REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日
このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年8月3日 00:18 | |
| 32 | 10 | 2022年10月25日 11:54 | |
| 17 | 5 | 2022年7月17日 00:17 | |
| 70 | 7 | 2022年7月13日 01:09 | |
| 8 | 1 | 2022年7月11日 12:29 | |
| 106 | 20 | 2022年7月5日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
HDMIで外部サウンドバーを接続しています。
以前使用していたREGZAのZ7シリーズのときはサウンドバーの電源を手動でオンにしたときにサウンドバーから音がでてオフのときはテレビから音がでていました。
このような使い方をしたいのですがこちらの製品だとテレビの電源をオンにすると勝手にスピーカーもオンとなり音声もサウンドバーから出力されます。
これを以前のような使い方にしたいのですがなにかの設定で可能なものでしょうか?
HDMI連動を切ると音もサウンドバーから出力されなくなってしまいます。
現在はサウンドバーを使うときだけ音声出力をテレビ優先からサウンドバー優先に変更して使っています。
またサウンドバーの音量調整がテレビのリモコンに連動していますがボタンを少し長押ししてしまうと一気に音量レベルが上がってしまったり音量の微調整がすごくやりずらいのですがAndroidの関係でラグのようなものが発生してしまってどうにもならないような問題だと思っているんですがこちらもなにか設定のようなもので改善できますでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:24856908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ソニーAndroidテレビだと、音声出力設定の中に、
「オーディオシステム優先起動」を無効にすると、前に電源オフしたときの状態で点きます。
書込番号:24857116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以前使用していたREGZAのZ7シリーズのときはサウンドバーの電源を手動でオンにしたときにサウンドバーから音がでてオフのときはテレビから音がでていました。
>このような使い方をしたいのですがこちらの製品だとテレビの電源をオンにすると勝手にスピーカーもオンとなり音声もサウンドバーから出力されます。
>これを以前のような使い方にしたいのですがなにかの設定で可能なものでしょうか?
「サウンドバー」が何か分からないので、その辺はご自身で調べて貰うとして、双方の機器で「HDMI連動機能」についての設定を取扱説明書を良く読んで設定し直して下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>HDMI連動を切ると音もサウンドバーから出力されなくなってしまいます。
>現在はサウンドバーを使うときだけ音声出力をテレビ優先からサウンドバー優先に変更して使っています。
「55X8900K 」の「HDMI連動機能」は、「音声出力先」について影響されないはずです。
なので、「音声出力」を変えることで、「テレビのスピーカー/サウンドバー」の切り替えが出来ます。
結局、「Z7」の時のように、思った状態になっているのでは無いでしょうか?
>またサウンドバーの音量調整がテレビのリモコンに連動していますがボタンを少し長押ししてしまうと一気に音量レベルが上がってしまったり音量の微調整がすごくやりずらいのですがAndroidの関係でラグのようなものが発生してしまってどうにもならないような問題だと思っているんですがこちらもなにか設定のようなもので改善できますでしょうか?
設定でどうにかなる事では無いと思いますm(_ _)m
<「音量の上昇(下降)具合」の設定なんて無いです(^_^;
「AndroidTV」になって事で、今までのレグザとは操作体系が大分変わったと思います。
なので、「慣れるしか無い」と思いますm(_ _)m
書込番号:24857461
0点
[電源オン時優先スピーカー] → [オーディオシステム]
これを[テレビスピーカー]に切り替える
HDMI連動関連のその他項目(電源連動など)は必要に応じて設定する
書込番号:24857694
1点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
regzaで試してみましたがregzaでは前回の状態を記憶するようなものではなかったです。
>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございまいす。
最終敵には慣れるしかないでした。
HDMI連動機能をオンにしないとスピーカー出力優先もグレーアウトしつ設定できなくなる為スピーカーの電源を入れても音声が出力されなくなります。
全て仕様ということで諦めました。
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
少し前までこちらの設定で切り替えていましたが階層が深いので現在は連動してスピーカーがオンになったら手動でスピーカーの電源を切るようにしました。
書込番号:24860946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
【困っているポイント】
初めて書き込みます。
PS5と本機を接続し、120hz対応ソフト(Ghostwire tokyo)を起動すると画面が真っ青になり下半分にノイズが乗ってしまいます。
PS5のホーム画面に戻っても戻らず120hz非対応の別のゲームを起動すると正常になります。
【利用環境や状況】
HDMIケーブルはPS5付属のもの、REGZAのHDMI2に挿してPS5も120hzオンに設定しています。
他にREGZAとPS5共に関連の設定は自動、もしくはオンにしています。
【質問内容、その他コメント】
設定の問題なのか、初期不良なのか分からず困っています。
どなかご教授お願いします。
書込番号:24842095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォートナイトも120Hz対応なので、DLして試してみてはどうでしょうか?
