REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2022年1月31日 09:48 |
![]() |
16 | 11 | 2022年1月29日 16:29 |
![]() |
6 | 7 | 2022年1月22日 16:35 |
![]() |
32 | 11 | 2022年1月22日 11:45 |
![]() |
6 | 1 | 2022年1月20日 19:30 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2022年1月20日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
壁掛け用の金具は購入しましたが、壁掛け金具のショップより「このTVはメーカーが角度固定設置を推奨していますので、自己責任で取り付けてください」とのコメントで、購入を迷っています。
こういう製品を永く壁掛けTVとして使用しましたら支障はあるものでしょうか?
詳しい御方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
2点

自己責任で というのは大前提ですが、
・壁の強度 (我が家は 木製のぶっとい梁に 木用の長いビス打ち込み)
・金具の強度 (強度範囲内で使用)
・取付方法 (説明書に従いしっかり取付)
この三つを満足できれば全く問題ないはずです。
心配なら、常時人が居る場所の近くに取り付けなければ大丈夫じゃないかと。
書込番号:24572134
4点

>男・黒沢さん
早速のご返信・アドバイス、誠にありがとうございます。
350Xかこの670Kのどちらかにしようと思います。
違いは横からも綺麗に見えるという宣伝文句と「アンドロイドTV」とかいう、年寄りには何とも理解が難しいスタイルに挑戦してみようかと思ってます?
書込番号:24572147
3点

>みゅじさん
金具自体は耐荷重等が適切ならTVもVESA規格対応で問題有りませんが
壁側の強度の方が問題が多いです。(^_^;)
>>「アンドロイドTV」とかいう、年寄りには何とも理解が難しいスタイルに挑戦してみようかと思ってます?
東芝はAndroidTV初代で使い熟していないのでトラブルや非対応項目多いですよ!
書込番号:24572167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>壁掛け用の金具は購入しましたが、壁掛け金具のショップより「このTVはメーカーが角度固定設置を推奨していますので、自己責任で取り付けてください」とのコメントで、購入を迷っています。
>こういう製品を永く壁掛けTVとして使用しましたら支障はあるものでしょうか?
何か勘違いしている様ですが、メーカーが「壁掛け金具」を提供している状況なら、「テレビが壊れるまで壁掛けで設置出来る」となります。
<その為の「壁掛け用金具取り付け穴」ですし...
どちらかと言えば、
「設置する壁の強度は大丈夫?」とか、「他メーカーの壁掛け金具の場合は、それが壊れて(テレビが損傷して)もテレビメーカーは保証しません」
となると思いますm(_ _)m
<これが「自己責任で」という事です。
書込番号:24572180
6点

>みゅじさん
ショップは純正金具のFPT-TA14Dのことを言っているのではないですかね。「Z670Kシリーズはチルト角度0度のみ対応。5、10、15度は使用できません。」と注意書きがあります。
https://www.regza.com/regza/support/relate/option_tilt.htm
うちの実家にも丁度昨日55Z670Kが設置されましたが、670Kのメリットは付属のスタンドで角度調整可能な所です。壁掛して付属スタンドを使わないなら、Z570で十分では?
書込番号:24572319
6点

>みゅじさん
こんにちは
メーカーが角度固定設置を推奨している理由は、おそらく純正金具との寸法関係で上下傾斜角度が多く取れないからと思われます。
本機は分厚いので壁掛けと言っても上下仰角をつけてしまうと手前への突出が大きくなって見た目かなり不細工かと思います。分厚いと垂直に設置したところで壁から手前にぶら下がってる感じになるので、見た目的には壁掛けにあまり適さないですね。
ただつけてしまうと長期的に強度等に問題が出ることはありませんので心配なく。
Androidに関しては本機は初号機なので問題が多いです。
Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応と、他社Android機に比べても見劣りします。しかもAndroidの特徴であるバグの多さや不安定はしっかりあり、口コミなどでもいろんな不具合が報告されつつあります。
C350Xは古い東芝製OSなのでこういった問題はないですが、Z670Kが倍速機に対して350は等速モデルなので画質はグレード差が大きいですね。
正直どっちもどっちです。画質と安定性を両立するなら、Z740XSが良いかと。
書込番号:24572356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>エメマルさん
>プローヴァさん
皆様、情報・知識弱者の私に丁寧に判りやすいご説明・ご開設をいただき感謝しております。
皆様のご意見を参考に壁掛けTVの機種のベストな選択を考え直してみます。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:24572492
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。
やりたいのはRegzaでWEBブラウジングがしたいのですが、キーボードやマウスを接続して、Androidアプリ(Google Chrome等)が問題なく使えている方はおられますか?
取扱説明書にはUSB端子に接続する機器に、キーボード、マウスの表記もあるので、Androidtv版のChromeでキーボード、マウスが使えるなら、WEBブラウジングしたいだけの時は、Chromecast使わなくても済むな〜と思っているのですが。
ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。
リビングTVをPCとして使用するのに、無線接続に強いキーボード・マウスなどおすすめはありますか?
宜しくお願いします。
0点

