REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥112,800
(前週比:-189,688円↓)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2024年4月10日 22:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月8日 19:41 |
![]() |
243 | 38 | 2024年1月7日 14:00 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月4日 20:15 |
![]() |
10 | 4 | 2023年4月2日 18:45 |
![]() |
32 | 7 | 2023年3月30日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
ゲームモードでPS5をプレイ中に起こる現象なのですが ゲーム内で 自キャラを動かしている時は 起こらないのですが ゲームプレイ中 コントローラーを置いて(ゲームは起動しているが アクション等の入力を一切していない状態 でもテレビの前には います)携帯で調べ事などをして 数分後に(多分2-3分だと思います)テレビを見ると 画面が少しだけ暗くなっています コントローラーを持ってキャラを動かすと また明るくなるのですが 何という項目の設定をいじればいいのでしょうか このように勝手に暗くなられるのが嫌で 初期設定時に そのような感じの項目は機能しないように(勝手に暗くならないように)しているつもりなのですが 項目がイマイチわかりません 上記症状なので 部屋の明るさ検知 とは関係ないですが その機能もオフにしてます(勝手に暗くならない)
書込番号:25694092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>198092さん
こんにちは。
有機ELパネルに長時間静止画が表示されることで発生する焼き付きを防止するために、パネル自体に入っているロジックですので、設定でオフにはできません。
明るさ検知は明るさセンサーをオンにして部屋の明るさに合わせて輝度を自動調整する機能ですので、おっしゃっている内容には直接関係ありません。
書込番号:25694124
0点

>198092さん
>何という項目の設定をいじればいいのでしょうか このように勝手に暗くなられるのが嫌で 初期設定時に そのような感じの項目は機能しないように(勝手に暗くならないように)しているつもりなのですが 項目がイマイチわかりません 上記症状なので 部屋の明るさ検知 とは関係ないですが その機能もオフにしてます(勝手に暗くならない)
どちら側の設定の話してますか?
PS5側はこのように設定できますので再確認してみてください。
https://game.girldoll.org/ps5-screen-time/
書込番号:25694276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>198092さん
液晶レグザでは>エラーゴンさんの言う通り暗くなりました。
設定時間を延ばすか切ればいいのでは?
ちなみに有機ELレグザではスクリーンセーバーが働くと取説に
記載されているようです。
書込番号:25694396
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
再生しても画面が真っ暗で音声しか出ず、入力切替を再度行うと画面が出る症状が続いているのですが、対処法など原因がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。
書込番号:25292353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再生しても画面が真っ暗で音声しか出ず、入力切替を再度行うと画面が出る
繋いでいるケーブルの情報や双方の機器の設定情報が必要だと思いますm(_ _)m
書き込むのが面倒なら、それぞれの設定画面をカメラで撮影して投稿すれば楽かと...
<どの画面が投稿されるかで、「設定が足りない」などの認識も判るかと...(^_^;
ケーブルは、ケーブル自体に品番などが書かれていれば良いですが、無いならパッケージを撮影して投稿すれば品質なども判ります。
書込番号:25293342
0点

ご返答、ありがとうございます。
HDMIケーブルはPS5に付属されている物なので問題ないと思います。
なんとなくですが、最新のファームウェアアップデートが原因なのではないかと思っています。
アップデートする前は普通に観れていたので最新のアップデートが悪さしているのかもしれません…
アップデートして調子が悪くなるなんて本末転倒ですね(^_^;)>名無しの甚兵衛さん
書込番号:25293403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
どなたかこの現象が分かる方教えて下さい
題名のとおりの現象なのですが約一週間くらい前から
電源を入れると3回に一回くらいの割合でホーム画面が表示されるようになってしまいました。
ホーム画面からリモコンの終了ボタンを押すとテレビは見れるのですが面倒なのでなおしたいです。
何をやってもなおらず東芝のサポートにメールにて何回か質問したのですがやはり最終的に点検修理が必要と言われました。
ネットで調べると他のメーカーでこの現象はAndroidテレビでは正常だと言うメーカーもあります
ちなみに設定で起動時の選択も出来るメーカーもあるようです
この現象(症状)は正常なものなのですかね?それとも故障?
どなたか教えて下さい
この1週間で試した事
再起動数回
コンセント抜いて約10分後の再始動数回
初期化(すべて)2回
どれも症状はなおりませんでした
自分的にはハードというよりソフトのような気がするするのですが
書込番号:25268103 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

