REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2022年11月8日 09:07 |
![]() |
70 | 21 | 2022年11月4日 13:01 |
![]() |
18 | 13 | 2022年11月4日 11:53 |
![]() |
20 | 5 | 2022年10月17日 14:38 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2022年10月25日 08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年10月14日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
光デジタル入力端子の無いスピーカー(Companion® 20 multimedia speaker systemの外部入力端子AUX)に接続し、外部スピーカーで聞く方法をどなたか教えて貰えませんでしょうか?
説明書には、「外部機器を接続する」欄に音声用出力コードの記載はあるのですが、テレビには、ヘッドホン出力端子とビデオ集力端子しか見当たらないもので、、、。
よろしくお願いいたします。
2点

光デジタル入力でRCA出力コンバーターを使う。
安価なのは、オントモブックのシリーズにありました。(ケース無、販売終了)
書込番号:24999393
6点

>アフロメガネ_さん
ヘッドホン出力端子からスピーカーの外部入力端子に接続するのが一番安いでしょう。
音声用出力コードはヘッドホン出力と兼用だと思います。
書込番号:24999400
8点

>アフロメガネ_さん
こんばんは。
スピーカー付属の音声接続ケーブルで、テレビのヘッドホン端子とスピーカーの外部入力を繋げば良いと思います。
書込番号:24999423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アフロメガネ_さん
私もこのテレビ所有しています。
最初は20年前に購入したソニーの5.1chサラウンドシステムを光ケーブルで聞こうとしましたが、技術の進歩はすごく、安価でHDMIケーブルでテレビと連動操作ができるYAMAHAのサラウンドバーを購入しました。
やはり、今お使いのスピーカーにご愛着あるかもしれませんが、お試し下さい、。
秋葉原のヨドバシカメラにいくと、聴き比べできますよ〜
ご質問とは主旨がちがう回答ですいません。
書込番号:24999752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>説明書には、「外部機器を接続する」欄に音声用出力コードの記載はあるのですが、テレビには、ヘッドホン出力端子とビデオ集力端子しか見当たらないもので、、、。
https://kakaku.com/item/K0000277477/
「ヘッドホン出力」に付属している「音声接続ケーブル」を繋げば良いだけかと...(^_^;
「ヘッドホン端子」は、「ヘッドホンしか繋いではいけない」と思っていませんか?(^_^;
「出力端子」→「入力端子」で繋げられるなら問題は無いですよ?
<まぁ、「音声出力」→「映像入力」みたいな事をしなければですが...m(_ _)m
書込番号:24999854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
当方プラズマテレビからの買い換えで今まで内蔵HDDかBDレコーダーで録画していて今回初めて外付HDD接続で録画する事になりました。
東芝の外付けHDDをつけたので作動音が非常に五月蝿くて今回外付けSSDに交換してみましたが認識してくれません。
フォーマット等の問題なのかそもそも未接続になってしまった為テレビではフォーマットできないのでパソコン等でフォーマットしないといけないのかその辺がわからなくて困っています。
説明書にはACアダプタ付の物しか動作保証しないというような記載があり、ACアダプタ無しのケースを使用している為認識しないのでしょうか?
ACアダプタ付ケースにして直るのならケース買い換えるのですが電源不要のスティック型でも認識したといったような口コミも見るのでどこが問題なのかわからずです。
外付けSSD運用している方の情報を教えて欲しいです。
書込番号:24992049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104855/SortID=24182788/
機種違いで耳障りなことも書いてありますが…
一番最後に、独立の電源供給無しのSSDで使えているとあります。機種違いでご参考ですが、動作は同じではと思います
ハードディスクで使えていたからUSB接続に問題は無いとすれば、SSDに問題が有るとか無いとか
SSDをパソコンに接続して使えますか?
パソコンでフォーマットしてレグザに接続したら?
レグザにハードディスクを繋いだら、ハードディスクは認識しますか?
レグザから見たときに、ハードディスクとSSDの区別が出来るのかな?
書込番号:24992084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://omochablog.com/archives/regza-ssd/
https://yuyu-life.blog/gadget/smart-home/regza-ssd-time-sift-machine/
https://www.odorikoblog.net/entry/regza-timeshift-ssd/
少し前の製品でもSSDは使えています
既にSSDが手元にあるのだし、残したいデータ、録画が有るのでも無いし、SSDが使えるが前提でいろいろ試したら突破できるかもです
書込番号:24992109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
そもそもSSDの不良なのかもと思いPCにて起動とフォーマットしてみましたが問題ありませんでした。
再度繋いでみましたが未接続になります。
REGZA用のフォーマットではないのでテレビでフォーマットし直したいんですがそもそも未接続になるのでできない。
別製品ですがTV用のスティックタイプのSSDもこのREGZAには非対応(そもそも有機ELに対応品がないので確認していないだけ?)なのと対応してる外付けSSDも接続できなかった場合ACアダプタで給電と書かれていたのでこのテレビ自体のUSB給電に対応していない?一応LEDランプは点くんですけどね。
PC用のSSDに外付け接続用のケースでの接続なのでそもそもこの接続方法に問題あるのかもしれません。(他REGZAのタイムシフトでも使えたと書いてあったので試したのですが)
他回答等で何かわかれば良いのですが情報等出て来なければACアダプタ追加で試してみようかと思います。
書込番号:24992118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SSDが使えるが前提で考察すると
質問の読み方が足りなかったけれど、既製品の外付けSSDではないのですか?SSDと、別の経路で入手したケースで利用のように理解しました
だとすると、電源供給可能のケースを用意しても上手く行かないかも。別に用意したケースに問題が有るかもです
書込番号:24992128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビからの電力が足りないのでしょう。
電力はテレビによって違いますから他のテレビで使えてもそのテレビでは使えないということはよくあります。
パソコンで使えてもテレビでは使えないとか。
SSDも製品によって必要な電力が違いますから。
だから別途電源が必要になります。その方が安定しますから。
別途電源が無いと認識しても使えない、とか正常に作動しないとか聞きます。録画用なのですから別途電源を用意してみましょう。それでダメなら故障の可能性があります。
書込番号:24992130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど
書込番号:24992135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電源供給のできるケースで使われたらたぶん一発で認識されると思います。
仕様書どおりでしょうから電源供給のないUSB端子なんでしょう。
書込番号:24992318
5点

