REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2021年9月13日 12:48 |
![]() |
41 | 21 | 2021年8月4日 17:18 |
![]() |
50 | 7 | 2021年8月23日 23:54 |
![]() |
30 | 7 | 2023年11月25日 12:57 |
![]() |
22 | 3 | 2021年5月25日 22:23 |
![]() |
26 | 7 | 2021年6月17日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85Z670K [85インチ]

現状でハイエンドのTVS製品は売れていないのが問題ですね。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210825_240483.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc7bd0d5c77464ad756b4e56ae86f1ce704b7bab
書込番号:24334941
2点

>ありりん00615さん
ソニー強いですね。
それでも我が家はREGZA一筋です。
発売中止は驚きましたが、さすがに85型のテレビは購入したいとは思いませんね。
買い換えや引っ越しの場合はかなり大変そうで。
代わりに4Kプロジェクターを購入しましたが、120インチだと圧倒的な迫力です。
書込番号:24335064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現状でハイエンドのTVS製品は売れていないのが問題ですね。
「Z670K」は、今の編成からすると「ハイエンド」とは言えない様に思いますm(_ _)m
<液晶モデルでのハイエンドは、「Z740XS」でしょう。
なので、「Mシリーズ」を「Z5,6〜」に変えただけとも...
<ソニーやパナが、数字だけでランク付けしているので、レグザもそれに習うようにするのかも知れませんm(_ _)m
丁度、「M」「C」「V」「S」の数字も降順ですし...(^_^;
書込番号:24335367
3点

85インチ、画面の大きさは正義と思っているので、期待してたんですが、、、。
ソニーのシェアが今ここまで高いとは知りませんでした。
書込番号:24339802
2点

東芝は48X9400を春に秋発売と発表して、秋になって翌年春に延期と発表し、さらに出せなくて後継のX9400Sを出すから48X9400は出すのは中止、ってうやむやにしてしまった実績がありますので、今回はあてもないのにずるずる伸ばすのではなく、早いうちから中止にする方向を選んだと思われます。
https://kakaku.com/item/K0001261212/spec/#newprd
書込番号:24339823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85Z670K [85インチ]
現在65X920ですが、85インチは凄いインパクトです。
SONYのX85Jなどを店頭で見るに、写りの良し悪しよりも画面サイズに目を奪われます。
有機ELは購入後の手放しにかなりの難が出ることが確定しているため、
4K液晶ただしサイズはなるべくでかく!なのでこれの初値が気になります。30万以内で収まるのかどうか。
5点

>灯里アリアさん
買い替えなら920は業者に買い取ってもらえば良いと思います。私はそうしました(笑
書込番号:24270726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mn0518さん
ついに買い替えたんですか?
書込番号:24270740
1点

>プローヴァさん
はい、ちょっと前に。でも何度かお伝えしたと思います(笑
書込番号:24270752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
My映画館建てるとか、
書込番号:24270760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mn0518さん
確かX9400は買う寸前でやめたとかなんとか。。。
書込番号:24270777
0点

>プローヴァさん
それは77インチかもしれません・・・
>灯里アリアさん
プロジェクターと液晶の画質が大して変わらないのであれば液晶大画面もありですね。HDRの輝度に関してはテレビに分がありますから。
書込番号:24270797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ台にポン置きだとトールボーイスピーカーに左右が干渉してしまうので、
今65X920で使っている、Wall V3 standに付けるイメージで(そして値段がそれなりなら)、
真面目に検討したいレベルです。
有機ELの画質は捨てがたいもののライブBDとかでの恩恵は凄いですが、
普段のテレビやスポーツ番組などではそこまで大幅な差は感じないというのもあり。
PS5などは有機ELの方がいいのか4Kでも変わらないのか・・・。どうなのかな。
書込番号:24271066
2点

