REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年12月16日 21:52 |
![]() ![]() |
41 | 5 | 2021年12月10日 13:44 |
![]() |
18 | 3 | 2021年12月5日 16:35 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月16日 17:14 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月1日 18:37 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2022年6月10日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
REGZA Z670K を10月に購入し今日も視聴しておりました。何気にサブメニューを開こうとしましたが開けません。昨日まで普通に開けてたのに!どなたか分かる方直し方を教えて下さい。リモコンの故障でしょうか?リモコンの他のボタンは全て機能するのですが。電池の入れ替えは試しました。サブメニューが開けないと使えない機能が多いので困っています。
書込番号:24497328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キューブキューブさん
GoogleTV(AndroidTV)系ですので
コンセントを抜いて10分後にコンセントを刺し治してみて下さい。
それでダメならケーブルをアンテナ線のみにして
同上のコンセント抜き
そこまでやってダメならダメな状態を動画で撮影して
購入店舗に連絡先して初期不良の手続きを進めて下さい。
書込番号:24497355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
さっそくの回答ありがとうございます。
録画中の番組があった為、先程電源のオンオフを実施したところ回復しました!本当にありがとうございます。
Android tv は初めてなのですが、他にも色々不具合が有ります。(´Д` )録画番組視聴中に突然スクリーンセーバーに切り替わったり、意図せずGoogleアシストが起動したりと。
以前は古いPanasonicのプラズマテレビに少し前のDIGAを繋いで見ていたので発展性は無いものの安定感抜群でした。
Androidとドルビーアトモスに引かれて購入しましたが、Googleストアーはダウンロード出来ないアプリも多く、ハイトスピーカーは期待した程の効果は殆んどありません。音声はサウンドバーを繋いでいるので、やはり安定のPanasonicのVIERAにしておけば良かったと後悔しています。
Netflixが見れないのもわかって購入しましたがあった方が良かったと今は思っています。
書込番号:24497628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
55Z670Kを購入し、PS5をHDMI連動(HDMI1に繋いでいます)で接続していますが。
ゲーム終了後、HDMI1の状態でテレビを切り、次にテレビをつけた際にPS5が起動してしまい困っています。
PS5電源オン→TV電源オン
を維持したまま、
外部入力選択→PS5起動
を無効にすることはできないのでしょうか?
以前使っていたTOSHIBAの42z2では特に問題なく上記の設定ができていたのですが、何をいじっても出来なくて途方に暮れています。
わかる方いらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24483861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5電源オン→TV電源オン
>を維持したまま、
>外部入力選択→PS5起動
>を無効にすることはできないのでしょうか?
「電源が入る」のは、「PS5」なのですから、「PS5の設定」が原因なのでは?
書込番号:24483982
10点

>クチナシ色素さん
こんにちは。
>>PS5電源オン→TV電源オンを維持したまま、外部入力選択→PS5起動を無効
そういう設定はありません。
テレビを切る際にTVチューナーに切り替えてから切れば、次にテレビの電源を入れてもPS5は起動しないと思います。
書込番号:24484009
6点

>ゲーム終了後、HDMI1の状態でテレビを切り、次にテレビをつけた際にPS5が起動してしまい困っています。
HDMI1にPS5を繋いでいてHDMI1のままTVの電源をオフにする
次にTVの電源を付けるとHDMI1なのでHDMI1に繋がってる機器の電源をオンにする
動作としては普通だと思うけど、画面がHDMI1になっているということは普通HDMI1の機器を使うということなわけでHDMI1で電源オンにするけどPS5の電源は入らないで欲しいってことはTVをHDMI1から切り替えるってことだし、だったら電源切るときにHDMI1じゃなくしておけば、HDMI1じゃなくする作業はどちらも同じでPS5の電源をオフにする作業が不要になるから1作業カット出来るよ
書込番号:24484605
9点

旧REGZA、PS5所有してます。
今出先で完璧な回答はできませんが、
大変お困りのようですので、ちょこっと返信させていただきます。
REGZA側の機能設定でHDMIリンク機能を設定できる項目があるはずです(リモコンから操作できます)
そこでHDMI連動機能設定があったはずなので、
その連動機能を解除すればテレビを点けてもPS5は起動しません。
私はPS5を起動すればテレビが点くように設定しております。
うろ覚えで申し訳ありませんが、
是非一度ご確認ください<(_ _)>
書込番号:24485124
11点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
結果として、私の思っている設定は不可能ということがわかりました。
HDMI連動を切って、PS5をつけた際にテレビがつかなくなるのは困るので、最終HDMI1でテレビが消えている時は、すぐにリモコンボタンを押してPS5が起動しないようにするという人力戦法で対処していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24486826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
Googleアシスタントを起動して自分の声で話しかけようとすると、テレビの音声を拾ってしまいそれを認識してしまいます。このような物なのでしょうか?
書込番号:24478198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>makkymikkyさん
こんにちは
自分は48X8900K所有で少し違うかもしれませんが、やはり購入してからGoogleアシスタントがテレビの音に反応して誤作動が多くテレビ本体の方のマイクは切りました
色々調べたらレグザのみではなくandroidを使用している各メーカーのテレビでその症状が起きてるようです
マイクを切ってからもちろんそのような誤作動は起きてません
今はリモコンのGoogleアシスタントのみを使用して快適です
せっかくの快適な機能なので今後のアップデートで改善されればいいのですが…
書込番号:24478664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Googleアシスタントを起動して自分の声で話しかけようとすると、テレビの音声を拾ってしまいそれを認識してしまいます。このような物なのでしょうか?
お使いのスマホでは、makkymikkyさんの声にしか反応しないのでしょうか?
https://youtu.be/9HHFBEWBvMs
この動画を再生しても、スマホは反応しませんか?
書込番号:24478716
3点

>あやみーさん
ご返信いただきありがとうございました。マイクをオフにして、再度オンにしましたら拾わなくなりました!ありがとうございました^ ^
>名無しの甚兵衛さん
ご返信いただきありがとうございました。
音声認識はいろいろと学習させていかないといけないよですね。ありがとうございました^ ^
書込番号:24479013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
Regzaz670Kオーナです。
PCに接続して仕事したり、PS5,PS4をつないで遊んだりして使用しています。
PS接続時やBD鑑賞時の動画品質は問題ないのですが
PC(windows10)接続時の細い線を表示したときに色が反転する現象が出ており
TVにPC接続をするとこんなものなのか確認したく投稿しました。
他にも似たような現象が出ている方がいたら教えてください。
題材にExcelの罫線を赤くしたファイルを表示して
Dellの4kモニタで表示した場合と、z670kで表示した場合を示します。
スマホで撮影したものです。
4kモニタの場合は罫線は当然赤い線ですが
z670kでは所々黒色に反転しています。
表示環境はwin10 core i5 1145G7で内蔵グラフィックからHDMI3に4k 60Hzで出力しています。
HDMIポートに依存性はないです。
TV側の映像設定はモニターになっています。何をいじってもダメです。
サポートにも連絡しましたが
ソフトの更新、再起動、HDMIの差し替えなど一通り試して
変わらず、ご提案できる解決法はないとのことです。。
PS5で遊ぶ分には問題ないので半分あきらめていますが、、
PCで仕事をする時は結構問題です。。
皆様も出るようであればファームウェアで何とかしてほしいです。。
0点

>tztzkkさん
こんにちは。
ドットバイドットになってない感じですね。
PCからは3840x2160解像度で送出されてますか?
書込番号:24477885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
PCからは3840 x 2160の60Hzで出力しております。
z670Kの方ではdot-by-dotの設定は見当たらず、
映像設定の映像メニュー(モニター:メモリー)で表示しています。
一応PC表示に適したのモードみたいです。
以上です。
書込番号:24478470
0点

自己解決しました。
設定→デバイス設定→外部入力→外部入力設定→HDMI*(選択)
→HDMIモード設定
で"高速信号モード"
で色反転現象が解消し、所望の表示になりました。
良かった。。
書込番号:24603456
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
取説p54に以下記載
ネットワークメディアサーバーが公開しているコンテンツを本機で視聴することができます
※ネットワークメディアプレーヤー機能はDTCP-IPに対応しておりません。
どうやって本機で視聴するのかわかりません。
regza上からNASは見つかるし、NASのフォルダも見えてますが、ファイルがあるように見えないので再生もできません。
PCやスマホからは再生できる状態です。
2点

>tak19191919さん
こんにちは。
DTCP-IPに対応していないということは、レコーダーやテレビをサーバーとして、地デジ等著作権があるコンテンツをリモート視聴できないという意味です。
従って、NAS等に入っているのが地デジ等の録画物なら見れませんし、著作権のかかってないコンテンツなら見れるはずです。
何を見ようとされているか書いてありませんが、スマホやPCで見れているということは著作権のかかってないコンテンツなんですかね。まあアプリを入れればスマホやPCでもDTCP-IPコンテンツは見れますが。
書込番号:24472200
0点

プロトコルはsmbだけってことなんでしょうか
mp3とかjpegなんですけどなんでregzaからだけファイルが見えないんだろう?
書込番号:24472252
0点

>tak19191919さん
>>mp3とかjpegなんですけどなんでregzaからだけファイルが見えないんだろう?
音楽や写真ならそのまま見れるはずです。
お使いのNASはDLNAプロトコルに対応していますか?そもそもサーバーがDLNAに非対応だとテレビからは見れないと思います。
書込番号:24472541
1点

nas側にdnlaソフトの設定が原因でした
ありがとう
書込番号:24472721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
【困っているポイント】
何もかも白っぽく見えてしまう
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
PS5やPC
【質問内容、その他コメント】
今まではずっとソニーのブラビアを使ってきましたが、買い替えでこの機種を購入しました。
が、とにかく画面全体が白っぽく、場所によっては白飛びに見えるくらいの白さです。5年前に購入した32vのブラビアに比較しても色の質感がなんだか安っぽく感じてしまいます。
これは調整などでなんとかできないでしょうか。
テレビの初心者ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24469515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とにかく画面全体が白っぽく、場所によっては白飛びに見えるくらいの白さです。
「明るさ」。でしょう。下げてみたら。
メーカーによっては
もしかしたら店舗デモンストレーションモードになっているかも。
書込番号:24469637
0点

ニューの画像設定。
明るさ、バックライト、明るさセンサーなどを確認。
機種によっては設定対象の画像が本体とHDMIがある場合、共通にすれば、本体チューナーと各HDMIが同じに。
メーカーや機種によって若干画像設定の項目は違いますが、根本的には同じですが、項目があまりないのもあります。
書込番号:24469689
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何もかも白っぽく見えてしまう
>これは調整などでなんとかできないでしょうか。
やってみれば良いのでは?
「元に戻す」事も出来ますし、変更したからといって、テレビが壊れる訳では無いですよ?(^_^;
書込番号:24469803
2点

最近このテレビ購入した者です。ps5 の設定でHDRオンにしてませんか?ゲームソフトがHDRに対応してなかったら白くなりますよ。
書込番号:24470005 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>きっしー0426さん
ご回答ありがとうございます!
HDRを「対応時のみ」にしたら、自分の知った色合いに戻りました!
ご助言ありがとうございました!
書込番号:24470064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オモムロさん
HDRを「対応時のみ」のやり方がわからないので教えてください
書込番号:24785745
0点

>オモムロさん
こんにちは。
白っぽく見えるとのことですが、画質調整する場合、AIオートなどの機能が邪魔をしますので、まずは下記の準備手順でメニュー調整をやってみてください。
準備
・「映像メニュー」を「標準」にする
・「明るさ検出」を「オフ」にする
そのうえで、画面の明るい部分が飛んで階調がなくなっている場合、
・ユニカラーの値を数ステップ下げてみてください。
画面そのものが明るすぎると感じる場合は、
・バックライトの値を明るすぎると感じないレベルまで下げてみてください。
色が安っぽい云々に関してですが、元はデジタル放送なので、デコード後の信号そのものは同じで、メーカーによって画質の差など出るわけはないのですが、同じ信号を入れてもディスプレイパネルそのものの性能不足で十分に表現できない部分が出るとか、パネルの信号に対する歪の補正をどの程度回路で綿密に行っているかなどで、信号に対する映像のリニアリティに差が出てくる場合はありますね。液晶と有機の画質差などはほぼこちらの原因です。
あと結構見た目に効くのが、画像を見やすくするための画作り、いわゆるお化粧のやり方がメーカーによって差があるため、視聴者の好みと合わない場合は画質が悪いと感じたりします。
この場合は映像パラメーター調整である程度改善は可能ですが、スレ主さんが色の質感が安っぽいと感じる内容を具体的に画質要素に分解できないと対処の仕様がありません。
色が薄く感じるのか、特定の色の色合いがおかしく感じるのか、中間調が暗かったり明るかったりして違和感を感じるのか、原色がどぎつすぎる、あるいは弱すぎるのか、等々、具体的に分析してみてください。
書込番号:24785991
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