それでも再現するのであれば、機器故障か相性ですね。
再現しなければソフト側の問題もあり得ます。
書込番号:24842107
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【利用環境や状況】
>HDMIケーブルはPS5付属のもの、REGZAのHDMI2に挿してPS5も120hzオンに設定しています。
>他にREGZAとPS5共に関連の設定は自動、もしくはオンにしています。
「オートゲームアジャスト」はどうなっていますか?
<「関連の設定」だと、本当に必要な設定がされているのかが分かりませんm(_ _)m
設定画面を撮影して投稿して貰えると、実際の設定状態を書かずに済むんですけどね...(^_^;
書込番号:24842114
7点
>takui71さん
こんにちは。
・PS5は、テレビのHDMI2につながっているんですね。
・テレビのHDMIモードは高速信号モードに設定できていますか?
設定→デバイス設定→外部入力→外部入力設定→その他HDMI設定→HDMIモード設定
PS5をつないだHDMI入力を「高速信号モード」に設定してください。
・上記を行った後でPS5の設定が必要です。
歯車→セーブデーターとゲームアプリ設定→パフォーマンス優先と画質優先
を「パフォーマンス優先」に設定してください。
書込番号:24842117
4点
>キリュートさん
ありがとうございます。FortniteではありませんがバイオRE2のハイフレームレートモードでも同じ症状でした…!
>名無しの甚兵衛さん
オートゲームアジャストの項目が見つからないので分かりませんでした。
失礼しました、設定の写真貼ります。
>プローヴァさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
高速信号モードにしてPS5側でパフォーマンス優先にしましたが改善されず…。
試しに通常信号モードにしたら120hzは出ましたが、解像度が1920×1080になってしまいました。
画面は正常でした。
書込番号:24842207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takui71さん
であればあと確認すべきは、テレビのファームウェアですね。
下記が最新の様です。ご確認ください。
https://archived.regza.com/regza/support/dl/index.html#X8900K
それと、これもあるあるですが、PS5の付属HDMIケーブルは品質面で問題が指摘されることが多々あります。これが原因とは限りませんが、変えてみたら直ったという人もいらっしゃいますね。
変える際は、HDMIコミティー規格認証の取れたウルトラハイスピードHDMI2.1ケーブルがよいでしょう。
エレコムが比較的安いです。
https://www.elecom.co.jp/products/GM-DHHD21E10BK.html
書込番号:24842218
0点
>プローヴァさん
リンク先まで貼って頂きありがとうございます。
本機を土曜日に設置した際にアップデートも済ませたのでファームウェアは最新でした。
あれから色々と試行錯誤していたら、なんとHDMIケーブルを本機のHDMI1に挿してみたところ正常に画面が出力されました…。
(なぜか色が油絵のようにギトギトに濃くなりましたが)
そしてもう一度初めのHDMI2に挿し直したら正常に映されてもうワケが分かりませんw
これは端子かPS5付属のケーブルが元凶のように感じますがいかがでしょうか。
国内メーカーのウルトラハイスピードのHDMIケーブルを導入してみようと思っています。
書込番号:24842481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オートゲームアジャストの項目が見つからないので分かりませんでした。
「自動ゲーム機器設定」の事です。
一度、「電源リセット」もしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>これは端子かPS5付属のケーブルが元凶のように感じますがいかがでしょうか。
PS5の説明書に、付属のケーブルに付いての説明は無いのでしょうか?
<取り敢えず使える為のケーブルとなると、2K用かも知れませんし...
「HDMI 1」も対応している様なので、繋ぎ換えてみるのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24842643
4点
私もスレ主さんとまったく同じ症状、
表示されたフレームが青色として
画面に残り続ける症状が発生しました。
自分の場合、
テレビと接続したのはWindows PCですが、
4K 120Hz接続で同様の症状が発生します。
HDMIケーブルの抜き差しや、
HDMI端子1から他の端子に変更して戻しても、
症状が改善せず困っております。
Windowsのディスプレイ詳細設定にて、
リフレッシュレートを60Hz以下に変更すると
症状が出なくなりますので、
仕方なくその状態で運用しています。
(その状態から120Hzに戻すと再発します。)
症状が出る前は、
高速信号モード&4K120Hzで
問題なく表示できていました。
ファームウェアやドライバーのアップデート、
設定の変更は一通り試しましたが改善せずなので、
しばらくしたらサポートに問い合わせる予定です。
取り急ぎ情報共有でした。
書込番号:24850005
4点
続報です。接続していたApple TV 4Kを取り外してテレビを再起動すると問題解決しました。
またApple TVを接続した状態でPCを120Hzにすると、再発します。
Apple TV 4K (eARC対応)が、4K120Hzには正式対応していないことが原因かもしれません。
テレビ側の不具合ではない可能性もありそうです。
書込番号:24980069
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
最新モデルでなくて良いので、国内メーカーの65型で画質が良い有機TVの購入を考えております。
(サウンドバー DENONのDHT-S517 の購入も考えており、本機の脚周りがすっきりしているのも魅力です。)
ニューモデル(65X8900L)の発売を前にして、最近、価格が下がってきたと思います。
在庫がなくなってしまっては元も子もないのですが、本機については、今後、どのあたりまで下がるでしょうか。
なお、視聴時間はさほど多くはないので、展示品でも良いと考えております。
65X8900Lが店頭に並ぶ頃、都内量販店のアウトレット店にも行ってみようと考えておりますが、おすすめのお店があれば、あわせてお願いします。
5点
国内メーカーですとパナソニックかソニーですかね。
書込番号:24836614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ニューモデル(65X8900L)の発売を前にして、最近、価格が下がってきたと思います。
「〜K」と「〜L」は、全く似て非なるモノなので、何とも言えませんね...
<従来の安定したOSに回帰した「〜L」と他社でも問題山積のAndroidTVを採用した「〜K」...
価格の値下がりも、「モデルチェンジ前」だからなのか、「問題が多い製品だから」なのかは分かりませんが、欲しい機能や性能が搭載されているなら、安くなった時に買えるのが一番だとは思いますm(_ _)m
>在庫がなくなってしまっては元も子もないのですが、本機については、今後、どのあたりまで下がるでしょうか。
「65X8900J」という機種が無いので、どこまで下がるかは誰にも分かりませんm(_ _)m
<今までタイムシフトマシンを搭載した有機ELテレビだったので、TVSのシンプルな有機ELテレビの価格動向が見えませんm(_ _)m
個人的には、結構酷使された中古品を新品価格の5割以上の価格で買う気はしませんね(^_^;
<特に、有機ELは、まだ出来て間もない製品なので、品質とか安定性が未知数なので、当たり外れも大きい可能性が..._| ̄|○
書込番号:24836675
5点
>ニューモデル(65X8900L)の発売を前にして、最近、価格が下がってきたと思います。
>在庫がなくなってしまっては元も子もないのですが、本機については、今後、どのあたりまで下がるでしょうか。
どのメーカー、機種でもそうだけど新しいのが出ると古いのは売り切る(売り切りたい)
過去の傾向から、この機種なら◯万円まで下がるだろう、それくらいになるまで様子を見て…、書いてるとおり在庫がなくなったら欲しくても買えないし、先手を打って「新しいのが出てるけどこれを安く買いたい」って在庫のあるうちに交渉するのが良いと思うよ
書込番号:24836833
5点
>ロートルゴルファーさん
こんにちは
東芝ブランドのテレビは中国ハイセンス傘下ですので中華メーカーです。
既にそうなって数年ですので、徐々に中華色は出てきているかと思います。
65X8900Kの価格推移は下記で見れます。
https://s.kakaku.com/item/K0001357204/pricehistory/
本機はハイセンスブランドと共通設計の有機ですが、上記見てわかる通り、すでに4月頃までに値段が落ちきっていますので、ここから更なる価格ダウンはさほど期待できないかと思います。
最安値を狙っていても、市場在庫が枯渇すると、急に値段は反転しますので、買い時の判断は要注意ですね。
書込番号:24836949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、短時間で色々なコメントをいただき、有り難うございました。
プローヴァさんが言われるとおり、価格が下がっていても、市場在庫がなくなると、価格が急に反転しますね。
つい先日、ジェットウォッシャー ドルツの前のモデルを購入したときが正にその通り値動きで、急に高くなってしまい往生しました。
来週以降、店を回りたいと思います、有り難うございました。
書込番号:24837381
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
すみません、家電レベル1の者です。
こちらのテレビを使っているのですが録画するには外付けHDDが必要みたいなので購入しようと思うのですが、オススメはありますか?
