。これでOSが再起動します。

・メニューから工場出荷時への初期化
設定やり直しになるので面倒ですが、androidの場合OS再起動で直らないものが初期化で直ることがあります。

上記やってダメならユーザーにできることはなく万事休すです。
東芝に現象を報告してバグフィックスを気長に待つしかないですね。

書込番号:24910609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2022/09/06 14:43(1年以上前)

androidにおけるHDD制御がまたいんだと思う。
メーカーや機種依存でも有るでしょうが。
テレビにおける録画再生は特に付加価値のあるものでは無く出来るよ的な付加ですから割り切るのが一番ですね。
自由度の高い録画機をお勧めします。

書込番号:24910968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/06 14:49(1年以上前)

>プローヴァさん >よこchinさん
この度はコメントを投稿していただきまして、ありがとうございます!

ご指摘いただいた下記の件、試させていただきます!
 ・東芝のKモデルなら電源抜き10分放置リセット
 ・メニューから工場出荷時への初期化
もしも、状況が改善した場合には、再度、投稿いたしますね。

>本機は21年モデルの一部の機種限りのandroid OS機なので、いろいろな不具合が報告されています。これも単純にandroidある>あるのバグと言う気がします。
私は昔からREGZAファンだったのですが、限定されたandroid OS機だったとは知りませんでした。
今後は、コスパの良さにすぐ飛びつかずに、よ〜く吟味してから購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24910973

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/06 14:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとございます!

>androidにおけるHDD制御がまたいんだと思う。
androidはダメみたいですね。。。
他の方のコメントを試してみて、ダメなら諦めます。
今回は良い勉強になりました。

書込番号:24910980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/09/06 14:54(1年以上前)

ここでいう高速再生っていうのは早見再生ではなく、いわゆる早送りのことだよね?

もちろんドンピシャで止まるのが理想だけど、早送りってそんなシビアな使い方するものではないんじゃない?(早見再生でこれが起きるならバグと言っていいと思う)

次にお店で確認してもらって相性の問題ってことになったっというのは、ズレなく動作する組み合わせがあったってことでいいのかな?
であれば相性ってことだろうし、これを回避するには相性問題が出ない組み合わせで使えばいいってことになる(使うしか無い)

でも、これを探すのは正直難しいだろうね(例え型番レベルで動作保証となってたところで、こういうところまで含まれているとは思えない)

あと、SONYに関しては分からないけど、Z1やV34ではそうならないけど8900Kだけでなるってやつ、これがもしAndroid REGZAでのみ起きていることだったらアップデート次第だろうし、多少の差はあれどAndroidTVだから起きること(バグとか仕様とかではなく、そんなものというレベルの認識)だったら、修正は期待薄かもしれないね

※早送り、停止の信号(リモコンではなく内部での信号)とHDDのシークのタイミングなんかで起きる減少で、高速になればなるほど起きる、これをTVメーカーが自在にコントロール出来るものであれば解消は比較的簡単、そうでなければ難しいと思われる

書込番号:24910983

ナイスクチコミ!9


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/06 16:22(1年以上前)

>どうなるさん
コメントありがとございます。

>ここでいう高速再生っていうのは早見再生ではなく、いわゆる早送りのことだよね?
言葉の定義が難しい気がしますが、私が記載した高速再生とは、再生中に早送りボタン『▶▶』を押した時の事を言っています。
48x8900Kの場合、このボタンを4回押すと「最高速で再生」/「最高速での早送り」 になります。

いずれにしましても、私が確認できた中で、このTV以外は、同様の操作において、早送り再生から一時停止ボタン( || )押下により止めたいシーンで一時停止できるし、早送り再生から通常スピード再生ボタン(▶)押下により再生したいシーンから再生する事ができます。基本的に技術的にはそう難しくないはず、と思っていますが、androidゆえの難しさがあるのかもしれませんね。。。

いろいろな考え方によると思いますが、私の場合、特にスポーツ番組を録画再生して観ている時に、早送り、巻き戻しなどをして、所望のシーンに素早く到達/再生して観たいという派なので、それができないために、とてもストレスを感じてしまいます。