>S_DDSさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます。
思ったような電源付ケースが見つからなかったのでUSBと機器(テレビ)間に給電できるACアダプタを注文してみたので取付してみてまた結果報告させてもらいます。
書込番号:24992785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
私の書き方が悪かったですね。
外付けケースと内蔵SSDですね。
ぶうぶうぶう。さんが貼ってくれたリンク私も見ていたところでそれと同じロジテックのケース購入しました。
ケース交換しても反応しない可能性もありますが他に明確な対応手段がない為他の人の助言を頼りにACアダプタ追加してみます。
書込番号:24992793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかれもんれもんさん
こんばんは
テレビの録画にSSDはコスパが悪いので、使うメリットというと静音と省電力位です。
なので電力的にはテレビからのバスパワー給電で行けると思いますけどね。
HDDのフォーマットはどうなってますか?
FAT32になってなかったらFAT32でフォーマットしてみてください。
FAT32でのフォーマットはwindowsでは出来ないので、周辺機器メーカーからダウンロードできるフリーウェアのフォーマッタソフトを使ってください。
書込番号:24993003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDが煩いからSSDに変えたってことなんで問題ないとは思うけど、後ろのUSBじゃなく横のUSBを使ってるみたいなことはないよね?
書込番号:24993087
4点

