REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年1月13日 12:29 |
![]() |
4 | 2 | 2022年12月4日 21:31 |
![]() |
23 | 5 | 2022年12月3日 09:57 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年9月3日 19:32 |
![]() |
32 | 11 | 2022年8月23日 07:11 |
![]() |
39 | 10 | 2022年8月19日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z670K [65インチ]
DMR-BRG2020のお部屋ジャンプ機能でWi-Fi経由し他のお部屋の65Z670Kでデジタルビデオカメラの動画は見れました。しかし録画した地デジ録画はみれませんでした。
なぜ地デジ録画はみれないのでしようか?
設定の問題でしょうか?それともメーカーが違うからでしょうか?
または制限がかかっているのでしょうか?
素人なのでご教授下さい。
宜しくお願い致します。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DMR-BRG2020のお部屋ジャンプ機能でWi-Fi経由し他のお部屋の65Z670Kでデジタルビデオカメラの動画は見れました。しかし録画した地デジ録画はみれませんでした。
「Wi-Fi」は、「WPA2」などの暗号通信が有効なSSIDに繋いでいますか?
<接続先一覧を見ると「SSID」に「鍵マーク」が付いていると思いますm(_ _)m
書込番号:25094855
0点

TAKECCHYOさん
>DMR-BRG2020のお部屋ジャンプ機能でWi-Fi経由し他のお部屋の65Z670Kでデジタルビデオカメラの動画は見れました。しかし録画した地デジ録画はみれませんでした。
>なぜ地デジ録画はみれないのでしようか?
末尾KモデルはDTCP-IP対応のDLNAに非対応だからかと。
有償アプリのDiXiM Play(無料体験あり)をインストールして見て下さい。
(アプリ内の問題解決オプションなど設定をしないと低画質かも)
書込番号:25095033
5点

>TAKECCHYOさん
こんにちは。
東芝の21年末尾Kモデルはandroid OS機で、レグザリンクシェア非対応です。具体的にはDTCP-IP対応のDLNAに非対応ってことになります。
地デジは著作権がついているので、DTCP-IP非対応だと視聴はできません。ビデオの録画物は著作権がついていないので視聴できたということでしょう。
ちなみに、20年以前のレグザや22年モデルのレグザはDTCP-IP対応なので視聴可能です。21年モデルのみ穴が開いた形になっています。androidは問題が多かったようで、東芝も21年に一部機種に採用した後22年はすぐに元に戻しました。従って末尾Kはあだ花モデルと言うことになってしまいました。
書込番号:25095044
2点

>プローヴァさん
とても分かり易い説明ありがとうございました。
よく調べず購入してしまい後悔ですが自分の知識不足です。
仕方ありません。
モヤモヤしていましたがハッキリと説明していただいたのでスッキリしました!
ありがとうございました😄
書込番号:25095251
1点

>ヤス緒さん
ヤス緒さんの説明でようやく納得できました!
自分のリサーチ不足で購入してしまいましたがDiXiM Playまで
提案して頂き感謝です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25095259
2点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:25095260
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
まず前提として、
・サッカー観戦したい
・DAZN、Amazonプライム、Youtube、Abemaは見たい
・その他のアプリは使う予定はありません。
これを踏まえて670K、670L、570Lで迷っています。
@670Kはandroid TVで不具合報告があるようですが、独自OSの670Lの方が安心でしょうか。
A670Lと570LはDAZNがサービス非対応?のようですが、Amazonプライム内のDAZNで見れるから気にしなくてもいいでしょうか。
B670Lと570Lではスペックを見る限り音質(スピーカー)に差があるだけのようですが、差額分2万円弱で、570Lにサウンドバーを付けた方が音質はマシになるでしょうか。
宜しくお願いします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452605_K0001452601_K0001357209&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,107_7-1-2-3-4-5-6,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5-6-7,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
1点

