REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年10月11日 20:17 |
![]() |
28 | 11 | 2021年10月9日 21:33 |
![]() |
17 | 5 | 2021年10月7日 14:00 |
![]() |
11 | 5 | 2021年10月4日 08:23 |
![]() |
111 | 28 | 2021年9月27日 22:26 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2021年9月25日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
質問です。初心者なので、何か不都合、ご迷惑などおかけしたら、すみません
現在、こちらの機種を購入しようかどうか迷っているのですが、外付けHDDを接続すれば、本体にTV番組の録画が可能と、量販店の店員から説明があったのですが、実際に録画された画面(録画履歴の確認画面、録画リスト)は、どのような画面になるのでしょうか?
番組名だけ、もしくは、録画番組の映像、画像などが横づけされて表示されるのか?
もし、実際の機器をお持ちの方などいらっしゃたら、画像など見せて頂けるとありがたいです。
※著作権の関係などで、加工しなければアップ出来ない場合などは、お手数おかけします。
書込番号:24387940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はな🌸さんさん
初心者云々に関わらず。。
まず、説明書を読んだ上でその説明ではここが分からないと書かれたほいが良いです。
https://cs.regza.com/document/manual/100027_06r0.pdf?1632702471
説明書はテレビに関わらず大抵はネット経由でダウンロード出来ます。
この説明書中の録画画面ではイメージできない。なので、こういうイメージを知りたい。
と書かれると伝わりやすいです。
書込番号:24387975
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実際に録画された画面(録画履歴の確認画面、録画リスト)は、どのような画面になるのでしょうか?
メーカーが示している
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/recording.html#rec0101
などは、「嘘」だと思っているのでしょうか?
メーカーの製品ページに、その辺の情報が載っていないとか、量販店に展示している製品がUSB-HDDを接続していないために録画リストが見られないというなら仕方が無いですが、実際に量販店に行ってどうだったのかの情報も無い状況では、「店員にちょっと聞いただけ」としか思えませんm(_ _)m
購入したら、長い間使う事になるのですから、展示品のリモコンを操作して色々試して見た方が良いと思いますm(_ _)m
<購入後に使い勝手が悪いことに気付いても、「まぁそんなもんでしょ」って言われるだけでしょう(^_^;
「50Z670K」は、レグザ初の「AndroidTV」なので、今までのレグザとメニューなどに違いが有っても不思議では無いので、色々操作してみる必要性は、他の製品よりも重要だと思いますm(_ _)m
<大きな量販店だと、録画出来る様になって(USB-HDDが接続されて)いたりするんですけどねぇ...
書込番号:24389218
2点

>kockysさん
どうも、ご指摘、ご指導の程有難うございます。次回からの、投稿時の参考にさせて頂きたいと思います。
カタログのホームページのご添付も、ありがとうございます。参照させて頂きます。
書込番号:24390945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
どうも、返信ありがとうございます。ご指摘の程、次回からの参考にさせて頂きたいと思います。
また、こちらの「50Z670K」は、レグザ初の「AndroidTV」であり、今までのレグザ機種とはメニューなどに違いがある可能性があるとの事ですね、情報提供どうも有難うございます。再度、量販店で、確認し購入を検討したいと思います。
書込番号:24390969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
本テレビの購入を考えておるものです。
これまで色々相談をさせていただきました。
最近の口コミを見ると、不良それもAndroidTVに関わる部分が多いような印象です。
東芝にとっては初のAndroidTVのようですが、
この機種は控えたほうが良さそうでしょうか?
録画機能に重きをおいており、東芝製を中心に考えていますが、なんか、やめたほうが良いのかなと思いまして。
(なお、上位機種の740はデザインが田舎っぽいので、除外しております)
2点

