REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年11月18日 19:17 |
![]() |
15 | 6 | 2024年10月9日 08:56 |
![]() |
12 | 7 | 2024年8月31日 20:21 |
![]() |
30 | 7 | 2024年7月18日 01:40 |
![]() |
27 | 8 | 2024年7月6日 11:09 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2024年6月2日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
こちらのテレビにyas-107を接続してますが、毎回サブメニューからサウンドバーに設定しないと切り替わらないのですが、電源オンしたら自動的にサウンドバーを優先にする方法はあるのでしょうか。
書込番号:25964850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-A-Rさん
>電源オンしたら自動的にサウンドバーを優先にする方法はあるのでしょうか。
HDMIの連動設定を下記の通りに変更してください
・HDMI連動機能>使用する
・リモコン動作モード>テレビ優先
・連動機器→テレビ入力切替>連動する
・テレビ→連動機器電源オフ>連動する
・連動機器→テレビ電源>連動する
・eARCモード>オフ
・電源オン時有線スピーカー>サウンドシステム
自動でサウンドバーを使う以外の項目も入っていますが使い勝手を考えるとこちらの設定で問題ないと思います
書込番号:25964875
13点

>W-A-Rさん
こんばんは
デバイス設定→外部入力→外部入力設定→電源ON時優先スピーカー
を外部オーディオに設定して下さい。
書込番号:25964910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
購入から2年近くたって、今まで気にもしていなかったのですが、NHKで大谷の試合を観戦していてNHKがここからはサブチャンネルにてお楽しみ下さいとなりサブチャンネルが設定されていない、表示出来ない事に気付き色々やってみましたが設定方が分かりません!
過去に同じ様なレスあったかもしれませんが探し当てれませんでした。
設定方がわかる方、ご教示頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25916530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その機種持ってないから違うかもだけど
サブチャンネルのある番組を映して、更にリモコンで同じ番組のボタンを押せば切り替わる
もしそれで切り替わらないら、地デジなら再スキャンしてからリモコンボタンの設定を替え、四角形□が重なったようなマークの付いたチャンネルを設定する
四角形□がなければ再スキャンする
BSは、四角形□の付いてるチャンネルをリモコンボタンの設定で選べばOK
書込番号:25916546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>白の疾風さん
どのチャンネルでもいいのですが見ているチャンネルのボタン(NHK総合を見ているなら1)を押すと番組はそのまま右上の表示が011から012、もう一度1を押すと012から011に変わりませんか?(フジテレビの場合は8を押すと081、082、083と変わる)
011がメインチャンネル、012がサブチャンネルのことで違う番組が放送されているときであれば011ニュース、012野球、011ニュースと1を押す度にチャンネルが入れ替わると思いますよ
番組表を出してサブメニューからマルチ表示を選ぶと選ばれているチャンネルが2列(3列)になって通常は同じ番組が2列(3列)でサブチャンネルがある時間帯のみ左右で違う番組が表示されます
番組表でサブチャンネルを確認できるのでわかりやすいのですが番組表が横に広がってしまうので普段使いはやりにくくなると思います
書込番号:25916607
5点

皆様ありがとうございます。
皆様の教えを元にあれこれもう一度やってみました。
放送受信設定の中にリモコンボタン設定というところがあり、そこにチャンネルスキップ設定という設定場所を見つけました。
そこでは、サブチャンが全てスキップされておりました。
初期設定時にできれば全て見える様にして欲しかった。
消したいと思った時はとくに急ぐことは無く、時間を掛けてでもたどり着ければ良いが、設定を探し当てないと見れないとは、いざって時には手遅れでした。
しかしながら今回、もう型落ちとなったテレビの事で幾人かの方が反応して頂いてありがとう御座いました。
書込番号:25916809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>NHKで大谷の試合を観戦していてNHKがここからはサブチャンネルにてお楽しみ下さいとなりサブチャンネルが設定されていない、表示出来ない事に気付き色々やってみましたが設定方が分かりません!
以前のレグザだと「同じチャンネルボタン」を押す度にマルチチャンネルが切り替わったんですけどね...(^_^;
NHK総合【1】なら
【1(011)】→【1(012)】→【1(011)】
の様に切り替わると思ったのですが、「〜K(AndroidTV)」モデルだから全然違うかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25919419
1点

ありがとうございます!
やってみたら出来ました。
書込番号:25919843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
この機種を購入して2年位になるのですが、DIGAのレコーダーをHDMIケーブルで接続してみています。
購入してから4度ほど、突然、DIGAで録画した映像が見られなくなりました。DIGA側は正常に動作していると思われます。
HDMIケーブルを交換してもダメ、そのDIGAを他のTV接続すれば正常に見られます。
この症状が出た時に、REGZAのメイン電源をOFF(リモコンで電源OFFにするのではなく、TVの電源ケーブルを抜く)して、数秒後に電源ケーブルを再接続すると、正常にDIGAの映像が表示されます。
REGZAのハード的な不具合なのでしょうか?
もう一台ある昔のREGZA 42Z3500では、この様な現象は出たことありません。
1点

>価格ひとしさん
こんにちは
Kシリーズは レグザ唯一のアンドロイドOSテレビで、
不具合が多数報告されています。
その一環だとおもわれる症状でしょうね。
書込番号:25872313
3点

早速の レスありがとうございます。
発生しないようにする対処はないのでしょうか?
実は実家にあるTVで、ネットに繋がっていないのでファームアップ的な事は一度も行っていません。
もし対処方法をご存知であれば、ぜひお教え下さい。
書込番号:25872321
1点

ワイくん家にあった古いレグザはAndroid搭載のチューナーとHDMI端子で繋ぐようになってからディーガが映らない不具合が時々出るようになったけど
本体の電源長押ししてリセットすれば簡単に直るから、そのまま使ってたお
書込番号:25872333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AndroidベースのREGZAだと、よくある事案なんですね。
諦めて使っていくしかないか。
書込番号:25872507
1点

>価格ひとしさん
こんにちは
本機は1年限りのAndroid機で、レグザのラインナップの中では徒花機種なので、ちょっと地雷気味です。とは言えプラットフォームはソニーやシャープと同じですけどね。
Androidの特徴として日和見的な不具合やバグが日常的に顕在化し、その度にOS再起動が必要というものです。
なので、電源ボタン長押しとか、コンセントを10分抜くなどの再起動手段を使って都度回避して誤魔化し誤魔化し使ってみてください。
書込番号:25872679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この症状が出た時に、REGZAのメイン電源をOFF(リモコンで電源OFFにするのではなく、TVの電源ケーブルを抜く)して、数秒後に電源ケーブルを再接続すると、正常にDIGAの映像が表示されます。
「電源リセット」をするなら、「放電時間」を十分に取って下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25873017
2点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>平安京工イリアンさん
>オルフェーブルターボさん
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25873070
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
詳しい方おられたらご教授お願いします。
このテレビにAV機器用のUSB端子と言うものが背面にあると思いますが、その端子を使用してUSBオーディオ対応のスピーカーに接続して音声は出るのでしょうか。
説明書には、ハードディスクやマウス、キーボードなどの接続とあり、スピーカーとは書いておらず無理?なのかと…
USBオーディオ接続出来るスピーカー購入を検討しており、テレビとの接続が出来るのであれば購入に大幅前進出来ると考えております。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:25815096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べませんが出来ないと思います
それよりも、レグザのテレビでシリーズKは買わない方が良いとだけ申し上げます
書込番号:25815106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>白の疾風さん
>外付けスピーカー接続について
USBで接続できるのは、外部カメラ・USBマウス・USBキーボード・USBHDD・USBメモリーです。
取説 83頁
https://cs.regza.com/document/manual/100027_01r1.pdf?1645174888
Bluetooth スピーカーなら使用出来るのでは
書込番号:25815179
6点

有線で劣化や音飛びなどない状態で接続したいと考えています。
USBからUSBは諦めます。
HDMIから変換器を挟んでUSBで接続できるか、光音声出から変換器挟んでUSB接続ができるのか…
そもそもテレビ自体にUSBオーディオという機能がなければ上記接続方法では音が出ないのか、初心者過ぎて全く分かりません。
どなたか分かる方おられますでしょうか。
書込番号:25815212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白の疾風さん
スピーカーにイヤフォン端子が付いているならTVの端子と接続すれば音は出るでしょ
書込番号:25815240
7点

ありがとうございます。
アナログ接続は最終手段という事で考えております。
書込番号:25815265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDMIから変換器を挟んでUSBで
接続できるか、光音声出から
変換器挟んでUSB接続ができるのか…
そもそもテレビ自体にUSBオーディオ
という機能がなければ上記接続方法
では音が出ないのか、
初心者過ぎて全く分かりません。
なぜUSB端子に拘るのか分からん。
ただ鳴らすだけなら、イヤホン出力
からのアクティブSPに繋いで鳴らせば
いいし、それなりの音声や音響環境を
味わいたいなら、素直にHDMI接続
できるサラウンドバーを導入すれば
いい。
金を掛けたくないからUSB接続の
スピーカーに繋ぐのか?
それなのにHDMI→USB変換器や
HDMI→光デジタル変換器の購入は
抵抗が無いのな。
とりあえず…主が考えるUSB端子
からの音声出力→USB接続スピーカーで
鳴らすのはできないから
HDMIからでも光デジタルからでも
変換して音を鳴らしてくれ。
書込番号:25815313 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>白の疾風さん
こんばんは
テレビ自体にUSBオーディオの機能がない(デバイスドライバが搭載されてない)ので、USBオーディオ機器を接続しても音は出ません。
HDMIからの変換手段もとれません。
デジタル接続で音を出したければ、HDMI ARC対応のサウンドバーを購入して、HDMIケーブルでテレビと接続してください。
書込番号:25815436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
メルカリで2021年製のREGZA 55Z670Kを購入しました。
タイムシフト機能を利用するにはUSBハードディスクが必要のようですが、どれを購入すればよいのか見当がつきません。
推奨するメーカーと型式を教えてください。
2点

>ウルトラの爺さん
このレグザはタイムシフト録画できないので、タイムシフト録画用USBハードディスクを
用意しても無駄です。
もしこのテレビで見たいなら、タイムシフト録画機能のあるレグザテレビ(Z770L、または
レグザレコーダー(M4010など)を家庭内ネットワークに組み込み、タイムシフトリンクを
かければ見れます。
書込番号:25799540
7点

https://www.regza.com/tv/lineup/z670k
快適・便利にタイムシフトリンクとあります
使い勝手はタイムシフトマシンと似たようなものですが…
このテレビでタイムシフトの録画はできないので、ネットワークで繋がるテレビかレコーダのタイムシフトマシンがあれば、その機器で録画されたタイムシフトの番組を見ることで、あたかもタイムシフトマシンの様に振る舞えます
既にテレビはあるから、タイムシフトマシンのレコーダをご用意されたら良いのではないでしょうか
このテレビに外付固定ディスクを繋いで録画するならサードパーティのアイ・オー・データ機器、エレコム、バッファローやロジテックなどのサイトで簡単にお調べ頂けます。各社のサイトで外付固定ディスクの対応情報がわかります
テレビのメーカと機種名を指定するだけ。テレビに対応するとされる外付固定ディスクがすべて表示されます
レグザは記憶容量の上限の制限はあるけれど、大体の外付固定ディスクは繋いで使えます。ご購入であれば勿論のこと対応情報をご確認されてからです
書込番号:25799568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までレグザ55Z700XにIOデータのAVHD-vr2.0を接続してタイムシフトを見ていました。
55Z700Xの画面が不具合となり、やむを得ず55Z670Kをメルカリで購入しました。添付のリモコンや取説を見て、55Z670Kでタイムシフトが可能と勝手に判断して購入したのですが、55Z700Xのようには使用できないということですね。失敗しましたね。
教えていただいてありがとうございました。残念です。>balloonartさん
書込番号:25799569
0点

画面が不具合なだけのテレビ番組(録画番組を含む)が見られないだけだったならぱ
タイムシフトマシンとして動作するのであれば
継続して使っても良いかもです
録画した番組は55Z670Kのタイムシフトリンクで見る
もっともテレビへの指示や設定変更などが画面で確認できないときは厳しいし場所もとる
もう処分済みかも
書込番号:25799630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
ご連絡ありがとうございます。
レグザ55Z700Xはまだ手元にあります。多分バックライトの玉の一部が切れていると思っていまして、ダメもとで近いうちにライトを交換したいと考えていました。もしそれでうまくいけばレグザ55Z700Xを使いたいと思います。ネットで調べたところバックライトは5000円くらいで入手できそうなので挑戦するのも一興かなと考えています。
もし何かアドバイスがいただけるようであればぜひお願いします。
3年位前から、添付画像の赤丸が暗くなり始め、今では緑丸の部分も暗くなっています。
書込番号:25799930
1点