>灯里アリアさん
個人的には大画面が生きるのは、やはり大画面前提の画面構成になっている映画系のドラマやコンテンツと思います。
映画系のコンテンツは照明を落としてみたいので、暗部の色や暗部階調再現に劣り、黒が無様に浮く液晶は論外です。
液晶が強い、平均輝度レベルの高いニュースやバラエティなどを大画面で見てもバリューは全然感じませんが、NHK BS4Kなどで放送している高画質の紀行ものなんかは平均輝度レベルの高さがリアリティにつながるコンテンツなので大画面液晶で見るにはピッタリかも知れません。ただこのためだけに大画面液晶というのもピンときません。個人的には映画系コンテンツに比べるとはるかに見る頻度は少ないです。
ただ80型を超えると有機もグングン値段が高くなるし、家屋への搬入などに課題があります。
売却のこと等は気になりません。大した値が付かなくなるくらいの期間は使うので。
書込番号:24271077
1点

>プローヴァさん
ライブBDなどは会場が暗い場面が多いので有機ELの恩恵を感じますね。
ただ、それ以外の場面(それほど映画もたくさん見るわけではない)だと
そこまでのバリューを有機ELに感じません。
と、いいつつこの前量販店でREGZA75M540Xを見た時に画面のでかさよりも、
色薄っす!と感じたので有機ELの画質に慣れ切ってるのも確かです。
あとは値段に関してはさすがに無視できない金額差で、75M540X と77X9400だと
値段がダブルスコアどころじゃなく、差額30万円超はな〜と。
本機器がもし30万以内で出てきたら画面が小さい77X9400よりさらに20万くらい安い計算になるので。
AVアンプのリプレイスも出来てしまう!と思ってしまいます(苦笑)
書込番号:24272080
1点

>灯里アリアさん
わかります。
結局は人それぞれ、よく見るコンテンツ次第なんですよね。
私の様に映画やネトフリのドラマ中心に見ているとどうしても有機ってなっちゃいます。
まあでも昨今放映されているオリンピックのBS4K、平均輝度レベルは総じて高いですが、HDRがよく効いていて有機で見てて臨場感たっぷり。画質満足度はとても高いです。
平均輝度レベルが高いコンテンツは液晶でも比較的ストレスなく見れますが、同じ明るいコンテンツを有機で見るとやっぱ有機の方がいい、と私はなってしまいます。
やはりダイナミックレンジが広いのとローカルコントラストが高いからでしょう。
明るいコンテンツでも、液晶の方が有機より総合画質で上回る、と感じた事はありません。
まあ私の場合、今は65型ですが、将来も77型前後の有機あたりで満足しちゃうのかなと思えます。8Kはコンテンツが現状のままなら全くもって不要です。
書込番号:24272110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
横からスミマセン。
私も今回の4kオリンピックを観ていてホントに有機は映えるなーと思いました。輝度はHDR情報で最大が350nit、最少20nit前後ですが、スポーツの4kHDRはドラマと比べてもまた違った臨場感があっていいですね。
ベタな話ですみませんが開会式の花火なんか観ると、改めて有機のリアリティがなんとも・・・
我が家は85サイズだと左右のSPに干渉してしまうので77インチまでですが、幸いこのサイズの価格ならなんとか手が出ますので次回も有機の77狙いです(笑
書込番号:24272205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
多分自分の場合、無意識に有機ELに慣れてるだけだと思うので、
いざ4Kに戻したら不満が出る気がしてます(笑)
BS4Kもですが、普段普通に見てるので当たり前のものとして見ちゃってるなと。
>mn0518さん
うちも77ならギリセーフで85はスピーカー干渉してしまいます(笑)
77X9400の後継で同サイズの有機EL(S型番では77がなくなりましたし)を一番狙いたいですが。
書込番号:24272246
0点

>灯里アリアさん
次期ハイエンド有機に77が出て、もっとシンプルなデザインなら是非とも欲しいです。たぶんAndroidですが(笑
書込番号:24272313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>>たぶんAndroidですが(笑
そうなっちゃうんですかね? となるとタイムシフトマシンをAndroidベースに移植すんのかな?大変そう。。。
パナソニックも海外でAndroid機を1モデルのみ投入していますが、こちらはあくまでテストマーケティングだそうです。尤も結果が良ければ流れができないとも言い切れませんが。
正直動画配信対応だけならfire stick専用ポートでもつけてもらって、テレビ側はシンプルで信頼性の高いプラットフォームにしておいてもらいたいものです。
書込番号:24272406
3点

