REGZA 50Z670K [50インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

REGZA 50Z670K [50インチ]

  • 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
  • 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ : 直下型 REGZA 50Z670K [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 50Z670K [50インチ] の後に発売された製品REGZA 50Z670K [50インチ]とREGZA 50Z670L [50インチ]を比較する

REGZA 50Z670L [50インチ]

REGZA 50Z670L [50インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2022年 8月 6日

画面サイズ:50V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 50Z670K [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のオークション

REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

  • REGZA 50Z670K [50インチ]の価格比較
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の純正オプション
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のレビュー
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のクチコミ
  • REGZA 50Z670K [50インチ]の画像・動画
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 50Z670K [50インチ]のオークション

REGZA 50Z670K [50インチ] のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 50Z670K [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z670K [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z670K [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]

スレ主 みゅじさん
クチコミ投稿数:10件

壁掛け用の金具は購入しましたが、壁掛け金具のショップより「このTVはメーカーが角度固定設置を推奨していますので、自己責任で取り付けてください」とのコメントで、購入を迷っています。

こういう製品を永く壁掛けTVとして使用しましたら支障はあるものでしょうか?
詳しい御方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24572096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/31 00:12(1年以上前)

自己責任で というのは大前提ですが、

・壁の強度  (我が家は 木製のぶっとい梁に 木用の長いビス打ち込み)
・金具の強度 (強度範囲内で使用)
・取付方法  (説明書に従いしっかり取付)

この三つを満足できれば全く問題ないはずです。
心配なら、常時人が居る場所の近くに取り付けなければ大丈夫じゃないかと。

書込番号:24572134

ナイスクチコミ!4


スレ主 みゅじさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/31 00:23(1年以上前)

>男・黒沢さん
早速のご返信・アドバイス、誠にありがとうございます。

350Xかこの670Kのどちらかにしようと思います。

違いは横からも綺麗に見えるという宣伝文句と「アンドロイドTV」とかいう、年寄りには何とも理解が難しいスタイルに挑戦してみようかと思ってます?

書込番号:24572147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/01/31 00:43(1年以上前)

>みゅじさん

金具自体は耐荷重等が適切ならTVもVESA規格対応で問題有りませんが

壁側の強度の方が問題が多いです。(^_^;)

>>「アンドロイドTV」とかいう、年寄りには何とも理解が難しいスタイルに挑戦してみようかと思ってます?

東芝はAndroidTV初代で使い熟していないのでトラブルや非対応項目多いですよ!

書込番号:24572167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/31 00:52(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>壁掛け用の金具は購入しましたが、壁掛け金具のショップより「このTVはメーカーが角度固定設置を推奨していますので、自己責任で取り付けてください」とのコメントで、購入を迷っています。

>こういう製品を永く壁掛けTVとして使用しましたら支障はあるものでしょうか?

何か勘違いしている様ですが、メーカーが「壁掛け金具」を提供している状況なら、「テレビが壊れるまで壁掛けで設置出来る」となります。
 <その為の「壁掛け用金具取り付け穴」ですし...

どちらかと言えば、
「設置する壁の強度は大丈夫?」とか、「他メーカーの壁掛け金具の場合は、それが壊れて(テレビが損傷して)もテレビメーカーは保証しません」
となると思いますm(_ _)m
 <これが「自己責任で」という事です。

書込番号:24572180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2022/01/31 06:44(1年以上前)

>みゅじさん

ショップは純正金具のFPT-TA14Dのことを言っているのではないですかね。「Z670Kシリーズはチルト角度0度のみ対応。5、10、15度は使用できません。」と注意書きがあります。
https://www.regza.com/regza/support/relate/option_tilt.htm

うちの実家にも丁度昨日55Z670Kが設置されましたが、670Kのメリットは付属のスタンドで角度調整可能な所です。壁掛して付属スタンドを使わないなら、Z570で十分では?

書込番号:24572319

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/31 07:29(1年以上前)

>みゅじさん
こんにちは
メーカーが角度固定設置を推奨している理由は、おそらく純正金具との寸法関係で上下傾斜角度が多く取れないからと思われます。
本機は分厚いので壁掛けと言っても上下仰角をつけてしまうと手前への突出が大きくなって見た目かなり不細工かと思います。分厚いと垂直に設置したところで壁から手前にぶら下がってる感じになるので、見た目的には壁掛けにあまり適さないですね。
ただつけてしまうと長期的に強度等に問題が出ることはありませんので心配なく。

Androidに関しては本機は初号機なので問題が多いです。
Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応と、他社Android機に比べても見劣りします。しかもAndroidの特徴であるバグの多さや不安定はしっかりあり、口コミなどでもいろんな不具合が報告されつつあります。

C350Xは古い東芝製OSなのでこういった問題はないですが、Z670Kが倍速機に対して350は等速モデルなので画質はグレード差が大きいですね。

正直どっちもどっちです。画質と安定性を両立するなら、Z740XSが良いかと。

書込番号:24572356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みゅじさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/31 09:48(1年以上前)

>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>エメマルさん
>プローヴァさん

皆様、情報・知識弱者の私に丁寧に判りやすいご説明・ご開設をいただき感謝しております。

皆様のご意見を参考に壁掛けTVの機種のベストな選択を考え直してみます。

皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:24572492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]

Regza 37Z900から、50Z670Kに買い替えました。AVアンプ(DENON AVR-X2400H)とのHDMI機器連動の不具合についてです。

旧機種はARC非対応の古いテレビだったので、映像はHDMI、音声は光デジタルケーブルで接続して、HDMI機器連動が問題なく動作していました。Z670KはARC対応機なので、HDMI2(ARC)とアンプのHDMI連動端子とを8K対応のHDMIで接続して使用しています。

若干の問題が発生しているのが、音量の+−、消音のリモコン操作に対して、追従性が悪い事です。例えば、「消音」を押しても、画面表示で音量が一度0になってすぐ30に戻ってしまいます。何回か押していると、消音されるときもあります。 音量の+−にしても、押し続けていると、遅れてついてくる感じというか、連動にタイムラグが有るような感じです。

同じような状況になっている方はおられるでしょうか?
別に無理してARC端子を使用しなくても良いので、光デジタルケーブルを再度使えば解決しそうな気もするのですが、せっかくなのでHDMIケーブル1本で解決させたいというのが本音です。

解決方法を見つけた方がもしおられたら、教えていただけると助かります。ちなみに、東芝にもDENONにも問い合わせはしてみていません。「機器の相性問題はわかりません」で片付けられそうな気がして。ハハハ…

宜しくお願いいたします。

書込番号:24565612

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/27 18:50(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Regza 37Z900から、50Z670Kに買い替えました。AVアンプ(DENON AVR-X2400H)とのHDMI機器連動の不具合についてです。

>若干の問題が発生しているのが、音量の+−、消音のリモコン操作に対して、追従性が悪い事です。例えば、「消音」を押しても、画面表示で音量が一度0になってすぐ30に戻ってしまいます。

「HDMI連動機能」は、接続機器同士で通信して、コマンドのやり取りをする機能です。
このため、買い換えなどをすると、以前の製品のコマンド体系と新しい製品とのコマンド体系に違いが有ると、上手く連動してくれなくなる場合が有ります。

その場合は、「電源リセット」や「HDMI連動機能」の設定し直しで改善する場合も有るようですm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


ただ、「43Z670K」は、「AndroidTV」になったため、色々と問題が露見しているモデルでも有るので、上記の方法でも改善しない可能性は有りますm(_ _)m

書込番号:24565810

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/28 09:34(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
こんにちは。
以前のテレビから入れ替えたのでしたら、AVアンプが以前のテレビの情報のまま動いている可能性があります。こういう場合は、HDMIリセットを試してみてください。

手順は、
1. TVのHDMIにつながっている全機器(テレビ、アンプ、レコーダー、ゲーム機、プレーヤーなど)の電源コンセントを抜く
2. そのまま10分程度放置して待つ
3. コンセントを復旧する(アンプは一番最後にコンセントを挿す、それ以外の機器が挿し終わって1分程度後に)

10分放置はおまじないでもなんでもなく、そうしないとリセットがかからないからです。

これで直らない場合、テレビ側の不具合の可能性も出てきますね。

書込番号:24566708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/01/28 10:01(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

アドバイスをいただき、ありがとうございます!
確かにアンプは変わらずに、テレビの入れ替えです。
ただしテレビの入れ替えの際は、配線取り回しを一度全部やり直したため、HDMIケーブルも抜かれた状態で、全ての機器の電源ケーブルも抜いて2〜3時間作業していました。

ですが一度アドバイスいただいた方法を試して、結果をまたお知らせいたします。

書込番号:24566753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/28 11:27(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
そうですか。
であれば正常復帰の可能性は低いかもしれませんね。

テレビの方は最新ファームになっているでしょうか?だとすると東芝Android初号機の瑕疵ということになるかもしれません。
であれば、ユーザーができる解決方法は無いと思います。

東芝に問い合わせて期待する回答が得られないことを確認した後に、販売店(量販店の場合ですが)と協議して、返品、他メーカー機種への交換の流れがよろしいかと思います。

書込番号:24566845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/01/28 20:57(1年以上前)

こんばんは。私も昨年末にZ2から65Z670
に取り替えました。私はアンプではなく、Boseのsoundbar500 をeARCに繋いでました。
ベガスさんの様に音量の追従が安定しなかったり、電源が落ちたり、夜中にいきなり電源が入ったりしたので、テレビの初期化、SOUNDBAR500 の初期化をしても改善されなかったので、カスタマーに問い合わせました。そしたらファームウエアのバージョンアップと、HDMIの初期化を言われましたが、ファームウエアは現時点では最新に更新できないので、SOUNDBAR500 を外しています。外していると特に問題なく安定しています。お力になれなくて申し訳ありませんが、現状はファームウエアのアップデートが出来るまで様子見じゃないかなって思っています。

書込番号:24567662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2022/01/28 23:35(1年以上前)