そういうこともできるけれど…
常時、交流100V1Aに接続する機器に改造に相当する作業をするのは気が進みません。もっとも再利用できるしリユース相当で環境にやさしいし、作業のハードルは低いと思います
バックライトの交換後に調整作業が必要になるかもしれないし、サービスマン・モードに切り替える様なことが発生するのではないかとも思います
結果は上手くいくかもしれないけれど、既に新たにテレビを用意しているし、旧いテレビの原状回復を深追いするのもどうなんだろうと思うし、やってもバックライト交換までくらいまでの様には思います
55Z700Xにこれ以上は手を加えないで、55Z670Kの後ろに排熱に配慮して55Z700Xを置いて、二者で連携して使うということもあると思います
書込番号:25800031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にご存知であればですが
モデル名の末尾がKのレグザ、55Z670Kはレグザリンク・ダビングが使えません
録画した番組を配信するレグザリンク・シェアを搭載するとの記述も、SeeQVaultに対応するとの記述も見当たりません
55Z670Kで録画した番組は、このテレビでだけ再生して視聴できます
そういう制約もあります
書込番号:25800152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いろいろお教えいただいてありがとうございます。
この後どうするか考え中です。
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:25800216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
レグザの55Z670Kを使用しています。
地デジだと音が出るのですが、アプリ画面がありYouTube等を見た後、テレビを消して再びつけるとアプリ画面から始まり、HDMIで繋げているのでサウンドバーは起動するのですがその場合だけ音が出ません。
地デジに切り替えると音が出始め、再びアプリ画面に切り替えれば普通に使用できます。起動時にアプリ画面の場合のみ音が出ないのですが、初期状態の設定だと問題があるのでしょうか?
もし同じ症状の方で解決した方がいらっしゃるなら解決方法を教えて頂きたいです。
線の確認、リセットなどは試しています。
書込番号:25748169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジだと音が出るのですが、アプリ画面がありYouTube等を見た後、テレビを消して再びつけるとアプリ画面から始まり、HDMIで繋げているのでサウンドバーは起動するのですがその場合だけ音が出ません。
>線の確認、リセットなどは試しています。
「サウンドバー」の情報が無いので何とも言えませんが、「設定」はどうなっているのでしょうか?
「テレビのHDMI連動機能」は有効にしたけど、「サウンドバーのHDMI連動機能」は有効になっていないなんて事も考えられます。
設定した内容に間違いがある可能性も有ります。
<本来設定しなくてはいけない箇所がデフォルトのままだったり...
設定画面を撮影して投稿すれば、その辺をココでチェックして貰えると思いますm(_ _)m
ちなみに「リセット」って何をしたのでしょうか?
<「電源の入れ直し」ではリセットされませんよ?(^_^;
こういう思い込みも気を付ける必要がありますm(_ _)m
書込番号:25748179
7点

>名無しの甚兵衛さん
使用しているサウンドバーはヤマハのsr-b30aです。
サウンドバーの設定は分からないです。HDMIで挿す場所を確認してテレビと繋ぎました。
ただ、地デジだとHDMI連動機能は上手くいき音もちゃんとでるのですが、別の設定があったりするものなのでしょうか?
リセットはREGZAの問い合わせにあったコンセントを抜いて数分間待った後に差し直して起動しています。
設定の写真はどこを撮ったら良いのか分からなくて、提案ありがとうございます。
書込番号:25748196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたらサウンドバーの不良かもしれません。
回答していただきありがとうございました。
書込番号:25750399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yasuke16さん
こんばんは
>>デバイス設定→外部入力→外部入力設定→電源ON時優先スピーカー
で、外部オーディオ等を選んでみてください。
本機はレグザで一年だけ投入されたAndroid機です。アプリ画面で起動するのがそもそもバグです。
上記設定で改善しない場合、バグの可能性はあります。
書込番号:25750518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
回答いただきありがとうございます
同じように試しましたがダメでした。
問合せをしてヤマダデンキさんに持ち込みで確認していただきました。
同機種の同サイズのテレビはありませんでしたが、REGZAのAndroid機で同じ現象だった事と今回は説明不足もあるとの事で返金対応していただけました。
ただ、やはりテレビの方の問題の可能性が高いようです。
この現象は初めて聴いたと言われましたが、親切に対応していただけたので良かったです。
書込番号:25758109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
今回は回答していただき本当にありがとうございました。
書込番号:25758111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