すみませんあらためていろんな機種のスレを見ていたら他のREGZAのAndroid機種でも同じ現象が出ているようです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001357210/SortID=25266813/
アップデートを待つしかないのですかね…
書込番号:25268133 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あやみーさん
同じ症状の方いらっしゃるんですね。
私のところは10日ほど前からでしょうか?
最初は電源を切る直前のコンテンツが再表示されるのかと思い、電源オフ直前に地デジボタンを押すなどしていましたがほとんど効果はなく、ホーム画面かyoutube画面が表示されてしまいますね。
私もこの症状はソフトウェアの問題だとは思いますが、早々とandroid TVからの撤退を表明した東芝が問題修正を含む新しいファームを開発してくれる可能性は低いと踏んでいます。
ですがこの問題に悩めるユーザーが多ければ或いは。。。
書込番号:25268144
15点

>むちりさん
ありがとうございます、自分だけではないと少し安心しました
もう少し早くいろんなスレを見ていれば面倒な初期化を2回もうしなかったのですが…
多くの人がメーカーに問い合わせをしているみたいなので対策ファームウェアが早く出ればいいのですが
ただメーカーがAndroidから撤退した東芝(TVS REGZA)なので心配ですよね
書込番号:25268624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じ症状が出てます。(一月くらいはなるかな?)
同じく再起動等はやってみましたけど効果なしです。
もともと起動は安定してない感じでしたからね。またかみたいな感じですね。
ひと手間面倒ですが我慢しかないですね。
書込番号:25280772
9点

48X8900K及び、43Z570Kを所有しています。
他のスレッドでも過去込みしていますが、
私も同じように数週間前、2台とも同時多発的に症状が発生しましたので
再起動等はもちろんですが、うち43Z570Kにおいては、工場出荷状態まで
初期化しても現象は発生しています。
TVSREGZA、Googleともに問い合わせをするも調査中との事。
ただ、症状については検証機でも確認できているこの事で、
やはり基盤等のハード故障ではなく、ソフトウェア更新等の影響が濃厚なので、
メーカーの提案を鵜呑みに、たとえ訪問サポートにてメイン基盤を交換しても
一時しのぎで、結局は同じ現象が発生するであろうと思われます。
ちなみに、更新時期的に怪しいと思われる
Google提供のAndroidTVのシステムアプリ「Android TV Home」を
48X8900K、43Z570Kともにダウングレード
(アップデートをアンインストールし自動更新を停止)、
デフォルトのバージョンにて様子見中。(もちろん自己責任です)
今の所、2台とも勝手にホーム画面や真っ暗等の不可解な症状は現れず。
まだ適用2日目なので、更に経過観察が必要ですが、やっぱりコレなのだろうか?
書込番号:25281357
12点

しかしメーカーも全然進展ありませんね
2.3日に一回問い合わせメールをして
毎日ファームウェアの更新がないかを確認をして
もうそろそろどうにかしてほしいものですね
メーカーも現象を確認しているのに…ほんとに調査してるんですかね
書込番号:25282139 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

やっと、公式サイトの「よくある質問」に記載されましたね。
ソフトウェア更新による対応との事ですが、今暫く時間を要するみたいです。
書込番号:25285359
10点

>silver5514さん
やっと動いてくれたって感じですかね
毎日問い合わせメールした甲斐があります
とは言えここまで時間かかったのでファームウェアもいつになることやら
まぁ一歩前進ですね
書込番号:25286231 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じような症状が続いています。
立ち上がりも早かったり遅かったり不安定な感じです。
早くアップデートして欲しいです。
書込番号:25292360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

