REGZA 48X8900K [48インチ]
- 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
- 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
- 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900K [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2022年5月31日 17:21 |
![]() |
26 | 4 | 2022年5月18日 08:22 |
![]() |
2 | 0 | 2022年5月7日 21:53 |
![]() ![]() |
82 | 15 | 2022年5月3日 08:17 |
![]() ![]() |
73 | 17 | 2022年5月2日 00:13 |
![]() |
42 | 7 | 2022年4月24日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900K [48インチ]
急にテレビのリモコンの電源ボタンを押しても、切れなくなった。
レコーダー(M3010)のリモコンでも操作できなくなった。サポートセンターに電話したら、他のREGZAテレビのリモコンを使ってくださいと言われて、使ってみたら、テレビのOFFができた。ほかの、レコーダーのリモコンでも動作する様になった。ソフトウエアバージョンも最新になっていた。
原因はわからないが、何かのエラーが起こったのかもしれない。購入後1ヶ月も経っていないので、不安になった。これから、また症状が出ないことを祈るのみです。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他のREGZAテレビのリモコンを使ってくださいと言われて、使ってみたら、テレビのOFFができた。ほかの、レコーダーのリモコンでも動作する様になった。
「リモコンコード」が変わったのでは?
書込番号:24771128
1点

テレビ側のリモコンコードが初期値に戻っただけでは?
書込番号:24771160
1点

>monkyさん
裏作業によるバージョンアップ中で、
一時的に操作を受付なかった可能性はないでしょうか。
書込番号:24771185
1点

>名無しの甚兵衛さん
最初そう思ったのですが、レグザレコーダーのリモコンでも、操作できなかったので別の原因かも知れません。
復旧後は、テレビ、レコーダーのリモコンどちらでも操作できます。
書込番号:24771247
0点

>最初そう思ったのですが、レグザレコーダーのリモコンでも、操作できなかったので別の原因かも知れません。
との事ですが、
>レコーダー(M3010)のリモコンでも操作できなくなった。
と
>ほかの、レコーダーのリモコンでも動作する様になった。
は、同じって事でしょうか?
情報が曖昧でイマイチ状況が読み取れませんでしたm(_ _)m
「48X8900K」と「DBR-M3010」のリモコンそれぞれで「48X8900K」を操作していたなら、「48X8900Kのリモコンコード」にしていたのですよね?
その状況で、
>他のREGZAテレビのリモコンを使ってくださいと言われて、使ってみたら、テレビのOFFができた。
で「48X8900K以外のテレビ」のリモコンで操作できたなら、「リモコンコード」が「48X8900K以外のテレビ」と同じになったって事なのでは?
こういう無駄なやり取りよりも「リモコンコード」を設定し直せば良いんじゃ無いんですか?
<確認出来れば一番ですが、テレビとリモコンでちゃんと合わせれば、また使える様になるのかを確認すれば、「リモコンコードが変わっていた」って事になると思いますが、リモコンコードの設定は何か不都合があるのでしょうか?
>復旧後は、テレビ、レコーダーのリモコンどちらでも操作できます。
「復旧」って何をしたのでしょうか?
「テレビ、レコーダーのリモコン」は、「48X8900K」と「48X8900Kに接続しているレコーダー」のリモコンって事でしょうか?
結局、「他のテレビのリモコン」で操作する事にしたのが「復旧」って事なのでしょうか?
<「48X8900Kに付属のリモコン」はどうしているのでしょうか?
「テレビ」とか「レコーダー」だけだと、それぞれ1台ずつ(48X8900KとDBR-M3010)の話なのかと思ってしまって、折角情報を提供して頂いたので、もう少し状況を詳しく書いて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:24771283
1点

