REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥123,698
(前週比:+2,530円↑)
発売日:2021年 6月25日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
eARC経由でサウンドバーでNintendo Switchのサラウンド設定にしたところ、ノイズしか出ませんでした。
おそらく、PCMはステレオしか今のファームではeARCで再生できないのではないかと思います。
サポートに問い合わせたところ、サウンドバーの入力では問題ないのなら、そちらを使ってと返されました。
何のためのeARCなのか、呆れて物が言えません。HDMI2.1アップデートの際に何かしら改善されるかも知れませんが、
eARCに期待して買うのはまだ早い製品です。
書込番号:24323345
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>eARC経由でサウンドバーでNintendo Switchのサラウンド設定にしたところ、ノイズしか出ませんでした。
>サウンドバーの入力では問題ないのなら、そちらを使ってと返されました。
この「サウンドバー」は、当然「eARC」に対応しているのですよね?
<型番の情報が無いので...
良く、「テレビが対応していれば、他は気にしないで良い」なんて思い込んでいる人も居るので...(^_^;
<なので、「サウンドバー」が「eARC」に非対応でも、「サウンドバー」に直接繋げば音声信号は正常に出てくれたり...
「48X8900K」の「HDMI入力2」に繋いでいるのですよね?
「HDMI」は、「高速通信モード」にしていますよね?
「eARCモード」は設定していますよね?
結果だけなので、製品が悪いのか、設定が間違っているのかは判断出来ない状況ですm(_ _)m
<思い込みや勘違いで失敗している人は、ここでは良く見かけますし...(^_^;
書込番号:24324120
1点

>名無しの甚兵衛さん
「48X8900K」の「HDMI入力2」に繋いでいるのですよね?→はい。
「HDMI」は、「高速通信モード」にしていますよね?→はい。
「eARCモード」は設定していますよね?→はい。
バーの機種名を書き忘れましたが、DENONのDENON HOME SOUNDBAR550でeARC搭載です。
気になって実家にあるeARC対応のBRAVIA X8500Hでも同じ組み合わせで確かめたところ問題なかったので
REGZAの問題だと思っています。
書込番号:24324332
1点

私も最近同機種を買いましたが同じ症状が出ています。
eARCに対応しているはずなのに変ですよね・・
他にも不具合が多い(ドルビービジョン出力時に画質が何故か悪くなる、時折電源が全く点かなくなる)ので、返品も検討しています。
書込番号:24417113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poyayan0318さん
スピーカー出力切換はされていますか?
リモコンのサブメニューを押しスピーカー出力切換を選択。
テレビスピーカーからオーディオシステムへ切換すればHDMI入力2接続のeARC/ARC対応機器であれば使えるかと。
書込番号:24418995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともっち大先生さん
一連のAndroid REGZA共通でこの問題が発生すると思っています。
10月11月と全然アップデートが来ないので今の技術力を疑ってしまいます。
>味覇王さん
最初の書き込みをよく読んで戴きたいですが、現状ステレオでしか出ないと書いている時点で切り替えは当然やっていると読めませんか?
書込番号:24455243
0点

>poyayan0318さん
こんばんは
他のテレビで問題ないと検証されたなら、問題の本質ははっきりしますね。
他にも同様の投稿は続いているので、テレビのファームの問題の可能性が高いと思います。
ソニーの例を見てもAndroidの問題はgoogle丸投げが現実でgoogleが直すしかなく、バグとりにはかなりの期間を要します。
東芝が自社OS路線を一部でも転換したのはおそらくソフト要員の問題があると思われますが、今後ソニーと同様の問題をユーザーに押し付けるとなると宜しくないですね。
書込番号:24455273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