>プローヴァさん
次期有機の下位モデルがアンドロイドになったこと、また業界全体の動きからみて濃厚だと思います。仲の良いお店のあんちゃんは「レグザの次期ハイエンドモデルがアンドロイドになるとは限らない」と言ってましたが、コスト面から考えてもそれはありえないんじゃないかと・・・。幸い8900kのアンドロイド機で様子見ができますが、もしアンドロイドレグザに不具合の報告が少ないようであれば、ソニーとアンドロイドの相性が悪い・・・ということになるので、何気に注目しています(笑 個人的には地デジのタイムシフトならいらないのでダブ録で十分ですし、私も極力機能もシンプルでいから安定感の高いものに越したことはありません。ただ、動画配信が外れることは考えにくいですが、ハイエンド有機でネトフリが落ちてたら怒ります(笑
書込番号:24272443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
それがハイセンスの方針なら仕方ないですけど、やっぱりタイムシフトマシン機能のandroidへの移植は結構大変だと思います。このキラーフィーチャーを捨ててまでandroidを選ぶかどうかは?です。
>>ソニーとアンドロイドの相性が悪い・・・
ソニーユーザーでもうちは全然大丈夫って言い張る人もたまにいるので、ソニーのデジタル回路基板設計の質が悪いのかもしれませんねー。ハードの当たり外れがあると。
書込番号:24272457
3点

>プローヴァさん
>タイムシフトマシン機能のandroidへの移植は結構大変
>このキラーフィーチャーを捨ててまでandroidを選ぶかどうかは?です。
なるほど、たしかにそれは言えますね。メカ的な事はわかりませんがタイムシフトとアンドロイドとの兼ね合いが本当に大変な事であれば、どちらを優先するかと考えた場合、ハイエンドモデルからお家芸であるタイムシフトを外すことは考えにくいですもんね・・・。いずれにしてもどっちかにして欲しいというか、両立してトラブル勃発なんてことのならない様願うばかりです(笑
書込番号:24272485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M210から内蔵HDDを排除して、タイムシフトマシンのコア部分のみを抽出した外付けチューナータイプの廉価モデルをラインナップして、TVにはタイムシフトリンクだけ実装しておけばいいだけでは?
書込番号:24272509
2点

以前一瞬SONYのandroidTVを使ってた時には動作の遅さに閉口しました。
もしタイムシフト機能を外してレコーダーのみの機能にするならREGZAは候補から外れます。
これらが一体化してたところに価値があったので。
書込番号:24272511
0点

タイムシフトリンクさえ実装されてれば、TV本体にタイムシフトは必要ないと思いますけどね。
TVのタイムシフトは地上波しか出来ないし、DRだけだからHDDの容量も食うし。
タイムシフトサーバが廉価で、タイムシフトリンクが複数台リンク拡張されればなお有難い。
書込番号:24272540
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
東芝のZシリーズと言えば
IPS液晶にタイムシフト録画ですが?
この機種については、非常に残念でした。
まず、TVの命と言われる肝心のパネルは
Cシリーズとほぼ同等で発色が悪く視野角も狭い
タイムシフトがないのは仕様で分かりましたが
音は、出力不足で安物TVに、上向きスピーカーが付いただけ
Zシリーズにするには無理があるのではと思う商品でした。
とりあえず、店頭で実物の確認をオススメします。
Z740シリーズは、ちゃんとしてますよ。
書込番号:24266301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>IPS液晶にタイムシフト録画ですが?
えっ?結構、「VAパネル」も採用されていたと思いますが...(^_^;
https://www.regza.com/regza/lineup/spec/65z9x.html
https://www.regza.com/regza/lineup/spec/65z810x.html
https://www.regza.com/regza/lineup/spec/65z730x.html
また、「タイムシフトマシン」についても、「Zシリーズしか搭載していない」という訳でもありませんし...(^_^;
https://www.regza.com/regza/lineup/j20x/recording.html#timeshift
>音は、出力不足で安物TVに、上向きスピーカーが付いただけ
結局、一つ一つのスピーカーはどれも小さいですし、バズーカの有無程度の違いとも...(^_^;
書込番号:24266372
9点