更新版、本日6月9日より順次
公開されたようです
E.N0418
動作の安定を図りました
書込番号:25294798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>silver5514さん
残念ながらまだ8900Kにはまだ適用されてないようですね
アップデートした570Kは電源オンにした時の挙動はどうですか?
書込番号:25294835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ適用されて数時間ですが、今のところ不具合は発生していないようです。
引き続き経過観察中したいと思います
早くX8900Kにも適用されれば良いのですが
書込番号:25294972
3点

8900Kにもソフトウェア更新来てました
今日になって何か動作が重いなと思ったらソフトウェア更新中てした
これで今回の現象がなおるといいのですが
書込番号:25295185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら今回のファームウェア更新ではなおりませんでした
電源を入れた時ホーム画面ではなく画面が真っ暗に症状が変わりました、稀にテレビにもなります
長い間待たせておいて何やってるんだか…
今回は定期的なアップデートで近いうちにちゃんとした対策アップデートが来る事を願います
それとまた今日にでも問い合わせメールを入れたいと思います
書込番号:25296662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

48X8900K使っています。ここ1か月くらいこの症状多発してます。
場合によっては、電源ON→右下のLEDは緑に変わるが画面真っ黒なまま。という
ホーム画面か真っ黒かのどちらかが頻発してます。
原因検索しようか悩んでて、価格COM見たら同じ悩みの人がたくさんいて安心しました。
も〜〜まどろっこしくて嫌になっちゃいますよね〜〜〜
ファームウェアの更新を待つしかないんでしょうね。
早くしてよね〜〜〜東芝さん!!!!
書込番号:25302894
12点

私も似たような症状ですが、皆さんとは少し違うかもしれません。
以前は電源の起動時、メニュー画面が表示されることがしばしば。
6月10日頃を境に、メニュー画面が表示されることがなくなりましたが、
その時から画面が真っ暗になる症状になってしまいました。
症状は、右下の電源ランプが緑になって、しばらくしても画面が真っ暗のまま。
今のところ、電源を切って電源ランプが赤色になったことを確認してから、
電源ボタンを長押しすることで点灯します。
長押しが効くのかは不明ですが、電源ボタンを普通に押すよりも、長押しの方が
確実に点灯するので、我が家では長押ししてます。
現在、購入店を通じて、メーカーの訪問修理をお願いしたところで、月末に予定しています。
ここの書き込みを見ていたらもう少し待っていたのですが仕方ありません。
こうなったら月末まで症状が治らないことを願ってます。
書込番号:25306816
3点

>ひーさん1375さん
こんにちは
私も最新のファームウェア(6月9日)にアップデートしてからはホーム画面が表示される事はなくなり、電源を入れると画面は真っ暗です
その時電源を切らずにリモコンの地デジボタンを押すとテレビは映りませんか?
おそらく修理をしても治らないと思いますよ
待てるならファームウェアの更新を待ってた方がいいと思いますよ
もし修理するならサービスマンの見解を聞かせて下さい(もちろん治ったかも)
書込番号:25307128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あやみーさん
ここの書き込みを見て、修理で直るのは望み薄だということは察知しましたが、
その前にサービスさんが来る日程を決めてしまったもので…。
結果は報告します。
症状発生時、地デジボタンを押してどうなるかは試してみます。
どうもうちのテレビ、電源を長時間切った状態でないと症状が発生しないので。
書込番号:25308592
3点

>あやみーさん
なぜかわかりませんが、本日より画面真っ暗状態が発生しなくなりました。
ファームウェアの変化はありませんので、原因の見当もつきません。
来週サービスを呼んでいましたが、今週末まで経過をみてキャンセルしようと思います。
書込番号:25309748
2点

>ひーさん1375さん
うちは逆にファームウェアのアップデート前と同じに画面真っ暗ではなくホーム画面表示に戻ってしまいました
メーカーサポートにほぼ毎日メールをしているのですが進展なしです
もうしばらくお待ち下さいと言うアナウンスも飽きました
書込番号:25311888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あやみーさん
我が家も現在は電源立上げ時、ほぼ毎回メニュー画面が表示されています。
画面真っ暗よりはマシなので、今の状態の方が我慢できるのですが、
完全に直るのはいつになるんですかね。
書込番号:25313220
3点

相変わらず真っ暗、ホーム画面、テレビのランダム起動ですね。
書込番号:25313708
4点

サポートに確認したところ、7月のファームウェアの更新で改善予定との事です。
書込番号:25318409 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かへる君さん
有益な情報ありがとうございます
あてにしないで待ってみようと思います
書込番号:25319247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の48X8900Kでも同じ症状が出るため1ヶ月余り前にサポートセンターに問い合わせをしました。
返信のメールは「お使いの機種に間違いはありませんでしょうか?同機種でそのような症状の問い合わせはこれまでのところありません。」で始まっていました。
こちらのスレ主さんが度重ねてメールを送っていると書かれているのに、あきれてそれ以上問い合わせる気力がなくなりました。
テレビを見ようと思えば見ることができるものの、電源を入れて普通のテレビ番組が映らないテレビに出会ったのは初めてで、なんともトホホです。
書込番号:25339586
2点

hi:kakuさん
サポートから「そのような不具合は聞いていない」と返信が来たそうですが、本当ですか?
レグザのサポートページからよくある質問に入ると1番上に表示されています。
にも関わらずメーカーが、そのような返信をするとは信じ難いのですが。
念の為、リンクのURLを貼っておきます。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170099&_ga=2.66836077.2131673502.1689064770-1440644065.1687569370&_gl=1*1rljoms*_ga*MTQ0MDY0NDA2NS4xNjg3NTY5Mzcw*_ga_DEMGEMMKKL*MTY4OTA2NDc2OS41LjEuMTY4OTA2NTI1MC41Ni4wLjA.
書込番号:25339941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ降りては来てませんがいよいよ治りそうですね
https://www.regza.com/support/tv/x8900k#section1
書込番号:25360723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よく確認をしたらこのファームウェアではまだ起動時のホーム画面は改善しないようです
画面が真っ暗は治りそうですが
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170099
改善するのはGoogleアプリのアップデートがあってからのようです
書込番号:25360876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンドロイドTVホームアプリ
6.2.9-553468205-f
アンドロイドコアサービス・アプリ
6.2.2-549012019-f
以上のアプリにバージョンアップしてから症状が改善されたようです
少し様子見です
ただ気になるのが以前より起動に時間がかかるようになった事です(朝一や長時間待機後)
書込番号:25383602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近になってですが、電源を切る時の音量は30くらいだったのに電源を入れた時60くらいになっていてビックリしたのですが同じような症状の方、居ますでしょうか?
更新する度に新たな問題が出ているようで悲しいです。
書込番号:25388984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじやまっちょさん
うちでは一度も出た事ない症状ですね
ありきたりかもしれませんが再起動とコンセントを抜いて約10分してからの起動を試してはいかがですか
それでもダメなら面倒ですが初期化ですかね
あとは待てるなら次のアップデートまで様子を見るのも手かもです
書込番号:25392152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あやみーさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
テレビ単体ではなく、ヤマハのサウンドバーを繋いでいるせいかもしれません(^_^;)
両方の電源を落としたり再起動してみます。
書込番号:25392284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウエアアップデートで、しばらくは良かったけど、再度のアップデート(?)でまた、現象が復活!
しっかりしてほしい。
書込番号:25433487
2点

直る直ると言われつついまだに直りませんねこれ。
書込番号:25433681
2点

>あやみーさん
こんにちは
Kシリーズも
もう 手が出せないのでは。。。
Mシリーズも 動きがおかしいみたいですし。。。
書込番号:25433964
3点

あやみーさん
家のも同じような症状なんですよね、、
他にもいろんな不具合もあって というか 有りすぎたので
購入一年目で 無料基盤交換したんです
その時に
メーカー修理の方に 色々 苦情を言いました!
こんな不安定な 品物を 良く売り出したもんだなって 言いました
その一連の話で
この機種の次からは もうアンドロイドTVではなくなったとも言っていました;
今では
少し 諦めてしまっている自分で、、
またか!? ってな感じで
定期的に
電源を抜いて リセットしいる次第です。。
私も このTVのOSというのでしょうか?
それが 改善できれば 良い品物だと思います。
書込番号:25569409
1点

>メロン電機さん
こんにちは
うちのはファームウェアアップデートごとに少しずつ不具合が無くなってきました
今は起動の遅さが気になります
たまにバグりますが再起動で改善するので諦めています
本当は買い換えたいのですが安い買い物ではないので…
ただ画質はとても綺麗で機能も充実してるので不具合があってもこの機種の愛嬌だと思い壊れるまで大事に使っていきたいと思っています
書込番号:25575131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールになるほど致命的でないのが良いのか悪いのか
今はあまりホーム画面にならずに点く事が多い気がしますね
特に何もしてないですしアップデートがあったわけでもないですけど
eARC問題を除けばまぁ我慢の範囲かなぁと
気軽に買い直せませんしね
書込番号:25575545
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
一般論ですが、4K>2K、HDR10<Dolby Vision だと考えています。
では、4K(HDR10)と2K(Dolby Vision)では、どちらが上になりますか?
なお、私には、両者の画質の違いを見分けることはできませんでした。
Fire TV Stick 4K Max→ソニーHT-X8500←→REGZA 48X8900K と接続して、
例えば、ディズニー+で、4K UHD作品を観ようとすると、
Fire TV Stick 4K Maxで4K設定では、4K(HDR10)、2K設定では2K(Dolby Vision)になります。
2点

>masaconさん
HDR10とDVはピット深度の原理的な差というより画作りの差が大きく、DVは色の濃い濃厚な描写が特徴です。そういう好みの差な部分が大きいですね。
一方で、2Kと4Kの解像度差は、本来なら明確に原理的な差が出るはずですが、ネイティブ4Kと言っていても中にはさほど解像感を感じないコンテンツもあるのは事実です。
解像度とビット深度で一長一短なので、原理的にどちらの方がいいはずというのは勿論いえません。
解像度を取るか濃厚な描写を取るか、についてはコンテンツの出来や個人の好みの方が大きいと思います。お好きな方で見れば良いと思います。
書込番号:25247661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
このカテゴリでの質問は不適切な内容かもしれませんが…
自室でこのTVとPS5 PCとPCモニタをそれぞれ接続して使用しているのですが
PS5の音声とPCの音声を同時にヘッドホンで聞きたいのですがどのような機器を購入すれば良いのでしょうか
https://anythinginterest.com/audio-pc-ps4
このサイトの記事はモニターが一台なのですが自分のようなテレビとPCモニタ2台でも使用できるのでしょうか
PCのサウンドカードはSE200PCI LTD を使用しています
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/index.htm
3点

