REGZA 65Z670K [65インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z670K [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2021年12月8日 09:08 |
![]() |
20 | 4 | 2022年1月18日 14:18 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2022年7月8日 08:35 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年11月11日 15:07 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2021年11月1日 12:00 |
![]() |
10 | 2 | 2021年10月30日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]

>hawawa0079さん
Abemaを見る機会があまりないのですが、今の所見ている間落ちたことはないです。
書込番号:24439183
0点

買って1ヶ月経過。この1週間でよく落ちるようになった。Abema、YouTubeアプリを役使ってるのですが、、、。
書込番号:24483346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
購入して1ヶ月ちょっとですが、普通のテレビ(地上波)を見ている間に急に電源が落ちる(オフになる)ことがあります。
省エネ設定か何かで切れちゃうのかなと思ってそれらの設定を全部無しにしておいても電源切れました。
その後は普通にリモコンで電源オンにできるので、そのままにしてますが、こんなもんなんでしょうか???
毎日症状が出る訳でもなく、理由が分からなくてモヤモヤしてます。
何も操作してないのにテレビの電源がオフになってしまう方って他にもいらっしゃいますか?
書込番号:24430109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>省エネ設定か何かで切れちゃうのかなと思ってそれらの設定を全部無しにしておいても電源切れました。
本人は、そのつもりで色々操作したかも知れませんが、本当に合っているかが分かりませんm(_ _)m
「無操作自動電源オフ」の確認もしたのでしょうか?
「オンタイマー」で朝とかに電源を入れている場合、「無操作電源オフ」機能とは別に「無操作電源オフ機能」が働くと思いますが、その辺の確認はしましたか?
<普通に見れている場合は、別のチャンネルに変えたとか、音量を変えたとか...
>普通のテレビ(地上波)を見ている間に急に電源が落ちる(オフになる)ことがあります。
がどういう状況なのかが良く分かりませんm(_ _)m
書込番号:24430244
1点

>みゆ0122さん
東芝のAndroidTV初代ですから、ありそうですね。
対処療法としてはHDMIに繋がっている機器全てとコンセントを抜いて
10分程度放置後にコンセントをもどす。
これをやってダメなら症状が出る様子を出来れば動画で撮影して
購入店舗に相談して下さい。
書込番号:24430464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無操作の時に電源が切れる設定はオフにしてます。
オンタイマーは使っていません。
ですが、一番直近(昨日)を思い出してみると、電源をつけてテレビを見ている間に「視聴予約」をしておいてチャンネルを変えました。その45分後くらいに電源が切れたので、もしかしたらそういった機能(視聴予約でチャンネルを変えた後、一定時間操作がないと電源切れる)があるのかもしれません…。
一応東芝に問合わせてみたら、接続機器を全部外して様子を見てくださいとの事でした。
原因を確かめるにはそうするしかないんでしょうね(^^;)
電源が切れてもリモコンでつければつくので、とりあえずそのまま様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24430731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みかもしれませんが、私も当テレビを年末に購入しまして、勝手に電源OFFになって困ってました。
マニュアル読んで調べましたので回答いたします。
無操作で電源OFF(厳密には「待機」ですかね)になるのは以下2パターンでした。
・視聴予約した番組が、無操作のまま終わった時
・オンタイマー機能で電源ONしたが、無操作で約3時間経った時
(これはリモコンで電源ONした時も当てはまると思います)
オフタイマーについては言わずもがなですね。
私のテレビは下の症状でしたが、みゆさんは上の症状かもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:24550856
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
以下の点を魅力に感じ、東芝の65Z670Kの購入を考えています。
・65型があること
・androidTV搭載であること
・斜めから画面を見ても問題ない仕様であること
・テレビの脚が一つであり、幅が短いテレビ台でも大丈夫であること
・レグザエンジンZRTがあり地デジを綺麗に見られること(実物はまだ見ていません)
・価格が手頃であること(SONYのX90JやX95Jと比較した場合)
ただ、以下の点がネックとなり、SONYのX90JやX95Jと迷っています。
・SeeQVault対応なし(個人的に録画番組を独立させて保存したいです。)
・DLNAに対応していないので、録画番組を他の部屋のテレビで見ることができない(これについては自分の認識が合っているか不安です。)
・Netflixなし
上記の非搭載機能を補うため、以下の機能があるパナソニックのBDレコーダー「DMR-4W101」を一緒に買ってZ670Kと繋げて使おうかと思います。
・SeeQVault対応あり
・お部屋ジャンプリンクで他の部屋でも録画番組を 見られる
・Netflixが使える
因みに我が家のテレビの用途や重視するところとしては、以下になります。
・地デジ番組を見る
・録画番組を見る(外付けHDDで運用していたのでこれからはBDに焼いて保存したい)
・これからYou Tubeなどネット動画を見たい(androidTVで新しいアプリなども使ってみたい)
上記のZ670K非搭載機能を補う運用について、認識があっているか不安なのと、またうまくいくのかも不安です。なにかご指摘や、それで大丈夫などのご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:24429088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずandroidTVは止めるべき。
不具合の報告が多いので避けるのが懸命。
書込番号:24429268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バタおじさんさん
>以下の点を魅力に感じ
・androidTV搭載であること
普通は逆で、バグの多いandroidTVになってしまったから嫌がる(敬遠する)人も多いと思う。
X90JやX95JもSeeQVaultは非対応では?
地デジ視聴や録画がメインならタイムシフトにもSeeQVaultにも対応の65Z740XSがおすすめ。
Netflixも観れるし動作も安定の独自OS。
書込番号:24429300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
お返事いただきありがとうございます。
androidTVは不具合が多いのですね。。。
Tverやテラサなどのサービスも使っていきたいと考えているので、できればandroidTVでできればいいなと思った次第です。
選択肢の中でandroidTVは不可欠だったのですが、心配になってきました。具体的にはどういった不具合なんでしょうか。
書込番号:24429892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mn0518さん
X90JやX95JもSeeQVault非対応なんですね。勉強不足でした。
65Z740XSをおすすめしてくださってありがとうございます。確かに安定したOSは理想ですねぇ。でもTver、ABEMAなども使いたいのでandroidTVはほしいなと思っていました。テレビ選び難しいですね。
書込番号:24429908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バタおじさんさん
androidTVではありませんが別にamazonFireTV stickの購入はどうでしょうか
もうすぐprimedayがありで安く買えるかと思います
私が使用しているのはREGZAの55X920にFireTV stickですがテレビの内蔵の機能より快適に
使えTVVerなども含め各種使えますよ
その方がテレビの選択肢に幅が出るかと思います
書込番号:24826095
1点