>Zシリーズと言えば
IPS液晶にタイムシフト録画ですが?
主の固定観念じゃ?
たしか…
Z730X→Z740Xにモデルチェンジした時に
これまでのIPSパネルからVAパネルへと
変更してきた覚えが……。
Z670Xは絵作り云々よりも外観の
デザインやリモコン受信部分が
丸見えなのが気に入らない。
書込番号:24266428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

X8900K
Z670K
M550K
Xシリーズ、Zシリーズというよりも8000番台、600番台、500番台というのが最上位モデルではないってことでは?
これが、X9900K、Z770Kとかで出してたら「おいおい」ってなるだろうけどね
書込番号:24267454
4点

>どうなるさん
>Xシリーズ、Zシリーズというよりも8000番台、600番台、500番台というのが最上位モデルではないってことでは?
「Z8000」「ZH8000」「ZX8000」なんてのも有りましたm(_ _)m
同じ年に「Z9000」「ZX9000」も出ましたが、当時は半年ごとの新機種発表だったので...
また、「ZV500」と「ZH500」という最上位モデルも有りましたm(_ _)m
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20417010930_20417010929_20417011037_20417011035_K0000029088_K0000029087_K0000029085_K0000058976_K0000058974&pd_ctg=2041
書込番号:24267845
2点

>「Z8000」「ZH8000」「ZX8000」なんてのも有りましたm(_ _)m
>同じ年に「Z9000」「ZX9000」も出ましたが、当時は半年ごとの新機種発表だったので...
>また、「ZV500」と「ZH500」という最上位モデルも有りましたm(_ _)m
いやいや、REGZAが出てもう15年になるんだし、そこまで古いの引っ張り出したらなんでもありだよ
Z1000で4桁品番だったのがZ1以降1桁品番になって今の品番法則はZ700Xからかな?
液晶:700シリーズ(上位)、600/500シリーズ(注意)、300シリーズ(下位)
有機EL:9000/900シリーズ(上位)、8000/800シリーズ(下位)
↑↑今後、総Android化(?)でどうなるかは知らないけどとりあえず今の段階では上の認識で間違ってないと思うけど
書込番号:24267863
10点

>いやいや、REGZAが出てもう15年になるんだし、そこまで古いの引っ張り出したらなんでもありだよ
あぁ、今(最近)のモデルでの話って事ですねm(_ _)m
書込番号:24270233
0点

>Negivvvさん
50C350Xと50Z670Kが横に並んでいましたがさすがに雲泥の差でしたよ。これが同等に見えるならそのTVが故障しているか、主さんがなにか勘違いされているとしか思えません。
Z670KシリーズはインチによってIPSとVAが混在しているように思われます。
実機を見た感じ43/50はVA、55/65はIPSでしょう。
55/65はとても明るく、Z740XSよりも視野角が広いように見えました。
書込番号:24305234 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
製品の仕様にレグザリンク・シェアやレグザリンク・ダビングの記載がないので
REGZAのチャットで質問してみたところDTCP-IP非対応ということでした。
レグザリンク機能を使うことが多いのでこの機能がないZ670は選択肢には入れられなくなりました。
残念です!
20点

非対応ということは外付けのHDDの録画番組を東芝のレコーダやNASに移動する事ができないって事ですよね。確かにあんまり買おうかと思わないですね。アンドロイドTVにしたための機能削除なのか、それならばNETFLIXも対応しなきゃ。いろいろ削除やりすぎですね
書込番号:24213304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そろそろ起きなさいさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
ほんとだ。ないですね。これはちょっとした落とし穴ですね。
Android機は他社製品でもLANダビングの機能がありませんが、DLNA機能は他社にはついてます。東芝には無いんですね。
でも録画の際のオートチャプターはついているようです。
Android機には従来ついていませんでしたがシャープ機は今年からつくようになりました。余談ですが、これでAndroidでオートチャプターなしはソニーだけになりました。
書込番号:24214703
3点

