REGZA 65Z670K [65インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(65V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z670K [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
製品の仕様にレグザリンク・シェアやレグザリンク・ダビングの記載がないので
REGZAのチャットで質問してみたところDTCP-IP非対応ということでした。
レグザリンク機能を使うことが多いのでこの機能がないZ670は選択肢には入れられなくなりました。
残念です!
20点

非対応ということは外付けのHDDの録画番組を東芝のレコーダやNASに移動する事ができないって事ですよね。確かにあんまり買おうかと思わないですね。アンドロイドTVにしたための機能削除なのか、それならばNETFLIXも対応しなきゃ。いろいろ削除やりすぎですね
書込番号:24213304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そろそろ起きなさいさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
ほんとだ。ないですね。これはちょっとした落とし穴ですね。
Android機は他社製品でもLANダビングの機能がありませんが、DLNA機能は他社にはついてます。東芝には無いんですね。
でも録画の際のオートチャプターはついているようです。
Android機には従来ついていませんでしたがシャープ機は今年からつくようになりました。余談ですが、これでAndroidでオートチャプターなしはソニーだけになりました。
書込番号:24214703
3点

そんなことあるのかと、Regzaのサイトから、機能操作ガイド(2022)をダウンロードして見てみた。
追加機能の項目に「ホームネットワーク機器を使う」とあり、サーバー、クライアント機能とも
使用できるよう書かれています。もちろんHDDに録画した番組を、ダビングできるとも書いてある。
4Kのものについては、ダビングできないようですが・・・。
書込番号:25517531
0点

>11zさん
この機種の670Kのように、Kが付くレグザの機種はOSがアンドロイドTVが主で、これ以前やこれ以後のモデルで使用されているレグザ独自のOSでは可能であった機能がアンドロイドTV採用モデルでは使えないということがあったのです。
Kモデルでも、アップデートでタイムシフトマシンからの過去番組の再生はネットワーク越しに可能になったようですが、通常の録画番組の配信や受信しての再生、NASへのダビングなどはいまだに出来ていないのが現状のように思います。もしかしたらアンドロイドアプリの追加によってそのあたりもできるようになったりもするかもしれませんが。
ちなみに機能操作ガイド(2022)はKモデルではなく次のLモデルを対象にしているので、この機種の説明にはなってはいません。
書込番号:25517586
1点

>11zさん
Z670Kに機能操作ガイドなどありません。
一番詳しい取説は下記です。
https://cs.regza.com/document/manual/100027_06r1.pdf?1645662150
書込番号:25517645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
>プローヴァさん
参考までに、「機能操作編」があるようですよ。取扱説明書のp27に記載されていました(画像は著作権があると思うので、掲載控えます)。
なお、HPに「機能操作編」が掲載されているのを確認しました。
皆さんが仰るように、この機種はDTCP-IPには非対応のようですね、、、仕方なしですねwww
皆さんの教えで学ぶことが多いです。
いつもありがとうございます。
書込番号:25519957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいすけ_いわさん
機能操作ガイドと言うのは最近のL以降の機種用にpdfではなくwebで閲覧できる様になっているガイドです。機能操作編とは違います。
なので末尾Kモデルではそう言うものが存在しませんし、L以降機種用の記載なので1年限りのAndroid機であるKには参考にならない点があるわけです。
書込番号:25520072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
>ドルビーアトモス対応との事ですが、
eARC対応なのでしょうか?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16982
上記記事を読み進めれば分かるんじゃないの?
それとも誰かに訊けば分かるから、
調べる手間を省いたの?
ちなみに該当TVの商品サイト
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/index_j.html
にも記されている。
書込番号:24195535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ドルビーアトモス対応との事ですが、eARC対応なのでしょうか?
メーカーの製品ページは見ましたか?アトモス対応は分かったのに..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「eARC」は「音質」では無く「外部入出力」の話ですm(_ _)m
書込番号:24195582
1点

>名無しの甚兵衛さん
>六畳一人間@スマフォからさん
お二人が書かれているのを見て、私もスレ主が自分で探すのを邪魔臭がって、質問したのかと思いました。
実際にHPで探してみたら、イヤー見つけにくいこと。『その他』に記載されてるとは思わなかった。
こういうのは仕様書に一覧で記載してほしいものです。『仕様』という項目を設けてほしいものですな。
イメージ表示が多すぎる。デザイナー任せだな。
(-_-)
書込番号:24195703
3点

>ベンジーベンジーさん
基本的にはテレビの宣伝文句として「ドルビーアトモス対応」がうたわれている場合、テレビのスピーカーでドルビーアトモス音声をバーチャルサラウンドで再生できると理解していいかと思います。
eARCではドルビーアトモスのほかにもLPCM7.1chやDTS-Xもパススルーできますので、eARCの説明としてドルビーアトモスのみを特別に記述する必要がありません。内蔵動画アプリで再生できる音源がドルビーアトモスが主、ということもあるかもしれませんが。
書込番号:24195897
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
メーカー仕様に4K液晶としか書いてありませんが、VA IPS等の種類がお分かりになる方教えていただければ幸いです。余談になりますが、従来の表記方法を何故変更したのでしょうか?
19点

>メーカー仕様に4K液晶としか書いてありませんが、VA IPS等の種類がお分かりになる方教えていただければ幸いです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16982
との事の様ですm(_ _)m
>余談になりますが、従来の表記方法を何故変更したのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357207_K0001333408_K0001229649_K0001150437_K0000933676_K0000820100_K0000700347_K0000644023_K0000515316&pd_ctg=2041
と製品仕様を見る限りでは、「Z730X」までしか、その表記は無いようですね...(^_^;
スペックで決めるのでは無く、自身の目で確認してくださいって事なんですかね?(^_^;
書込番号:24162744
5点

名無しの甚兵衛さん
早速のご返答ありがとうございます。
よく、分かりました。
書込番号:24162768
5点

Z740Xでは、製品サイト、カタログではパネルの種類は表記がありませんでしたが、2020年モデルの新製品ニュースでは、「VAパネルを採用」との記載がありました。
Z670Kでは「非公表」と表記されたのは確かに?ですね。
私見ですが、
VAパネルはコントラストは高いがIPSに比べ視野角が狭いという特徴が一般的に言われている中で、Z730XがIPS(65のみVAだった)だったのがZ740Xから全サイズVAパネルに変えたのに対して市場からどうして?と問われたり、下位のM540XもVAパネルで視野角が狭いという評判があるが上位製品のZ740Xは同じVAでも視野角は十分広いという違いがあった(65Z740Xを所有しています)、といった事情もあり、消費者を混乱させないように敢えて非公表にした、
のではないかと思います。
2021年モデルも、いずれタイムシフトマシン対応HDMI2.1対応の上位モデル(Z750X?)が出ると思うし、他社製品と比較するにしても、その時にパネルの種類だけで判断せず、名無しの甚兵衛さんの言われるように、画質は「自身の目で確認してくださいって事」なのでしょう。
書込番号:24177029
7点

>livepapaさん
こんにちは。
メーカーが公表しない方針のものについては、パネル形式はわからないですね。
IPSとほぼ同じ内容のものでも、パネルのメーカーによって名前の違うパチモン方式もあり、そういうのをいちいち正確に書いているとパネルの調達先がばれるリスクもありますし、適当にパチモンをIPSと書いてしまうと嘘になっちゃって訴えられる危険性もあります。パネルの調達戦略次第でIPSだったものが途中からVAに切り替えられるなんてことも過去他社ではありました。それらもろもろの事情を考慮して、書くのをやめたと思われます。
東芝ブランドはハイセンスグループなので、中国本土メーカーの液晶パネルの採用に積極的なので、なおさらでしょう。
ソニーなどは以前からパネル方式を公表していませんね。もっともこちらはビジネスモデルのスペックを見ればIPSかVAかは推察できますが。
書込番号:24177964
3点

>ピーシーファナーさん
ご返答ありがとうございます。
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
メーカーとしては結局、自分の目で確認して下さいということなんですね。
書込番号:24179590
2点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
それぞれの業界には、いろいろ複雑な事情があるのですね。
書込番号:24179601
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
中国資本メインになって中国台湾韓国のパターンに漏れずカタログスペック重視にシフトした形って印象ですね。
タイムシフトしかり画像エンジンしかりスペックにでない部分での使いやすさや使ってみてわかる良さなんかのこれがあるからこそ!みたいなものがどうなるのかなぁって感じですね。
日本人のもの作りはそういう使用者だからわかる良さや痒いところに手が届く感覚や精度があるからこそもの作りの国として評価が高く売りにして海外から求められていたわけで。
カタログスペックだけで物としての良さが薄れていくのが時代の流れかもしれませんがそれは悲しいなぁ。
いい製品になることを期待してます。
書込番号:24154975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消費者が、そういうものより安さを求めるようになったんだからしょうがない。
自分たちが自らそういうものを捨てて、安さのみに血道を上げた結果なんだから、受け入れましょう。
書込番号:24155008
8点

レグザは、「○6xxシリーズ」は、元々タイムシフトマシンは非搭載なので、有る意味「想定内」とも...
今後、「Z8xxシリーズ」で「タイムシフトマシン搭載+AndroidTVモデル」が出るのでは?
書込番号:24155063
5点

時代の流れで、安くなった。よかったの人の方が多いと思います。
受け入れ難いですが。
書込番号:24155122
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
アンドロイドosに変更、タイムシフト非搭載 まぁHDMI2.1対応、ps5に対応させるフォーマット、ほとんどsonyと変わらない仕様ですね。東芝の目玉のタイムシフト削っちゃっていいのかなぁ。まぁ670番台ってことで次の液晶フラグシップモデルがタイムシフト搭載ででるのか?でないのか?様子見ですね
書込番号:24154910 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アンドロイドosに変更
まぁ、以前から移行するというアナウンスはしていたと思います。
動画サービスの対応などを考えると、必然とも思いますm(_ _)m
ただ、ソニーやシャープの動作安定具合を見る限り、ちょっと「大丈夫?」と思ってしまう所は有りますm(_ _)m
折角安定している製品なのに、ココで一気に変えると色々と不具合も出て来そうで...
>タイムシフト非搭載
全ての人が必要な機能では無いですし、「Xシリーズ」の「X8〜」の様に「タイムシフトマシン非搭載モデル」が有っても良いとは思います。
「Zシリーズ」と「RZシリーズ」「(B)Mシリーズ」との区別を取っ払って、「タイムシフトマシン搭載/非搭載」を数字だけで分けるのかも...
年末にかけてタイムシフトマシン搭載の「Z8xx〜シリーズ」が出るのでは無いでしょうか?(^_^;
書込番号:24155028
4点

過去TVモデルに搭載されていた
タイムシフトマシンは地デジオンリー
だったので、新モデルでも同様に…
というならどっちでもいい。
(一部モデルでは…というツッコミは不要)
一抹の不安としてはAndroid OSを採用
した事での操作感の変化かな。
書込番号:24155390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDレスにして、タイムシフト用外付けx2通常録画用外付けx1のTVと同仕様の拡張性を備えたタイムシフト対応チューナーを2万位で出してくれて、タイムシフトリンクのリンク台数を複数に拡張してくれたら、TVにタイムシフトを内蔵する必然性なんて無いんだけどね。
書込番号:24155678
3点

>DECSさん
>HDDレスにして、タイムシフト用外付けx2通常録画用外付けx1のTVと同仕様の拡張性を備えたタイムシフト対応チューナーを2万位で出してくれて
「D-TR1」の「タイムシフトマシン版(タイムシフトリンク対応)」って事ですよね?
「D-M210」は、HDDを搭載しているので3万以上しますが、チューナーだけなら2万円台で出来そうですね(^_^;
>タイムシフトリンクのリンク台数を複数に拡張してくれたら
個人的には、「16TB制限」も取っ払って欲しいところです(^_^;
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-m10/timeshift_02.html
をの図を見ると、「タイムシフトマシン」を搭載しない「X8400」と「DBR-M590」と「DBR-M4010/3010」との組み合わせで使える様になっていますが、コレって「2台のタイムシフトマシンとタイムシフトリンク出来る」って事では無いのでしょうか?
<「DBR-M590」とはHDMI接続での「タイムシフトリンク」が1台で、「DBR-M4010/3010」とのLANでの「タイムシフトリンク」は1台だけ?
書込番号:24156592
2点

>コレって「2台のタイムシフトマシンとタイムシフトリンク出来る」って事では無いのでしょうか?
説明不足ですいません。
それは、ホスト側の本体が非内蔵なので、一台目(本来のホスト側に当たる)が外付けだと言うだけで、ホスト側がリンク出来てる総数は変わってないでしょ。
私が言ってる複数というのは、ホスト側を除く複数という意味です。
> HDMI接続での「タイムシフトリンク」が1台で、「DBR-M4010/3010」とのLANでの「タイムシフトリンク」は1台だけ?
件のサイトの説明では、二つの、と明示されているので多分、接続方法は関係ないと思います。
後、タイムシフト対応チューナーが無理なら、せめて、レコ側のタイムシフト専用USBポートもTV同様3.0にして欲しいです。
書込番号:24160463
0点

>DECSさん
>それは、ホスト側の本体が非内蔵なので、一台目(本来のホスト側に当たる)が外付けだと言うだけで、ホスト側がリンク出来てる総数は変わってないでしょ。
>私が言ってる複数というのは、ホスト側を除く複数という意味です。
あぁ、
「タイムシフトマシン」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトリンク対応テレビ」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトマシン」
だと思っていましたm(_ _)m
「タイムシフトリンク対応テレビ」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトマシン」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトリンク対応テレビ」
って事ですねm(_ _)m
確かに、コレは「レグザで揃える」という場合は、結構死活問題ですね..._| ̄|○
タイムシフトリンクが、リビングでしか出来ず、寝室では出来ないなんて、折角レグザを買っても意味が無くなってしまいますね(^_^;
書込番号:24161827
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はレコーダーでタイムシフトしてます
⊂)
|/
|
書込番号:24192516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