まず、何故、この機種を買おうと思ったのでしょうか?
>(なお、上位機種の740はデザインが田舎っぽいので、除外しております)
デザインだけ?
どの部分が田舎っぽいのでしょうか?
まさか、スタンドの形状な訳は無いですよね?
電源を切っている時の「趣」を重要視しているって事でしょうか?
>録画機能に重きをおいており、東芝製を中心に考えていますが、なんか、やめたほうが良いのかなと思いまして。
予算などが分からないので何とも言えませんが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001374360_K0001357208_K0001150438_K0001150431_K0001229645_K0001229650&pd_ctg=2041
この辺りが候補になるのでは無いでしょうか?
録画機能を重視と言うけど、「ダビング」とかはしないから大丈夫って事でしょうか?
書込番号:24386094
4点

>ひよこ昆布さん
こんばんは
Androidの出来の悪さに加えて、東芝として初号機ですから、バグや動作不安定に関しては不安が残りますね。
数年前からAndroidをやってるソニーですら、まだ安定感ある状態とは到底言えませんので。
でもそれに加えて、本機では、Androidへのポーティングの問題と思われますが、従来の東芝独自OS機で普通にできていた、DLNA(お部屋ジャンプリンク)やLANダビング等にも対応出来ていません。
現実問題これでは不便ですね。
隠れ含めて、東芝シンパな人はここにも多いですが、今回ばかりは積極的に勧める人はいらっしゃらないようなので、やめておいた方がいいのでは?
私ならこんな危なっかしい物には手を出しません。東芝も今後他機種含めてAndroidに舵を切るかどうかはまだ未決定との事ですから、東芝ファンでもしばらく様子見ではないかと。
書込番号:24386096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよこ昆布さん
もはやかつての東芝のテレビではありません。
シャープに引き取ってもらったDynabookと同様に社名もTVS REGZAになってしまいました。
東芝映像ソリューションの頭文字に見せかけてトータル ヴィジュアル ソリューションの略です。
それを境にAndoridだろうが何だろうがあまりいい方向に向かっていない気がします。
740XSは旧東芝のDNAがまだ残っている感じです。
Android搭載の真のフラグシップ機がまだ出ていないので何とも言えませんが…。
書込番号:24386099
4点

>録画機能に重きをおいており、東芝製を
中心に考えていますが
このTVのHPを見て言ってます?
2番組同時録画ができる事くらいしか
以前のZモデルとの共通項が無いですけど。
TV→レコーダーへのダビング機能無し、
SQVすら未対応なのでTVで録った録画番組
を残す事はできませんよ。
それなら他のモデル又は他メーカーの
TV+レコーダーを揃えた方がいいと思う。
観て消しで十分なら、MとかCとかSでもいい
んじゃないかな。
書込番号:24386127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひよこ昆布さん
結局はAndroidを使っている時点で同じ問題を内包している可能性は高いです。
ポイントは問題が顕在化する可能性が高い使い方をするのか?
・内蔵アプリ
・外部機器連携
など。。
安定しなければ録画機能なども不安で使えません。
通常録画機能に重きを置く時点でレコーダーと思うのですが。。。
書込番号:24386139
2点

どこのメーカーもAndroidTvの不安定さを聞きますから、
AndroidTvは避けた方がいいでしょう。
書込番号:24386244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やめたほうがいいでしょうね。
デザインは好みですが、個人的には740の方が良いと思います。またテレビ単体のSPで視聴するなら前面SPなんで670kに比べれば聴こえは自然で高音質でしょう。
VODや録画機能、OSの安定性からいって740との二択なら、670を選ぶ理由が見当たりません・・・
書込番号:24386731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよこ昆布さん
670を選ぶくらいなら私もZ740XSに一票ですね。そもそもデザインでテレビを選ぶのなら東芝自体が選択肢に入らないと思います。
トップメーカーの中でデザイン力だけは最低ですね。
書込番号:24386809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android TV で、アプリ追加可能という割には
Netflixアプリが入りません。
録画機能を重要視するテレビというなら
テレビで録画してレコーダにダビングしてディスクに残せる機能があった方がいいと思いますが
このテレビは、すでに書き込みがあるとおり
レコーダへのダビング対応しないし
Seaqvault ハードディスクも対応しないから
結局テレビで録画しても、テレビが壊れたら再生不能で、おしまい。
書込番号:24387250
2点

前のスレで、東芝android 2台ので迷ってるようですが、両方とも同様です
書込番号:24387288
0点

多々ご回答有り難うございます。
かなり否定的なご意見をいただきました。
東芝を候補に入れた録画機能ですが、おすすめ番組を勝手に録画してくれる点にあります。どうやらこういった機能は他社には無いようで、第一候補に東芝が挙がっています。
コピーなんぞせず、見て消す程度の使い方ですが、わざわざ番組表を探して予約するのも、かったるいので自動録画機能に期待を込めています。
書込番号:24387523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAシリーズの4K倍速パネルと、4Kクリアダイレクトモーション480にはどの様な違いがありますか。
バックライトの点滅速度の違いって事なのでは?
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/quality_02.html#quality0310
https://www.regza.com/regza/lineup/z740x/quality_03.html#quality0311
書込番号:24383046
3点

>taiyo1234さん
こんにちは。
>>REGZAシリーズの4K倍速パネルと、4Kクリアダイレクトモーション480にはどの様な違いがありますか。
4K倍速パネルは液晶パネル自体の駆動が倍速120Hz駆動になっているということです。1秒間に120コマの画像で構成されます。60iの地デジ等ではコマ間に補間フレームを生成して挿入します。
4Kクリアダイレクトモーション480はバックライトに黒挿入(要するに周期の速い点滅)をすることで動画の切れを改善することです。メーカーが細かい仕様を発表していませんが、480の場合120の4倍なので、デューティー比1/4の点灯期間の点滅をしていると思われます。
どちらも目的は動画の動きボケ軽減ですが、効くのは倍速パネルの方で、バックライト点滅はさほど効果はありません。メニューの奥で設定することで動作しますが、殆どの場合輝度低下の副作用があります。使っている人は殆どいないと思います。2K時代は4倍速までありましたが、4Kでは2倍速が限界なので動きボケも完全には取り切れません。
書込番号:24383269
4点

>taiyo1234さん
名称は少し違いますが、説明を見ると同じ事が書いてあるので、原理的にほとんど同じものです。
どちらも倍速パネルなので、コマ数を2倍にしています。そして(設定でONにすると?)バックライトを点滅させて残像をより押さえます。
ただ、Z670Kは倍速パネルとしか書いてないので、バックライトの点滅が1秒間に2回の可能性があります。
それに対して、Z740Xはクリアダイレクトモーション480 と書いてあります。480は60コマの4倍を表しているので、おそらくバックライトの点滅は1秒間に4回なのでしょう。
当然、バックライトの点滅が小刻みなほどちらつきがなくなり、見やすくなります。
機種によりますが、バックライトを点滅させても普通のリビングくらいの明るさなら暗くは感じないでしょう。
書込番号:24383605
3点

すみません、訂正します(汗
ただ、Z670Kは倍速パネルとしか書いてないので、バックライトの点滅が1コマに2回の可能性があります。
それに対して、Z740Xはクリアダイレクトモーション480 と書いてあります。
480は60コマの4倍を表しているので、おそらくバックライトの点滅は1コマで4回なのでしょう。
書込番号:24383610
2点

さらに訂正します。
480は60の8倍ですが、点滅が1コマ4回なのか8回なのかはメーカーの考えによるのでよく分かりません。
でも、Z740Xのほうが Z670Kよりも倍速機能は上のようです。
書込番号:24383619
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
GooglePlayで検索すると出てきますので可能だと思います。
書込番号:24376238
2点

>動画配信サービスですがコンテンツの追加は可能でしょうか。DMM.COMを追加したいのですが。
基本は、スマホと同じです。
ただ、「スマホ用アプリ」では無く、「AndroidTV(テレビ)用アプリ」をインストールする必要が有ります。
書込番号:24376242
2点

一番Androidがアプリが多いと思うから
メーカーによって対応してなかったり、表示しなかったりします。
書込番号:24376853
2点

メーカーに問い合わせしたら動画コンテンツが増えて使えるようです。DMM.COMは利用可となります。
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/function.html
なお、有機elの55X8900Kと迷っています。
価格差が6万円位するので。家電量販店で良く見てから購入を検討しようと思います。
書込番号:24377370
2点

>ボーズジジイさん
こんにちは。
下記dmm.comの説明にレグザandroid TVモデルとありますので、追加可能でしょう。
4K動画にも対応しているようですよ。
https://www.dmm.com/digital/tvapp_intro/app_tv.html
書込番号:24378246
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
有機ELのモデルと迷っております。
店頭では、画質の違いは認識できませんでした。
が、家庭では室内照度も落ち、環境が異なります。
またデモ映像とは異なるソースを見ることになり、その違いもあります。
この機種に限らなくても結構です。有機ELと液晶との有意差について、ご意見いただけませんか?
書込番号:24361624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種に限らなくても結構です。有機ELと液晶との有意差について、ご意見いただけませんか?
個人的には、他のメーカーも含め「AndroidTV」という時点で選択肢から外れてしまいます(^_^;
>店頭では、画質の違いは認識できませんでした。
>またデモ映像とは異なるソースを見ることになり、その違いもあります。
店頭の製品は、リモコンが置いていなかったのでしょうか?
地デジなどのテレビ番組での比較もしないと意味は無いと思いますが...
書込番号:24361640
5点

>ひよこ昆布さん
店頭で見ても白っぽい液晶、色の深みがある有機EL、一目瞭然で展示境目がわかるほどです。
家で照明を暗くして見る映画も液晶とは違います。
液晶4kから有機ELに変えましたが映像はハッキリ向上しました。
この感じ方は人それぞれです。特に画質にこだわりない。見れれば良いならば安い液晶で良いと思います。
結局は自分がみてどう思うかです。
書込番号:24361664
5点

私も迷っています。
有機ELのほうがきれいに見えますが、メインはゲームで暗めの場面も多く黒つぶれが心配です。
黒つぶれしやすいなら、まだコントラスト低めでも液晶のほうがましかなと思ったりします。
x8900は黒つぶれや暗部の階調など、z670kと比べてどうでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、お教えいただけるとありがたいです。
書込番号:24361714
5点

有機の黒潰れってのが良くわかりませんが、画質に拘りがなくてゲームとかがメインなら液晶にしとけばいいんじゃないですかね、焼き付きの心配もないし、安いし・・
でもそれ以前にチラホラ報告の上がってるOSの不具合が無いことをお祈りします。
書込番号:24361761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のソースを試してみます。
私もandroidTVには引っかかってます。
東芝を選んでるのは録画機能に惹かれています。
書込番号:24361770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パッと見の美しさは、有機EL。
しかし、写り込みや焼き付きが 気になるなら
液晶。
書込番号:24361779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひよこ昆布さん
こんにちは
量販店店頭は一般家庭の10倍近くと明るすぎるため、画質の差がわかりにくいですが、自宅に持ち帰ると有機と液晶の差は誰がみてもわかるレベルです。
有機はピーク輝度を最暗部の輝度で割ったダイナミックレンジが液晶より圧倒的に広いため、黒はガッツリ沈んで液晶の様に浮きません。
暗部の再現能力も液晶より正確で色ノリが良いので暗いところの物体がすごく良く見えます。
表面反射率が低いので、部屋をわざわざ暗くしなくてもこの差は出ますが、部屋を暗くすると圧倒的なリアリティを感じられます。
その他画素応答速度が液晶の10倍以上高速なので動画のキレが良い、色むら輝度むらが液晶の1/3未満など、海外サイトにある測定デーは圧倒的に有機の勝ちですね。実際にこれだけ特性に差があると視聴体験もかなり異なってきますので、有機をじっくり自宅で見たあとは液晶にはもう戻れないという人は多いです。
有機は寿命も液晶同等以上ですが、自発光なので焼きつきのリスクが少ないながらありますので、テレビをゲームモニターにしか使わず放送やネット配信は見ないなら、液晶の方が精神衛生上良いかもですね。
書込番号:24361801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの意見を読むと、有機ELは画質がいいんですね。
量販店で違いがわからなかったのは、照度のせいでしょうか?
書込番号:24362854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆さんの意見を読むと、有機ELは画質がいいんですね。
>量販店で違いがわからなかったのは、照度のせいでしょうか?
違いが分からなかったっていうのは、どっちがキレイ(上、下)の判断が出来なかったっていうことなのかそれとも有機ELと液晶の傾向の違い(簡単に言うと有機ELは色が濃い、液晶は色が薄いみたいな感じとか)が分からなかったということなのか?
同時に見比べられるお店で違いが分からないってことは見比べる対象のない家だと有機ELにして良かった、液晶で十分だったみたいなのはさらに起きないんじゃない?
>東芝を選んでるのは録画機能に惹かれています。
録画機能で東芝だったらZ670KじゃなくZ740XSを買うほうがいいと思うよ
書込番号:24362939
5点