頂いた皆さんのご意見を参考にさせていただき、自分の中で何とか腹落ちさせたいと思います。

今後とも、おろしくお願いします。

書込番号:24911079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/09/06 16:41(1年以上前)

>BlackEyes7さん

>>いずれにしましても、私が確認できた中で、このTV以外は、同様の操作において、早送り再生から一時停止ボタン( || )押下により止めたいシーンで一時停止できるし、早送り再生から通常スピード再生ボタン(▶)押下により再生したいシーンから再生する事ができます。

普通のテレビやレコーダーなら普通にできますよね。

シビアも何も、シーンサーチで着地点がちょっとでもずれると、早送りしても戻しても希望着地点になかなか辿りつけないので、とてもイライラすると思います。
出来の悪いPC用の動画再生ソフトみたいなもんで論外ですね。

書込番号:24911101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/06 17:16(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとありがとうございます。

>出来の悪いPC用の動画再生ソフトみたいなもんで論外ですね。
はい、正にそうだと思います。。。
東芝のサポート担当者の「高速になればなるほど、通常速度に戻した時に、数分ぐらいのシーンずれは当たり前」というような言い方は、絶対に受け入れることができない言い訳です。その担当者は電話番的な女性でしたが、もし、東芝のエンジニアの方々もそういう認識なら、ガッカリを通り過ぎて、もう相手にしたくない気分ですね。。。

書込番号:24911131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/09/06 17:22(1年以上前)

>BlackEyes7さん
おっしゃるとおりなのですが、android機の場合、再生ソフト自体android製だったり、androidのライブラリを使っている可能性が高いので、そうであれば東芝としてもわかってても手が出せない可能性があります。

22年のLモデルでは自社製プラットフォームなので、こういう心配はないし、バグ報告を受けたらFIXしようとするでしょうけどね。

書込番号:24911140

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/16 21:14(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
いろんな意味でAndroidに問題があるとすれば、東芝は、なぜこの機種のみAndroidを搭載したのか、気になるところです。
今年の5月に購入したばかりなので、22年製品への買い替えは、残念ですが現実的ではありません。
私の要望は少数派かもしれませんが、当たり前の事を当たり前にできるような、東芝の今後の対応に期待したいです。

書込番号:24926103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/20 02:02(1年以上前)

androidではない過去機種のz730xでバッファローのHDDですが、最高速度でたくさん早送りするとそういった状況になっていると思います。

毎日相撲の最後あたりだけを録画して見ているのですが、番組冒頭から1時間半位先の大関の正代が出てきて止めたら二番先の御嶽海戦のところで止まったりします。

4kでデータが多いので反応が少し遅いのですかね?
android固有の問題とは違うと思います。

ただ今年モデルは画像エンジン用のハードウェアが数年ぶりに刷新されたとのことで反応が良くなっているかもしれません。

書込番号:24931464

ナイスクチコミ!2


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/20 12:06(1年以上前)

>ありんこ@777さん
コメントありがとうございます。
他の機種(TV、外付けHDD)の組み合わせでも同様の現象が発生するという事ですね。
そもそも何故、低速であろうが、高速であろうが、
『早送り機能』があるのか、、、
いくつかある中で、その大きな一つの理由は、
観たいシーンを素早く探し、そのシーンから観るため
だと思います。画像を見ていて、止めたシーンから数分程度先に飛んでしまっては使い物にはなりません。

東芝として、どこまできめ細かい機能、性能を実現しようとしているか、その開発ポリシーの問題かも知れませんね。

この件については、何度かサポートセンターにも問い合わせをしましたが、仕様書に書いてもないのに、『それは仕様だ』の一点張りです。前述したそもそも論に立ち返るとすると、実現できないなら仕様書に記載しておいて欲しいものです。
実際の購入時には、仕様書をそこまで詳細に確認しないかも知れませんがね、、、^_^;;; 後から自分を納得させる材料ぐらいにはなるかと思います。

ついつい長文の返信となり申し訳ありません。
ありがとうございました😊

書込番号:24931804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlackEyes7さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/25 01:42(1年以上前)

