REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年11月24日 14:44 | |
| 3 | 2 | 2021年11月10日 12:49 | |
| 10 | 2 | 2021年11月5日 16:45 | |
| 10 | 13 | 2022年3月26日 17:39 | |
| 0 | 4 | 2021年10月30日 17:13 | |
| 17 | 3 | 2021年10月29日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
テレビ視聴の他に映画を観たりPS5でゲームをしています。
テレビの買い替えで候補は55X8900(東芝)とXRJ-55A90J(ソニー)を検討しています。
(有機EL、4K、HDMI2.1は必須)
昨日的にあまり変わらないなら55X8900(東芝)にしようかと思っていますが、
価格差10万でどれ位性能差があるのが気になっています。
感覚的で個人差があるアバウトな質問になって申し訳ありませんが、
ご存じであればよろしくお願いします。
因みにタイムシフトが付いていれば東芝一択だったのですが・・・今回はHDMI2.1優先としました。
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの買い替えで候補は55X8900(東芝)とXRJ-55A90J(ソニー)を検討しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357205_K0001347761&pd_ctg=2041
を見ても、機能面での違いはいくつかあります。
また、性能(画質)面でも違いは有ると思います。
後は、量販店に行って、実際の映像を見るなどして、決めた方が良い様には思いますm(_ _)m
<数値や文字だけでの違いで買うなら、メーカーの製品説明や仕様表などを見ればある程度分かるとは思いますm(_ _)m
個人的には、それよりも「Android(Google)TV」の不安定さの方が気になります。
タイムシフトマシンは、レコーダーでも利用出来るので、量販店ならそちらとセット購入する事で値引きを大きく出来る可能性も有りますし...
書込番号:24460740
2点
>ひろ_04さん
こんにちは。
どちらもandroidですが、東芝機は今年がandroid初号機になるので、まだ熟成されていません。実際にNetflix非対応、DLNAによるネット越しのコンテンツ再生やLANダビングに非対応となっています。
またパネルが違います。どちらもLG製ですが、ソニーは新しいパネル利用で多少全白の輝度アップがあるものの、視野角特性に問題があり、斜め視で青みがかる問題が指摘されています。画面の表面処理は有機標準のグレアパネルです。
東芝は評判の悪いハーフグレア表面処理の有機ELになっています。有機の特長である黒の艶感がなくなり白っぽい画面になっています(ソニーの下位モデルA80Jも同じ表面処理)。
A90Jは青みがかる問題もあるので、値差ほどのメリットはないと思います。またX8900Kもハーフグレアなので残念な有機ですね。
パナソニックのJZ1000は検討しないのですか?
グレアパネルだし青みがからないし、Netflix、LANダビング、DLNA対応していますよ。
書込番号:24461414
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
2008年製のREGZAにRECBOXをつなげて使用しています。 そろそろ最新の有機ELか液晶TVに買い替えようと思っています。
RECBOXに相当録画が貯まっているので新しいTVでも見れるようにしたいです。
このRECBOXを使える最近のTVはあるのでしょうか? 具体的にメーカ名やシリーズを教えて頂けるとありがたいです。
また、対応できるTVがない場合に、今あるRECBOXの録画をなんとかして新しいTVで見る方法はあるのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが、アドバイス頂けたら幸いです。
1点
>forthrightさん
こんにちは。
RECBOXのコンテンツを見るならDLNA(DTCP-IP)クライアント機能があるテレビならOKです。ネット越しに見れます。4Kテレビならパナソニック(お部屋ジャンプリンク)、ソニー(ルームリンク)、シャープ(ホームネットワーク)、LGなどは対応しています。
東芝については、今年からandroid OS機が新発売になっており、これらはレグザリンクシェアに対応していません。末尾Kになっているモデルがandroidで、X8900Kも非対応です。末尾がKでないものは従来の東芝独自OSなので、対応しています。
書込番号:24439188
2点
プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
お聞きした内容で新しいTVを選択しようと思います。
書込番号:24439310
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
10年ぐらい前の古いREGZAやREC-BOXを使っていて買い替えを検討中です。
ゲームもやるので、REGZAで、4K120P対応やVRR対応が進むのを待っていました。
今年出た当機種はそれらに対応しているようで、そろそろ買い替えるかと思ったんですが、
ちょっと気になっているのは、DTCP-IP非対応。
。
その場合、当テレビで録画した番組のMOVEとか、コピーとか、どうなっちゃうんでしょう。
リビングだけでなく、寝室や風呂でもみたいんですが、そういうのはもうできない時代になってくるんでしょうか。
レコーダで焼いて、保存したりもできないってことですよね。