https://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=&MountNumber=1&PowerSupply=1&Auto_Powersupply=on&
こういうケースを使った方が良いのでは?
「USB」の規格としては、「USB2.0」では「最大500mAまで」です。なので、「0.1mA」でも規格には合っています。
その「SSD」の「消費電力」のデータシートがあれば、消費電力から必要な「電流(A)」が出せます。
やりがちなのは、「USB2.0用HDDケース」にHDDやSSDを入れて、「USB3.0端子」に繋いで「動かない/認識しない」という場合。
テレビ側は、900mAまで出せるけど、「HDDケース」は、「500mA」までしか受け入れない。なので、「電力が足りなくて動かない」という場合。
>そもそもSSDの不良なのかもと思いPCにて起動とフォーマットしてみましたが問題ありませんでした。
まぁ、上記の通りなら大丈夫なのかな?
「起動」って何をしたんでしょうか...
後は、複数有る「USB端子」で「録画用」に繋いでいないとか...(^_^;
<再生専用(メディアプレーヤー用)とかに繋いで「録画出来ない」「認識しない」という場合も..._| ̄|○
書込番号:24993328
0点

>プローヴァさん
フォーマットはREGZA用のフォーマット出来てないです。
SSD接続しても未接続になっているのですがフォーマットすればSSD認識するのでしょうか?
無知ですいません。
書込番号:24993407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
同じとこに挿して未接続になる、再度外付けHDDに挿しなおすと認識するって感じですね。
書込番号:24993410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
消費電力とかまで計算しないといけないのですね。
そこまでの知識なかったです。
USBはケース付属の物を使っているので相違ないと思います。
元々付けてたHDDのUSBでも試しましたが認識してくれませんでした。
起動って言葉がおかしかったですか?すいません。
一応PCでは認識出来て、フォーマットも出来て、データ保存とかはできました。
外付HDD使用していたので横に挿すといった事はしてないです。
書込番号:24993415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じとこに挿して未接続になる、再度外付けHDDに挿しなおすと認識するって感じですね
ちなみに、使えてるHDDを外す時は単にケーブルを抜くではなく設定からハードディスクの取り外してのをやってるよね?
もしUSBハブがあるようならハブを使って使えてるHDDを1、使いたいSSDを2のように繋いでみてどうなるか確認してみる
書込番号:24993434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかれもんれもんさん
HDDの初期フォーマットによっては繋いだ時認識されないことはあります。この辺りソフトウエア制御次第ですので。
フォーマットをFAT32に変えてもダメな場合は別の原因を探ることになりますが。
そもそもテレビのUSBは事前検証が行き届いてないため汎用性がPCほど高くなく、相性があります。
なので周辺機器メーカーは各メーカー各機種に対して自社HDDの互換性検証をコストをかけて行なって結果を公表しています。
ケースとHDDではこの様な検証は出来ませんので自己責任となります。
どんなHDDでも繋げば必ず動作するものではないので、ダメだった場合この様に自力で問題を切り分けて対処が必要になりますね。
書込番号:24993684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>S_DDSさん
IO-DATAのUSB電源アダプターをテレビ側USBとSSD側USBとの間に接続して給電するとすぐSSDすぐ認識してくれました。
動作テストも全てOKが点き、試しに録画押して確認すると問題なく録画されていました。
このモデルは説明書の通りACアダプター無しの機器は非対応って事みたいです。(消費電力の関係で使える物のあるのかもしれませんが)
書込番号:24993906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
ここまで色々と試して流石にそんなミスはしてないですね。
ハブは無く単品運用なのでハブでは試せなかったです。
書込番号:24993939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今回はフォーマットではなく給電でした。
給電で認識するようになってそこからテレビ本体でフォーマットする事ができました。
他のテレビだとフォーマットして改善する場合もあるのでしょうがこのテレビのシリーズはAC給電がないと上手くいかないみたいですね。
フォーマットが問題だった場合フリーソフトとかでフォーマット出来るソフトとか拾ってこないとだったので物理的に直って良かったです。
書込番号:24993942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
はじめまして。
ネットの評判でディズニープラスでドルビーアトモスで映画が見れるということなので、ダウンロードして契約したのですが、いざ映画を見ようとしてもドルビーアトモスの表記がありません。
ネットではボヘミアンラプソディーがドルビーアトモスに対応してると言う表示の写真を見たのですがうちのには表示されていません。
ディズニープラスを契約してる方いらっしゃれば教えてください。
写真は違う映画です。
書込番号:24991873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットではボヘミアンラプソディーがドルビーアトモスに対応してると言う表示の写真を見たのですがうちのには表示されていません。
https://youtu.be/3Yeml4DimWM?t=35
こういう表示じゃ無いってこと?
>写真は違う映画です。
なぜ、該当映画の表示を見せてくれないのでしょうか?..._| ̄|○
書込番号:24991923
0点

申し訳ありません。
ちょうどスターウォーズのページを開いてたもので??
YouTube見ました。YouTubeの中の映画のページにはドルビーアトモス表記ありますけど、僕のテレビの方にはないんです。。
ちなみにテレビもディズニープラスのアプリも最新バージョンに更新してます。
書込番号:24992099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真だけ見るとまるでお望みのものは配信されていないように見えますね。対応していないということなのかな・・・?
その、見たというYouTubeやネットの写真というのは主さんのと同じテレビでしたか?
もしも別の機種、例えばタブレットやパソコンの画面だったら主さんのテレビでは見れない可能性が出てきます。
書込番号:24992364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろ兄さんさん
テレビアプリでの視聴ならレグザがディズニープラスのアトモスに対応していないだけだと思います。
Fire TV Stick 4Kなどのデパイスを利用すれば(TVはアトモス対応なので)いけると思います。
書込番号:24992482
2点

>しろ兄さんさん
こんにちは。
下記はつい1週間くらい前の記事ですが、やはり、TVS REGZAのテレビ内蔵ディズニープラスアプリはアトモス非対応の様です。
https://www.heavy-peat.com/2022/09/disney-plus-atmos.html
fire tv stick等を使えば聞ける様になると思います。
書込番号:24992518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます!
いろいろ悩んでましたが悩みが吹っ飛び納得できました!
潔くFire stick買おうと思います!
書込番号:24992532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stick 4K Max
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JFLJTZG/
念の為、
4K版のほうが、何かと良いです。
作品によっては、アマプラなどは、4Kじゃないとアトモス音源じゃない事もある。
(作品少ないけど)
書込番号:24992544
2点

>しろ兄さんさん
ただ、アトモスに対応してもTVスピーカーだと(表示の5.1と)聴こえは殆ど変わらないかもしれません・・・
書込番号:24992555
2点

オーディオにsonos arc使ってるんですけど、それが使えないってことも、ありますかね?
無知ですみません。
書込番号:24992674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろ兄さんさん
確かにテレビスピーカーだと差はわからないと思います。所詮2chスピーカーによるバーチャル再生なので。表示がatmosと出て安心する程度です。
もっというとネット動画のアトモスは圧縮マルチなのでロスレスマルチのディスク収録版より音質は落ちます。
アトモスと言っても色々あるってことです。
書込番号:24992681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろ兄さんさん
sonos arcは、フォーマット的にはロスレスのサラウンドフォーマットまで対応しますが、出口は2chのスピーカーですのでそのままではバーチャル再生になり、過度な期待は禁物です。
尤もサラウンドスピーカーを追加できる様ですので、追加されてるならある程度の没入感は得られると思います。
ドルビーはプロモーションがお上手なので薄型テレビのしょぼい内蔵スピーカーでもアトモス対応と言ってますが、本来はAVアンプやサラウンドスピーカー、天井スピーカーなどを駆使して高音質を楽しめるフォーマットです。
テレビ内蔵と専用サラウンドシステムの音質では同じアトモスでも似ても似つかぬものになります。
書込番号:24992990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
arcならドルビーアトモスの体験できると信じてます!笑
といってもいまのドルビーアトモスじゃないarcのサウンドでも満足してます!笑
Fire stickも気になってたんで、この際購入してみます!
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:24993841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルビーアトモスの醍醐味は上方向も含めた縦の立体音で、前方だけのスピーカーではどうあがいても無理があるんですよね。
リアルなアトモスの立体音響を体感するにはやはり最低でも天井側を含めた6ch(4.0.2ch)のSP配置が必要ですね。
でもそのサウンドバーにサラウンド用のSPがあるなら、設置すればかなり近い音響になると思いますよ。
書込番号:24993900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
本体中央の下にあるGoogleアシスタントのLEDはスイッチをOFFにした時にオレンジ色に点灯するみたいなのですが、OFFになっている時はずっと点灯しているものですか?
書込番号:24968454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sasaRさん
こんにちは。
本体マイクを無効(底面のマイクミュートスイッチ切り替え)にしている時は橙色に点灯し、テレビの電源オフ・スタンバイ時も内部回路が動作している間は点灯しっぱなしになる場合があります。
書込番号:24968570
0点