アプリについてはわかりませんが、
Bluetoothは他の電波の影響を受けやすいですから、できるだけ他の電波や障害物の無い状態でないと。
しかし、3m離れるとは、大画面ですね。普通のでは見えませんよ。
書込番号:24565201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
USBの無線タイプのキーボード&マウスです。現行品も同じように2.4Ghzで最大10mと書かれた製品が多い印象。Bluetoothも,
キーボードはclass2が一般的で最大10m程度飛ぶようですが、USB無線と対して変わらないんでしょうかね。両方持っている方がいたら、それぞれの実使用距離が分かるかもと思った次第です。
3mというのはPCからの距離で、ChromecastでPC画面をRegzaに表示させたので、PCを操作するのにPCから3mほど離れて(テレビ前で)使用した状況です。
書込番号:24565371
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。
これって、「エンジン」として使っているから、「アプリ」として見えないとかなのかな...
「アンインストール」して、「インストール」したら出てくるかも知れないけど...(^_^;
<仕様として見えない様にしている場合は、再インストールしても見えないかも..._| ̄|○
>ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、>2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。
「270K」は、「Bluetooth」では有りませんが、「2.4GHz帯」は多くの無線機器で使用されています。
その為、少し離れただけでレスポンスなどが悪くなる場合が有ります。
<「10m」は、理論値で、他に機器が無い場合での通信距離でしょう(^_^;
「Bluetooth」など、同じ「2.4GHz帯」を使用する機器をお持ちで、使用しないなら「オフ」の状態にする事をお勧めします。
<電波は「強い電波」が優位になるので、省電力機器の場合、他の機器に邪魔されやすいです。
書込番号:24565519
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信いただき、ありがとうございます。
そう、アンインストール⇒インストールも頭をよぎったのですが、見えないということはシステムが使用していて、別の不具合発生が起きても嫌だなと思って思いとどまった次第です。 誰かトライしてみてくれないかな〜?(笑)
なるほど。最大10mというのは、よほど電波の干渉が無いなど、好条件下での話なんですね。Bluetoothタイプでもキーボードはclass2の微弱電波のようなので、買い替えるのも踏み切れないという。値段の問題じゃなく、使えないものを買ってしまうのが大変嫌いでしてw
USBアダプターをUSB延長ケーブルでキーボード近くへ持ってくる案はまだ持っているのですが、できれば避けたい。何のために無線タイプなのか?とバカらしくなってきますので。^^;
Wi-fiルーターや中継機には、邪悪なオーラを感じるくらいアンテナが何本も突き出た製品がありますが、無線キーボードで電波最強をうたう製品がないんですよね〜。
書込番号:24565577
1点

サポートに問い合わせて結果がわかったので、記録を残しときます。
Google App for Android Tv などのアプリは、Z670Kではユーザーは使用することができないとのこと。Google Play検索結果の詳細で「アンインストール」と表示されるアプリは全て同じ条件とのこと。アンインストール後にインストールしても使えないそうです。
AndroidTV で本家本元のGoogle App for Android Tvが使えない仕様はどうなのか?と思うので、今後のアップデート要望として「使えるように改善してください。」と伝えておきました。
ちなみに、USBでキーボード・マウスを接続したら、カーソルが表示されて文字入力も問題なく行えました。
なので、Google以外のWEBブラウザをインストールすれば、PCやChromecastを使用しなくても一応ブラウジングできました。Puffin web browserを試したのですが、いまいち使いにくくて結局削除しました。
書込番号:24568498
4点

ChromecastでのPCミラーリングも、USBキーボードのアダプターを延長して試したので記録で残しておきます。
結論としては、遅延が大きすぎて使えないという結論になりました。
何が使いにくいかというと、画面描画が1〜2秒遅れる感覚なので、マウスカーソルの動きが手の動きと合わないんです。マウスを止めても、カーソルはその先まで進んでしまう感じです。
スマホのように、画面を直接タップする場合は、この遅延があっても操作できそうですが、マウス操作は無理ですね。ストレス甚大です。
ミニPCかスティックPCを差して、それを直接操作するか又は母艦のPCをリモート操作(リモートデスクトップ接続)かミラーリング(Team Viewer、Splashtopなど)するか、本機を簡易なPC代わりに使おうと思ったら、それが一番現実的な方法のような気がします。
書込番号:24568511
1点

>ベガス・ロバイナさん
ワイヤレスミラーリングでPCの普通の操作を行うのは本機に限らず用途的に無理がありますよ。
ワイヤレスミラーリングの用途としては、精々プレゼンに使うとか動画を視聴する程度ですね。動画も4Kとかなら画質劣化やコマ落ちなどが出たりもします。
まあワイヤレスミラーリングはその程度のものって事で、ディスプレイは有線接続が通常ですね。
書込番号:24568525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
Team Viewer、Splashtopは仕事で実際に使用しており、CAD製図、ワード、エクセル、WEBベースのHP修正など、インターネット越しのリモート接続で問題なく使用できています。
ただ、仕事での使用なので、動画視聴等をすることがなく、動画視聴は画面の再描画が激しいのでやや不向きのようにも思います。ソフトの設計次第だとは思いますが。Chromeのキャスト機能は、WEBブラウザ上で実装されているから遅延が激しいのかもしれません。
インターネット越しで(時には海外からWOLで起動して)上記リモートソフトが実使用に耐える範囲で使えているので、家庭のLAN内であれば、それよりも明らかに動作が機敏に使えるだろうと想像しているところです。
一番快適だろうと推測しているのが、母艦Windows PCへのリモートデスクトップ接続です。Windows Pro版が必要ですが、小型ではあるもののXION搭載サーバ機なので、確かProだったかと(今夜確認予定)。ソフト使用の負荷は母艦CPUが受け持つので、リモートPCはモニタ描画とキーボード・マウスの出力送信を受け持つのみ。これはTeam Viewer、Splashtopなどでも基本的に同じことですが、OSレベルでサポートされているリモートデスクトップ接続のほうが動作が早いのではないか?と思っている次第です。
[光モデム]--wan--[ルーター]--lan--[母艦PC] ←隣の部屋
[Wi-fi中継機]--lan--[テレビ]--hdmi--[ミニPC] ←テレビの部屋
└-------------lan-------------┘
上記のような接続なので、Chromecastのようにソフトでのボトルネック甚大じゃなければ、Wi-fiの速度さえ出ていればグリグリ動くような気はしています。
書込番号:24568623
1点

>ベガス・ロバイナさん
マウス キーボードの無線ドングルですが、PCに直接刺すと
かげになりやすく、電波の受けが悪くなります
USBの延長ケーブルで、邪魔にならない高い位置で
かげにならなくすると、室内で10mぐらい使えます
BTドングルも壁4枚15mでもbtイヤホンで音が届きます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007STDMJW
書込番号:24568641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
ありがたい経験情報を教えていただき、ありがとうございます!
写真も、ありがとうございます。…っていうか、モニター設置状況が凄すぎて、そっちにビックリしました(笑)
勝手なイメージですけど、トレーダー? みたいな (^^;
PCのフロントパネルのUSB端子に差してはいたんですが、見通し3mでも途切れまくって使い物になりませんでした。
USBケーブルのリンクまで貼っていただき、助かります。今持っているUSB延長ケーブルが極太(同軸ケーブルくらい)で、USB無線アダプター延長するにも、取り回しが悪くて困っていたところでした。さっそく購入して、部屋の高い位置にUSBドングルを設置して試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24568768
1点

USB3.1は、BTや2.4GHzのマウスドングルと
干渉するから、できればUSB2に繋ぐか
お薦めしたUSB2の線で移設すると良いみたいです
できればWi-Fiは5GHzだけ使うとか
キッチンを壁掛けしたらスッキリしたから
趣味の延長で55インチを4台付けれるようにと
本末転倒で壁掛けを先に作り、年1台増やしてます
元々は動画PC用のテレビが、ネット動画が綺麗に見れるから
PCは使わなくなりました
書込番号:24569113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
regzaのzシリーズでもVAパネルが採用となり斜め横からだと白っぽくなるのではないかと懸念していますが白っぽさはでますでしょうか?
z740xは店頭で見た感じですとそれほど白っぽさはなかったのですがこちらの機種は展示品がなく確認できませんでした。
寝室でM540xを使用していますがこちらは斜め横からだと明らかに白っぽく見えます。
OSがAndroidtvになったようでリンクシェアも使えなさそうなので白っぽくなってしまうようであればREGZAにこだわらず別なものを考えています。
よろしくおねがいします。
書込番号:24549661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに、55Z670Kの写真です。
上 正面
中 斜め45度くらい
下 斜め70度くらい
個人(素人)の感覚としては、斜めになったからといって暗くなることはないように思いました。
それよりも、あまり斜めになると光の反射で周囲のものが映り込む、文字の形が読みづらくなるのが気になりました。
書込番号:24553472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
×暗くなる
○白っぽくなる
書込番号:24553478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakura666さん
こんにちは。
VAパネルは斜め視で白っぽくなったり、色褪せたり(VA液晶の特性)、暗くなったり(バックライトの特性)しますが、これは原理的な特性なので技術的に避けられません。他人に印象を聞いたとしても、その人がどの程度気にするか、どういうコンテンツで評価したか、など多分に感覚的なコメントしか聞けないのであまり意味がないと思います。肌色など中間色で顕著なので、カラーバーなど飽和色では白化は判別できません。
ともかくVAなのに白っぽくならない液晶自体が存在しないのは事実で、測定データーを公開している海外サイトなどでもVAはすべからく視野角特性が狭くなっています。
視野角が最も広いのは文句なしに有機ELなのですが、予算の都合等あって液晶から選ぶなら、IPSタイプを選ぶべきですね。パナソニックJX900が65型でIPS倍速液晶ですのでお勧めです。Android初号機のZ670KはDLNA(お部屋ジャンプリンク)ができず、Netflixも非対応、LANダビングも不可ですが、JX900は全てOKです。
書込番号:24553488
3点

>Sakura666さん
>プローヴァさん
ところで、東芝は現行Zモデルについて、液晶パネルの種類を公表していないような気がします。
カタログには表記がなかったほか、ホームページにも情報が見当たりませんでした。信頼できるソースがあるといいのですが。
(単純に見落としてるだけかも)
書込番号:24553529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正 たびたびすみません。
×東芝
○メーカー(TVS REGZA)
書込番号:24553548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハマニクスさん
>Sakura666さん
東芝がパネル仕様を公表しない理由についてはわかりませんが、調達都合等でモデル途中でパネルが変わる可能性がある等の背景はありそうです。
実際に過去、モデル途中でパネルが変わった事例は他社ですがありました。
この様な場合、店頭品をみて自己判断しても、実際に自分で買ったものがそれと同じパネルである保証はありません。メーカーの中の人が内部事情をリークなどそれこそあり得ないので、信頼できるソースなど原理的にあり得ません。
仕様を公開してない商品というのはそういうリスクがあります。
ほとんどの人はパネルの種類など気にせずにテレビを選んではいると思いますが、気になる人は仕様がはっきりした商品を選ぶべきですね。
書込番号:24553587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハマニクスさん
画像付きのご返信りがとうございます。
とても参考になりました。
パネル種類の表記は最近カタログから消されたようです。去年発売のものはVAパネルとどこかで見たのでVAだと思っていました。
色あいは気にするほどでもなかったのですがあとまリンクシェアの機能が我慢できるかで検討してます。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
昔のZシリーズはIPSだったような気がしていたのですが去年モデルのものはVAと聞いてちょっと微妙でした。テレビに関してはずっとレグザだったので他の機種を検討するにもよくわからない状態でしたのでパナの機種を見てこようと思います。
android化してもリンクシェアは残してほしかったてす。ありがとうございました。
書込番号:24556992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670K [75インチ]

iPhoneを接続して何をしたいのでしょうか?
書込番号:24553408
2点

ありがとうございます。携帯の画面をそのままテレビで見たいと思っています。
書込番号:24553439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>iphoneとの接続はできますでしょうか。
「iPhone」って、全てのモデルで「Lightning」端子なんでしたっけ?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
ググったら、
https://www.kashi-mo.com/media/1166/
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c318c871ba23eab7ccb566bb8742ae6b1119eaf
こんなページも見つかりますが、Googleとか使えないのでしょうか?
「ミラーリング」については、
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_04.html#comfortable0406
に有る様に「Androidスマホ」が対象のようで、「Air Play」には対応していないようです。
書込番号:24553446
8点

>Japan Heartさん
こんにちは
・iPhoneでみているyoutube画面をテレビにキャストしたいならyoutubeアプリからキャストボタンを押して本機を選べばできます。
・iPhoneの操作画面をそっくりテレビに映したいなら、本機はAirplay無線接続はできませんので有線接続になります。Apple Digital AVアダプタを使ってHDMIでつないでください。
書込番号:24553455
4点

はい、わかりました。ありがとうございます。
書込番号:24553518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、わかりました。やってみます。ありがとうございました。
書込番号:24553519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidのアプリをインストールしたら、簡単にミラーリングができますよ。
「Android Airplay」でアプリを検索してみてください。
書込番号:24553743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、やってみたら接続できました。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24553804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Androidのアプリをインストールしたら、簡単にミラーリングができますよ。
スレ主さんはiPhoneとTVを接続したいのに、何故androidのアプリを薦めるのですか?
書込番号:24556297
2点

本製品がAndroid(Android TV)だからかと・・・
書込番号:24556459
2点

>ヤス緒さん
このTVはandroid TVなので、TV自体にアプリをインストールするってことなのですね。理解しました。
書込番号:24556621
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]

>taiyo1234さん
1月10日までのキャッシュバックキャンペーンで
65Z670Kの在庫はある程度はけたのではないでしょうか。
キャンペーン無しで購入する人は殆どいないかと
思いますので、メーカー側ももうあまり生産して
いないのでは?
書込番号:24554281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
カタログだとテレビの正面から音が聞こえる風に書いてありますが、壁掛けで使用した場合もそのように聞こえますか?テレビ台に乗せること前提ですか?また声の聞き取りはどうでしょうか?
今使ってるテレビを壁掛けにしたら音がテレビより下から聞こえるようになり違和感を覚え、さらに声が聞こえにくくなって、2.1chのサラウンドバー設置して、ある程度は解消しました。
ただそのサラウンドバー(ソニーHT-ST3)もHDCP2.2非対応(4Kで使えない?)だし、見た目も出来る限りスッキリさせたいので、次買うテレビは壁掛けでも声が聞き取りやすく、下から音が聞こえないものが良い(出来ればサラウンドバーを使いたくない)と思っています。
画面の裏から音が出る上位機種があるようですが、設置環境から出来れば43インチ程度で抑えたい希望があり、この機種(またはZ570Kでも可)が気になりました。
ということで、その辺いかがでしょうか?
5点

55Z670Kユーザーです。テレビ台に置いて視聴してます。
670Kには、壁掛けようの設定があります。
(取扱説明書115ページ「テレビ設置設定」)
これによると「本機の設置状況に合わせた音質に設定します」とあり、「スタンド」「壁掛け」のいずれかより選択することができます。(使ったことはありません)
スピーカーは前面にはありませんが、セリフなどは10年前のローエンドREGZAに比べるとはっきり聞こえます。
書込番号:24550773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ライコネン55さん
こんにちは。
まず本機のメインLRスピーカーは普通の薄型テレビと同じく底面スピーカーになります。
普通底面スピーカーは音が籠り、定位のはっきりしない感じで音質は決してほめられたものではありませんが、本機も基本的にはその傾向にあります。改良点としてトップツイーターがありますので、音像が画面の下ではなく中央付近に定位が望める点があるくらいですね。
これは壁掛けでも同じです。
>>次買うテレビは壁掛けでも声が聞き取りやすく、下から音が聞こえないものが良い(出来ればサラウンドバーを使いたくない)
音が聞き取りやすいだけなら上位機種のZ740XSがお勧めです。フロントスピーカーなので普通に抜けの良い音が楽しめます。ただ音が下から出る感じ(多分に主観的な話です)が解消されるかどうかはわかりません。
音が画面中央から出て欲しいのであれば、フロントLRスピーカーに加えてイネーブルスピーカーなど天井方向向きのスピーカーを装備している方が確実なのですが、そういうテレビはハイエンドになり高価です。例えばパナソニックJZ2000、ソニーX90J,A90Jなどですね。
予算が合わないならやはりサウンドバー別置が現実的です。
書込番号:24550799
0点

お二方ともありがとうございます!
今使ってるテレビ(ソニー40HX720)にも壁掛けモードあるんですが、変に音が籠もって聞こえて気持ち悪く、下向きでなく正面に向けた音出ししてくれるテレビを求めてるのですが、やはり上位機種が選べないサイズ的に難しそうですね。
書込番号:24551003
0点

>ライコネン55さん
43型だと画面サイズ的にランナップにあってもミドルレンジまでなので、TV内蔵スピーカーの音質は期待できません。ハイエンドモデルは55インチ以上になってしまいますので。
書込番号:24551124
0点

>ライコネン55さん
こんばんは
壁掛けしても画面から音が出てくるのは
手持ちではテレビではなくPCモニターですが
LGの43UD79ですね。なので、
LGのテレビなら液晶が間接的に振動して音が出るかも
直接良い音が出るのはSONYの有機ELだけですが
書込番号:24551478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

引き続きご回答ありがとうございます。
やはりテレビだと大きなサイズの上位機種しか無いんですね。
今のところ、希望に沿いそうなのは48インチ有機EL(ソニーKJ-48A9S)が最小と思った方が良さそうですかね?
書込番号:24552174
5点

>ライコネン55さん
画質面では確かに48型の有機はZ670Kなどよりは一味違う有機ならではの画質は楽しめますよ。
ただ音に関しては、さほどのものではありません。
画面にアクチュエーターがついていて画面振動で音が画面から出るのはいいのですが、重いガラス板のパネルを振動させても中高音の高い周波数帯域しか出ませんので、中低音は背面のウーファーから出音しています。
画面から出る音と背面ウーファーでは、振動板材質も設置位置も向きも異なりますので、音が綺麗に繋がるはずもなく、実際に人の声のダイアログでも役者によっては変な声に聞こえることしばしばです。
多くの薄型テレビで背面ウーファーは使われていますがソニーの有機の場合、画面振動とのクロスオーバーが高い周波数にあるため、多くの中域が背面スピーカーの分担となってしまい、イマイチです。
なのでデモ映像では人の声などの自然音を極力排した欠点の目立たない人工音でデモしていますね。
過度な期待は禁物です。
結論から言えば内蔵スピーカーの音質で選べるような50型以下の機種は残念ながらありません。
音は諦めるか不細工でもサウンドバーを使うか、さらに55型にアップして55JZ2000を選ぶか、くらいしか選択肢はありません。
いずれにせよ当初の構想と乖離が大きくスレ主さんの思い通りにはなかなかいかないと思います。
書込番号:24552548
2点

>プローヴァさん
そうなんですね。
別室にプロジェクターがあるので、リビングのテレビにはとにかくシンプルで違和感のない音が欲しいだけ(重低音も必要ない)で、別に画面サイズ小さくてもいいくらい、有機ELとかの超高画質は求めてないのですけどね・・・。
妥協してサラウンドバー付けても下から聞こえる感じは払拭できないし、なんか、壁掛けって実際、微妙ですよね。
書込番号:24552622
0点

>ライコネン55さん
サウンドバーで下から音が出るのが嫌であれば、高級PCスピーカー等の2chアクティブスピーカーを画面の左右に掛けるのはいかがですか?
FOSTEX PM0.4cとかオートスタンバイもついてて、お手軽で良いと思いますが。
書込番号:24552921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご提案ありがとうございます。
お金の問題じゃなくて、見た目の問題でせっかくスッキリさせたくて壁掛けテレビにしたので、追加スピーカーは嫌なんですよね。
薄いサラウンドバーすら置きたくないくらいですから。
おそらく48インチはスペース的に大きすぎるので、43インチ買って妥協でまた4Kに使えるシンプルで目立たないサラウンドバー探すしか無いかなって思ってます。
まだ今のテレビ壊れたわけじゃないので、今後の僅かな可能性に期待しながら待ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:24554238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