そんなことあるのかと、Regzaのサイトから、機能操作ガイド(2022)をダウンロードして見てみた。
追加機能の項目に「ホームネットワーク機器を使う」とあり、サーバー、クライアント機能とも
使用できるよう書かれています。もちろんHDDに録画した番組を、ダビングできるとも書いてある。
4Kのものについては、ダビングできないようですが・・・。
書込番号:25517531
0点

>11zさん
この機種の670Kのように、Kが付くレグザの機種はOSがアンドロイドTVが主で、これ以前やこれ以後のモデルで使用されているレグザ独自のOSでは可能であった機能がアンドロイドTV採用モデルでは使えないということがあったのです。
Kモデルでも、アップデートでタイムシフトマシンからの過去番組の再生はネットワーク越しに可能になったようですが、通常の録画番組の配信や受信しての再生、NASへのダビングなどはいまだに出来ていないのが現状のように思います。もしかしたらアンドロイドアプリの追加によってそのあたりもできるようになったりもするかもしれませんが。
ちなみに機能操作ガイド(2022)はKモデルではなく次のLモデルを対象にしているので、この機種の説明にはなってはいません。
書込番号:25517586
1点

>11zさん
Z670Kに機能操作ガイドなどありません。
一番詳しい取説は下記です。
https://cs.regza.com/document/manual/100027_06r1.pdf?1645662150
書込番号:25517645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
>プローヴァさん
参考までに、「機能操作編」があるようですよ。取扱説明書のp27に記載されていました(画像は著作権があると思うので、掲載控えます)。
なお、HPに「機能操作編」が掲載されているのを確認しました。
皆さんが仰るように、この機種はDTCP-IPには非対応のようですね、、、仕方なしですねwww
皆さんの教えで学ぶことが多いです。
いつもありがとうございます。
書込番号:25519957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいすけ_いわさん
機能操作ガイドと言うのは最近のL以降の機種用にpdfではなくwebで閲覧できる様になっているガイドです。機能操作編とは違います。
なので末尾Kモデルではそう言うものが存在しませんし、L以降機種用の記載なので1年限りのAndroid機であるKには参考にならない点があるわけです。
書込番号:25520072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
中国資本メインになって中国台湾韓国のパターンに漏れずカタログスペック重視にシフトした形って印象ですね。
タイムシフトしかり画像エンジンしかりスペックにでない部分での使いやすさや使ってみてわかる良さなんかのこれがあるからこそ!みたいなものがどうなるのかなぁって感じですね。
日本人のもの作りはそういう使用者だからわかる良さや痒いところに手が届く感覚や精度があるからこそもの作りの国として評価が高く売りにして海外から求められていたわけで。
カタログスペックだけで物としての良さが薄れていくのが時代の流れかもしれませんがそれは悲しいなぁ。
いい製品になることを期待してます。
書込番号:24154975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消費者が、そういうものより安さを求めるようになったんだからしょうがない。
自分たちが自らそういうものを捨てて、安さのみに血道を上げた結果なんだから、受け入れましょう。
書込番号:24155008
8点

レグザは、「○6xxシリーズ」は、元々タイムシフトマシンは非搭載なので、有る意味「想定内」とも...
今後、「Z8xxシリーズ」で「タイムシフトマシン搭載+AndroidTVモデル」が出るのでは?
書込番号:24155063
5点

時代の流れで、安くなった。よかったの人の方が多いと思います。
受け入れ難いですが。
書込番号:24155122
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
アンドロイドosに変更、タイムシフト非搭載 まぁHDMI2.1対応、ps5に対応させるフォーマット、ほとんどsonyと変わらない仕様ですね。東芝の目玉のタイムシフト削っちゃっていいのかなぁ。まぁ670番台ってことで次の液晶フラグシップモデルがタイムシフト搭載ででるのか?でないのか?様子見ですね
書込番号:24154910 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アンドロイドosに変更
まぁ、以前から移行するというアナウンスはしていたと思います。
動画サービスの対応などを考えると、必然とも思いますm(_ _)m
ただ、ソニーやシャープの動作安定具合を見る限り、ちょっと「大丈夫?」と思ってしまう所は有りますm(_ _)m
折角安定している製品なのに、ココで一気に変えると色々と不具合も出て来そうで...
>タイムシフト非搭載
全ての人が必要な機能では無いですし、「Xシリーズ」の「X8〜」の様に「タイムシフトマシン非搭載モデル」が有っても良いとは思います。
「Zシリーズ」と「RZシリーズ」「(B)Mシリーズ」との区別を取っ払って、「タイムシフトマシン搭載/非搭載」を数字だけで分けるのかも...
年末にかけてタイムシフトマシン搭載の「Z8xx〜シリーズ」が出るのでは無いでしょうか?(^_^;
書込番号:24155028
4点

過去TVモデルに搭載されていた
タイムシフトマシンは地デジオンリー
だったので、新モデルでも同様に…
というならどっちでもいい。
(一部モデルでは…というツッコミは不要)
一抹の不安としてはAndroid OSを採用
した事での操作感の変化かな。
書込番号:24155390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDレスにして、タイムシフト用外付けx2通常録画用外付けx1のTVと同仕様の拡張性を備えたタイムシフト対応チューナーを2万位で出してくれて、タイムシフトリンクのリンク台数を複数に拡張してくれたら、TVにタイムシフトを内蔵する必然性なんて無いんだけどね。
書込番号:24155678
3点

>DECSさん
>HDDレスにして、タイムシフト用外付けx2通常録画用外付けx1のTVと同仕様の拡張性を備えたタイムシフト対応チューナーを2万位で出してくれて
「D-TR1」の「タイムシフトマシン版(タイムシフトリンク対応)」って事ですよね?
「D-M210」は、HDDを搭載しているので3万以上しますが、チューナーだけなら2万円台で出来そうですね(^_^;
>タイムシフトリンクのリンク台数を複数に拡張してくれたら
個人的には、「16TB制限」も取っ払って欲しいところです(^_^;
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-m10/timeshift_02.html
をの図を見ると、「タイムシフトマシン」を搭載しない「X8400」と「DBR-M590」と「DBR-M4010/3010」との組み合わせで使える様になっていますが、コレって「2台のタイムシフトマシンとタイムシフトリンク出来る」って事では無いのでしょうか?
<「DBR-M590」とはHDMI接続での「タイムシフトリンク」が1台で、「DBR-M4010/3010」とのLANでの「タイムシフトリンク」は1台だけ?
書込番号:24156592
2点

>コレって「2台のタイムシフトマシンとタイムシフトリンク出来る」って事では無いのでしょうか?
説明不足ですいません。
それは、ホスト側の本体が非内蔵なので、一台目(本来のホスト側に当たる)が外付けだと言うだけで、ホスト側がリンク出来てる総数は変わってないでしょ。
私が言ってる複数というのは、ホスト側を除く複数という意味です。
> HDMI接続での「タイムシフトリンク」が1台で、「DBR-M4010/3010」とのLANでの「タイムシフトリンク」は1台だけ?
件のサイトの説明では、二つの、と明示されているので多分、接続方法は関係ないと思います。
後、タイムシフト対応チューナーが無理なら、せめて、レコ側のタイムシフト専用USBポートもTV同様3.0にして欲しいです。
書込番号:24160463
0点

>DECSさん
>それは、ホスト側の本体が非内蔵なので、一台目(本来のホスト側に当たる)が外付けだと言うだけで、ホスト側がリンク出来てる総数は変わってないでしょ。
>私が言ってる複数というのは、ホスト側を除く複数という意味です。
あぁ、
「タイムシフトマシン」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトリンク対応テレビ」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトマシン」
だと思っていましたm(_ _)m
「タイムシフトリンク対応テレビ」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトマシン」−(タイムシフトリンク)−「タイムシフトリンク対応テレビ」
って事ですねm(_ _)m
確かに、コレは「レグザで揃える」という場合は、結構死活問題ですね..._| ̄|○
タイムシフトリンクが、リビングでしか出来ず、寝室では出来ないなんて、折角レグザを買っても意味が無くなってしまいますね(^_^;
書込番号:24161827
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私はレコーダーでタイムシフトしてます
⊂)
|/
|
書込番号:24192516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





