REGZA 50Z670K [50インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

REGZA 50Z670K [50インチ]

  • 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
  • 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ : 直下型 REGZA 50Z670K [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 50Z670K [50インチ] の後に発売された製品REGZA 50Z670K [50インチ]とREGZA 50Z670L [50インチ]を比較する

REGZA 50Z670L [50インチ]

REGZA 50Z670L [50インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2022年 8月 6日

画面サイズ:50V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 50Z670K [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のオークション

REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

  • REGZA 50Z670K [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のオークション

REGZA 50Z670K [50インチ] のクチコミ掲示板

(671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50Z670K [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z670K [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z670K [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続時の表示ついて

2021/12/04 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]

スレ主 tztzkkさん
クチコミ投稿数:3件

元のexcelのスクリーンショット

dell 4k PCモニタの表示

z670kの表示

Regzaz670Kオーナです。
PCに接続して仕事したり、PS5,PS4をつないで遊んだりして使用しています。
PS接続時やBD鑑賞時の動画品質は問題ないのですが
PC(windows10)接続時の細い線を表示したときに色が反転する現象が出ており
TVにPC接続をするとこんなものなのか確認したく投稿しました。
他にも似たような現象が出ている方がいたら教えてください。

題材にExcelの罫線を赤くしたファイルを表示して
Dellの4kモニタで表示した場合と、z670kで表示した場合を示します。
スマホで撮影したものです。

4kモニタの場合は罫線は当然赤い線ですが
z670kでは所々黒色に反転しています。

表示環境はwin10 core i5 1145G7で内蔵グラフィックからHDMI3に4k 60Hzで出力しています。
HDMIポートに依存性はないです。

TV側の映像設定はモニターになっています。何をいじってもダメです。
サポートにも連絡しましたが
ソフトの更新、再起動、HDMIの差し替えなど一通り試して
変わらず、ご提案できる解決法はないとのことです。。

PS5で遊ぶ分には問題ないので半分あきらめていますが、、
PCで仕事をする時は結構問題です。。
皆様も出るようであればファームウェアで何とかしてほしいです。。

書込番号:24477746

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/12/04 23:13(1年以上前)

>tztzkkさん
こんにちは。
ドットバイドットになってない感じですね。
PCからは3840x2160解像度で送出されてますか?

書込番号:24477885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tztzkkさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/05 10:41(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
PCからは3840 x 2160の60Hzで出力しております。
z670Kの方ではdot-by-dotの設定は見当たらず、
映像設定の映像メニュー(モニター:メモリー)で表示しています。
一応PC表示に適したのモードみたいです。

以上です。

書込番号:24478470

ナイスクチコミ!0


スレ主 tztzkkさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/16 17:14(1年以上前)

自己解決しました。

設定→デバイス設定→外部入力→外部入力設定→HDMI*(選択)
→HDMIモード設定
で"高速信号モード"
で色反転現象が解消し、所望の表示になりました。
良かった。。

書込番号:24603456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの買い替え

2021/11/29 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

今使っているテレビが12年目となり、ぼちぼち買い替えたいなぁと思っています。
【使いたい環境や用途】
現在は、地デジ視聴、YouTube・アマプラ(Fire TV stickで)、プレーヤーでDVD・ブルーレイの視聴程度です。
今後も同程度の使用で、子どもも小さいのでしばらくは2台目を購入する予定もありません。
レコーダーは持ってません。購入予定もありません。
【重視するポイント】
AndroidTVがあまりよろしくないようですが、上記の使い方でも避けた方がいいでしょうか?
【予算】
REGZAのキャンペーンで2等が当たったので、急遽候補にあがりました。
【比較している製品型番やサービス】
メーカーにこだわりはありません。
普通にテレビとYouTube・アマプラが見れれば問題なしですが、65インチは欲しいです。
【質問内容、その他コメント】
AndroidTVを避けた方が良いか、また同価格帯でオススメなどあれば教えてください。

書込番号:24468662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/29 00:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在は、地デジ視聴、YouTube・アマプラ(Fire TV stickで)、プレーヤーでDVD・ブルーレイの視聴程度です。
>今後も同程度の使用で、子どもも小さいのでしばらくは2台目を購入する予定もありません。
>レコーダーは持ってません。購入予定もありません。

外部入力で動画サービスを利用して、テレビ放送だけを観るなら、この製品に拘るというか絞られた理由が判りませんm(_ _)m


>REGZAのキャンペーンで2等が当たったので、急遽候補にあがりました。

2等だとどうなるのでしょうか?
購入額の半額が返ってくるとか?