こんにちは
@このテレビのリモコン
Aレコーダーのリモコン
B別のレグザのリモコン
が有って、@、Aでは切れず、Bで切れた。
そしたら@もAでも使えるように回復した。
再発しないことを願う。
といったとこでしょうか。
書込番号:24771454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
要約するとそういうことです。
わかりにくい説明ですみませんでした。
書込番号:24771497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
外付けHDDを購入しようと思うのですが、
タイムシフト機能が付いたものはありますか?
8900kには元々タイムシフト機能がありませんがHDDでタイムシフト機能を付け足すことはできるのでしょうか?
有れば物を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24751050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビやレコーダーの方の機能ですから、HDD自体にはありやせんよ?
書込番号:24751064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元々タイムシフト機能が無いのだから、当該機とHDDだけではタイムシフト機能を付け足すことはできません。
HDDは単なるデータを入れるもの。
DVDレコにおけるDVD、bdレコにおけるBDにあたります。
DVDだけ買ってきてもTVで録画なんて出来ないし、BDだけ買ってきてもTVで録画なんて出来ません。
当たり前のことです。
タイムシフト機能が無いTVでタイムシフト機能を使うにはタイムシフト機能がついている機器を繋ぐしかありません。
現行機では
https://kakaku.com/item/K0001306516/
やら
https://kakaku.com/item/K0001332872/
https://kakaku.com/item/K0001332871/
ですね。
書込番号:24751071
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDを購入しようと思うのですが、
>タイムシフト機能が付いたものはありますか?
「USB-HDD(外付けHDD)」自体に、「録画機能」を持った製品は全く有りません。
「USB-HDD」は、「ビデオレコーダー」の「カセットテープ」と同じ役割です。
つまり、「65X8900K」は、「テレビデオ」って事です。
>8900kには元々タイムシフト機能がありませんがHDDでタイムシフト機能を付け足すことはできるのでしょうか?
「PC」の様に、後から機能を追加削除することは不可能です。
<「タイムシフトマシン」というアプリやソフトウェアでは有りません。
「チューナー」自体のハードウェアも追加する必要が有ります。
レグザをお持ちなら、
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
こういうのを買うのが一番です。
<https://www.regza.com/tv/lineup/x8900k/features/comfortable#comfortable0304
書込番号:24751523
7点

>せたくるさんさん
こんにちは。
上位機種のタイムシフトマシン機能は専用の6チューナーのハードと内蔵ソフトウェアで実現されています。
本機にはタイムシフトマシン用の6チューナーは内蔵しておらず、OSであるandroid上にはタイムシフトマシンのアプリもまだ実装されていません。6チューナーがない時点で後付けのHDD等でタイムシフトマシン機能の実装は原理的にできません。
タイムシフトマシン機能が必要なら、最初からその機能を持つ上位機種を選択するしかありません。
書込番号:24751628
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
1月あたりとか、4月あたりにキャッシュバックキャンペーンがあったんですね。4万円とかキャッシュバック凄いですよね。各メーカーやってるようですが、購入時期が合わなかった方は悲しいところです。
ということで、私はゴールデンウィークにコストコで65型購入しました!5年保証付けて20万円切りましたが、後からキャンペーンに気付いたので、もう少し早く動けば良かったな。。と、なんとも言えない気持ちに。。
でも欲しい時が買い時ですからね。と、気持ちを切り替えて配送を楽しみに待ちたいと思います♪
書込番号:24735796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900K [65インチ]
【質問内容、その他コメント】
素人質問で大変恐縮です。
簡潔に質問すると
・65x8900kで地上波視聴する為にはチューナーが必要でしょうか?
・レンタルと購入は皆様どちらがオススメですか?
詳細記載すると
新築戸建てに引越し予定です。
先日、REGZA 65x8900kを購入しました。
NURO光とひかりTVを契約予定なのですが、
地上波を視聴する為には
ひかりTVのチューナーはレンタルか購入して必要なのでしょうか?
中にはチューナー内蔵で、レンタルも購入も必要ないテレビも多いと記事を見たのですが、
この65x8900kも高価なテレビだったのでもしかしたら?と思ったのですが。。
皆様のアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24726494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひかりTVで地デジだったらチューナーは別途必要なんじゃない?
ネットTVはちょっとややこしいんだけど、ひかりTVというのは
・専用のチューナーを使ってTVを見る仕組み(TVはあくまでモニタ代わり) → ひかりTV
・電波の変わりにネット回線で信号を送る仕組み(ネット回線はあくまで信号を送るための手段) → フレッツTV
↑↑こんな感じで、フレッツTVは最終的にTVの機能で番組を見れるのに対してひかりTVは専用のチューナーで見てTVは映すだけの機械って感じだから使い勝手よくないよ
戸建て新築ってことだけど自前のアンテナは建てられないのか?
無理な場合、CATVかネット系のTVになるわけだけど、ひかりTVじゃなくフレッツTVorケーブルTVで契約したほうが断然良いと思う
書込番号:24726522
9点