>ありんこ@777さん
>プローヴァさん
>どうなるさん
>麻呂犬さん
>よこchinさん
皆様、この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
今回の現象は、TVの仕様だと理解し、別途、BDレコーダーを購入する事にしました。
購入するレコーダーを東芝製にするか、他社製にするかちょっと悩みますが;^^;、、、
さすがに、『レコーダー』であれば、今回のような問題は無いだろうと思います。
今後、また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24938567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの音量調整ができない

2022/08/16 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
 AVアンプ(ヤマハAX-V765)を接続したが、テレビリモコンでAVアンプの
 音量調整ができない。
【使用期間】
 今週頭に設置してから
【利用環境や状況】
 HDMIケーブル AX-V765(HDMIout)−−→48X8900K(HDMI2)
 光デジタルケーブル AX-V765(AV1)←−−48X8900K(音声出力)
【質問内容、その他コメント】
  これまで使用していた、レグザ37Z3500の調子が悪くなり、急遽この製品
 を購入しました。
  同じREGZAだし、今まで通りに使用できると思っていたのですが、今まで
 出来ていた、テレビリモコンでのAVアンプの音量が調整できません。

  テレビのリモコンで音量+すると、0だったテレビの音量が大きくなり、結果、
 テレビのスピーカーとAVアンプのスピーカーの両方から音が出てしまいます。
  設定→デバイス設定→サウンドでオフにしても音量+でテレビから音が出
 ます。

  AVアンプは10年位前に購入したもので、AVアンプ側の接続は変更して
 ません。(ケーブル抜き差しなどは試しています)

  HDMIの連動設定なども確認しており、自力ではこれ以上無理ってことで、
 メーカーのご相談センターに電話で問い合わせしました。

  連動設定などの確認を電話でやりとりしましたが、設定上の問題は特に
 ありませんでした。
  ただ、ソフトウェアバージョンが最新ではないらしく、手動でバージョンアップ
 することも出来ないらしくて、最新になるまで待ってほしいと言われました。
 どれ位の日数で最新になるかも聞いてみましたが、うやむやにされてしまい
 ました。とりあえず一旦電話を終了して今に至ります。
  現在の最新ソフトウェアバージョンはC.M0310だそうですが、我が家のTVは
 D.M0412でした。

  メーカーのサイトを見に行くと、最新とされるC.M0310は今年の4月に公開
 されており、また、D.M0412というバージョンは公式発表は確認できません
 でした。我が家のテレビが購入から2週間で納品されたことを考えると、
 それほど前に工場出荷されたとも考えにくく、D.M0412の方が新しいのでは
 ないかという疑念が湧いてきました。

  前置きが長くなりましたが、他に同様の症状が発生している方、発生した
 が復旧したという方などおられましたら教えてください。

  私としては1週間ほどバージョンを確認して、変わらなければ再度電話して
 みるつもりです。
  その際は結果を追記します。

書込番号:24880988

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/08/16 23:14(1年以上前)

>ひーさん1375さん

REGZAの末尾K付きモデルは色々と諦めましょ
(>_<)

書込番号:24881084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/16 23:20(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>  これまで使用していた、レグザ37Z3500の調子が悪くなり、急遽この製品
> を購入しました。
>  同じREGZAだし、今まで通りに使用できると思っていたのですが、今まで
> 出来ていた、テレビリモコンでのAVアンプの音量が調整できません。

>  HDMIの連動設定なども確認しており、自力ではこれ以上無理ってことで、
> メーカーのご相談センターに電話で問い合わせしました。

「買い換え」を行うと、「HDMI連動設定」のリンク通信が正しく行われなくなり、上手く連携出来なくなる場合が有ります。


★★★ 【48X8900K】【AX-V765】両機において ★★★

「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

「電源リセット」でも上手く行かない場合は、「HDMI連動機能」を「連動しない」に一度設定し直し、「電源リセット」を行った後に、もう一度「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m

それでも連動しないとなると、両方の機器を「購入時の設定も戻る(初期化する)」を行い、また「HDMI連動機能」の設定等をし直して下さい。

ココまでやって連動しないとなると、どちらかに「故障」の可能性が高くなりますm(_ _)m

書込番号:24881090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/17 08:37(1年以上前)