>メーカーにこだわりはありません。
>普通にテレビとYouTube・アマプラが見れれば問題なしですが、65インチは欲しいです。

「FireTV Stick(4K)」は使いたくないって事ですか?

https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=65&Monitor=&Amazon_Video=on&
こうすれば、欲しい機能の製品が見つかりますが...

もっと安い製品を買って、追加で良いサウンドバーを買って音声環境を良くするとかも考えられますが...
 <サウンドバーは、次の買い換えでも利用出来ますし...

書込番号:24468680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/11/29 00:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

>外部入力で動画サービスを利用して、テレビ放送だけを観るなら、この製品に拘るというか絞られた理由が判りませんm(_ _)m

この製品がキャッシュバックの対象になっているだけです。

>2等だとどうなるのでしょうか?
購入額の半額が返ってくるとか?

3万円のキャッシュバックです。

>https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=65&Monitor=&Amazon_Video=on&
こうすれば、欲しい機能の製品が見つかりますが...

ページがありませんが、ありがとうございます。

>もっと安い製品を買って、追加で良いサウンドバーを買って音声環境を良くするとかも考えられますが...
 <サウンドバーは、次の買い換えでも利用出来ますし...

サウンドバーって雰囲気だけかなって思ってました。そんな上等な耳してないので...
結果もっと安いので十分ということですね!

書込番号:24468700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/29 01:02(1年以上前)

>AndroidTVがあまりよろしくないようですが、上記の使い方でも避けた方がいいでしょうか?

REGZAがAndroidになって番組表の見た目以外は全く別ものになったので、今までREGZAを使ってきて独自機能的なのを多用してて同じような感覚でとなるとコレジャナイでしょってなるけど、普通にTVを見る、録画する、あとTVの機能に求めるのがネット動画くらいだったら特に問題ないんじゃない?(ネット動画もFireTVStickを使うならあまり関係なくなるけど)

https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/function.html

キャッシュバックがどうなるのかは知らないけど、今までの感覚でREGZAが欲しいだったらZ740XS(Z740X)を買うべきだよねとはなるけどね

書込番号:24468718

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/29 08:56(1年以上前)

>コココココタロさん
こんにちは。
東芝のandroidは今年が初年度です。以前の東芝独自OSで普通にできていてandroidでできなくなったのは下記の点です。
・Netflix非対応
・同社製レコーダーへのLANダビングができない
・DLNAによるネット越しのコンテンツシェアができない(ネットにつながったレグザ等からのリモート再生)

また、他社含め、android OSに起因する不安定や細かいバグへの覚悟も必要です。実際に末尾Kのandroidモデルの不具合はすでに多岐にわたって報告が上がりつつあります。

お使いの用途の場合、Netflixも見ない、レコーダーも使わないということですので、大きなデメリットはないと思います。ただテレビ数ある中で、逆に本機を敢て選択する意味はもっとないと思いますが。
実際東芝のコアなファンからも敬遠されているようで、本機は登場直後から値段は低位安定で推移しています。逆に言うと東芝のラベルだけ欲しい場合はお買い得ですね。

他社候補ですと個人的にはパナソニックがお勧めです。
ソニー機や本機の様にandroidではありませんので、安定的な動作やバグの少なさでメリットがあります。将来Netflixを見ようと思ったりレコーダーを使う気になっても普通に対応可能です。テレビの本体電源がオフの時には、外出先からテレビの録画物を視聴できるリモートアプリなどが無償で提供されます。Z670Kと同じような価格帯ですと65JX900になりますね。

書込番号:24468949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/12/01 22:27(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
色々なところでプローヴァさんのコメントを見ていました!
結局今回は購入を見送ることとしました。
今使っているパナが壊れたら、またパナで検討したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24473127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

結局どのテレビがいいのやら…

2021/11/22 11:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]

スレ主 MTCY-Yさん
クチコミ投稿数:22件

現在、BRAVIAのHX900(46インチ)を使用していますが、古い機種なので買い替えを検討しています。
今は見た目の高級感もあって、LED部分駆動のバックライト制御もあって、画質には満足しており、同等かこれ以上の性能を持ったテレビを検討しています。
テレビに関してはよく分からない時に買ったもので、昔どこかで見たBRAVIAが綺麗だと思ったくらいの気持ちで買いました。BRAVIA以外のテレビについて、メーカHPを見ても似たようなことが書いてあって何がいいのかよく分かっていません。
別のクチコミでご教授いただき、液晶であればBRAVIAのX95がよいかなと思っているのですが、あれから色々見てみると、BRAVIAしか部分駆動のものは無いと勝手に決めつけていましたが、このレグザも部分駆動のようで、BRAVIAでなくてもいいのではないか?と思ってきています。

下記は、当方のテレビの使用条件と求めるものですが、総合的に見てどのようなテレビがおすすめでしょうか?

・有機ELも一応検討はしているが、ここでは液晶で検討したい
・サイズは65を希望
・安いに越したことはない
・外光や照明の影響で困ったことは無い
・ゲームはせず、地上波や映画主体
・映画を見るときは外部スピーカを使用するが、キャストなどでテレビ単体で音楽を流したり、地上波の映画をみることもあるので、テレビ内蔵スピーカもそれなりの性能があったほうがよい
・液晶でも黒の表現(コントラスト)を重視したい
 (白ボケしているのがはっきり分かるくらいの視力は持っているつもりです。)
・初めて買ったテレビがHX900で、性能(画質)は満足しているので、これと同等かこれ以上

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24457640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/22 11:34(1年以上前)

量販店に赴いて同じテレビ番組を標準画質モードに切り替えて見比べてみれば大方の機種選定ができるでしょう。

店頭のテレビは見栄えの良い画質モードなので参考にはまったくなりません。

書込番号:24457660

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/22 11:46(1年以上前)

>MTCY-Yさん
こんにちは
本機は直下型バックライトではありますが、部分駆動は搭載してません。部分駆動のない直下型は四隅がちょっと暗くなるだけの画質メリットのないバックライト方式です。
ですのでX95Jと本機は比較になりません。
部分駆動搭載は上位モデルのZ740XSですが、こちらは4K120P非対応機です。

また本機Z670K(末尾Kモデル)は東芝初のAndroid機なので、DLNAによるネット越しなど、従来の東芝機で昔から普通に対応出来ていた機能に非対応、また、ネットフリックスなどメジャーな動画配信にも非対応となってますので、機能面でもお勧めできかねます。

また、HX900との比較では、X95Jも分割数がHX900より少なくなりますので、コントラストアップ効果は限定的です。

尤もHX900よりX95Jの方が画質が良い部分としてはピーク輝度や4K解像度やHDRなど多岐にわたるので、総合力ではHX900より確実に上になりますが、前言われていた画面の質感や部分駆動性能などふくめ、品位含めて全ての項目で勝てるわけではありません。

今各社最上位機種には有機がありますので、それより安く売る必要のある液晶にはあまり贅沢にコストを突っ込めませんので、最上位のX95Jと言えども過去液晶モデルにビハインドする部分もあるのです。
かつての最上位機種HX900にランク的に相当するのは現在では有機のA90Jなんですね。

予算の関係で有機を諦めるのであれば、今お持ちのHX900に対して画像の品位という観点である程度妥協することも考えざるを得ないと思います。

かと言っていつまでも昔の様に画質追求してる場合ではない、という考えもあるでしょうから、ご自身のプライオリティをよくお考えになってが間違いない買い物をされてください。

書込番号:24457679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MTCY-Yさん
クチコミ投稿数:22件

2021/11/22 12:52(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
店頭で設定されている画質モードは参考にならないのですね。
標準画質での比較、確認したいと思います。
ありがとうございました。

>プローヴァさん
毎度、本当にありがとうございます。
すみません、レグザのエリア駆動について、私の見間違いだったかもしれません。仮にエリア駆動搭載の機種を購入しても、ブラビアのほうが良さそうですね。
HX900より分割が少ないというのは良い情報を頂けたと思います。
適当に良さそうなのを選んで購入したものが、結構よいテレビだったんだと認識致しました。

画面の質感は妥協するとして、やはり大きなテレビが欲しい、コントラストは重視したいので、費用的にX95Jを選びHX900よりコントラストが悪化(妥協)して後悔しそうな感じがします。
やはり有機ですかね。

厚かましいですが、先の視聴条件で、型落ちでも結構ですので有機でおすすめはありますでしょうか?
ブラビアでも、A8あたりや、ビエラでもHXあたりはどうか。
ビエラは、JZ1000でもにたような画面の質感とのことですが、型落ちのHX1800も気になっております。
JZ1000はスピーカーがしょぼいくらいでしょうか。
ブラビアのスピーカは画面振動ということで、魅力はありますが無くても妥協は出来る点です。

書込番号:24457782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/22 13:19(1年以上前)

>MTCY-Yさん
HX900は薄型テレビに液晶しか選択肢がなかった頃の、当時ソニー最高ランクのお金のかかったモデルでしたので、純粋な画質以上に品位の高さがあるんですね。
ですからこのレベルの深い満足感を感じるなら今の選択肢で言うと有機が良いと思います。

大型テレビは初期不良や延長保証の対応を考えると、やはり量販店購入がベストです。なので、今量販店でも買えそうな昨年以前モデルに絞る必要がありますね。
となると、

パナソニック
65HZ1000 ×
65HZ1800 △
65HZ2000 ×

ソニー
65A8H ×
65A9G ×

東芝
65X9400 ×

こんな感じであえて探すのなら65HZ1800くらいになりますかね。

65型で有機4Kのリストは下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80,232&pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=65&pdf_so=p1

今年モデルですと、ソニー、パナソニック、東芝の中で比較的安いのは、
パナソニックJZ1000、東芝X9400Sくらいでしょうか。
韓国製でもよければLG 65C1PJBも選択肢に加えていいと思います。

ソニーA80Jはパネル表面処理が液晶と同じハーフグレアになっているので、パネルが白っぽく見えて品位がないのでお勧めできません。

PS5をやるなら4K120Pに対応するJZ1000、4K120Pは非対応だけど、音がいい方がいいなら(過度な期待は禁物)X9400Sもありです。

JZ1000は音はしょぼいですが、こちらはサウンドバーやAVシステムで補完してください。
画質や機能面はなかなか上々ですよ。

書込番号:24457825

ナイスクチコミ!1


スレ主 MTCY-Yさん
クチコミ投稿数:22件

2021/11/22 16:39(1年以上前)

>プローヴァさん
どのようにテレビを選んでいいのかが分かってきた気がします(笑)
また、メーカの選択幅も増えました(今まではテレビ=ブラビア一択)。

新たな目線で再度量販店に行ってみたいと思います。
やっぱり量販店は高いイメージがあるので、他で買ったとしても延長保証に入れるところで探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24458102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/22 19:45(1年以上前)

>MTCY-Yさん
地域次第ですが、量販店でもちゃんと競合点同士戦わせながら価格交渉すれば、価格コム最安値のプラマイ7%以内くらいまでは値切れますよ。
通販ショップでは、初期不良交換事実上できませんからねー。
買い方もついでに学んでください(笑)

書込番号:24458351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2021/11/23 18:00(1年以上前)

私はHX850を使っています。
このころはバックライトが蛍光管からLEDに変わったころで、初期の白色LEDはきれいな白ではなかったので、色の純度については最近のテレビのほうが飛躍的によいと思います。
(最近のPCモニターを見ると、ほんとうに色がキレイだと感動するので。)
コントラストはLEDの分割数だけで決まりませんので、実際に買ってみないと分からない部分はあると思いますが、ほとんど変わらないような気がします。
当然、4Kブルーレイの画質は4Kテレビが格段に解像感は上でしょう。
地デジ画質は、HX900のほうが勝っていると思います。
音についてはよく分かりません。

書込番号:24459988

ナイスクチコミ!2


スレ主 MTCY-Yさん
クチコミ投稿数:22件

2021/11/24 18:52(1年以上前)

>taka0730さん
LEDの分割数では決まらないんですね!ありがとうございます。
地デジに関しては、今のテレビのほうが確かに綺麗に見えます。4K用のパネルなのか2K用なのかの違いでしょうか。
参考に致しますm(_ _)m

書込番号:24461705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/24 20:28(1年以上前)

>MTCY-Yさん
液晶のネイティブコントラストはIPSだと1200:1程度、VAだと5000:1程度です。
ここから先は分割駆動で見た目のコントラストを上げることができますが、分割数が多ければ多いほど効果がアップしますよ。これが真実です。

極端な話、800万分割すれば有機ELなど自発光と同じ各画素独立制御になりますからね。

でも実際はHX900で70分割前後、X95Jは退化して24分割です。
miniLEDなどで1000分割超を目指すのは少しでも勇気に近づきたいためですが、800万分割の有機には到底及ばないですね。しかも1000分割台でも数十分割に比べるとコストが飛躍的にアップしてしまいます。
色々ありますが、よくお考えになって下さい。

書込番号:24461823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/24 21:46(1年以上前)

有機ELの4Kテレビが美しさと値段で良いと思いますが。
なお、日本メーカーの有機ELパネルは韓国からの輸入品です。
輸入元のLGの有機ELテレビは安くて綺麗ですよ。
まあ、有機ELがお嫌いのならしかたがない。

書込番号:24461965

ナイスクチコミ!2


スレ主 MTCY-Yさん
クチコミ投稿数:22件

2021/11/25 14:44(1年以上前)

>プローヴァさん
具体的な分割数をご教授頂きありがとうございます。
色々とご相談させていただいていると、マッチするものは有機ELしかなさそうですね。
あれから量販店に行ってみましたが、画面の歪に関しては、確かに気にしなくてもいいと思いました。
パネル表面の品位も、確かに有機ELが現在のテレビに近い感じでした。

>orangeさん
ありがとうございます。
有機ELが嫌いなどありませんよ!
やはり、価格面があるので、有機ELでなくても液晶テレビで今のテレビと同等のものがないか?という事でご相談させていただいています。
LGですか、、国内メーカもパネル自体はLGだという事は知っていましたが、候補に全く上がりませんでした。
ご意見を頂いてからちゃんと調べてみましたが、本当に安いですね!
現行機種であれば、国内メーカと大差ない価格ですが、型落ちは一気に安いようです。
OLED65CXPJAが、一応は新しい発光方式と映像エンジンを使っているようで、価格も安くレビューもいい感じでした。
ちょっと候補に挙がってきたかもしれません。。。
国内のメーカと何が違うか、要確認ですね。
店頭に再度行って、LGの機種を見てみたいと思います。
ただ、我が家はCATVを使用しており、今のテレビはCATVの本体を立ち上げると、テレビも連動しますが、LGのテレビが対応していないという情報も見つけたので、それが心配ですかね。煩わしくなりますので・・・

書込番号:24462833

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2021/11/27 02:23(1年以上前)

UHD BDのHDRグレーディングもしてるカラリストとして言うと、
HDRにも対応して最上の画を楽しむならFALDに対応したLCD。
mini LED FALDだとなお良いし、Q-dot採用モデルなら色も文句なしに良い。

HDR対応考えないなら何使っても正直同じですね。
SDRでも表示能力が高ければ相応にってのはありえるけど、これ自分で3D LUT設計するレベルじゃないと成立しないので。

OLEDはもう時代遅れもいいとこですね。
黒が潰れて汚いのと、明るい色だと彩度が落ちて色も台無しになるので。
輝度も低すぎてHDRだと使えないです。
RGB蒸着ですらプロフェッショナルの職場から排除されましたし。
いくら黒が出ると言ってもSDRじゃ不要なスペックです。
SDRならどんなにいってもせいぜい0.05cd/m2あればいい。

以上を理由に、HDR映像を楽しむという前提でどのテレビが良いか、
となるとTCLやLG、シャープのmini LED機になりますね。
この辺りはスペック的にはグレーディング時のプレビューに近いものを見れますんで。
SONYさんだと予算考えないなら間違いなくZ9Hですが、9500でもFALD良く出来てるので不満は少ないかと。

HDRの実際の表示はマッピングにも依存するけど、表示能力が高ければ無理なマッピングをかける必要がなくなります。
これはすごいメリットで、無理がないだけに高品質な表示がしやすい。

OLEDみたいに輝度も色も出せないと無理なマップかけるので、
平均して暗くて眠い画か、破綻が目立つ画になりやすいです。

書込番号:24465218

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MTCY-Yさん
クチコミ投稿数:22件

2021/11/29 14:06(1年以上前)

>nelldripさん
ありがとうございます。
小難しくて私にはよく分かりませんでしたが、今のテレビと同等かそれ以上であればいいくらいのレベルです。
イメージ的には、今の使用テレビの画面表面の質感やコントラストレベルから考えると有機ELが最も近そうで、今のよりも綺麗にはなると思っていたのですが、有機ELのご指摘内容を拝見すると、まだ通常の液晶のほうがよいのでしょうか??
店頭で見た感じだと、素人レベルだと明らかに有機ELが綺麗に見えました。
miniLEDは価格が高く、ハードル高いです・・・
今のトレンドなのでしょうが数年後にはminiLEDも安くなっていると予想します。先取せずに後取りで十分という考え方です。

有機EL買うくらいなら、数年待って安くなってからminiLEDを買った方がまだマシという感じでしょうか・・・?

書込番号:24469352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/16 09:29(1年以上前)

こんな不具合の多い、画質の悪いテレビ買ったら一生後悔しますよ。
買わない方が安全ですね。

書込番号:24701862

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2022/05/22 14:54(1年以上前)

まず知っていてもらいたいのは、その辺のどんなテレビだろうと、正しく表示させればSDRでもちゃんと見れます。

そしてOLEDは大半がコントラストが異常で画を壊してるので全く好感持てないですね。

SDRだけを見る、ということなら正直何を使っても大差ないので、
なるべく素直に規格に沿った表示をする機器を選ぶのが良いかと

HDRを見るってことなら回れ右してmini LEDモデル。TCLのC825とか安い割にちゃんとmini LED使ってていいかと思いますよ

書込番号:24757463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AQUOSと迷ってます

2021/11/16 12:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]

クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
リビングで壁掛け

【重視するポイント】
地デジの録画、Amazonプライム・Disney+、YouTubeなどの視聴(Firestickあり)、PS5接続

【予算】
20万円以下

【比較している製品型番やサービス】
SHARP AQUOS 4T-C70CN1

【質問内容、その他コメント】
10年ぶりくらいに買い換えを検討中です。
今はREGZA42インチを使用しています。
同じブランドのこちらのREGZA65インチにするか、70インチとサイズアップしてもほぼ同額のAQUOSにするか迷っています。
大きく違うところがありますか?
家電に詳しくなく、いろいろ調べましたがよくわからなくなってきました。

注意点やおすすめがあったら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24448357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/11/16 12:34(1年以上前)

>メイリュウさん

同じREGZAでもK型番のAndroidTV初代は避けた方が吉かと!

書込番号:24448417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/16 13:15(1年以上前)

>メイリュウさん
こんにちは。
どちらもandroid機ですね。東芝は今年からandroidに初参入です。

20年モデルのシャープCN1はPS5などの最新ハイエンドゲーム機の出す4K120Pに非対応、21年モデルの東芝Z670Kは対応しています。なのでPS5などの4K120P対応を重視するならZ670Kですね。もちろん非対応でも4K60Pではプレイできます。

Z670Kは東芝が今年からandroidに初参入した初号機なので、いままでの東芝機で普通にできていたことに対応できていません。例えば、レグザリンクシェアです。他の部屋のレコーダーの録画物をLAN越しにみたり、テレビ側からの配信ができません。またTVの録画物を同社製レコーダーにLANダビングできませんので、TVで録ったものはTVで見るしかなく、TVが壊れたら道ずれに見れなくなって終わりです。他にもSeeQVault HDDやスマートスピーカーに非対応です。

シャープCN1は他の部屋のレコーダーの録画物をLAN越しにみることは可能です(配信はできない)。スマートスピーカーには対応しています。

画質に関しては、個人的には東芝の方がよいと思います。基本に忠実なモニター調の画質をベースに画作りされているので、万人に受け入れられやすいと思います。画質調整もだいたい思った通りに調整できます。
シャープは明るい部分は、明度が高く白っぽくなりがちで暗部は早期に潰れがちな画質です。明るすぎるショップ店頭環境で黒が締まっていると勘違いされる人もいらっしゃいますが、単に暗部の潰れが早いだけですね。画質調整も復調軸がゆがんでいるのかなかなか決まりにくいです。

4K120Pが重要ならZ670Kになりますが、PS5でも4K60Pと割り切れるなら、東芝なら上位モデルのZ740XSの方がOSがandroidではないので、よりよいと思います。

書込番号:24448501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2021/11/16 22:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。Android初代機はおすすめではないんですね。参考にさせていただきます!

書込番号:24449334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/11/16 22:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。詳しく教えていただけて嬉しいです!
今のテレビでもレグザリンクなどは使用していないので、録画したものを他の部屋で観ることはないと思うのですが、
外付けHDDに録画できないということでしょうか?それならとても不便ですね…
PS5ではそれほど速い動きのゲームはしないので、あまりこだわりはないです。(好きなんですが画面酔いしてしまうので…)
地デジや映画を観る程度なので、画質がよいREGZAの方がいいかな?という気がしてきました!
XS、口コミを見たらとても良さそうでそちらに惹かれてますが予算的にだいぶ高くなってしまいそうなので迷っています。
丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:24449354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/11/16 23:01(1年以上前)

いろいろと調べていましたら、今キャッシュバックキャンペーンをやってるんだなと軽い気持ちで抽選してみましたら、一等の6万円引きに当選しました!(確率高いのかな?)
これならXSにも手が届きそうですね!(笑)

書込番号:24449387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 REGZA 65Z670K [65インチ]のオーナーREGZA 65Z670K [65インチ]の満足度5

2021/11/21 01:20(1年以上前)

>メイリュウさん
キャッシュバックのことつぶやいていただきありがとうございました!
おかげで65Z670Kを75,800円で買えました!感謝です!

書込番号:24455554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/11/21 08:53(1年以上前)

おめでとうございます!よかったですね!(*^^*)
私は店頭に行ったら次々と違うものを勧められてまだ決められていません…(^_^;)
お役に立てたならうれしいです!

書込番号:24455775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdmi1,2同時接続時のvrrの挙動

2021/11/15 21:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]

スレ主 fangfaceさん
クチコミ投稿数:2件

hdmi1に接続したとき

hdmi2に接続した時

先日購入してhdmi1にxbox series xを接続したのですが、可変リフレッシュレートが選択できなくなります。解像度や最大リフレッシュレートを落としてみても、ケーブルを交換しても同様です。
hdmi2につなぐと問題なく4k120Hzでvrrも選択できるのですが……
hdmi1,2どちらでも可変リフレッシュレートが選択できている方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:24447600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 fangfaceさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/17 19:32(1年以上前)

自己解決しました。
自動ゲーム機器設定をオートにしていたのですが、これを手動選択にしてvrrのチェックをオンにすると無事vrrが使用可能になりました。
なんでhdmi1だけデフォルトでオフになってたのかはよく分かりませんが……

書込番号:24450626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

43型Z670KとJX850で迷っています

2021/11/12 09:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]

スレ主 eleCatさん
クチコミ投稿数:3件

今までずっとREGZAを使ってきたのですが、今使っているテレビ(32V30)が画面上のごく一部を除きフリーズを繰り返すようになってしまい、家のどの古いREGZAよりも先に使えなくなってしまったため、他社含めて検討しています。
主な用途としてはゲームとblu-rayやオンデマンドでの映画鑑賞、テレビは深夜番組の録画という使い方です。
機能面でZ670Kが希望を叶えてくれそうに思っていますが上の故障の件で今のREGZAブランドに不安を感じていることもあり同等品としてJX850を対抗で迷っています。
信頼性や使い勝手など参考となる情報をお持ちの方に聞かせていただきたいです。

また、設置サービスを利用しない場合にこちらの機種は一人で階段を持って上がることが可能かも教えていただきたいです。

書込番号:24441901

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/12 10:02(1年以上前)

>eleCatさん
こんにちは。
Z670Kは東芝が今年から導入を始めたandroid TV OS搭載機で、シンパの人も勧めないほどちょっとアレなので注意してください。

具体的には、従来OS仕様の東芝機で普通に対応していた下記機能の欠如です。

・DLNA(DTCP-IP)の家庭内LANを使ったリモート視聴(クライアント・サーバー両方)ができない
・LANダビングが出来ない
・Netflixが内蔵アプリで視聴できない
・スマートスピーカー連携無し
・SeeQVault HDD非対応
・2画面非対応

などです。

JX850ならDLNA(お部屋ジャンプリンク)もLANダビングもでき、Netflixやスマートスピーカー連携、2画面もできますので、こちらの方がおすすめです。画音質は大差ありません。
東芝はハイセンス麾下になってから品質が徐々に落ちているような印象は個人的にはあります。部品調達等にハイセンスの方針が普通は入ってくるので致し方ない気もします。

本機はスタンド込みの重さが15kgです。持てるかどうかはスレ主さん次第です。薄型テレビは持ちにくい形状の家電なので注意してください。

書込番号:24441943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/12 10:45(1年以上前)

>eleCatさん
今夏「パナソニックのIPSパネル採用は49インチ以上になる」と知り、JX850の前機種HX850を購入しました。
JX850は49インチ以上はIPSパネルですが、43インチはVAパネルです。実際に斜めから見るとJX850はかなり白いので確認された方が良いです。
たまたま撮影した画像があるのでアップしておきます。厳密にはHX850ではなくレコーダー一体のTH-43GR770(GX850+レコーダー)との比較ですが、IPSパネルなので参考になると思います。
両機の画質設定<スタンダード>、倍速設定<高>です。JX850は真正面から見ると綺麗でブレが少なく感じましたが、横から見ると白さがとても気になります。

書込番号:24441993

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 eleCatさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/12 21:19(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しい情報ありがとうございます。
最近の機種でNAS非対応は完全に盲点でした、何のために3チューナー搭載しているのか。
今回もNAS対応であればこそ録画データを救済出来た訳ですしZ670Kは外す方向で考えたいと思います。長く親しんできたブランドがこうして形骸化していくのは寂しいです。

>bangkokbanzaiさん
とても分かりやすい画像ありがとうございます、こうして見ると全く別の絵ですね。
VAパネルの視野角は店頭でも気になった所ではあるのですがリビング用ではないことと幅1mを超えると周辺家具のレイアウトからやり直す必要が出てしまい43型だとどこもVAだったので止むを得ずという判断です。

書込番号:24442763

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2021/11/12 23:37(1年以上前)

>eleCatさん
ちなみにZ670KもパネルはVAの様ですので、視野角に関しては同じ事です。東芝のAndroid機はやめといた方がいいです。

書込番号:24442924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 50Z670K [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z670K [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z670K [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50Z670K [50インチ]
TVS REGZA

REGZA 50Z670K [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

REGZA 50Z670K [50インチ]をお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング