REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥112,800
(前週比:-189,688円↓)
発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2025年4月3日 00:44 |
![]() ![]() |
71 | 17 | 2024年6月8日 18:59 |
![]() |
25 | 4 | 2024年4月10日 22:51 |
![]() |
243 | 38 | 2024年1月7日 14:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月8日 19:41 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月4日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
サウンドバー(DENON DHT-S517)とeARC接続して使っています。
1時間に1〜2回程度、10-15秒の回音切れが発生して困っています。電源リセットをしても改善しません。
この現象は地デジ、googleTV、任天堂スイッチ、全てで同様に発生します。
googleTVの場合は20秒分巻き戻すと治ります。
本体スピーカー或いはスマホのオーディオをブルウーツース接続した場合は音切れは一切発生しません。
接続はサウンドバーに同梱のものを使用していますが、高いHDMIケーブルに変えればいいのか?
それとも単に設定が悪いのか?詳しい方よろしくお願いします。
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サウンドバー(DENON DHT-S517)とeARC接続して使っています。
>接続はサウンドバーに同梱のものを使用していますが、高いHDMIケーブルに変えればいいのか?
>それとも単に設定が悪いのか?詳しい方よろしくお願いします。
「48X8900K」と「DHT-S517」の設定が実際にどうなっているのか分からないので、何が原因かも判りませんm(_ _)m
<双方の性能・機能に合わせた設定にする必要が有りますm(_ _)m
「高いケーブル」の基準が分からないので、ケーブルを変えても変わらない可能性も有りますm(_ _)m
<https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130453_K0001450913&pd_ctg=2211
書込番号:24932881
2点

>横浜のデザイナーさん
こんにちは。
X8900Kなどの末尾Kモデルは東芝が21年モデルの一部機種に限って採用したAndroid OS機です。問題が多かったらしく、22年モデルで全面的に東芝OSに戻してしまいました。Android OS機はHDMI ARCのサウンド周りの不具合が多いOSで、同じOSを採用するソニーやシャープなど他社機でも、細かな問題がちょくちょく起こっています。googleの方でまだ完全にバグは取り切れていないと思われます。
すでに電源リセット等はやられているとのことですが、本体のファームウェアが最新かも確認してみてください。ケーブルはサウンドバー同梱のもので大丈夫だと思います(不良でなければ)。
効くかどうかはわかりませんが、設定でeARCをやめて通常のARCにすることで改善するかも知れません。
Dolby TRUE HDなどロスレスマルチオーディオを出力する機器を使わなければeARCにする必要ありませんので。
書込番号:24933062
6点

月並みの回答ですが。
REGZA 48X8900Kの
デジタル音声出力をデジタルスルーあるいはPCMにしてみる。
書込番号:24933315
5点

こんにちは
AndroidTV だけでなく、パナソニックのどっかのテレビにも似たようなスレあったような。
eARC をオフにして変化ありますかね?
書込番号:24933362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もA7000というのを使ってますが音が途切れたり出なかったりします テレビを出荷前状態に戻すと治ると聞きましたがhddの映像が消えたら怖いのでできません…
書込番号:24935506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>翔臣さん
>私もA7000というのを使ってますが音が途切れたり出なかったりします テレビを出荷前状態に戻すと治ると聞きましたがhddの映像が消えたら怖いのでできません…
「工場出荷状態」と「USB-HDDの初期化」は、全く関係有りませんm(_ _)m
どうしても気になるなら、
「テレビの電源を切る」→「テレビのコンセントを抜く」→「USB-HDDとのUSBケーブルを抜く」→「USB-HDDの電源を切る」
で、「テレビの電源を入れ直す」の後に「出荷前状態に戻す」をすれば、「USB-HDD」には何も影響しませんm(_ _)m
出荷前状態にした後、「テレビのセットアップ」をまた行った後に「USB-HDD」を繋げば、そのまま使えるハズです。
<「USB-HDDを検出しました。【初期化】しますか?」と聞かれたら「いいえ」でそのまま使えるハズです。
「USB-HDDを検出しました。【登録】しますか?」の場合は「はい」で登録し直す必要が有ります(^_^;
「初期化(USB-HDDの中味を消す)」と「登録(48X8900KにUSB-HDDを紐付けるだけ)」で操作が違うので注意して下さいm(_ _)m
書込番号:24935835
1点

48X8900KにDENON DHT-S217を利用しています。
下位モデルになりますが同じように動作は安定しません。
eARC接続で8K対応のケーブルを利用してみましたがリモコンで
制御が効かなかったり暴れん坊です。
うちは鳴ればいいレベルの使い方なので、光ケーブルで接続しました。
釈然としませんがイライラするよりはよっぽどいいかと諦めています
書込番号:24954255
2点

>横浜のデザイナーさん
根本的な解決ではないですが地デジは光デジタルで、googleTVは早戻しで直るならひとまずそのまま、任天堂スイッチはサウンドバーのHDMI INに繋げば音切れは回避出来るのかなと。
書込番号:24954292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ありがとうございます
書込番号:24960672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のREGZA M550k もDENON 517で同じ症状が毎回出てましたが、eARCをOFFにしたら改善でしました。
アドバイスありがとうございます。
Android TVはやっかいなOSですね。
書込番号:25090833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分ですがデジタル音声出力がオートになっています。
eARCをオフにしないでも、PCMかどれかにしてみたら音が無音になる現象はなくなります。
書込番号:26132759
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
55x8900
2021年8月に購入しました。購入後すぐにグーグルアシスタントが暴走、誰も何も言ってないのに、しゃべりだす。自分の音声に反応している?「はい解りました、地デジに切り替えます」おいおいちょっと待てよ!販売店に相談すると、9月上旬にソフトウエアのアップデートが有りますので、それで改善出来ると思いますとの事。9月15日を過ぎてもアップデートされず再度相談すると、アシスタントのスイッチを切ると良いでしょうとの事。(本末転倒)10月、新たな暴走!ストレージ容量が足りません。と言う表示画面が頻繁に現れる。解消方法はリモコンで電源ボタンを押すか、終了ボタンを押す。これを繰り返す。更にグーグルテレビ?のトップ画面に切り替わる!音声は、今見ていた地デジの音声が続く。解消方法はリモコンで電源ボタンを押すか、終了ボタンを押すを繰り返す。地デジ視聴中は、リモコンを手に持って、この作業を繰り返し見る事になる。10月12月1月にお客様センターへ連絡したが、何れも〇月〇日からのアップデートをお待ちくださいとしか言わない。
12月21日からのアップデートが出来なかった旨を伝えても、随時更新をしておりますので、暫くお待ちくださいの一点張り。少々(多少)「随分」激怒して責任者出せと声を荒立てると、少々お待ちくださいと保留音。新たな返事に唖然!12月21日からのアップデートには不備があったため、行われていませんでした。1月18日から改めて開始しますのでお待ちください!
はぁ??
皆さん!スマホはお持ちですよね。スマホのソフトウエアアップデート、随時ですか?製造番号順ですか?その他グループ毎順ですか?
違いますよね、ダウンロード側が望めば即時DL.インストールされますよ!REGZAより圧倒的に台数は多いスマホは、望む人には一斉にアップデート出来ます。数少ないREGZAが何故ダウンロード出来ないのか?私が思うに、メーカーがアップロードしていないのだと思います。思いました、今回の件で。我が家はBSアンテナも、NET回線も接続しています。8月からずっと不快なテレビを拝んでいます。助けて下さいTCLさん。
看板だけNISSANで中身はルノーの様なぼろ車と同じか!
我が家のソフトウエアバージョンは1月11日現在で、C.L0916です。買った当初から。
書込番号:24538242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
こんにちは。
>>助けて下さいTCLさん。
東芝ブランドのテレビ事業はTCLではなくハイセンス傘下です。
で、質問アイコンになってますが質問の趣旨は何でしょうか?
書込番号:24538282
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>皆さん!スマホはお持ちですよね。スマホのソフトウエアアップデート、随時ですか?製造番号順ですか?その他グループ毎順ですか?
「製造番号順」とか「グループ毎」ってどこの情報なんでしょうか?
メーカーや製品毎にアップデート環境は違います。
「これが共通・標準」なんて仕様は有りませんm(_ _)m
テレビの場合、「放送ダウンロード」が有るので、有る意味「一斉」ですし...
そもそも、ソニーのAndroidTVにしろ、シャープのAndroidTVにしろ、散々不具合の書き込みが有ったのに、「TVS(東芝)なら大丈夫」なんて楽観的な考えて購入してしまったのが間違いの元とも..._| ̄|○
今までのシリーズ(最後のK無し)にしていれば、もっと安定した動作だったとは思います。
購入店に「55X8400」に交換して貰えるか相談してみては?
一応、2022/1/11現在、
https://www.regza.com/regza/support/dl/index.html#X8900K
を見ると、既に最新でアップデートがされて居る様に思いますが、改善はしていないのでしょうか?
書込番号:24538356
8点

え?私のスマホのアプデは開始されてからしばらくかかりますが?
開始されてからしばらくかかるのはよくある話ですが?
書込番号:24538438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
うちの8900kでは容量不足という画面は見たことがありません。おそらく初期不良品なのではないでしょうか。
代わりに、時々Androidが突如再起動してエラー画面を出すという問題はあり、最終的に電源が入らなくなったのでメイン基板交換対応になりました。なお、その時は幻の12月のファームでした。
1/18に新ファームが出るというのはいい情報でした。何が直るのかわかりませんが期待します。
書込番号:24538450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
情報どうりに18日にソフトウェアのアップデートがありましたが症状は改善しましたか?
参考までに教えて下さい
書込番号:24554389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

俺の55z670kも同じ事象でてる
番組ガイドとか録画リスト開いたときよく出るね
ファームはML1209 本体ストレージの空きは2GB
書込番号:24567182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本製品(AndroidTV)は、任意でアプリケーション(アプリ)をインストールすることができます。 アプリをインストールすると、それともなって本製品の内蔵ストレージを使い、この内蔵ストレージの容量が3.2GB未満になったときに、「ストレージ容量が不足しています」というアラートメッセージが表示されるようになります。このような場合は、アプリを削除して容量を確保してください。
書込番号:24567312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージ上にゴミが残って消えないのかアプリ一覧見ても容量使ってるように見えないから工場出荷時に戻すしたら治った。
書込番号:24568686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一旦、解決したかと思いましたが、新たな問題が出ました。
Prime Videoを視聴中に、googleへと勝手に切り替わります!2月3日までに2回の症状。
書込番号:24578353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
こんにちは
自分のもどのタイミングかはわかりませんがたまにAndroidのホーム画面に切り替わってしまう事がたまにあります(何もしない時にではなく何かの操作をした時)
アップデートで少しずつ不具合が改善してるようなのでこの症状も早く改善して欲しいですね
ただ自分はこのテレビとても気にいってるので最終的に完成形になればいいのですが
書込番号:24578616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

段々と詳細が見えてきました。googleのホーム画面に勝手に切り替わるタイミングは、prime video 視聴中が最も多い。次がyou tube 視聴中です。その他の4つの白ボタンは視聴しておりません。又、半年近く掛かるのでしょう!日本のメーカーなら有り得ませんが、何しろTCLですから言っても無駄でしょうね。日産自動車と同じ!
書込番号:24602890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も8900k保有者ですが
いろいろとイライラしながら接してます。
TVを見ていて何も触れてないのに勝手にホーム画面に戻る。
TVerの再生不具合が多い。
youtubeやTVerを再生したら20秒くらいで音が小さくなって再生終了になり
アプリのホーム画面やandoridtvのホーム画面に戻される。
youtubeを開いてもなぜかその前に見ていたTVの音声が流れ続け
動画再生しても動画の音声と二重に音が流れる。
TV自体の放送が真っ黒なまま音声だけ流れる。
どれも再起動すれば回復できますが
そもそもTVってそんなに再起動するものか?と不満です。
regzaの問題かandoridtvの問題か、改善の責任が
どちらにあるのかわからないので
責任の押し付け合いでそのまま放置されそうですね。
書込番号:24637992
1点

アプデは終わったのですが、新たな挙動が色々出てきました。
リモコンで電源をoffにしても、数秒後に勝手にonになる。
突然、ホーム画面に切り替わる。
その他、もう覚えません!
諦めました。
地上波では、以前のREGZA液晶に比べても、有機ELの良さが感じられません。
暫く使った後に、FUNAIかLGかSamsungかHisenseにします。
書込番号:24650538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
こんにちは
そこまで酷いとなるとやはり故障ではないですか?
確かにAndroidの為、不安定な面はありますが自分のは月に一度くらいの頻度ですよ、もう一度メーカーに相談してはいかがですか?
それに自分の感じ方かもしれませんが地上波は他メーカーの有機ELや以前のREGZAよりきれいにおもわれます。
書込番号:24651314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
ソフトウェアのアップデート来てますよ
早速ダウンロードしてはいかがですか?
書込番号:24706115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2024/6/8
同じ症状です。2021に購入後すぐに症状がでたが、出張修理までに1年、それから1年もテレビは暴走中。多機能テレビの機能を全てoff❗️なのに高い買い物。それでも、暴走は止まらず2度目の依頼を今しました。返事が来るのでしょうか?車で言えばリコール品なのに絶対認めない姿勢は、以前の東芝では無い。瀕死の重症の企業だから、負は認められないのか❗️
書込番号:25764846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめいろえるいーでぃーさん
何年も前から東芝はテレビを製造や販売していません。
書込番号:25765161
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
ゲームモードでPS5をプレイ中に起こる現象なのですが ゲーム内で 自キャラを動かしている時は 起こらないのですが ゲームプレイ中 コントローラーを置いて(ゲームは起動しているが アクション等の入力を一切していない状態 でもテレビの前には います)携帯で調べ事などをして 数分後に(多分2-3分だと思います)テレビを見ると 画面が少しだけ暗くなっています コントローラーを持ってキャラを動かすと また明るくなるのですが 何という項目の設定をいじればいいのでしょうか このように勝手に暗くなられるのが嫌で 初期設定時に そのような感じの項目は機能しないように(勝手に暗くならないように)しているつもりなのですが 項目がイマイチわかりません 上記症状なので 部屋の明るさ検知 とは関係ないですが その機能もオフにしてます(勝手に暗くならない)
書込番号:25694092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>198092さん
こんにちは。
有機ELパネルに長時間静止画が表示されることで発生する焼き付きを防止するために、パネル自体に入っているロジックですので、設定でオフにはできません。
明るさ検知は明るさセンサーをオンにして部屋の明るさに合わせて輝度を自動調整する機能ですので、おっしゃっている内容には直接関係ありません。
書込番号:25694124
0点

>198092さん
>何という項目の設定をいじればいいのでしょうか このように勝手に暗くなられるのが嫌で 初期設定時に そのような感じの項目は機能しないように(勝手に暗くならないように)しているつもりなのですが 項目がイマイチわかりません 上記症状なので 部屋の明るさ検知 とは関係ないですが その機能もオフにしてます(勝手に暗くならない)
どちら側の設定の話してますか?
PS5側はこのように設定できますので再確認してみてください。
https://game.girldoll.org/ps5-screen-time/
書込番号:25694276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>198092さん
液晶レグザでは>エラーゴンさんの言う通り暗くなりました。
設定時間を延ばすか切ればいいのでは?
ちなみに有機ELレグザではスクリーンセーバーが働くと取説に
記載されているようです。
書込番号:25694396
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
どなたかこの現象が分かる方教えて下さい
題名のとおりの現象なのですが約一週間くらい前から
電源を入れると3回に一回くらいの割合でホーム画面が表示されるようになってしまいました。
ホーム画面からリモコンの終了ボタンを押すとテレビは見れるのですが面倒なのでなおしたいです。
何をやってもなおらず東芝のサポートにメールにて何回か質問したのですがやはり最終的に点検修理が必要と言われました。
ネットで調べると他のメーカーでこの現象はAndroidテレビでは正常だと言うメーカーもあります
ちなみに設定で起動時の選択も出来るメーカーもあるようです
この現象(症状)は正常なものなのですかね?それとも故障?
どなたか教えて下さい
この1週間で試した事
再起動数回
コンセント抜いて約10分後の再始動数回
初期化(すべて)2回
どれも症状はなおりませんでした
自分的にはハードというよりソフトのような気がするするのですが
書込番号:25268103 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>あやみーさん
なぜかわかりませんが、本日より画面真っ暗状態が発生しなくなりました。
ファームウェアの変化はありませんので、原因の見当もつきません。
来週サービスを呼んでいましたが、今週末まで経過をみてキャンセルしようと思います。
書込番号:25309748
2点

>ひーさん1375さん
うちは逆にファームウェアのアップデート前と同じに画面真っ暗ではなくホーム画面表示に戻ってしまいました
メーカーサポートにほぼ毎日メールをしているのですが進展なしです
もうしばらくお待ち下さいと言うアナウンスも飽きました
書込番号:25311888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あやみーさん
我が家も現在は電源立上げ時、ほぼ毎回メニュー画面が表示されています。
画面真っ暗よりはマシなので、今の状態の方が我慢できるのですが、
完全に直るのはいつになるんですかね。
書込番号:25313220
3点

相変わらず真っ暗、ホーム画面、テレビのランダム起動ですね。
書込番号:25313708
4点

サポートに確認したところ、7月のファームウェアの更新で改善予定との事です。
書込番号:25318409 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かへる君さん
有益な情報ありがとうございます
あてにしないで待ってみようと思います
書込番号:25319247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の48X8900Kでも同じ症状が出るため1ヶ月余り前にサポートセンターに問い合わせをしました。
返信のメールは「お使いの機種に間違いはありませんでしょうか?同機種でそのような症状の問い合わせはこれまでのところありません。」で始まっていました。
こちらのスレ主さんが度重ねてメールを送っていると書かれているのに、あきれてそれ以上問い合わせる気力がなくなりました。
テレビを見ようと思えば見ることができるものの、電源を入れて普通のテレビ番組が映らないテレビに出会ったのは初めてで、なんともトホホです。
書込番号:25339586
2点

hi:kakuさん
サポートから「そのような不具合は聞いていない」と返信が来たそうですが、本当ですか?
レグザのサポートページからよくある質問に入ると1番上に表示されています。
にも関わらずメーカーが、そのような返信をするとは信じ難いのですが。
念の為、リンクのURLを貼っておきます。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170099&_ga=2.66836077.2131673502.1689064770-1440644065.1687569370&_gl=1*1rljoms*_ga*MTQ0MDY0NDA2NS4xNjg3NTY5Mzcw*_ga_DEMGEMMKKL*MTY4OTA2NDc2OS41LjEuMTY4OTA2NTI1MC41Ni4wLjA.
書込番号:25339941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ降りては来てませんがいよいよ治りそうですね
https://www.regza.com/support/tv/x8900k#section1
書込番号:25360723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よく確認をしたらこのファームウェアではまだ起動時のホーム画面は改善しないようです
画面が真っ暗は治りそうですが
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170099
改善するのはGoogleアプリのアップデートがあってからのようです
書込番号:25360876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンドロイドTVホームアプリ
6.2.9-553468205-f
アンドロイドコアサービス・アプリ
6.2.2-549012019-f
以上のアプリにバージョンアップしてから症状が改善されたようです
少し様子見です
ただ気になるのが以前より起動に時間がかかるようになった事です(朝一や長時間待機後)
書込番号:25383602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近になってですが、電源を切る時の音量は30くらいだったのに電源を入れた時60くらいになっていてビックリしたのですが同じような症状の方、居ますでしょうか?
更新する度に新たな問題が出ているようで悲しいです。
書込番号:25388984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじやまっちょさん
うちでは一度も出た事ない症状ですね
ありきたりかもしれませんが再起動とコンセントを抜いて約10分してからの起動を試してはいかがですか
それでもダメなら面倒ですが初期化ですかね
あとは待てるなら次のアップデートまで様子を見るのも手かもです
書込番号:25392152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あやみーさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
テレビ単体ではなく、ヤマハのサウンドバーを繋いでいるせいかもしれません(^_^;)
両方の電源を落としたり再起動してみます。
書込番号:25392284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウエアアップデートで、しばらくは良かったけど、再度のアップデート(?)でまた、現象が復活!
しっかりしてほしい。
書込番号:25433487
2点

直る直ると言われつついまだに直りませんねこれ。
書込番号:25433681
2点

>あやみーさん
こんにちは
Kシリーズも
もう 手が出せないのでは。。。
Mシリーズも 動きがおかしいみたいですし。。。
書込番号:25433964
3点

あやみーさん
家のも同じような症状なんですよね、、
他にもいろんな不具合もあって というか 有りすぎたので
購入一年目で 無料基盤交換したんです
その時に
メーカー修理の方に 色々 苦情を言いました!
こんな不安定な 品物を 良く売り出したもんだなって 言いました
その一連の話で
この機種の次からは もうアンドロイドTVではなくなったとも言っていました;
今では
少し 諦めてしまっている自分で、、
またか!? ってな感じで
定期的に
電源を抜いて リセットしいる次第です。。
私も このTVのOSというのでしょうか?
それが 改善できれば 良い品物だと思います。
書込番号:25569409
1点

>メロン電機さん
こんにちは
うちのはファームウェアアップデートごとに少しずつ不具合が無くなってきました
今は起動の遅さが気になります
たまにバグりますが再起動で改善するので諦めています
本当は買い換えたいのですが安い買い物ではないので…
ただ画質はとても綺麗で機能も充実してるので不具合があってもこの機種の愛嬌だと思い壊れるまで大事に使っていきたいと思っています
書込番号:25575131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールになるほど致命的でないのが良いのか悪いのか
今はあまりホーム画面にならずに点く事が多い気がしますね
特に何もしてないですしアップデートがあったわけでもないですけど
eARC問題を除けばまぁ我慢の範囲かなぁと
気軽に買い直せませんしね
書込番号:25575545
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
再生しても画面が真っ暗で音声しか出ず、入力切替を再度行うと画面が出る症状が続いているのですが、対処法など原因がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。
書込番号:25292353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再生しても画面が真っ暗で音声しか出ず、入力切替を再度行うと画面が出る
繋いでいるケーブルの情報や双方の機器の設定情報が必要だと思いますm(_ _)m
書き込むのが面倒なら、それぞれの設定画面をカメラで撮影して投稿すれば楽かと...
<どの画面が投稿されるかで、「設定が足りない」などの認識も判るかと...(^_^;
ケーブルは、ケーブル自体に品番などが書かれていれば良いですが、無いならパッケージを撮影して投稿すれば品質なども判ります。
書込番号:25293342
0点

ご返答、ありがとうございます。
HDMIケーブルはPS5に付属されている物なので問題ないと思います。
なんとなくですが、最新のファームウェアアップデートが原因なのではないかと思っています。
アップデートする前は普通に観れていたので最新のアップデートが悪さしているのかもしれません…
アップデートして調子が悪くなるなんて本末転倒ですね(^_^;)>名無しの甚兵衛さん
書込番号:25293403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
一般論ですが、4K>2K、HDR10<Dolby Vision だと考えています。
では、4K(HDR10)と2K(Dolby Vision)では、どちらが上になりますか?
なお、私には、両者の画質の違いを見分けることはできませんでした。
Fire TV Stick 4K Max→ソニーHT-X8500←→REGZA 48X8900K と接続して、
例えば、ディズニー+で、4K UHD作品を観ようとすると、
Fire TV Stick 4K Maxで4K設定では、4K(HDR10)、2K設定では2K(Dolby Vision)になります。
2点

>masaconさん
HDR10とDVはピット深度の原理的な差というより画作りの差が大きく、DVは色の濃い濃厚な描写が特徴です。そういう好みの差な部分が大きいですね。
一方で、2Kと4Kの解像度差は、本来なら明確に原理的な差が出るはずですが、ネイティブ4Kと言っていても中にはさほど解像感を感じないコンテンツもあるのは事実です。
解像度とビット深度で一長一短なので、原理的にどちらの方がいいはずというのは勿論いえません。
解像度を取るか濃厚な描写を取るか、についてはコンテンツの出来や個人の好みの方が大きいと思います。お好きな方で見れば良いと思います。
書込番号:25247661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