>ひーさん1375さん
こんにちは。
アンプは古いようなので、前のZ3500から使っていたということですよね?
であれば、アンプのHDMIが前のテレビZ3500の古い情報を覚えていて再ネゴシエーションできていないのだと思われます。

下記HDMIリセットを行ってみて下さい。

・テレビのHDMIにつながる全機器、テレビ、レコーダー、AVアンプなどのすべての機器のコンセントを抜く。
・テレビ入力端子側のHDMIコネクタを抜く。
・10分程度そのまま必ず放置(自己判断で短時間で切り上げないこと)
・HDMIコネクタを復旧
・コンセントを復旧

これで直らない場合は、他にユーザーレベルでできるのはテレビとアンプをつないでいるHDMIケーブルを新調してみるくらいですかね。もっともそれで直るかはわからないので、サービスを呼んだ方が早いかもしれません。

なお、HDMIケーブルでつながっているので、光デジタルケーブルの結線は必要ありません。

書込番号:24881378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 08:40(1年以上前)

>よこchinさん

 いやー。諦めるのはまだ早いです。
 これが仕様なので諦めなさいってことなら、自身の調査不足の結果として諦めます。
 が、そうでもないようなので、もう少し色々と試してみます。


>名無しの甚兵衛さん

 「電源リセット」単体はテレビ、アンプ共に試してみましたが結果変わらずです。
 「テレビの初期化」も単体では試しております。

> 「電源リセット」でも上手く行かない場合は、「HDMI連動機能」を「連動しない」に一度設定し直し、「電源リセット」を行った後に、
> もう一度「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
>
> それでも連動しないとなると、両方の機器を「購入時の設定も戻る(初期化する)」を行い、また「HDMI連動機能」の設定等をし直
> して下さい。

 こちらの方はまだ試しておりません。
 現在出先ですので、帰宅してから試してみます。

書込番号:24881380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 08:59(1年以上前)

>プローヴァさん

> 下記HDMIリセットを行ってみて下さい。
>
> ・テレビのHDMIにつながる全機器、テレビ、レコーダー、AVアンプなどのすべての機器のコンセントを抜く。
> ・テレビ入力端子側のHDMIコネクタを抜く。
> ・10分程度そのまま必ず放置(自己判断で短時間で切り上げないこと)
> ・HDMIコネクタを復旧
> ・コンセントを復旧
 各々は単体では行っていますが、このセット・手順が一般的に「HDMIリセット」と言われるのであれば、この
 手順では試しておりません。
 夜に試してみます。

 実はHDMIケーブルはもともと使用していたケーブルの長さが足りず、家に転がっていたケーブルを使用しま
 した。それほど古いケーブルではなかったと思いますが、原因がHDMIケーブルである可能性が否定できな
 かった為、新調しております。一応聞いたことのあるメーカーの製品です。

 光ケーブルに関しては、このケーブルを抜くとアンプから音が出なくなったので、現環境では必要なことかと。
 ですが、この辺りに解決の糸口があったりするんですかね。
 

 

書込番号:24881406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/17 09:07(1年以上前)

>ひーさん1375さん
失礼しました。
アンプのスペックを再確認したところ、ARCに非対応の様ですね。
であればテレビのチューナーの音を出すためには光デジタル接続は必須です。
アンプはHDMIリンク機能自体は持っているようなので、適切に設定されれば動く可能性はあります。
HDMIリセットは全機器のコンセントを抜いて放置するのが肝心です。試してみてください。

書込番号:24881417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 20:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

> 「電源リセット」でも上手く行かない場合は、「HDMI連動機能」を「連動しない」に一度設定し直し、「電源リセット」を行った後に、
> もう一度「HDMI連動機能」を「連動する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
>
> それでも連動しないとなると、両方の機器を「購入時の設定も戻る(初期化する)」を行い、また「HDMI連動機能」の設定等をし直
> して下さい。