ファミリーですが録画頻度はそこまで多くないと思うので、安価なもの(1万円ちょっととかで買えれば…)を探していますが全くわからなくて…
クレクレで本当に申し訳ないのですが、どなたかご親切な方ご教授頂けないでしょうか(>_<)
書込番号:24831803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
このあたりを買っておけば大丈夫だよ
今日明日とセールだから、この値段で買えるのもグッドタイミング
書込番号:24831812
![]()
19点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビを使っているのですが録画するには外付けHDDが必要みたいなので購入しようと思うのですが、オススメはありますか?
>ファミリーですが録画頻度はそこまで多くないと思うので、安価なもの(1万円ちょっととかで買えれば…)を探していますが全くわからなくて…
「PC」などに精通している方なら、「PC用周辺機器」でしか無い「USB-HDD(外付けHDD)」は、
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&TxtPrice=12000&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こんな感じでコスパ重視で探せますが、「素人にお勧め」となると、
https://www.regza.com/support/tv/x8900k
こういう所の情報を元に、
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=240592
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X8900K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&lv6=6%E6%9C%88
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TVS%20REGZA%28TOSHIBA%29&yearInput=2021&seasonInput=%E5%A4%8F%EF%BC%884%EF%BD%9E6%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=REGZA%20X8900K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
こんな製品が「お勧め」となりますm(_ _)m
<それぞれの価格は、ココのサイトで見つけることが出来ると思いますm(_ _)m
※あくまでも、「動作確認」「接続確認」でしか無く、「動作保証」「録画保証」では無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:24831931
13点
>虹星さん
こんにちは。
テレビの場合、パソコンの様にどんなHDDをつないでも問題なく録画再生できるとは限りません。
相性があるので、あらかじめ周辺機器メーカーの方で個別のテレビに対する互換性チェックを行っています。
互換性チェックでOKになっているものの中から選んだ方がいいですよ。
そうすれば万一何かあってもメーカーのサポートが受けられますので。
例えばバッファローでX8900Kに互換性があるのは、下記のリストになります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X8900K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
この中で安くて大容量のものを買われればと思います。
テレビ録画はレコーダーと違って長時間モードの記録ができないので、HDDも大きめのものにしておいた方が良いでしょう。予算1万円なら4TB-6TBくらいのものを選べばよいと思います。
上記の中では、
4TB 8650円
https://kakaku.com/item/K0001093499/
このあたりでよいと思います。
書込番号:24831959
2点
店に買いに行けるなら直接商品を見て選んではどうでしょう?
ほとんどの場合、製品の箱に対応しているテレビが書かれていますから、それを見て、予算内の製品を購入されては。
書込番号:24832305 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>どうなるさん
これにしました!回答有難うございました!!
書込番号:24832556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まさかこんなにコメント頂けるとはびっくりです…!