有機EL
確かにメリハリがあって鮮やかなのは確か。
しかし、黒色が真っ黒で
例えばPS5のゴーストオブツシマで 暗い部屋を探索するんですが 暗い所が 真っ黒で何があるのかわからない
苛立ちは感じますね。
書込番号:24362960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだかんだ液晶が最強
書込番号:24363060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有機ELで暗部が潰れる画作りをやってるのはシャープ位ですね。同社液晶の画作りをそのまま有機に持ち込んでいるということです。
液晶は、暗部再現性が暗いところまで伸びないので、暗部の区別をつけるため全体に浮かせておいて、ある階調以下をバッサリ潰す画作りが一般的ですが、有機にそういう小細工の必要はありません。
暗部は理想的な階調通りとなり、全体に液晶に比べて暗くなりますが、暗いところの暗い物体の判別ははっきり付きます。
有機の黒が深く潰れたりはしないことは、自宅環境で見れば一目瞭然でわかることですが、非ユーザーの方は、店頭の視聴印象で間違った解釈をする人は多いですね。
各社有機は液晶よりラインナップの上位に置いていて値段も高いです。価格が高い分のメリットは画質ですから、画質で液晶と比較しても勝って当然、一般的には議論するだけ時間の無駄かも知れませんね。
書込番号:24363104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見比べて違いを認識できないようなら、家に持って帰っても、見比べることはないですから、液晶で良いかもしれませんね。
ただ見比べる環境が違いをわからなくさせていることは無いかが心配です。
また現在10年以上前の液晶を使っていますが、特に暗部の階調が荒く、まだらな表現になります。最近の機種ならそんなことはないんでしょうけど、それが液晶の特徴なら嫌だなと思っています。
740の上位機種は前面にスピーカーが野暮ったいので候補から除外しました。
書込番号:24363222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひよこ昆布さん
1番最初のレスに書いた様に、量販店店頭は一般家庭の10倍程度明るい異常な環境なので、有機と液晶の画質差が分かりにくくなってます。
液晶の欠点である暗部表現力のなさはほぼ隠されてわかりにくく、有機の美点は見えにくいです。
画質重視の方が店頭環境で見比べて液晶を買うと失敗すると思うんですよね。
可能なら事前に有機をお持ちの友人などに自宅環境で見せてもらうのが1番です。
少なくとも自宅で比較するなら、有機と液晶の画質差をわからない人はいないと思います。それほど誰にでもわかりやすい差です。
書込番号:24363245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りです。
なんで量販店はあんなに明るくするんでしょうね。高額な商品を売り込む環境ではないですよね。
周りに有機を持ってる人が居ないのが残念です
書込番号:24363277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひよこ昆布さん
最近有機ELを買った者です。
液晶と有機EL、まったく違いますよ。
自分は画質よりもタイムシフトが目当てだったのですが、画質の違いにはビックリしました。最近は有機ELの画質に慣れてもう何も思いませんが、液晶テレビは違う部屋に移したのですが、たまに液晶テレビで観ると画質の違いにびっくりします。
有機ELを見ちゃうと液晶では今後見れなくなると思うので、逆に液晶にしといた方が良いかもしれません。
自分は展示品を安く買ったのでまだ良かったんですが、今後買うとしたらやっぱり液晶には戻れないなって思っちゃいますもん。
まだ有機ELは高いですからね。
書込番号:24363341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひよこ昆布さん
店舗は明るい方が心理的に購買意欲が増すとか何とかで、JIS規格で決められてる大型店舗の照度が高くなってるんですよね、確か。
一時、大塚家具も扱ってるヤマダの大型店舗でテレビコーナーの明るさを落として展示してましたが、おそらく陰気に感じるとの理由で今は多くの店舗で元の明るい環境に戻ってます。
書込番号:24363355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ヤマダ電機の家具コーナーに行こうと思っていたのですが、照明を上げてる可能性もあるんですね…。
書込番号:24363397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
元々使われていた液晶は、いつくらいのモデルでしたでしょうか?
あまり古いと比較にならないので、質問させていただきました。
書込番号:24363417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sriはオレのオンナださん
ゴーストオブツシマは暗部でやはり見えにくいですか。
ロストジャッジメントをいまやっているんですが、暗い場面も多いんですよね。。
液晶の部分駆動がある機種の方が、快適に、かつそこそこは高コントラストでゲームできますかね。
書込番号:24363422
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
VAパネルと聞いたのですが、これの視野角はどれくらいなのでしょうか?
どれくらいの斜めから見ると白く見えるんでしょうか?
書込番号:24307009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hawawa0079さん
こんにちは。
本機に関しては国内専用モデルですので、海外での実測結果等がありません。
VAパネルの視野角はソニーのX Wide Angleのようなものを搭載しない限り、似たり寄ったりのレベルです。
一般的にVAパネルで色が抜けて白っぽく見え始める角度は画面垂線から±25度位からです。
書込番号:24307061
1点

>プローヴァさん
>VAパネルの視野角はソニーのX Wide Angleのようなものを搭載しない限り、似たり寄ったりのレベルです。
Z700X、M520X、Z740Xを持っています。
Z740XとM520Xは同じくVAパネルですが、明らかに視野角が違います。発売時期が異なりはしますが、機種グレードによるこの違いは何によってもたらされているのでしょうかね?M520Xは+-25度程度で白っぽく見えますが、Z740Xは+-40度程度までは白っぽくならないという印象です。
もちろん、IPSパネルのZ700Xの方がVAのZ740Xよりも視野角は優れているのも確かですが。
書込番号:24308346
4点

>ピーシーファナーさん
VAも視野角改善機構は画素レイアウトとして入れ込まれていますが、それでもIPSには勝てません。
メーカーにより構造に多少の差はあるのでVA内でも多少の差はあると思います。ただ機種間で片側で15度も差があるとは思えません。
ちなみに白化で片側25度というのはrtingsでの東芝ではない他社VA機の測定結果数値ですが、同じrtingsの測定でIPSが42度、有機ELが48度といった感じです。Z740Xが片側40度ならIPSや有機並みということになりますが、それは原理的にも、また、実物を見た結果でもありえないです。
視野角特性は白化以外に黒浮き、色シフトなどが同時に起こるので、見た目の感覚的な評価では客観的でない面もあるでしょう。
書込番号:24308365
3点

>プローヴァさん
>メーカーにより構造に多少の差はあるのでVA内でも多少の差はあると思います。・・・視野角特性は白化以外に黒浮き、色シフトなどが同時に起こるので、見た目の感覚的な評価では客観的でない面もあるでしょう。
なるほど勉強になります。
M520Xが50インチで、Z740Xは65インチなので、画面の大きさにより見た目の印象では違って感じるということもありそうです。
書込番号:24308474
5点

>hawawa0079さん
43/50インチはVAで、55/65インチはIPSだと思われます。
書込番号:24320927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55インチを買ってみましたが、VAパネルでした。
斜めから見ると白くなります。
IPSは65インチからかもです。
書込番号:24332661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で見たら50型と55型の視野角は一目瞭然の差があって、
55型はIPSとしか言いようがないレベルですが?
ロットで仕様が違うの?
書込番号:24360998
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