「絶対このテレビのその画面で見ないといけない」って理解で合っていますでしょうか。
あと、テレビの故障や買い替えのときに、REC-BOXに、録りためたお気に入り番組を移動できる
安心感とかも、なくなってしまうんでしょうか。
5点
>セントス5さん
>>当テレビで録画した番組のMOVEとか、コピーとか、どうなっちゃうんでしょう。リビングだけでなく、寝室や風呂でもみたいんですが、そういうのはもうできない時代になってくるんでしょうか。
本機ではLANダビングは×がついているのでもちろんできませんし、ソニー、シャープ、東芝のAndroid機は全てLANダビングができません。
でも、東芝の旧自社製OSやパナソニックは今まで通りLANダビングできます。世の中の流れや規格の問題云々ではなく、単にAndroidがダメなだけのことです。
>>レコーダで焼いて、保存したりもできないってことですよね。「絶対このテレビのその画面で見ないといけない」って理解で合っていますでしょうか。
そういう理解でOKです。
>>あと、テレビの故障や買い替えのときに、REC-BOXに、録りためたお気に入り番組を移動できる安心感とかも、なくなってしまうんでしょうか。
その通りです。
尤もソニーなんか3年くらい前からそういう仕様になってますけどね。
東芝は自社製OSの美点を捨てる決断をしましたが、親会社のハイセンスの意向かも知れませんね。
書込番号:24430702
![]()
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
最近購入したばかりなのですが、主に入力切り替えでHDMIで接続した機器に切り替える時に、前面からピピッ、プチプチっとノイズが発生します。
入力切り替えボタンを押しただけでなることもしばしば。
個体的な問題なのかそういう仕様なのか不安になったので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24421203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>主に入力切り替えでHDMIで接続した機器に切り替える時に、前面からピピッ、プチプチっとノイズが発生します。
>入力切り替えボタンを押しただけでなることもしばしば。
安いHDMIケーブルでノイズを拾い易くなっているとか...(^_^;
<接続機器からの信号がノイズになってしまう!?
高画質になればなるほど高周波になるので、ノイズになり易いとか...
書込番号:24421214
1点
調べてみると、地上波のチャンネルを変えるだけでもスピーカーからノイズが出ていました。コードも全て抜いたんですが…。
音量をゼロにしたり、外部スピーカーに繋げると鳴らなくなります。こういうものなんでしょうか。
書込番号:24421740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>音量をゼロにしたり、外部スピーカーに繋げると鳴らなくなります。
音量0で音が鳴ってしまっては、完全に外部からのノイズを拾っている事になります(^_^;
<昔、CB無線の音声が電源を切ったステレオコンポのスピーカーから夜中に聞こえてきてビビッた経験が..._| ̄|○
>こういうものなんでしょうか。
まぁ、「AndroidTVだから」という事も有るのかも...(^_^;
電源リセットは試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24421902
0点
>timtim5869さん
確かREGZAはスピーカーからノイズが出ると
有名ですよ、ウーハーからポポポと
書込番号:24421955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
そうですね。電源コード抜いてリセットしたりもしたのですが、特に変化がない感じです。
書込番号:24422440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>f_n_t_さん
そうなのですか…
同じ製品を買った方も特に気にせず使っているということなのでしょうかね…
書込番号:24422445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じです。最新のケーブルを買い、最新のHDDレコーダーでソニーやパナソニックだけでなく、東芝レコーダーすべてで録画を見ているときスキップすると「ブツッ」とノイズが入ります。他のレグザでも同様な書き込みが散見されるので、現状の実力だと思います。(あえて仕様とはいいません。ちなみに昔のレグザはこのような症状はありませんでした)。
レグザを買った何割かは気にしないようです。ただし何割かは気にしています。折角コストパフォーマンスが良いのに、この欠点を早く直さないと、私を含めたテレビ好き、レグザ好きが離れていってしまう懸念をしています。
書込番号:24422662
![]()
1点
>きよおみさん
他にもそのような症状の訴えがあるのですね。
私も何世代か前のREGZAを使っていてこういった症状は出なかったので、製品のクオリティが下がってきているのなら残念です…
書込番号:24422982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご回答ありがとうございました。
結局保証期間内ということで確認に来てもらって基板の交換をすることになり、異音はなくなりました。
やはり使用ではなく不具合とのこと。
ブランドの価値を下げる不具合は出来るだけ減らしてほしいですね…
書込番号:24430858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチのもプツプツ音出るけど、不具合なのか。基板交換ってどの位時間かかりましたか?
書込番号:24432185
1点
>koouさん
残念な結末なのですが、昨日交換していただいて数時間は完全に異音が消えていたのですが、今朝また復活しておりました…
これはこういう物だと割り切るのが良さそうですね。
書込番号:24432259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
根本的な設計が、20年前レベルの500円程度の
PCスピーカー並みの部品を使っていますから
ノイズが出たり、ポンポン異音が出たりしますよ
スピーカーのコネクタを外して無音にして解決しましょう
書込番号:24432310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したので色々と試してみました。レグザサウンドイコライザー設定がONだとこの症状が出るようです。
リモコンのサブメニュー、設定、音声設定、音声詳細設定の順でレグザサウンドイコライザーをOFFにする事が出来ます。
この機能をOFFにすると、昔のテレビ番組視聴などで発生する「音声が無いとき」の「サー」という音が少し目立つかなという程度です。プチプチ音が気になるようでしたらこの機能はOFFにしても良いかと思います。
また別件ですが、私は視聴してる際にリモコンのサブメニューで設定を選択してる時に鳴る選択音が気になったのですが、こちらもグーグルアシスタントの設定で消す事が出来ました。ご参考まで。
書込番号:24669637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
この機種はAmazonAlexaは使えないのでしようか?またBOSEのsoundlinkを持っているのですが、特に機器無しでBluetoothで繋げることは出来るのでしょうか?基本が分かってないので、スミマセンが。
書込番号:24420601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はAmazonAlexaは使えないのでしようか?
連携機能は無いですが、単体で音声操作に対応していますよ?
https://www.regza.com/regza/lineup/x8900k/function_03.html
>BOSEのsoundlinkを持っているのですが、特に機器無しでBluetoothで繋げることは出来るのでしょうか?
レグザでリモコンの音声操作用途以外でBluetoothのプロファイルを搭載しているモデルって無いのでは?
<4000円くらいのトランスミッタを購入するだけなので、それ程面倒では無いように思いますm(_ _)m
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CPZFC2T/
他にも繋げられる汎用性を考えると、こういう機器の方が良いとも...(^_^;
書込番号:24420787
0点
AmazonAlexaは使えません。
>BOSEのsoundlinkを持っているのですが、特に機器無しでBluetoothで繋げることは出来るのでしょうか?
普通に使えます。設定でペアリングすればBluetoothのイヤフォンやスピーカーはイケます。
書込番号:24420961
0点
ご返信ありがとうございました。今後の商品選びの参考させて頂きます。
書込番号:24421044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koouさん
>普通に使えます。設定でペアリングすればBluetoothのイヤフォンやスピーカーはイケます。
アクセサリとして繋げられるんですねm(_ _)m
書込番号:24421112
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
>テレビは、AQUOSさん
こんにちは。
ソニーのA80Jと同じく拡散剤入りのハーフグレア表面処理を採用した有機ELパネルになります。
有機は一般にグレアパネルでも反射率が少ないので映り込み妨害が液晶より少なくなり、黒の艶感を楽しめるわけです。
本機のハーフグレア有機はいわば液晶の悪いところを必要もないのに取り入れていて、外光反射で液晶同様に白っぽくなりますので、本末転倒なパネルと思います。
書込番号:24417510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>テレビは、AQUOSさん
画質より反射を気にするユーザーのために、メーカーが要望に応えたモデルかも(笑 有機で艶消しとは何とも勿体ない話ですが・・・
書込番号:24417646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>mn0518さん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
本来の有機を楽しむには、グレア処理されたものを選ぶようにします。
書込番号:24419366
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