>簡潔に質問すると
>・65x8900kで地上波視聴する為にはチューナーが必要でしょうか?
>・レンタルと購入は皆様どちらがオススメですか?
質問内容が簡潔ではなく、省略しすぎ。
質問の大前提が、“NURO光・ひかりTV”を使用であって、地上波用アンテナは無いということですね。
https://www.nuro.jp/hikari/tv/faq/
は、よく読んだ上で契約しようとしているのでしょうか?
書込番号:24726529
5点

早速アドバイス頂きありがとうございます。
やはり視聴する為には別途チューナーが必要なのですね。
ネットの記事とか見ると、
テレビ見る為には
・アンテナ
・ケーブルテレビ
・インターネット
の3択で、
外観の見た目と初期費用高いけど長期ならアンテナ、
台風とか影響なく見れて初期費用も月々料金も安いのがインターネット、
多チャンネル見る人には良いけど料金高く1番メリットないのがケーブルという記事が多かったので
インターネットにしてしまいました。。
何はともあれご丁寧なアドバイス心より感謝致します。
書込番号:24726537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウェスティン24さん
購入されたテレビにチューナー入ってるので別途必要はないですよ。
基本的にはアンテナを立てれば見れます。
アンテナを立てるなら電気屋さんか新築されたハウスメーカーに相談してみたらと思います。
後はご自分のライフスタイルってとこになるんですかね。
私はひかりtv等利用した事ないので正直よく分からないですがテレビの台数が増えた際にはチューナーのレンタル台数も増えたりしないですかね。
もしそうならその分出費もかさみそうですよね。
こちらにデメリットなんかも紹介されてます。
https://tsunaga-ru.net/hikaritv-51709
書込番号:24726597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>外観の見た目と初期費用高いけど長期ならアンテナ、
>台風とか影響なく見れて初期費用も月々料金も安いのがインターネット、
>多チャンネル見る人には良いけど料金高く1番メリットないのがケーブル
単純に見れるか見れないか(映るか映らないか)だけで言うとそうなのかもだけど、使い勝手とかも含めたら
アンテナ >>> ケーブル/フレッツTV >> ひかりTV
って感じになる
電器屋さんとかで光ネットの勧誘やってて「TVも見れるしセットだと安くなりますよ」みたいな感じのことを言うと思うんだけどここで言う「TVも見れる」というのは使い勝手とか一切無視しての見れるなんで、いざ工事終わって使おうとしたら不便であれが出来ない、これが出来ない、参ったみたいな書き込みはちょくちょくあるからねぇ
書込番号:24726632
5点