お一人お一人に返信しようと思って何度か試みたのですが何故か反映されず…これは反映されるのかな?汗
困り果てて初めて価格.comに相談してみましたがこんなに親切で温かい方が沢山いて驚きと感動です。
コメント下さった皆さん本当に有難うございました♬
>S_DDSさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>どうなるさん
書込番号:24832559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
家族が東芝だし安いからという理由で購入
買って三ヶ月で画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる
ネットで調べると東芝のテレビでは良く起こる故障らしい
やっぱり中身中国メーカーになってしまった東芝はダメですね
他にも最近買った東芝製品は消耗品だったが、LEDランプや蛍光灯も初期不良があった
もう東芝製品は買わない
書込番号:24830088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>買って三ヶ月で画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>もう東芝製品は買わない
別に宣言する必要は無いですよ?(^_^;
ご自由に製品はお選び下さいm(_ _)m
レグザの「〜Kシリーズ」は、そもそも色々有ると思いますし...
書込番号:24830200
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
音声の遅延について困っています。
使用環境は以下となります。
テレビ:本機(REGZA 55X8900K)
AVアンプ:ヤマハ RX-A880 テレビのHDMI2によるARC接続
まず、テレビ放送の映像と音声が合っていないことに気づきました。音声の方が早くとても違和感があります。テレビ側は映像は処理により遅延しますが音声はAVアンプにスルーで送るのでこの現象になると思い、テレビ側の設定で音声出力を「デジタルスルー」から「オート」や「Dolby変換」を選択することで、AVアンプへ送る信号を同期させるようで解決しました。
しかし、今度はテレビのHDMI1に接続したPS5の音声が遅延してしまいました。テレビの画質設定をゲームモードにしているためか、音声信号が遅れてAVアンプへ出力されてしまいます。テレビの音声出力を「デジタルスルー」に設定すると遅延はなくなりますが、そうすると前述の通りテレビ放送の音声がズレてしまいいたちごっこ状態です(泣)
PS5はAVアンプ側に接続すれば解決しそうですが、AVアンプがHDMI2.1に対応していないため接続するとPS5の機能が落ちてしまいます。解決方法があればご教示いただきたいです。
あきらめて最新のAVアンプを買おうか悩んでいます。
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
本来は「デジタルスルー」で使い、「デジタル音声出力タイミング」で調整するだけだと思うのですが...
書込番号:24815175
15点
>名無しの甚兵衛さん
AVアンプへの音声出力はARCによるものです。つまり地デジ放送の音声もテレビに接続したPS5の音声もARCでアンプへ送信しています。
タイミング調整すると、どちらも共通で反映されてしまいますし、そもそも地デジ音声とPS5音声でズレているので意味がないです。
困りました
書込番号:24815244
24点
>ラフォーレさん
こんにちは。
HDMIの機能としてオートリップシンクが普通についていますから、正常に機器間ネゴシエーションができていれば音ずれは起こらない理屈です。
でも、テレビとアンプの組み合わせが変わったような場合に機器間ネゴがうまくいくとは限りません。
A880は古いアンプなので、おそらくX8900K以前に別のテレビにつないでいましたよね?前のテレビの古い情報を覚えたままになっている可能性があります。
なので、HDMIリセットを行ってみてください。手順は下記です。
@テレビとアンプのHDMIにつながっている全機器の電源コンセント(PS5も含む)を抜く
A10分程度そのまま放置する(放置しないとリセットはかかりません)
Bアンプ以外の機器のコンセントを挿す
C1分ほど待ってから最後にアンプのコンセントを挿す
D1分ほど待ってからテレビのリモコンで電源を入れてみてください。
通常これでリセットがかかってうまくいくはずですが、お使いのテレビはandroid機なので、これでもうまくいかない可能性があります。
同じandroidのソニー機などでもHDMIリセットがうまくいかない場合があり、この場合メニューから工場出荷時初期化を行う必要があったりします。
書込番号:24815302
![]()
0点
>プローヴァさん
おっしゃる通りで今回テレビを変更しました。
教えていただいた通りにHDMIリセットを実施しましたが、改善しませんでした。
その後テレビ、アンプともに初期化してみましたが、改善せず...
HDMI2.1対応のAVアンプを購入し、PS5はアンプに繋げるしかないかなと半分諦めています...(泣)
書込番号:24815415
0点
>ラフォーレさん
とりあえず、機材刷新の前に下記の手順に従って「すべての初期化」を行ってみてはいかがでしょうか?