>バタおじさんさん
こんにちは。
androidの不安定やバグについては、本機の過去スレや、同じandroid OS機のソニーやシャープのスレを参考にしてみてください。不安定、バグに加えて、それらの修正に時間がかかったり修正されなかったりするのが問題です。
東芝は21年の末尾Kモデルでandroidを初採用しましたが、22年モデルでは全面的に元の東芝製OSに戻しました。いわば21年のKモデルはレグザの歴史のあだ花みたいなもので、今後の同社のandroid機サポートもおぼつかないのでやめた方がよろしいかと思います。
SeeQVaultも多くのメーカーがテレビへの搭載を中止していますので、今後の発展性は全くないと言って差し支えありません。録画も最初からSQV形式でできるわけではなく、いったん通常録画したものを内部でSQV形式にダビングが必要になります。面倒ですし、ダビングしていない物は他の機器では見れません。突然テレビが壊れたりすると、他の機器でも見れるコンテンツはその時点でSQV形式にダビングしていたものだけになります。また異なるメーカー間の再生互換性も保証されていません。こんなものに将来性はありません。
録画物を独立して保管したいとのことですが、SQV-HDDはコンテンツ情報もストアしますので、普通の外付けHDDとは違います。同じようにコンテンツ情報をストアしながら直接録画できるHDD内蔵レコーダーの方が遥かに便利と思います。
HDDベースでのコンテンツ保管を考えるならレコーダー、RECBOX、DLNA対応のNASなどを利用すべきですね。レコーダーは直接録画できるしBDにもすぐ焼けるので便利ですが、他は直接録画はできないのでダビングは必要になりますが。
DLNAやNetflixはレコーダーの機能で補完できますが、レコーダーのネット動画配信アプリなどはややもっさりしていますので、fire TV stick 4K等で補完した方が操作感が良いですね。安いのでレコーダーと一緒に買ってもいいと思います。
結論から言えば、
・東芝の21年の末尾Kモデルはお勧めではない
・SeeQVaultベースにするのはお勧めではない
・予算内でZ670Kしか買えず、欠点を補完したいなら、レコーダーとfire TV stickを使用
ということです。
書込番号:24826195
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
【使いたい環境や用途】
この機種の購入を検討しています
録画の場合、ハードディスクと2KのTVで現在使用している、ブルーレイレコーダーも
接続して使用可能ですか。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
1点

>taka882さん
テレビに接続しているハードディスクなら、新しいテレビに接続すると録画番組が全て消去されます。
レコーダーやレコーダーに接続しているハードディスクはそのまま使えます。
書込番号:24424058
5点

>ハードディスクと2KのTVで現在使用しているブルーレイレコーダーも接続して使用可能ですか
ハードディスクは今使っているものを使うつもり?
中身が消えて良いなら可能。
もちろん新品のハードディスクは接続可能。
レコーダーは、今使っているものを繋げれば、録画したものは、そのまま見れる。
書込番号:24424060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka882さん
こんにちは
>>録画の場合、ハードディスクと2KのTVで現在使用している、ブルーレイレコーダーも
接続して使用可能ですか。
2Kのテレビにつないで使っているブルーレイレコーダーは、新しいテレビにつなぎ変えれば今まで通り使えます。これまでレコーダーで録画してきたコンテンツもそのまま新しいテレビで見れます。
外付けHDDをテレビにつなげば、レコーダーを使わずともテレビの方で録画ができるようになります。
古いテレビに外付けHDDを繋いでいた場合、それを外して新しいテレビにつないでも、古いテレビで録画済みのコンテンツを新しいテレビで見る方法はありません。でも新しいテレビで古いHDDのフォーマットを行えば、古いHDD自体は使えるようになるかも知れません。
古いテレビにつないでいたHDDに入っているコンテンツを保存したいなら、現在のテレビがLANダビングに対応している場合、同じメーカーのブルーレイレコーダーへダビングすることができる可能性はあります。
書込番号:24424217
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
先日購入を検討して店舗にて確認等をして、東芝本社にもメール確認で仕様設定を確認しました。
Bose SoundbarにてARC、(いずれPS5でHDMI2.1)を使用できるのが前提で購入を検討しています。
HDMI2.1ってこちら製品はどのポートに対応しているのでしょうか?
東芝の問い合わせでは入力2のみ HDMI2.1が対応とのことでした。
ケーズデンキのテレビ担当者の方に質問した際には、入力1,2がHDMI2.1で入力2のみARC対応と言われました。
双方で確認しましたが、相違のある回答になってしまいました。
詳しい方、すでにお持ちの方にご質問させていただきます。ご回答をいただければ思っております。
ご教示いただけますと幸いです
6点

>Blaze1さん
取扱説明書16ページで、ARC対応のオーディオ機器はHDMI2(eARC/ARC)端子に接続するとのことです。
追加機能編7ページで、「VRR設定」にはHDMI1またはHDMI2で対応しているとのことです。
追加機能編8ページで、「2160p 120Hz」にはHDMI1またはHDMI2で対応しているとのことです。
以上の取扱説明書、追加機能編の各PDFは、以下でダウンロードできます。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100028&sid=1
書込番号:24421719
7点

>Blaze1さん
こんにちは
HDMI2.1は入力1,2の対応、ARCは入力2の対応なので、1にPS5、2にサウンドバーを繋ぐのが順当かと思います。
今時東芝に限らず客相も平気で間違えます。HPですら誤記放置もあります。
書込番号:24422029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございました。
こちらでも家電量販店とメーカーで相違があり、メインで仕様する機能の為、心配しておりました。
ご回答いただいたことを踏まえて確認したところ、間違いなくレグザの回答ミスであることがわかりました。
ただ、レグザリンク機能でまたも相違などがあり結局今回は時期モデルの見合わせとなってしましました。
ですが迅速なご回答をいただき、大変ありがとうございました。お世話になりました!
書込番号:24424032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
何やってもダメですね
アプリ、OSアップデート、アプリのキャッシュ、データ削除、OS再起動しても改善しません。
Abemaのアプリだけ落ちまくります。
これ原因はメモリのオーバーフローが原因なのでしょうか?
Abemaアプリが最適化されてないんですかね?
書込番号:24420445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他のテレビ等は、問題ないですが
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447940385196630025/pu/vid/720x720/imoMPVsdHHlt4EDP.mp4
書込番号:24420603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hawawa0079さん
可能性はあると思います。
メーカー毎のアプリ配置方法など不明です。
他のメーカでは偶然メモリ破壊が起きても該当アドレスでは致命的な異常が起きない。
などはありうる事です。つまり、東芝では問題がある場所だった。
但し、個体差の可能性もあります。
書込番号:24420751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