>外観の見た目と初期費用高いけど長期ならアンテナ、
住居の地域により、必要なアンテナの性能が違うので、一概に費用がかかるかどうかは分かりません。
まぁ、
https://kakaku.com/kaden/tv-antenna/
これらが「高い」と思うなら仕方が有りませんが...(^_^;
<これに「工賃」として、アンテナ線の施工が必要になりますが、基本「LAN構築」と同じなので、各部屋にLAN端子を設けるのと大差は無く、同時にやれば工賃は相殺できると思います。
個人的には、新築一戸建てで、家中無線LANを構築する方が、中継機が必要になったり、通信がイマイチだったりすることが有るので、有線LANで確実で安定した通信環境を作った方が良いとは思いますm(_ _)m
<スマホをどこでも使える様にするためとなると、どちらにしても中継機は必要かも知れませんが、LAN端子が家の中に有れば、メッシュWi-Fiも構築しやすいとは思います。
>台風とか影響なく見れて初期費用も月々料金も安いのがインターネット、
衛星放送(BS/CS)の番組に限らず、元になっている会社も「電波を受信して配信する」という方式なので、天候によっては、受信状態が悪くなる可能性も無きにしも非ずです。
<関東なら、スカイツリーに来る各社のテレビ放送を直接受けているのでは無く、あくまでもスカイツリーが発信した地デジ電波を会社の地デジアンテナで受信して、それを光ケーブル等で各家に送っているに過ぎません。
>多チャンネル見る人には良いけど料金高く1番メリットないのがケーブル
山間部など、放送アンテナによる電波が届かなかったり、通信用の光ケーブルが来ていない地域の場合は、コレ一択になります。
日本全国にNTTが光ケーブルを敷設できているわけでは有りません。
これも同様に、ひかりTVやCATVは、一般家庭用よりも格段に受信感度の良いアンテナを使用しているので、そうそう受信障害にはなりませんが、大雪だったりゲリラ豪雨により受信障害が絶対に起きないとは言い切れないと思いますm(_ _)m
「ひかりTV」の場合は、「テレビの録画機能」は一切使えなくなります。
「CATV」なら、「パススルー」された電波が有れば、それをテレビで受信する事で「テレビで録画」が出来ます。
<殆どのCATVは、「地デジパススルー」に対応していて「BS」までパススルーしている会社は少ない様です。
その為、「テレビでBS(4K)」を録画したい場合は、別途ベランダなどに「パラボラアンテナ」を設置してケーブル類を自前で繋ぐ必要が有ります。
>新築戸建てに引越し予定です。
と言うことは、既に出来上がってしまっている状況なら、今からアンテナ線の敷設は逆に費用だけが嵩むと思います。
となると、結局「ひかりTV」一択になってしまっているとも..._| ̄|○
その上で、
>・65x8900kで地上波視聴する為にはチューナーが必要でしょうか?
「テレビでテレビ番組を見る」為には、「テレビ放送電波を受信する」という大前提が有ります。
「テレビ放送電波」は、「地デジアンテナ」や「BS/CSパラボラアンテナ」を利用しないと受信出来ません。
それらが無いなら、「テレビにひかりTVチューナー」が内蔵されているか、「ひかりTVチューナー」を別途繋ぐしか無いでしょう。
>・レンタルと購入は皆様どちらがオススメですか?
どれくらいの期間利用するかです。
「レンタル料金」×12ヶ月×年数で計算すれば、購入価格と比較出来ますよね?
少なくとも、「地デジアンテナ」さえ無い状況だと、その新築に住み続ける間は「ひかりTV」を利用するしか無いのでは?
となれば、費用がどれくらいかかるのかは単純な計算で出せますよね?
現状、チューナーに搭載されている機能や「ひかりTV」のサービスに対し、「新規で追加されるサービス・コンテンツ」が有った場合に、今のチューナーでは対応出来なくなると言うので有れば、買い換えが必要になります。
それをレンタルにしていれば、「チューナーの交換」を無料で行ってくれるかも知れません。
その辺は、追加サービス・コンテンツの内容次第でも有るでしょう。
<オプション扱いなら、結局毎月の契約料に追加されるだけですし...
書込番号:24726635
7点

>皆さま
投稿当日にこんなすぐ皆様からご意見やアドバイス頂ける事に感動しました。
改めて感謝致します。
まだ上物を立てている最中なのでアンテナ含めて再度考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24726920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家が新築なら、よっぽど電波状況の悪い地域でない限り、TVのアンテナは頼まなくてもついていると思うのですが?
どうでしょう?
書込番号:24727083
6点