上記方法をすべて試しましたが、残念ながらダメでした。


>プローヴァさん

> 下記HDMIリセットを行ってみて下さい。
>
> ・テレビのHDMIにつながる全機器、テレビ、レコーダー、AVアンプなどのすべての機器のコンセントを抜く。
> ・テレビ入力端子側のHDMIコネクタを抜く。
> ・10分程度そのまま必ず放置(自己判断で短時間で切り上げないこと)
> ・HDMIコネクタを復旧
> ・コンセントを復旧

こちらも残念ながらダメでした。


ただ、音量−を1〜2秒長押しすると、なぜか一瞬アンプの音量が下がることがあることがわかりました。
毎回できるわけではなく、ごく稀にというくらいの頻度です。
音量+の長押しでは先にテレビの音量が上がりすぎて、うまくいきませんでした。

androidTVのせいなのか、ソフトウェアバージョンが古いからなのかまだ分かりませんが、ソフトウェアバージョン
が新しくなることを期待してもう少し待ってみます。
今日もバージョン変わらず【D.M0412】でした。

書込番号:24882213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/17 20:49(1年以上前)

こんばんは

テレビとアンプ以外に繋いだ機器を外して動作確認されてますか?

テレビの設定でオーディオ機器から音声を出すように設定されてますか?

テレビの電源オフするとアンプもオフされますか?

書込番号:24882251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/08/17 21:22(1年以上前)

>りょうマーチさん

> テレビとアンプ以外に繋いだ機器を外して動作確認されてますか?

 先程試しましたがダメでした。

> テレビの設定でオーディオ機器から音声を出すように設定されてますか?

 はい。設定してますし、音も出ています。
 テレビリモコンでアンプの音量調整ができないことだけです。

 気になることとしては、サウンドをオフにしているとテレビから音が出ないようになるという
 意味だと思うのですが、サウンドをオフに設定していても音量+でテレビから音が出るよう
 になります。
 テレビから音が出ていてもサウンドはオフ設定のままです。

> テレビの電源オフするとアンプもオフされますか?

 はい。テレビの電源をオン/オフすると、アンプもオン/オフします。
 出来ないのはテレビリモコンでアンプの音量調整ができないことのみです。

書込番号:24882287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/18 10:32(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

プレイヤーとして認識されている感じですね。
オーディオとしてではないので音量連動ができてないって感じの。

アンプの初期化して変化するかどうか?
(スピーカー設定もやり直しになるので事前にメモを取ったほうが…)

ソニーAndroidテレビだとオーディオとして認識できているか確認できるけど…。

書込番号:24882756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/18 10:52(1年以上前)

>ひーさん1375さん
そうですか。
テレビとアンプの連動設定ができていて、HDMIリセットで効果ないなら、ユーザーレベルでできることはないかなあと思います。

ファームアップを待つか、アンプを買い換えるか(古いので)、位ですかね。

サービス呼ぶのも良いんですが、テレビとアンプのメーカーが違うと、言い訳の余地が出て塩対応になりがちですし、挙句にテレビは壊れてないなどと判定されると出張費取られ損になりがちです。

書込番号:24882786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/08/18 20:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

 オーディオとしては認識されているようではあります。
 AVアンプを接続したときのみ、サブメニューにて「オーディオシステムを操作する」が表示されているのです。

 AVアンプの初期化については昨日実施済みです。ダメでした。


>プローヴァさん
 
 とりあえずファームアップを待つとします。



 ここ数日、それこそ穴が開くほど取説とにらめっこしてましたが、気になる文言を発見してしまいました。

> ARCに対応していないオーディオ機器を使用する場合やHDMI入力2(eARC/ARC)端子以外に
> 接続する場合は本機リモコンでオーディオ機器の音量を調整できません。本機音量を最小に
> 調節し、オーディオ機器側で音量を調節してください。

 最初はHDMI入力2(eARC/ARC)に接続すれば問題ないと思ってましたが、
 1.ARCに対応していないオーディオ機器の場合
 2.HDMI2以外に接続している場合
 上記1.2.のどちらかに該当すればアンプの音量調整ができないという風に読める気がしてきました。
 今回は1.に該当し、プローヴァ様のおっしゃる通り、アンプを買い替えるしか方法がないかもしれません。

 参考のために48X8900Lの取説も確認しましたが、上記記載はありませんでした。
 もしかしたらX8900Lだったらできることなのかもしれません。

 メーカーサポートに問い合わせた際にもなにも指摘されませんでしたし、とりあえずはファームウェアの
 アップデートに一縷の望みをかけようと思います。

 ちなみに今日もバージョン変わらず【D.M0412】でした。

書込番号:24883474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/08/19 08:46(1年以上前)

>ひーさん1375さん
取説の記述についてはコメントしようもありませんが、ARCとHDMIリンクは別ですから、古いレグザでできていたように、たとえARC非対応でもHDMIリンクによる音量調整は効くのが正しい姿です。

ただお使いのアンプが古いので、それを最新のテレビと組み合わせた場合、なんらかのバグ的な不具合が顕在化するといったことはあるかも知れません。しかもX8900Kは評判の悪いAndroid機なのでバグの線は可能性として無視できません。

Androidの問題だった場合、ファームアップによる不具合対処は一般的にすごく時間がかかったり、対応されなかったりすることが多いようですので過度な期待は禁物です。
東芝も21年のKモデルでAndroidに手を出しましたが、22年モデルでは全面的に旧東芝製OSに戻しましたので、今後も期待薄かと思います。

一番いいのは、テレビの購入が量販店で、買ったばかりなら返品返金して22年のLモデル(旧東芝製OS機)に買い替えることですね。原因が不明な中これで改善する保証はありませんが、Z3500も旧東芝製OSですからね。

書込番号:24884058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/08/19 19:55(1年以上前)

>プローヴァさん

 色々とアドバイスありがとうございます。
 解決したわけではありませんが、とりあえず現環境で対処方法を見つけましたので報告します。

 以前、今回の件とは全く別の理由で、下記リモコンを購入して現在も使用しています。
  SONY学習機能付きリモートコマンダー RM-PLZ430D
  https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/
 このリモコン、スイッチによるモード選択により、5つの機器を操作できるものなのですが、
 学習機能を利用すると、モードに関係なくアンプの音量調整ができるようになりました。
 
 当面はこの方法で運用し、ソフトウェアのバージョンアップを過度に期待せず待とうと思います。


> 一番いいのは、テレビの購入が量販店で、買ったばかりなら返品返金して22年のLモデル(旧東芝製OS機)に買い替えること
> ですね。原因が不明な中これで改善する保証はありませんが、Z3500も旧東芝製OSですからね。

 私にとっては、型落ちの製品を安く買うことに意義があると思ってます。
 新機種に買い替えがうまくできたとしても、追加の出費が結構かかりそうで、正直、あまり乗り気になれません。
 店頭で現物を比較して、有機ELの中でこの製品の映像が一番気に入ったということも乗り気になれない理由かもしれません。
 

 
 
 

書込番号:24884797

ナイスクチコミ!2


新還さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/20 13:18(1年以上前)

>ひーさん1375さん
REGZAの型番(55M550K)違いですが。
別の不具合で東芝の修理担当から聞いた話です。
型番:55M550Kのソフトウェアのバージョンは、
C.M0310よりD.M0412が新しいそうです。
東芝テレビ相談センターの方は知らな話です。
バージョンアップは?です。

書込番号:24885698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/08/21 20:45(1年以上前)

>新還さん

 情報ありがとうございます。
 55M550KでD.M0412の方がC.M0310より新しいのであれば、48X8900Kも同じなんでしょう。
 

 現在は上記対処方法(学習リモコン)にて運用できており、家族からの苦情もありませんので、
 もう少し様子を見てみます。

 皆様ありがとうございました。

書込番号:24887695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/08/30 02:08(1年以上前)

 最終報告です。
 本日もバージョンは【D.M0412】でした。
 現時点で公式な最新バージョンは【C.M0310】ですが、新還さんの指摘通り、
 55M550Kだけでなく48X8900Kでも、【D.M0412】が最新の可能性が高いです。

 バージョンが変わらなければ、以前の問い合わせ後に変わった要素が無く、他に何か変わる要素はないかと
 考えた末、AVアンプを新調する決心をしました。これでも効果が無ければメーカーを呼ぼうと。

 そもそも、アンプが古いことが原因という可能性は十分にあり、テレビを購入した量販店のネットショップにて
 他社より安いAVアンプをみつけたので、何かあっても多少はサポートしてくれるだろうと期待して、思い切って
 購入することにしました。
 
 本日到着し、早速設置まで行いました。
 結果は、音量調整までうまくできるようになりました。

 当たり前と言えば当たり前ですが、取説に記載されていた
> ARCに対応していないオーディオ機器を使用する場合やHDMI入力2(eARC/ARC)端子以外に
> 接続する場合は本機リモコンでオーディオ機器の音量を調整できません。本機音量を最小に
> 調節し、オーディオ機器側で音量を調節してください。
 が正しかったようです。

 もうモデル末期でしょうし、今後同じような症状で困る方はいないかもしれませんが、誰かのお役に立てれば
 幸いです。

 


 

書込番号:24899594

ナイスクチコミ!3


moanakumaさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/23 14:48(1年以上前)

結論を言いますと、HDMIが高速モードになっているのであれば、通常モードに変えてみてください。
逆に安定になる可能性があります。

私は以下の接続環境で、HDMIが高速モード時に、テレビのリモコンでサウンドバーの音量が調整できなかったり、サウンドバーが無音になったり、ひどい時はテレビがフリーズになり、リモコンが効かず、電源ケーブルを抜くしかできないほどいろいろな問題がありました。
HDMI1→120hz 4k対応ゲーム機
HDMI2→sonos arc (earc)
テレビのソフトウェアはC.M0310です。

ゲーム機も、サウンドバーもいろいろ試しても、症状が変わりませんでした。
最終的に、テレビの設定で、HDMI1も、HDMI2も、高速モードではなく、
通常モードに変えたら、逆にサウンドバーも、120HZ 4Kも安定するようになりました。
現在全く問題がなく、とてもお気持ちよく、全ての設備が通常動作になっています。

書込番号:24936191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]

スレ主 Zack2000さん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

最近、何を映していても2分程度経つと画面が暗くなり、
さらに3分程度経つと
Chromecastの待ち受け画面に切り替わってしまいます。

リモコンの操作をするとまた明るくなります。
省電力モードが悪さをしているのか、
リモコン操作が無いと暗くなるようです。
地デジ、PS5どちらでも症状が発生します。

解決方法、同じような症状が発生している方
いらっしゃいましたら教えて下さいますでしょうか。

書込番号:24908987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/09/05 08:37(1年以上前)

>Zack2000さん
こんにちは

コンセントを10分ほど抜いて

再投入してみては、いかがでしょうか。

書込番号:24909084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2022/09/05 08:45(1年以上前)

>Zack2000さん
こんにちは。
設定メニュー - デバイス設定 - スクリーンセーバー
の設定はどうなっていますか?

最初の2分で画面が暗くなるのは有機ELパネルのパネル保護動作が働いていると思われます。こちらは解除はできません。

5分で画面がgoogleに変わるのは上記スクリーンセーバー設定によるものと思います。
もし5分になっていたら設定を変更してみてください。
変えられるのは時間やセーバー画面だけで、スクリーンセーバー自体をオフにできないのはandroidの仕様とのことです。

書込番号:24909098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Zack2000さん
クチコミ投稿数:10件 REGZA 48X8900K [48インチ]のオーナーREGZA 48X8900K [48インチ]の満足度5

2022/09/05 22:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます!
治りました!放置再起動はやはりやってみるべきですね!

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
スクリーンセーバーの時間を伸ばして快適になりました!
ありがとうございます。

追記ですが、地デジ、PS5で不具合起きているときもTVerをスマホからキャストしたりAbemaTVを見てる場合は画面が暗くなりませんでした。条件が結局分からなかったです。

書込番号:24910273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 48X8900K [48インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 48X8900K [48インチ]を新規書き込みREGZA 48X8900K [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 48X8900K [48インチ]
TVS REGZA

REGZA 48X8900K [48インチ]

最安価格(税込):¥112,800発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 48X8900K [48インチ]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング