REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 13 | 2022年5月18日 10:41 |
![]() |
155 | 10 | 2022年4月28日 21:37 |
![]() |
21 | 0 | 2022年3月3日 16:39 |
![]() |
20 | 2 | 2022年3月2日 10:27 |
![]() |
34 | 5 | 2022年1月27日 17:35 |
![]() |
20 | 4 | 2022年1月18日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
今年1月に55Z670Kを購入しました。
4月のとある日、テレビをつけたところ中央に横線と、左端に縦線が無数にできました。
この時は、液晶の不良と思い込んでおり、レグザのサポートに電話し、1週間後くらいに修理の方に訪問いただきました。
修理の方に見ていただいたところ、「何かがぶつかってできたものであるため、保証での修理は対応できない。」と言われました。
自分自身は何もぶつけた覚えがなかったため、家族にも確認しましたが、覚えがないとのこと。
ただし、掃き出し窓の近くにあるため、洗濯物を干す際に、プラスチックのハンガーが当たったことはあるかもしれない。というレベルでした。
実際に、55Z670Kを見る限り、表面上は何も傷はありません。
修理の方曰く、「プラスチックのハンガーでも角度や当たり方によっては、こうなってしまうこともある。表面のガラス部分に傷がなくても液晶が壊れてしまうことはある。」ということでした。
55Z670Kを買う前は、同じくレグザ 42Z1を11年ほど使っており、液晶のガラス面には、おそらくいろいろぶつかった形跡と思われる、細かい傷がありましたがこのようなことはありませんでした。
今の液晶テレビは、プラスチックのハンガーが当たったレベルでも液晶が壊れてしまうのでしょうか?
修理の方からは、「修理費12万円ですが、割引も検討します。」と言われましたが、この時点でもうレグザを使い続ける気はありませんでしたのでお断りしました。
数日後、液晶の枠がしっかりしたシャープのテレビに買い替え、レグザはリサイクルで引き取ってもらいました。
9点

家族が嘘をついている可能性はありませんか?
怒らるから嘘をついているとかありませんか?
傷はなくてもぶつけることもあります
ぶつけた可能性はあるが
故障の可能性もある
これを立証できなければ文句は言えません
書込番号:24743086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

20年以上一緒に暮らしているので嘘を言っているかどうかはわかります。
おそらく、洗濯物を干す際にハンガーが当たったのだと思います。
書込番号:24743106
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今の液晶テレビは、プラスチックのハンガーが当たったレベルでも液晶が壊れてしまうのでしょうか?
まず、「薄く軽いテレビ」にするために、液晶の保護パネルとしてガラスの厚みが極端に薄くなっている可能性が有ります。
その為、衝撃には極端に弱くなっていると思われます。
そもそも、テレビに何かをぶつけても良いという話は、どこのメーカーにも有りません。
<CDも、出た当初は「レコードの様に慎重な扱いをしなくて良い」と言われたけど、実際にはキズにより信号不良が起きるので、同様に扱う必要が有る。
こういう場合は、実際に画面を撮影して、ココに投稿すれば、他の方の意見も聞けると思います。
似たような書き込みは、今までも有りますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028860/SortID=23556877/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229648/SortID=23585271/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173307/SortID=23092970/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370941/SortID=24527095/
書込番号:24743132
7点

貼り付けていただいたリンクの記事。とても参考になりました。
最近のテレビの液晶が、以前に比べて衝撃にはかなり弱くなっていることが読み取れました。
その中でもやはり、4件中2件がレグザだったことが印象的でした。
書込番号:24743150
2点

>おそらく、洗濯物を干す際にハンガーが当たったのだと思います。
当たってますやん(´・ω・`)
書込番号:24743179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

表面ってガラスパネルなんで強固なんですよ
裏にある液晶パネルが、液の字の通り液体なので漏れてしまったりするんですよ・・・
周囲のフレームにあたっただけでも、そこからの応力で中の液晶部分に影響が出ることもありえます
正直液晶パネルを使っている以上、どこのメーカーであっても同じことは起こると思います
その度にそのメーカーは使いたくないとやっていたら選べるメーカーなくなりますよ。。
書込番号:24743208
9点

正直、プラスチックのハンガーが当たった程度のガラスが無傷の状態で液晶が壊れてしまうなど想像しておりませんでした。
42Z1は、表面のガラスに傷が多数残っているほどもっとぶつかっていますが11年使えてましたので。
iPhoneなどは、ガラスが割れても液晶は無事だったりしますし。
安いものではないですし、10年くらい使うものなので、メーカーにはもっと丈夫に作っていただけるよう要求したいです。
書込番号:24743241
3点

>sonick.marickさん
>>最近のテレビの液晶が、以前に比べて衝撃にはかなり弱くなっていることが読み取れました。
10年以上前から液晶セルのガラスは総厚2mm前後で変わっていませんよ。裏側のバックライトが直下型であれば構造が中空なので、運搬の際などに横からつまむと割れやすかったりしますが。表面には偏光フイルムの樹脂シートが貼ってあるので薄くてもそう簡単に割れませんが、重くて尖ったものをぶつけると脱出用に車の窓ガラスを割るハンマーの様に簡単に割れることはあります。
割った場合、画面に特有のパターンが出るのですぐわかります。ぶつけてないとか言っても証拠はないので普通は相手にされません。
プラのハンガーと言っても、洗濯物がぶら下がった状態でぶつけるとかなりの慣性力になるかも知れませんね。
東芝に怒りをぶつけるのはご自由なのですが、他社製品を選んでも液晶の厚さや強さは変わりませんので、同じ様にぶつけると同じ様に割れる可能性大です。
今後は取り扱いに注意されるか、家財保険等への加入を検討することをお勧めします。
書込番号:24743727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前のテレビにもキズあるってことは程度の問題なだけで、いつ割れてもおかしくなかった可能性がある。
どのメーカーにしても変わりませんよ。
さらに、ベゼルに隠れないパネルを使っているのは避けたほうが良いですね。
書込番号:24743751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過失で破損しているのに割引き提案された?
普通は有り得ないんじゃないかな。
書込番号:24743758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の方も書いてますが、ベゼルで枠がガードされてない今のレグザは、買ってはいけない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370941/SortID=24527095/
というのが私の結論です。
そのため、枠がガードされているシャープのテレビに買い替えました。
レグザの修理の方も言ってましたが、サイドをぶつけたときの耐性は、弱いことを認めておりました。
書込番号:24744625
3点

>sonick.marickさん
添付されている引用のレスでも、
投稿者が論破されて終わっている様に見受けられますが...
そもそも機器不良による不具合でなくて、
扱い方により外部的に負担を掛けたのが問題なので、
当たらない様に導線を変えるのが原因に対する対処方だと思います。
しかし丈夫だと思われるシャープ製品で、
東芝品と差が出るのか気になるところでもありますので、
ただの想像で終わらせずに普段からの使用で試して結果を教えてください。
書込番号:24745129
5点

大変でしたね。
因みに、火災保険に入っていませんか?
火災保険の家財保証を適用して修理をすることはできませんか?
https://kasai.insweb.co.jp/child-breaks/
書込番号:24751747
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
3月にREGZA 55Z670Kを購入しました。
使い始めて1、2週間はこの症状は発生していなかったのですが、
ここ1週間くらい、勝手にホーム画面に遷移することが時々発生します。
他のREGZAスレでも同様の症状が出ているので、
OSのバグだと思います。
再起動すると症状でなくなりますが、
2日くらいたつと、また再現します。
テレビを見ているときも起こりますし、他アプリを見ているときも起こります。
数えていないですが、多いときで1日に3回くらい起きていると思います。
まったく発生しない日もあります。
Android TVだからバグもあるのだろうと割り切っていますが、
10万円以上する家電と考えると、なんだかなぁ。。と言う感じ。
以上、単なる報告でした。
49点

私も画面が変わる現象が出ます。
Googleアシスタントを呼び出してないのに、画面下中央のGoogleアシスタントLEDが光って画面が切り替わったことがあります。
(今は、Googleアシスタントの音声入力を切っています)
ある場面で設定ボタンを押して画面の明るさを変えようとしていたとき、ざんまいボタンを押したときの見るコレ?に切り替わったりしますね。
今のところ、原因は分かりません。
書込番号:24702013
17点

>けんぴろうさん
こんにちは
再起動しても2日で元に戻るってのは酷いですね。まだ異口同音にその手の話が出てるわけではないようですから、個体ばらつきがあるのか?それともこれから騒ぎになるのか?
>nanbouさん
勝手に状態遷移する点ではけんぴろうさんと同じですが、googleアシスタント絡みなので別のバグかもですね。
書込番号:24702033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>けんぴろうさん
こんにちは私も先日こちらを購入し使っていくうちに途中でYouTubeに切り替わったりホーム画面になったり不自由していました。
リモコンから設定でGoogleアシスタントを切ったりもしたのですが同じような状況が出て困っていました、サポートに確認しようと東芝のFAQを見ていたら以下のようなものがありました。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164568
それ以降勝手に切り替わることが無くなったので本体マイクが悪さをしていたのだと思います。
他の方に当てはまるかわかりませんが参考になれば幸いです。
書込番号:24702214
24点

みなさん
さっそく返信ありがとうございます。
>こーいちろさん
こんなところにミュートスイッチがあったのですね。
取説は見たのですが気が付かず(ちゃんと見れていなかっただけだと思います)、
裏面に何もスイッチがなかったので、ハード的にマイクをミュートにはできないんだと
勝手にあきらめていました。
(しかしこんなところに隠す意味はないと思うのだが。。。)
ミュートスイッチめっちゃ硬くて難儀しましたが、なんとかミュートにできました。
これでしばらく様子を見ようと思います。
Googleアシスタントも必要なかったので助かります。
ありがとうございました!!
書込番号:24702947
10点

私も同じ症状で困ってます。YouTube見てたり地上波見てたりすると、いきなりアプリのホーム画面になり、チャンネル切換、入力切替など操作が出来ず、アプリ選択画面から元に戻らなくて電源落としてを繰り返してます。因みにGoogleアシスタントスイッチ(本体にある物理スイッチ)を切にしてます。Androidのバグだとは思っていますが、どなたか対策を知ってる方いませんか?
書込番号:24703468 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>暗黒ごんたくんさん
本体側のGoogleアシスタントミュートスイッチをオフにしても、Googleアシスタント絡みの現象が出ているなら、
リモコンの「設定ボタン」→設定メニュー「デバイス設定」→「Googleアシスタント」の所にON/OFFスイッチがあるので、
OFFにして様子を見ては如何でしょうか。
私、コレを確かめるために設定を開いたらホーム画面が出てきました・・・。
時々出る現象ですが、「終了」ボタンで元に戻ります。
書込番号:24704772
8点

nanbouさん
ありがとうございます。早速やって様子を見てみたいと思います。
書込番号:24705106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

久々にアップデート情報が出ました。
公開スタート 2022年4月18日〜
バージョン番号 C.M0310
実施内容
テレビ視聴中にホーム画面が表示されることがありましたが改善しました。
無操作電源オフが正常に動作しないことがありましたが改善しました。
動作の安定を図りました。
まず自動ダウンロードで公開のようですので人によって差が出ますね。
運が良ければ手動でもできます。
書込番号:24706415
7点

>Dreamaxさん
アップデート情報ありがとうございます。
まさにビンゴですね。
スイッチでミュートにしてから2日ほどしかたちませんが、
いまのことろ、勝手にホームに行くことは発生していません。
アップデートで安定してくれるといいな。。
書込番号:24707110
4点

>nanbouさん
Googleアシスタントをソフト側で切にして暫く様子を見ていました。リモコンでのアシスタントは全く使えなくなりましたが、TV自体の不安定さが無くなり、安定して使用出来てます。nanbouさん、ありがとうございました。
書込番号:24721985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
昨年12月に、このREGZA 55Z670Kを購入しました。
YouTubeの再生時、その速度を一昨日まで確実に変えれたんですが、
昨日から急に、その速度変更のためのアイコンが無くなってしまいました。
お気付きになった方はおられますでしょうか?
AndroidTVのYouTubeの速度変更は現在できなくなっているようです。
ある書き込みではYouTubeのバグで、修正されるまで待たないといけないということだそうです。
ですので、YouTubeをバージョンアップしても同じだとか…。
21点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
電源入れた時に音が出ない不具合があります。
電源ボタン長押しで再起動すると音が出るようになります。
同じ症状が出る方、いらっしゃいますか?
書込番号:24546621 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同じく時々音声が10秒程度でず、また復帰する症状に困っています。
接続がTV→AVアンプでHDMI接続しています。
書込番号:24551111
4点

AVアンプeARC接続です。
不定期にオーディオ音声が止まります。
東芝に問い合わせして色々設定したり、リセットしたが症状収まらず。
バージョンアップ待つしかないのか?
書込番号:24628387
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
Regza 37Z9000 からの買い替えで 50Z670Kを買いました。
明るいリビングなので、有機ELより液晶が良い? タイムシフトマシンは不要、と思い670Kを選んだのですが、レグザリンクがついてないとは気づきませんでした。Recbox2台を、DTCP-IPでマウントできると思っていたので、それができない大誤算。
見落とした理由が、価格.comスマホ表示の「製品情報」タブ。
PCから見ると「スペック情報」タブがあり、そこには「DTCP-IP」の項目があるのですが、スマホ表示の「製品情報」タブは、なぜか「DTCP-IP」が固定表示じゃない!
機能が搭載されている機種では項目表示されて「○」と出ているのですが、PC版で「DTCP-IP」項目表示があった記憶があったので、「○」がついていない項目がない⇒「DTCP-IP」対応!…と思い込んでしまったというオチ。⇒価格.comさん、是非表示方法を修正してください。
USB接続のHDDは、将来のテレビ買い替え時にムーブさせる方法がないこのテレビ。困って色々調べていたら、REC-ON(HVTR-T3HD4/E)という便利な機器を発見。3バンド×3チューナーのDLNA機(?)で、DTCP-IPサーバ機能もあり、USB HDDも8台まで差し替えて使える。これなら、東芝以外のテレビに買い替えても、何ならただのPCモニターに買い替えても、過去の録画番組を捨てずに済む。RECBOXも2台までマウント可能で、「レグザリンクついてない問題」が解決しました。
REC-ON様々なのですが、番組表にGガイドを使用しており、これは圧倒的にレグザの番組表の方が見やすく使いやすいです。撮りたい番組探しにはやや不便なのですが、REC-ON appというアプリを使うと、外出先からでもREC-ON経由でテレビ放送視聴、録画番組の再生、番組予約ができ、外でも番組を見たい人には良いかも。私はスマホのちっちゃい画面で見る気はないし、番組表も一部しか見えず使いにくいので使用してませんが。
ということで、レグザリンクでLAN HDDを使おうと思って買ったのについてなくて失敗したと思った方向けに書いてみました。
11点

たしかにこのサイトには、あると思い込んで失敗した人、が多いですから、有益な情報になるかもしれません。
書込番号:24565484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
東芝初のAndroidtv機種とのことですが、まさかレグザリンクが省かれるとは思ってもみませんでした。
機種選びをPCでやっていれば気づいた可能性が高いんですが、スマホから「製品情報」を見ると、頭がキレてる時じゃないとレグザリンクがないことに気づかない!仕事で疲れて、夜に老眼で目がショボショボしてた時なので、失敗しました。
やっぱり、失敗してる人が他にもおられるんですね。そうですよね〜。^^;
一度は結構凹んだんですがREC-ONが救世主になってくれたので、情報共有させていただいた次第です。
というか、レグザリンク呪縛からは開放されたので、ある意味災い転じて福となす…だったかなとも思っています。
書込番号:24565513
4点

>機能が搭載されている機種では項目表示されて「○」と出ているのですが、PC版で「DTCP-IP」項目表示があった記憶があったので、「○」がついていない項目がない⇒「DTCP-IP」対応!…と思い込んでしまったというオチ。
ビエラの製品情報の場合は、「お部屋ジャンプリンク」が出来ても「DLNA(ホームネットワーク)」や「DTCP-IP」に○が無い製品も有ります(^_^;
<https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Homenetwork=on&
以前は「DLNA」で「○/無し」だったのが、「お部屋ジャンプリンク」とか「レグザリンク(・シェア)」の様な書き方に変わっています。
国内で、デジタル放送の録画番組のネットワーク再生には「DTCP-IP」が必須なんですけどね...
なので、「価格.comの製品スペック」は、鵜呑みにしない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24565533
2点