メーカーのサービスを呼んでもどうせこれは最初にやられますよ。
初期設定を再度やらなければいけないので面倒ではありますが。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164564
書込番号:24815973
2点
>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます
以下の手順で実施しました
1.テレビを「すべて初期化」
2.アンプも「すべて初期化」し、電源コンセントを抜いて10分放置
3.テレビを初期設定した後、アンプと接続する
結果としては相変わらずでして、テレビのデジタル音声出力はデフォルト「PCM」の場合は地デジはOKですがPS5が遅延し、デジタル音声出力を「デジタルスルー」にするとPS5はOKですが地デジは音声が先に聞こえて映像が遅れます。。。
メーカーに聞きましたが解決法はなく、入力コンテンツに合わせて都度手動で切り替えてください、とのこと。
HDMIケーブルを変更しても変わらず、今は新しいAVアンプを調べ始めています。しかし半導体不足なのか、欲しいAVENTAGEとか在庫無いんですね。
書込番号:24816032
0点
>ラフォーレさん
だめでしたか。
メーカーが都度手動で、なんて言っているようではどうにもならないですね。
量販店購入で、買って間もないなら、この件こういう回答だが使いにくくて仕方ないので、ということで、テレビ本体を返品返金する手もあるかと思います。
東芝のAndroid OS採用も21年モデルだけで終わり、22年からは全機種旧OSに戻しましたので、今後もAndroid機に関しては手厚いサポートは期待薄かと思います。
書込番号:24816275
2点
>ラフォーレさん
「RX-A880 テレビのHDMI2によるARC接続」との事ですが、X8900KもRX-A880も共に
eARC対応なので、eARCでの接続で再度確認してはどうでしょうか?
(RX-A880はファームウェアの更新が、X8900Kは設定でeARCモードをオンにする必要有り)
あとHDMIケーブルを交換して確認する場合も、HDMI CECの相性的に使用してる機器同士で
より新しい方の規格に沿った物(この場合はHDMI2.1に対応してるX8900K側に合わせる形)が
いいので、もしそうではないのならHDMI2.1対応ケーブル(48Gbps/eARC/VRRなどフル対応を
謳ってる物が望ましい)にした上で、再確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24818194
17点
>まったりゲーマーさん
ありがとうございます。
eARCモードにしたり、HDMIケーブルを2.1規格のものに変えたりしてみましたが、変化なしです。
テレビの問題だと思いますので、もう諦めようと思いました。
書込番号:24822060
6点
>ラフォーレさん
eARCでも改善が見られないとなると、あと確認出来る要素としては
「X8900KとPS5を繋いでるHDMI 1端子のHDMIモード設定を変えてみる」とか
「PS5側の音声出力の設定を変えてみる」くらいでしょうか。
>テレビのデジタル音声出力はデフォルト「PCM」の場合は地デジはOKですがPS5が遅延し
↑の話を聞く限りだと恐らく、PS5側の音声出力設定がドルビーないしDTSになっていて、
X8900Kを経由してRX-A880に音声出力する際に、一旦PCMに変換する処理が挟まる事で、
結果的にPS5時において遅延が起こってると見受けられるので。
既に上で他の方からも様々な情報も出てますし、既にラフォーレさん自身もメーカーサポートに
問い合わせもされてますので、コレでも上記を確認してもなお改善が無い様なら、
オーディオ機器の買い替えが最善手だと思います。
書込番号:24822204
6点
トップページから流れてきて興味を持って見させていただきました。
お困りの件は心中お察しします。
他に困っている方の助けになるので問題を解決してログを残していただきたいところですが、
ここまで読んだ時点で残念ながら私には解決法が思いつきません。
普通は違う機器に繋いでもオートネゴシエーションで自動設定されるはずなんですが・・・
疑問があるのですが、AVアンプを使わずにTVから音声出力した際は問題ないのでしょうか?
あとはAVアンプ側にリップシンクのON/OFF設定はないでしょうか?