既にKで不具合ありをご存じであれば、安心かどうかはご自身でお決めになれば良いと思います。結果は伴うけれど、気持ちの問題かと
DAZNも同じように思います。使い勝手は異なるのでしょうから(違いを知りませんが)。許容出来なければ他の機種を探す
見られるのであれば良いと思いますが…
液晶パネルの性能が異なります。ご自身で店頭で実機をご覧になったら良いと思います
テレビの音に期待は出来ません。サウンドバーの方が音は良いと思いますが、両者の価格差で用意するサウンドバーでは果たして、と感じます。口径も内容量も小さいから、敢えてサウンドバーでは補わないかなぁ
別に用意するならサラウンド感には過大に期待せずに、2.1チャンネルの方が良いのでは。しかし2.1チャンネルもサウンドバー・ライクな製品ばかりだから…
まずテレビ単体で。音が物足りなかったら考えて、で良いのでは
書込番号:25030404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答ありがとうございます。android は避け、サイズも55が欲しくなってきたので再考します。
ありがとうございました!
書込番号:25039045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
私の確認不足ではあるのですが、 50Z670Kの外付けHDDに録画した番組をレグザブルーレイにダビングして編集しようと思い、DBR-T2010を先程導入したのですが、どうやらダビング出来ないと言う事のようです。(REGZAのHPでは非対応となっていますね。) もう少し詳しく調べていたらとちょっと後悔していますが、これはもうどうする事も出来ないのでしょうか? TVを買い替えるしかないって事なんですかね? 何か方法があればお知恵を拝借したいと思い、こちらに書き込みました。 TVを買い替えるとしたらお勧めってありますかね?
4点

不運でした
どうしようもありません
レグザでは末尾Kシリーズだけが従来レグザ、そして次のL、そしておそらくその後に発売されるシリーズと連携がとれません
買い換えるおつもりがあるならば、現有機を処分・売るなりして、Lを買いましょう
書込番号:25035887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買う前に調べる。買ってから調べる。というのは、逆です。
テレビを買い換えても、
すでに、録画した番組は、繋ぎかえてダビングできるようになりません。
今後は、テレビの番組表操作で、
見たら消すような使い捨ての録画は
テレビのハードディスク録画
後に残したい番組は、レコーダに予約を入れる
という使い方にするしか有りません。
書込番号:25035982
6点

>Messerschmittさん
こんばんは
東芝は21年モデルの末尾KでプラットフォームとしてAndroidを試しに選択したんですよ。
そのAndroidモデルはLANダビングできない、DLNAできない、Netflixも非対応、の地雷機種でした。
結局は、バグや不安定など色々と問題頻出で、今年22年モデルでは、全て従来の東芝製プラットフォームに戻しました。
という事で、21年モデルはあだ花モデルになったわけです。
なのでLANダビングできないのはお使いの末尾K機種のみです。これはどうしようもないと思います。
東芝ファンの人は隠したがる傾向にありますが、ここでは比較的よく出る話題です。
書込番号:25036070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>もう少し詳しく調べていたらとちょっと後悔していますが、これはもうどうする事も出来ないのでしょうか?
テレビで録画した番組を他の機器(テレビ)で再生するための方法は、「ネットワーク配信」と「ネットワークダビング」と「SeeQVault対応USB-HDDへのダビング」の3種類しか無いと思います。
「レグザリンク」の拡張ネットワーク機能(レグザリンク・シェア/レグザリンク・ダビング)に対応していない「〜K(AndroidTV)モデル」出は出来ません。
「SeeQVault対応USB-HDD」にも対応していませんので、録画番組は「購入した50Z670Kでしか再生出来ない」というモノです。
コレは、どうやっても覆りませんm(_ _)m
>TVを買い替えるしかないって事なんですかね? 何か方法があればお知恵を拝借したいと思い、こちらに書き込みました。
買い換えても「USB-HDD」の内容は再生出来ません。買い換えるだけ無駄でしょう。
>TVを買い替えるとしたらお勧めってありますかね?
取り敢えず、「DBR-T2010」での録画をメインに、「一応録画しておこうかな?」という番組を「50Z670K」で録画するようにすれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25036078
1点

ご回答頂いた皆様にまずはお礼申し上げます。個々にお礼を申し上げるのが本意ではございますが、纏めてのお礼となる事、お許し頂きたく存じます。
結果から言って、諦めるしかないと言う事になりますね。 50Z670Kを導入したのは、それまで使っていた42Z9000が不調となり、ネットワーク接続のことをあまり調べずに、安価だったとこともあり購入しました。
で、外付けHDDに映画などを録画していたのですが、それをBD化したいと言う気持ちが芽生え、レコーダーを新調することにしました。現有機として、RD-BZ710と同810の2台を使っていますが、かなり古い機種と言う事もあって新調することにしました。
ここで、やっとダビングできないと言うのが分かり、こちらに質問させて頂いた次第です。
各人のご回答に書かれていることは、私も理解している部分は多数あるのですが、改めて参考にさせて頂きたいと思います。TVを買い替える予算も今はないので、このまま観たら消すと言う番組だけ録画して、残したい作品はレコーダーで録画することにします。
お忙しい中、ご回答頂いた皆様に改めてお礼を申し上げ、この質問締め切らせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:25036313
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
本日我が家にz670kが来ました(祝)
大体の接続機器との設定が終わり、最後に子供のSwitch
との調整にて質問が有ります。
Switch接続時に映像設定はゲームに固定されていて特に
変更出来ないのですが、この映像設定ゲームというのが
瞬足ゲームモードという物で良いのでしょうか?
勉強不足ですみませんがご教授お願い致します。
書込番号:24906331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Switch接続時に映像設定はゲームに固定されていて特に
>変更出来ないのですが、この映像設定ゲームというのが
>瞬足ゲームモードという物で良いのでしょうか?
https://www.regza.com/tv/lineup/z670k/features/comfortable
は良く読みましたか?
<特に「*」の所
書込番号:24906465
0点

ありがとうございます。
この文面からですと、自動設定されるという事で良いでしょうか。
家電、特に最近のテレビにうとい物で…。
書込番号:24906522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白の疾風さん
こんにちは
瞬速ゲームモードというのはマーケティングワードですので、そのものの名前がメニュー内にあるわけではありません。
要はレグザはゲームに強いんだとメーカーが言いたくて、総体的にそういう言葉を使っているのです。
HDMIの機能のうちALLMというのがあって、PS5などのALLM対応ゲーム機を繋ぐと、繋いだものがゲーム機である事をテレビにお知らせします。
テレビのALLMもオンに設定しておけば、これを受けてテレビが遅延最小にするために高画質機能を止めて反応の速さだけに特化するわけですね。
でもスイッチはALLM対応しているか確認できませんでした。
でもスイッチを繋いだ入力にしている時に一度でも画質モードでゲームモードを選べば、その入力に対してゲームモードが常に選択されます。
入力ごとに画質モードを覚えるので、他の入力や地デジなどではまた別のモードを覚えさせられます。
この機能が効いてるだけではないですか?
もし、スイッチがALLM対応なら、レグザのALLMをオンにしておけば、ゲーム機の入力の画質モードを何にしていても、繋いだだけでモードがゲームモードに切り替わると思います。
書込番号:24906620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん、丁寧な回答ありがとうございます。
凄く良くわかりました。
映像メニューが固定されてますのでALLMが反応してるのでしょう。
ALLMの設定が有るのか調べてみてオンになっていれば、
私の中では解決です。
ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:24906684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
量販店にて新品購入 1回目、購入後数日目に光当たり具合で上部スピーカーのパネル縁に深い擦りキズありで購入店にて交換対応。
本日、2回目の交換。設置業者と一緒に箱開封時から立ち合い。上部、保護フィルム外すとキズだらけ。2箇所黒い点がついてドット抜け。左右の袋カバー?みたいのを外すと左右袋カバーの日焼けあとがついてました。
来週、3回目の交換になってます。
皆さんの液晶パネルは綺麗でしょうか?
チャットではありますがメーカーにクレームつけてますが窓口対応なので無意味です。
3回目も不良品でしたらどうするのが1番ベストですか?
画像撮ろうにも反射してうまく撮れないので画像はないですが...
書込番号:24884695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”3回目も不良品でしたらどうするのが1番ベストですか?”
違う機種にする。訊く迄も無いでしょう・・・
書込番号:24884745
6点

返信ありがとうございます。交渉次第では、量販店にて違う機種に変更可能なんでしょうか?
書込番号:24884756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

可能だと思いますが・・・
販売店もメーカーに対して”いい加減にしてくれ”状態でしょうから。
ま、東芝以外のメーカーにした方が良いですね。
ここを見ていれば判ると思いますが、ここ最近テレビ以外でも東芝の白物家電も”×”の書き込みが多いですから。
書込番号:24884769
6点

>来週、3回目の交換になってます。
3回も交換ですか...
自分なら、1回目の交換で改善しないなら量販店で返品して、別の製品に買い直しますけどね...(^_^;
<他で気に入った製品が無いなら返金ですね...
書込番号:24884778
2点

返信ありがとうございます。3回目も不良品だった場合機種変更が可能か販売店のサポートセンターに問い合わせメールしておきました。
1回目は、液晶縁の擦りキズのみでパネルはキズひとつありませんでした。2回目の交換品は、開封時から立ち合って設置業者からパネル確認お願いしますと言われ確認したら酷すぎてビックリしてます。
書込番号:24884785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。2回目の交換でもう嫌気がさしました。3回目持ってくると言われたので....返金できるんですかね?そこら辺も販売店に詳しく聞いてみます。
書込番号:24884802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takatakatakasanさん
こんばんは
お店として何台交換したら返品可能、みたいな規定があるとは思えません。こういうのはケースバイケースの都度対応だと思いますので、販売店の担当者とよく話し合う事ですね。
返品交換できるという話にできれば、他メーカーの商品にした方がいいでしょうね。外観品質等のレベルは同じメーカーだと大差ない可能性がありますので。
レグザは中華資本ですので、やはり外観品質まで厳しく求めるならソニーかパナソニックでしょうね。それでも昔の製品みたいに細部まで完璧を求めても叶えられませんが。
書込番号:24885085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。量販店と交渉します。以前、ブラビアを使用してたんですがとても綺麗でした。
今回のREGZAはここまで品質が悪いのかとビックリしています。
書込番号:24885230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takatakatakasanさん
ブラビアも画質は良いですがZ670Kと同じAndroidです。外観品質は良くてもOSのバグや不安定で悩まされるかもしれません。
書込番号:24885518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>YS-2さん
本日、3回目の交換をしました。3回目も2回目同様に上下フィルム剥がすと無数のキズ、左右カバーの部分の変色。そしてまたドット抜け。1回目は、液晶パネルの縁のキズ以外はとても綺麗だったので不思議です。
家電量販店の設置業者にもうこれはやめた方がいいですねと言われました。
返金対応してもらいました。
書込番号:24888901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
先日本製品を購入いたしました。
放送受信設定の欄から
住まいのある地域設定を設定し自動スキャンにてチャンネル設定を行ったのですが
特定のチャンネルだけ認識されず視聴できない状態が続いております。
それのチャンネルを視聴したい場合の解決策はありますでしょうか。
4点

>マルコマルコさん
こんにちは
一応ダイレクト選局というものは、あります。
https://cs.regza.com/document/manual/100027_01r1.pdf?1645174888
P33 下の方です。
書込番号:24881291
7点

お住まいの地域とどのチャンネルが設定できないのかも書かないと・・・
郵便番号での設定でしょうから、同じ都道府県内の近隣の郵便番号を入れてみるなり工夫してみましょう。
書込番号:24881315
7点

>マルコマルコさん
こんにちは。
サブメニュー → その他の操作 → チャンネル番号入力
でチャンネルをダイレクトに入力できます。
例えば103chなら1→10(0)→3です。
これで映るチャンネルなら普通は自動設定で設定されるはずなんですけどね。
書込番号:24881386
2点

>マルコマルコさん
こんにちは
特定のチャンネルとは、弱電の局でしょうか?
そうだとすると、以前使用していたテレビの受信感度がよく、
今回のテレビがそれほどでもなく、受信できていないのかもしれません。
ブースターで増幅することで、受信できるようになるかもしれません。
書込番号:24881436
6点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>放送受信設定の欄から
>住まいのある地域設定を設定し自動スキャンにてチャンネル設定を行ったのですが
>特定のチャンネルだけ認識されず視聴できない状態が続いております。
近隣都道府県のテレビ局を視聴したい場合は、「チャンネル手動設定」をするしか無いと思いますが、取扱説明書の119ページは読みましたか?
手元にあるのが、50ページ程度の取扱説明書なら、その取扱説明書2ページ目にあるQRコードから「機能操作編」をダウンロードして下さい。
その「機能操作編」の212ページにありますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24881707
3点

色々とアドバイスありがとうございます。
私は東京都23区の中心部に在住しております。
郵便番号の設定を行ってもTBSだけが何度も表示されない状態が続いております。
ローカル局のMXテレビは受信されていますので何か原因があるのかなと思いこちらに投稿させてもらいました。
前に使用しておりましたテレビ(PANASONIC社製)では無かった状態でした。
試しに神奈川県や埼玉県、千葉県でも同じ状態でした。
説明書で手動設定の欄は見落としておりました。
皆様のご指摘されてます手動設定で帰宅後に試してみたいと思います。
>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
>YS-2さん
書込番号:24881858
2点

>マルコマルコさん
都内でTBSがチューニングできないとは異常事態ですね。
東芝機のチューナーは何かと問題が多く、ここ口コミでもちょくちょく報告されています。
総じていえばアンテナの過入力に弱そうです。
都内中心部とのことですが、アンテナレベルを表示させるといくつになっていますか?
もしレベルがかなり高いようなら、ブースターが入っていたらゲインを落とすとか、アンテナ線にアッテネーターを入れてみてもいいかも知れません。安いのでうまくいかなくてもダメージは少ないと思います。10dBくらいのものが1000円台でアマゾンで売っています。
書込番号:24881893
3点

こんばんは
受信できないチャンネルがプリセットすら登録できていない(認識できてない)ようなので、3桁番号入れても映らないのでは?
受信設定の中のアッテネータの項目があると思うので、有効にしてアンテナレベルが良好になります?
特定局が映らないのなら、アンテナケーブルの接続間違い、配線劣化によるノイズ混入が考えられます。
書込番号:24882009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日にダイレクト入力を試してみましたがチャンネル認定はされていないため映りませんでした。
アンテナレベルの受信は問題ないレベルでした。
線の接続状況の確認を確認していましたがもう一度全部の配線を抜いて繋ぎなおし
お買い上げ時の設定に戻すを選択し、初期スキャンしたところTBSを受信できました。
原因は正直わかりませんでしたが皆様のアドバイスいただきまして解消できました。
ありがとうございました。
>プローヴァさん
>りょうマーチさん
書込番号:24884554
1点

こんばんは
設置当初と電波状況が変わったかもですね。
以前住んでいた江戸川区の真ん中辺りで、J-COMによる電波のとき、フジテレビが映らなくなり、放っておいたら映らないチャンネルが増えてきて、そろそろ連絡しようかって頃に、突然直りました。
そのときはレコーダーでもアンテナレベル出ない、壁直結でもってんで放っておきました。
(あまり見ない局なので)
今回は、アンテナレベルが戻ってもスキャンしない限り、プリセットに入ってないチャンネルは映らないままなので、初期設定で直ったのかなと。
書込番号:24884703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