メーカーのサイトで確認してみると違っていたっていうことはあります。再確認は必要です。
レグザリンク省略っていう仕様機をなぜ販売するのかと思います。東芝機の売りの一つなのに残念。
書込番号:24565629
6点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。せめて価格ドットコムでの確認だとしても、PC版で見ておけば避けられた見逃しでした。
しかし、「レグザでレグザリンク無し」の機種があるとは想定外でした。10年以上ぶりにテレビを買ったのもあり、製品選びのコントロールポイントの多さに途中から面倒になり、「同じレグザなら大丈夫だろ!」と、ザックリ決めたのも失敗の原因でした。
REC-ONを追加購入して結果的には、「ミニPC+50インチモニターでも良かったんじゃないか?」と思いましが、東芝製50インチで99,000円と安かったので、まぁ良いかと。
テレビとして買ったコレを、ただのモニターにするのは悔しいので、せめてYoutubeとかAmazonプライムなどをレグザの機能で見ようと思います。もともとPS4で見ていて特に困ってませんでしたけど(笑)
書込番号:24565696
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
購入して1ヶ月ちょっとですが、普通のテレビ(地上波)を見ている間に急に電源が落ちる(オフになる)ことがあります。
省エネ設定か何かで切れちゃうのかなと思ってそれらの設定を全部無しにしておいても電源切れました。
その後は普通にリモコンで電源オンにできるので、そのままにしてますが、こんなもんなんでしょうか???
毎日症状が出る訳でもなく、理由が分からなくてモヤモヤしてます。
何も操作してないのにテレビの電源がオフになってしまう方って他にもいらっしゃいますか?
書込番号:24430109 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>省エネ設定か何かで切れちゃうのかなと思ってそれらの設定を全部無しにしておいても電源切れました。
本人は、そのつもりで色々操作したかも知れませんが、本当に合っているかが分かりませんm(_ _)m
「無操作自動電源オフ」の確認もしたのでしょうか?
「オンタイマー」で朝とかに電源を入れている場合、「無操作電源オフ」機能とは別に「無操作電源オフ機能」が働くと思いますが、その辺の確認はしましたか?
<普通に見れている場合は、別のチャンネルに変えたとか、音量を変えたとか...
>普通のテレビ(地上波)を見ている間に急に電源が落ちる(オフになる)ことがあります。
がどういう状況なのかが良く分かりませんm(_ _)m
書込番号:24430244
1点

>みゆ0122さん
東芝のAndroidTV初代ですから、ありそうですね。
対処療法としてはHDMIに繋がっている機器全てとコンセントを抜いて
10分程度放置後にコンセントをもどす。
これをやってダメなら症状が出る様子を出来れば動画で撮影して
購入店舗に相談して下さい。
書込番号:24430464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無操作の時に電源が切れる設定はオフにしてます。
オンタイマーは使っていません。
ですが、一番直近(昨日)を思い出してみると、電源をつけてテレビを見ている間に「視聴予約」をしておいてチャンネルを変えました。その45分後くらいに電源が切れたので、もしかしたらそういった機能(視聴予約でチャンネルを変えた後、一定時間操作がないと電源切れる)があるのかもしれません…。
一応東芝に問合わせてみたら、接続機器を全部外して様子を見てくださいとの事でした。
原因を確かめるにはそうするしかないんでしょうね(^^;)
電源が切れてもリモコンでつければつくので、とりあえずそのまま様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24430731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みかもしれませんが、私も当テレビを年末に購入しまして、勝手に電源OFFになって困ってました。
マニュアル読んで調べましたので回答いたします。
無操作で電源OFF(厳密には「待機」ですかね)になるのは以下2パターンでした。
・視聴予約した番組が、無操作のまま終わった時
・オンタイマー機能で電源ONしたが、無操作で約3時間経った時
(これはリモコンで電源ONした時も当てはまると思います)
オフタイマーについては言わずもがなですね。
私のテレビは下の症状でしたが、みゆさんは上の症状かもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:24550856
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