私は違う古い機種を使っていますが、リップシンクは選択式で、遅延量の設定項目もあります。
書込番号:24822286
7点
>flowgeさん
AVアンプを使用せず、テレビスピーカーの場合は問題ありません。
PS5かせの音声出力はPCM/Dolby/DTSいずれも遅延はありません。
AVアンプのリップシンク調整ですが、もちろん可能なことは知っていますがテレビからAVアンプへ送る音声信号において、地デジ放送とPS5音声がタイミング不一致なので、調整のしようがありません。
>まったりゲーマーさん
PS5の音声をPCMに設定すると遅延はありません。しかしこれでは2ch音声になってしまい当方の5.1ch環境が活かせないです。
>>↑の話を聞く限りだと恐らく、PS5側の音声出力設定がドルビーないしDTSになっていて、
>>X8900Kを経由してRX-A880に音声出力する際に、一旦PCMに変換する処理が挟まる事で、
>>結果的にPS5時において遅延が起こってると見受けられるので。
おっしゃる通りだと思います。PS5からの出力がPCMだと遅延なし。PS5の音声をDolby/DTSにすると、テレビからAVアンプへの出力形式がデジタルスルーだと遅延なし(地デジは音声が早くなる)、デジタルスルー以外だと遅延あり(地デジはOK)、もうイタチごっこです。
テレビ側がこういう仕様なのだと諦めて、HDMI2.1スルー対応した最新のAVアンプを購入します。どこも在庫無いのでしばらく先になりそうですが。
皆様ありがとうございました!
書込番号:24823013
4点
横から失礼致します。
皆さん熱心にお調べになって感服致します。
当方BZ710XにARCでONKYOのアンプに繋いでおります。
やはり遅延が発生しており、HDMIリセットも何度も行いました。
しまいには販売店のご厚意で交換もして頂きました。が!!それでも改善はされず・・・
メーカーに聞いたところ、「仕様です」「相性です」で済まされました・・・
それを他の販売員の方に話したところ、東芝はその現象が出やすい傾向にあるそうです。
試しにたまたまあった光ケーブルでTVとアンプをつないで、タイミングも調整したところ改善しました。
(ARCは使わず映像のみHDMI、音声は光デジタル、これじゃあ1万越えのHDMIケーブル使っても意味なかったです;;)
ちなみにアンプのHDMI端子にはXBOX、Switchを繋いでおりますが、これは直接アンプに繋がっているので遅延はなく、
イネーブルドスピーカーを使い(5.1.2ch)Dolby Atmosやdts:X等の3Dサウンドを存分に楽しめております。(=リップシンクも正常なようです。)
質問者様への回答になっていないですね。。。申し訳ございません。
書込番号:24823027
3点
>rail gunさん
光ケーブル接続に変更しましたが、ダメでした。今までもREGZAで快適だったのですが残念です。
PS5の出力をリニアPCMのままで、テレビがサラウンドで認識してくれれば解決しそうなのですが、ステレオの認識なのですよね。
リニアPCM以外にすると、遅延するので。
書込番号:24823084
5点
PS5をする時はテレビはゲームモードですか?
違うモードだとどうなんですかね。
書込番号:24823214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました。最初にゲームモードと書いてありましたね。
REGZAはゲームモードが優秀なので映像と音声で経由している機器の数にゲームモードまで重なると音声が遅れるのはある意味自然な事のようにも思われますね。
書込番号:24823252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すいません。
最初の書き込みを読むと地デジ視聴事もゲームモード、つまり常にゲームモードでデジタルスルーにすれば遅延はなくなるような。
書込番号:24823262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>人生は上々ださん
試しにHDMI1(PS5)をゲームモード以外にしてみました。
テレビの音声出力:オート時 PS5の音声は遅延なし(しかし映像遅延が酷い)
テレビの音声出力:デジタルスルー時 PS5の音声は遅延する(映像遅延より更に遅れる)
なおゲームモード設定はHDMI入力のみ有効にできるようで、地デジは必ず処理が入るようです。
書込番号:24823281
1点
>なおゲームモード設定はHDMI入力のみ有効にできるようで、地デジは必ず処理が入るようです。
そうなんですね。
なかなかいいとこ取りが出来ないですね。
地デジ時に映像処理系の機能を片っ端からオフにしたらどうですかね。
書込番号:24823328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
きりがないのでこの辺で閉めさせていただきたいと思います。
この組み合わせでの結論としては、PS5などのゲーム機器はAVアンプに接続するべきとなりました。
書込番号:24823405
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