OFFにしてしばらくは点灯してるのですが、スイッチを触ってないのにLEDが消えてしまいます。
書込番号:24968722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasaRさん
こんにちは
私もGoogleアシスタントスイッチをOFFにした時のオレンジのLED点灯が買って直ぐに気になり、東芝の窓口にメールにて質問しました
その時の回答がこちらです
「Googleアシスタントミュートスイッチを切り換えますと橙に光りますが、しばらくすると消灯します。
電源を入れなおした時や内部動作を行っている時も光りますので、光っていても消灯していても特に問題はございません。ご安心下さい。」
との事でした。
それからは時々点灯しますが気にしてません。
おそらくアプリのアップデートや本体のソフトウェアのアップデートなどを裏で確認してる時に点灯するのではないかと推測しています。
しばらくすると消えますよ
画面の下で気になるとは思いますがだんだん気にならなくなりますよ。
書込番号:24968732 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういう事なんですね!ありがとうございました!
書込番号:24968733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sasaRさん
>>スイッチを触ってないのにLEDが消えてしまいます。
既に書いたように内部回路の動作が終われば消えるだけの話です。
書込番号:24968760
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]


こちらのサイト、私も確認済みですがサブメニューの中に時計が見当たらなく、質問させて頂きました。m(_ _)m
書込番号:24968074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ない。他者の回答を待って。
書込番号:24968080
1点

>ピカケさんさん
こんにちは
時計表示はテレビ視聴中に右上に小さくてもよければ可能ですよ
設定ではなくリモコンの画面表示ボタンを一回押すだけです、これで視聴中のチャンネルと時計が表示されますよ
違う時計表示や違う内容の質問でしたらすいません
書込番号:24968100 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ピカケさんさん
こんにちは。
設定-デバイス設定-日付と時刻-時計表示
と言う項目があれば「常に表示する」で出ると思います。
ただし本機は有機ELなので、焼き付き未然防止のために機能削除されている可能性があります。この場合はテレビ常時表示はできません。
書込番号:24968373
1点

ありがとうございます。やはり、常時表示は出来ないようです。
買い替え前の機種では当たり前のように表示されていたので、なんだか物足りなく感じてしまいます(T_T)
仕方ないですね。
有難うございました。
書込番号:24969406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピカケさんさん
もう一度確認したいのですが、常時表示とは テレビを見ていない時も画面に表示させたいと言うことですか?
そんな機種があるのですか?
もしテレビ視聴中でしたら前にも書いたようにリモコンの画面表示ボタンを押してしばらくすると常時時計表示されますよ(小さいですが)
書込番号:24970094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
ウチは、電波時計をテレビと同じ壁に置いているため、リビングだけで2つの電波掛け時計が壁に設置されている状況です(^_^;
┏━━━━━━━┓
┃ □△ ┃□がテレビ
┃ ┃△が電波時計
┃ ┃
┃ △┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
デジタルにするかアナログにするかは人それぞれですが、テレビ台の横にでも置いておけば、テレビの機能を気にせずいつでも時刻の確認が出来るのでは無いでしょうか?
https://search.kakaku.com/%92u%8e%9e%8cv/?category=0017_0052_0001
書込番号:24971593
5点

画面に時計等常時表示させることでその箇所が焼き付いてしまうのを避けるためと思います。有機ELディスプレイは自発光方式なので各メーカー熱対策に苦慮してる実状です。
書込番号:24979815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
earc対応サウンドバーを使っていますが不具合多くarc で設定したいのですがTV側のどこで設定変更できますか?はじめにearc設定した画面が現れませんお願いします
書込番号:24963843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