左右に違うイヤホンかヘッドホンホンをつけて聞いてみては?
イヤホンだと、簡単
ヘッドホンだと工夫が必要ですが
書込番号:25206164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エオス7さん
こんにちは
同時に聞くにはどこかで音をミックスする必要がありますが、リンク先のやり方はPCでミキシングするやり方で、スレ主さんのサウンドカードでも出来ると思います。
音声分離機の出力に光デジタル出力があるので、それをサウンドカードの光デジタル入力に光デジタルケーブルで繋げば良いかと。
書込番号:25206165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エオス7さん
音質を気にしないなら、48x8900kのヘッドホン出力(アナログ2ch)をPCのライン入力端子に入れ
ヘッドホンを接続し、音声をPC内でミックスしてそれぞれのアプリを同時使用すればできそうな気が
しますが。
書込番号:25206224
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5の音声とPCの音声を同時にヘッドホンで聞きたいのですがどのような機器を購入すれば良いのでしょうか
>PCのサウンドカードはSE200PCI LTD を使用しています
「48X8900K」には、「光デジタル音声出力端子」が有り、「SE-200PCI LTD」には、「光デジタル音声入力端子」が有るようなので、
テレビから直接サウンドボードに「光ケーブル」で繋げば良いのでは?
<「光音声」は、垂れ流しですし...
※音声フォーマットに依っては、テレビからは出ても光デジタルから出ない可能性も有りますので設定に注意して下さい。
ヘッドホンはPCに繋げば後はサウンドボードのユーティリティでミキシング調整すれば良いだけなのでは?
<その辺の細かい事は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/05602610363/
で聞いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25206338
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
有機ELテレビを初めて購入しました。
映画を観るときには画面比率の違いで上下の帯ができますが、画面サイズを変更して帯をなくすことはできるのでしょうか?
また、有機ELの場合、画面の焼き付けが気になりますが、黒の帯部分の焼き付けは支障がないでしょうか?
ご教授いただけると助かります。よろしくお願い致します。
0点

画面モードの変更は可能ですよ
説明書に書いてありますので一度読んでみるといいですね
黒帯は映画一本程度なら問題ないかと
心配なら数分置きにチャンネル変えたらいいですよ
書込番号:25194642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PEjpさん
>>黒の帯部分の焼き付けは支障がないでしょうか?
有機ELは自発光式なので全黒では発光していません。
※液晶はバックライトを液晶シャッターで遮るだけです
なので理屈では焼き付きは無いですね。
(^_^;)
書込番号:25194675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映画を観るときには画面比率の違いで上下の帯ができますが、画面サイズを変更して帯をなくすことはできるのでしょうか?
紙の取扱説明書の2ページに有るQRコードから「機能操作編」はダウンロードしましたか?
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100022
からそれぞれの「PDFファイル」をダウンロード出来ますので保存して置いて下さいm(_ _)m
「機能操作編」の252ページを読めばその辺の答えは記載されていますm(_ _)m
<「映画」としか書かれていないので、ソースによる違いはご自身で確認してくださいm(_ _)m
>また、有機ELの場合、画面の焼き付けが気になりますが、黒の帯部分の焼き付けは支障がないでしょうか?
同様に機能操作編の224ページを良くお読み下さいm(_ _)m
「黒帯」が何を表示しているのかを考えれば分かると思います(^_^;
<「光の3原色」と「絵の具の3原色」は違うのでご注意下さいm(_ _)m
「RGB」しか無いのに「黒を表示(光らせる)」と言うのが勘違いの元と思います(^_^;
書込番号:25194715
1点

出来ても間延びして鮮明さが欠けるだけですよ。
シネスコサイズの黒帯を嫌がる人いますけど、私は映画観てる感じで好きだけどな・・・
書込番号:25194723
9点

>映画を観るときには画面比率の違いで上下の帯ができますが、画面サイズを変更して帯をなくすことはできるのでしょうか?
[サブメニュー]→[画面サイズ切換]→[ ]
映像に合わせて自動で選択肢が変わるので、自分がこれだと思ったやつがあるならそれを選ぶ(フル→HDズームが一番多いかな?)
※上下の黒枠をなくすには
全体的にアップにする→左右が切れる(映らなくなる)
無理やり上下に伸ばす→映像が縦長になる(おそらくこの選択肢は出ない)
だから、オリジナル映像って観点からいうとそのままで見るのが一番なんだけどね
書込番号:25194881
8点

>PEjpさん
こんにちは
レターボックスソフトの上下黒枠は焼きつきません。光ってないのだから当然ですが、海外のエージングテストでも実証されてます。
書込番号:25194932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
わかりやすく、ご丁寧な説明をいただきありがとうございました。今後はダウンロードした取説を見ながら対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25202313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