>ウェスティン24さん
こんにちは
今時ひかりテレビはやめといた方が良いと思います。専用チューナーを使っての視聴はテレビが外部入力での使用となり内蔵チューナーが勿体無いですし、録画や予約などの手間も増えます。各部屋でテレビ視聴する際にテレビ分チューナーが必要となり面倒です。
ひかりテレビではなく、フレッツテレビ等の利用をお勧めします。こちらは専用チューナーではなくONUからアンテナ出力が出せるので、それを分配すれば家中のテレビがアンテナ端子で視聴できます。もちろんアンテナも立てる必要ありません。
新築で、アンテナを立てず、ケーブル前提であれば、アンテナ線の部屋への分配の大元にONU出力が取れるようにしとけば大丈夫です。
これが最良かと思います。
書込番号:24727386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新築なら、アンテナや有線LANの敷設を考えるべき
また、地デジを見るにもネットワーク経由で
テレビのチューナを使わないというパターンは
Wチューナ、トリプルチューナが生かせない。
それが、不便かどうか、良く理解したほうが良い
書込番号:24727396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンテナが無くて"すっきり"という点に、捕らわれて、
テレビの機能をフル活用できない事を、気が付いてないようですから、
次に予想されるのは、
ケーブルが無くて"すっきり"と、
Wi-Fiを中継器経由で飛ばして、家の中で、届かない場所がある。
そして、よりハイパワーの中継器をと、悩むパターンかもしれないので、
LANの敷設も勉強すべき。
例えば、こんなの。
https://life-techs.jp/tokushu/lan.html
書込番号:24727464
6点

ひかりTVは、別途チューナを使用
フレッツテレビは、アンテナの信号が配信される
テレビやレコーダの機能が生きる。違いもよく理解した方がいいですね
アンテナを立てたくないならば
ひかりTVではなくフレッツテレビを選ぶべき
他の方も推奨してるけど、違い理解できてますか?
書込番号:24728490
3点

スレ主さんがアンテナを立てたくないって方向になってる書き込みが多いけどそんな事は一言も言ってないと思うんだけど、、、。
ネット上の記事にそういった事が書いてあったってだけでしょ。
で、選択されたのがインターネットの方法だったってだけで。
でも今は再考されてる様です。
書込番号:24728513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンテナを立てたくないとかじゃなく、「地デジを見るなら基本は全部同じだろう」ってのがあってその上でアンテナ、CATV、ネットのどれが一番いいか?ってのを検討した結果、ひかりTVが一番いいだろうって結論にたどり着いたということでは?
書込番号:24728518
7点

ひかりTVにたどり着いた。確かにそうでしょう。
メリットの宣伝にのせられて
1テレビの機能をフルに使えない
2今後、テレビを複数置いたりしないのか?
3レコーダを買ったりしないのか?
など
ひかりtvの操作性や、デメリットの理解が出来ていない
書込番号:24728827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
3/21に購入し、昨日無事に設置が終わりました。
映像、音声共に満足しております。
このサイズ、この映像全く不満はありませんでしたが、、、
【質問内容】
まだ、2日ですが、リモコンの効きが非常に悪く感じます。
昨日は、感じませんでしたが、真正面、1mくらいで操作しても感度が悪い。
本日はリセットボタン2回、電源を落として復旧1回。
これは、おかしいと思い、リモコンの裏面の東芝テレビ相談センター0120-97-9674へ、連絡するも電話もチャットも時間外で利用できず。
リモコンの初期不良でしょうか?
万が一、本体だったら最悪です。
皆さんのご意見頂ければ幸いです。
明日は、東芝テレビ相談センターには連絡しますが、、、
書込番号:24683392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし不良だとしてもリモコンの方だろうし本体の故障は無いと思うよ
リモコン受光部は、右の端っこだから近づきすぎるよりちょっと離れた位置からの方がいいんじゃない?
確認としてはリモコンを近所の量販店に持ち込んで展示のTVで使ってみる、それと展示してるリモコンを使い比べてみるってのが分かりやすいし、それが買ったお店だったらその場で交換依頼すればいいので手っ取り早いかもしれないね
書込番号:24683428
6点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
まずは、購入店に相談が良いでしょうか?
いきなり、東芝テレビ相談センターではまずいでしょうか?
なかなか、平日は、購入店には行けそうもないので、やはり、センターには、相談しようと思います。
対応、報告させて頂きます。
書込番号:24683593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いきなり、東芝テレビ相談センターではまずいでしょうか?
>なかなか、平日は、購入店には行けそうもないので、やはり、センターには、相談しようと思います。
別にメーカーに相談でもいいんだけどさ、まず言われるのがリセットしてくださいとか電池交換してみてくださいみたいなやつで、全く使えないじゃなく反応が悪いっていうのは個人の主観的なもののあるから最終的には確認して正常かやっぱ壊れてるかってなってからの交換になるから(場合によっては電話で壊れてますね手配しますもありえるのかもだけど)、お店で第三者にその場で確認してもらう方が手っ取り早かったりするからね
書込番号:24683608
7点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
電池は、試してみました。まずは、チャットで相談できるみたいなので、相談してみまさすね〜
リセットは本日、3回してるので、リモコンの不具合の可能性が高いかなぁ〜新しいもの送付してくれたら、ラッキーな感じで連絡してみますね〜
書込番号:24683626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問者の毎度のパターンなんlですが
メーカーに直接連絡したら話が早いとか
反応が良く対応するんじゃないかと
不具合あったら交換してくれるんじゃないかと
期待するのかも知れないけど
それは誤解
メーカーのサポートは、修理です。
初期不良時の交換は、量販店の力でやってくれる事なので、自信もって動作が怪しいと思うなら
まずは量販店への相談ですよ
書込番号:24683636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リモコンの赤外線(以下IR)照射口に貼ってある傷防止シールは剥しまたよね。
IRが出ているかは、携帯カメラで映しながら、リモコンを操作してみれば点滅しているのが見えます。
書込番号:24683752
7点

>bl5bgtspbさん
コメントありがとうございます。
購入したばかりは、やはり購入店舗ですか?
わかりました。連絡検討してみます。
書込番号:24683885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
リモコンにそんな保護シール貼ってあるのですか?
本日、帰宅したら早速確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
東芝テレビ相談窓口には、確認後、明日以降に問い合わせしてみます。
書込番号:24683890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽんた 45さん
こんにちは。
症状だけからだとリモコンの不良か本体の不良かわかりません。
レグザの場合、過去のクチコミでは、テレビ本体のリモコン基板交換で直ったとか、リモコン交換で直ったとか、両方の書き込みが見られますので、断定は禁物です。
いずれにせよ、量販店購入したばかりなら、セットごと初期不良交換がいいと思いますよ。
素人判断でリモコンだけ交換してしばらく直ったように感じていても、そのうち再発したりすると、そのころはもう初期不良交換期間は過ぎている、なんてことになると目も当てられません。
初期不良交換はメーカーではなく販売店のお仕事です。修理はメーカーのサービスの仕事です。
なので、メーカーに言っても修理対応に向けた動きになるだけですし、症状も見ないうちから新しいリモコンだけ送ってくれたりはしません。いきなり東芝に言うのは時間の無駄だと思いますよ。
書込番号:24683968
2点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
たしかに、本体の異常の可能性は否定できないですね〜
まずは、ヤマダ電機に相談してみます。
朝は、ちゃんと、動いたのですが、、、
書込番号:24684200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
先程、帰宅しました。リモコン確認しましたが、シールは貼ってありませんでした。
やはり、リモコン不具合、本体不具合どちらも可能性ありますね〜
書込番号:24684770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
アドバイス頂きありがとうございます。
やはり、設置2日目の不良は販売店対応が最良みたいでした。
購入したヤマダ電機へ連絡し、昨日の状況を詳しく話をしたら、折り返し、購入時の販売者から連絡があり、東芝の営業にすぐに相談して頂けました。
さすが、ヤマダ電機対応は良かったです。
リモコン、本体の故障の可能性両方あるとのことです。場合によりテレビ交換の可能性があるとのこ。
自己判断でリモコン不良と決めつけないで良かったです。
夕方には、東芝のサポートセンターから連絡があり今週の土曜日に訪問確認することになりました。
経過、また報告させて頂きます。
やはり、不具合があれば、交換を希望したいと思います。
書込番号:24684782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リモコン、本体の故障の可能性両方あるとのことです。場合によりテレビ交換の可能性があるとのこ。
>自己判断でリモコン不良と決めつけないで良かったです。
販売店に連絡でもメーカー直接連絡でも確認していない以上は「リモコン、本体どちらの可能性もあります」って言われるけどね
あと訪問ってことは、普通は交換品を持ってくるので例えば再現されないとかでも交換して帰ってくとか珍しくないよ
書込番号:24684818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
本日、ヤマダ電機の手配で東芝の営業の方から、連絡があり今回は初期不良ということで、ヤマダ電機にて、新品に交換することになりました。
やはり、東芝、ヤマダ電機初期対応はとても感じが良いです。
東芝の営業の方によると、故障にしては設置後、はやすぎる。また、東芝サポートにて現品を確認しても異常が再現できる可能性が低いので、新品に交換するとの説明でした。
まさかの初期不良でしたが、やはり一流日本メーカーは違いますね〜
安心しました。
明後日以降、購入したヤマダ電機から連絡を手配するとのことです。
書込番号:24686397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかの初期不良でしたが、やはり一流日本メーカーは違いますね〜
初期不良だとしてもおそらくリモコンの不良なんだろうけど、まあそんなもんなんだろうね
書込番号:24686518
4点

>プローヴァさん
>どうなるさん
>bl5bgtspbさん
>NSR750Rさん
本日、東芝の営業から依頼を受けて、ヤマダ電機から連絡きました。
やはり、初期不良となり、ヤマダ電機にて交換となりました。
今週末は予定があり、来週末の交換です。
交換後、報告させて頂きます。
ちょうど、サラウンドパーとの連携がうまくいかないので、聞いてみたいと思います。
書込番号:24689410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>プローヴァさん
>NSR750Rさん
>bl5bgtspbさん
皆さん、結果、ヤマダ電機の手配で東芝の営業マンが電話で確認。2週間後本体交換してくれました。
その後、全く問題なかったので、本体の異常の可能性が高かった思います。
やはり、販売店に相談して良かったです。アドバイスありがとうございました。
御礼申し上げます。
書込番号:24727070
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900K [55インチ]
今回55X8900Kを購入したのですがPCでのWQHD120hz出力には対応してないのでしょうか?
PCは2080TIでHDMI2.0に対応しています。HDMI2.1の光ファイバー高速通信用で4K60hzは表示できてます。
フルHDでは120hz出せているのでなんだかおかしい限りです。
これもし対応していないのであればゲームを売りに作っているのに結構問題なのでは…?
XBOXでは120hzWQHDも対応してたはずなので…
1点


>キノセンさん
こんにちは
本機が対応するのは添付の表の信号になります。少なくともWQHD 120Hzは非対応の様ですね。また、PC入力の場合60Hz推奨とあります。120Hz動作は相性が多くあまりテストできてないのかも。
本機は4K120P対応のはずですがそれも記載がないので表自体不正確な疑いはありますが。
書込番号:24713793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4k120hz行けるならWQHD120hz出力できると思って買ってしまったので…悲しいです(´;ω;`)
WQHDで120hz行ける機種ってあるんですかね…
書込番号:24714029
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今回55X8900Kを購入したのですがPCでのWQHD120hz出力には対応してないのでしょうか?
https://www.regza.com/regza/lineup/x8900k/comfortable_02.html#comfortable0202
には、その様な情報は有りませんね...
>PCは2080TIでHDMI2.0に対応しています。HDMI2.1の光ファイバー高速通信用で4K60hzは表示できてます。
光ファイバー?
そんなケーブルが有るんですね(^_^;
光から電気に変換する為のロスが逆にネックになりそうですが...
>フルHDでは120hz出せているのでなんだかおかしい限りです。
>4k120hz行けるならWQHD120hz出力できると思って買ってしまったので…悲しいです(´;ω;`)
こういうのを「思い込み」と言いますm(_ _)m
思い込みで購入して、思い込んでいたのと違っていたのをメーカーの所為にされても困りますm(_ _)m
>PCは2080TIでHDMI2.0に対応しています。
そもそも、「4K(3840×2160)」の解像度のモニターに、「WQHD(2560×1440)」なんて中途半端な映像を表示しようとするのが良く判りませんでしたm(_ _)m
<一応、テレビ側も「WQHD」の解像度には対応している様ですが、画面一杯に拡大表示すればその分の遅延が出そうだし、「Dot by Dot」だと勿体無いような...
「2080Ti」なら、「4K 120p」の表示が出来るのでは?
「4K 120p」だと、処理が厳しいから解像度を少し落として表示させたいって事でしょうか...
そういう背景(理由)も書いて貰えれば、どういう設定にすれば良いのかのアドバイスも貰えそうですが...
書込番号:24714107
6点

>名無しの甚兵衛さん
WOW!
ちょっと言い方キツいですね!
一言もメーカーのせいなんて言ってませんよー;;
WQHD120hz出せると思い込んでたのはそうですけども…
REGZAがゲームにおすすめ!とメーカーが推しているにもかかわらず現行機種のXBOXで出力できるWQHD120hzに対応していないのはどうなの?ってことを言いたかったのですよ。
4kでゲームはやはり重いのでWQHDがフレームレートも稼げてちょうどいい感じなのでそれで需要もありますしね。現状グラボも高値で自分みたいにRTX20XX番台のままのユーザーも多いですし。
〉「2080Ti」なら、「4K 120p」の表示が出来るのでは?
残念ながらできません。2080TIはHDMI2.0までの対応なので4K 120pには対応してないのですよ;;
光ファイバーHDMI→https://moov.ooo/article/5c19c08bc880a7638277c0d4
WQHD120hzでゲームを実現するにはDP1.4をHDMI2.1変換機なるものに繋いだあとに、4k120hzで動作させてゲーム内解像度からWQHD出力ぐらいですかねぇ…
書込番号:24714371
5点

https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=16982
を見ると対応してそうですね。
取説はアップデート前の仕様で書いてるので対応信号のスペックが現行スペックと合ってなかったと思います。
想像になりますが、ビデオカードがHDMI2.1に対応してないと出せないのではないでしょうか?
書込番号:24714675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>光ファイバーHDMI
https://kakaku.com/item/K0001321624/
こういうのが有るんですね。m(_ _)m
<そんなに遠くに繋いでいるのですね...(^_^;
>フルHDでは120hz出せているのでなんだかおかしい限りです。
と
>REGZAがゲームにおすすめ!とメーカーが推しているにもかかわらず現行機種のXBOXで出力できるWQHD120hzに対応していないのはどうなの?ってことを言いたかったのですよ。
では、言い方がちょっと違って来ている様に思います(^_^;
文字だけでのやり取りなので、ニュアンスの様なモノはなかなか伝わらないので、省略して「何が言いたいのか分かるでしょ?」っていうのは難しいと思いますm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
>これもし対応していないのであればゲームを売りに作っているのに結構問題なのでは…?
poyayan0318さんの貼って頂いたリンク先の情報からすれば、対応していることになりますが、そうなるとソフトウェアは最新になっていますか?
なっている場合は、一度「電源リセット」を試して見ては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
もしかしたら「初期化」が必要になるかも知れませんm(_ _)m
<「機能操作編」のP234参照
「4K 60p」が出来るなら、「12Gbps」の伝送は出来ているので、「WQHD 120p」では「10Gbps」でいけるはず...
<ビデオカード側で「HDR」とかの設定をしていませんよね?
書込番号:24714905
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