初めまして、
自分も昨年に65Z670を買ってBoseのsoundbar500 をeARCで繋いでました
急に音が出なくなる事が度々あり困ってました。電源を抜いて再起動したりいろいろやってみたが改善されず東芝に問い合わせして
現状報告し、HDMIのeARCをONをOFFにしたら音切れも無くなり問題は解消しました。
eARCに問題があるみたいなのでファームウエアのアップデートで改善される事を願うしかありません。

書込番号:24567962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2022/01/29 08:06(1年以上前)

tetsu tatsuさん はじめまして。私と同じ使い方している方がいて安心しました。ちょっとお聞きしたいのですが、eARCのON、offとはどの様な作業でしょうか?私も音声が出たり出なかったり、画面の電源が落ちたり、夜中にいきなりテレビが付いたりと面白現象が多発してまして、かなりストレスだったので今は配線を外した状態になっています。改善するのであれば教えて頂きたいです。

書込番号:24568274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 10:34(1年以上前)

>プローヴァさん

接続機器の電源を全て落としてAVアンプとテレビのリセットを実施し、起動後にHDMIケーブルを差し込んで、再認識させてみました。
ソフトウェアバージョンも2022年1月29日時点の最新版です。結果、改善しませんでした。

【状況】
・テレビリモコンから音量+−、消音を操作すると、ARC接続機器の反応が遅れて、正常に動作しない
・HDMIケーブルを抜いて、テレビのスピーカーから音声を出す場合は動作遅延が発生しない
・AVアンプのリモコンから音量+−、消音を操作すると、動作遅延が発生せず正常

これは解決のしようがないと思い、東芝のサポートに電話しましたが、解決策がないとのこと。
今後のソフトウェア・アップデートでの問題修正を強く要望しておきました。

書込番号:24568475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 10:42(1年以上前)

>暗黒ごんたくんさん
>tetsu tatsuさん

eARC接続でも問題が出ているんですね。
やはり初のAndroidtvということで、ARC機器コントロールの実装に関して、検証不十分だったということでしょうか。
ソフトウェアプログラムの改善で解決できる問題のようにも思うので、アップデートを待つしかないですね。

私の状況だと、自宅に居る時に仕事の電話が掛かった際に、消音ボタンを何回押しても消音しないのはイラッときますが、音量の上げ下げは遅れて追従してくるので、アップデートに期待しつつこのまま使用します。

>tetsu tatsuさん

Boseのサウンドバーを持っていないのでわからないのですが、eARC機能をオフにすると、機器連動(電源オンオフ等)は機能しなくなりますか? オフにしてもテレビリモコン側から音量調整出来るのでしょうか?

書込番号:24568486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 11:11(1年以上前)

暗黒ごんたくんさん

eARCのON,OFFの切り替えはサブメニューから設定、デバイス設定、外部入力、外部入力設定、eARCモードをOFF

こんな感じです。
説明下手ですいません。

自分はこれで音切れ改善しました。

書込番号:24568535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 11:54(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
eARC機能をオフにしても、機器連動(電源オンオフ等)は問題無く機能しますよ。
オフにしてもテレビリモコンでBoseのsoundbar500 の音量調整出来ます。

eARCモードOFFにしてHDMI、音声は光デジタルケーブルで接続して試してみてください。

書込番号:24568599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 13:41(1年以上前)

>tetsu tatsuさん

非常に有用な情報、ありがとうございます。
上でも書きましたが、以前Regza 37Z9000(ARC非対応機)を使っていた時は、HDMIと光デジタルケーブルを使用していて、問題なくHDMI連動が機能していた(AVアンプの各種コントロールまでは無理ですが)ので、それに戻せば機能するかな?という見込みは立てていました。

ただ、せっかくARC対応テレビを買ったので、何とかHDMIケーブルのみで解決しようと思っていましたが、ARCをオフにしても電源のオンオフ、音量調整が効くなら、光デジタルケーブルを再度つないで試してみようと思います。

大変良い情報を教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:24568789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/29 15:35(1年以上前)

こんにちは

一度、テレビの初期化してみては?
(外付HDDのデータが消えるかどうかは存じません)

書込番号:24568997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 16:08(1年以上前)

>りょうマーチさん

初期化で改善した実績をお持ちの方がいれば検討してもいいかと思いますが、他の方も経験している不具合状況から総合判断すると、東芝がARC機能実装をミスってる可能性の方が高いように思います。

実体験のある他の方から有効な対処法が提示されたので、そちらをまずは試そうと思います。

書込番号:24569067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/29 16:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ソニーアンドロイドだと、音が途切れる、音の出だしが欠けるときは eARC の設定変えると状況が変わるときがあります。


ベガス・ロバイナさんの現象は制御系なので、アンドロイドOS がっていう可能性が高いかなと思いました。

やるやらないはご自身の判断ですのでサービス呼ぶ前の最後にでもと思います。

失礼しました。

書込番号:24569128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/01/29 18:58(1年以上前)

tetsu tatsuさん こんばんは。説明ありがとうございます。早速繋いで設定してみました。初めだけ良いってパターンが多いので、これで暫く様子を見ようと思います。ボリューム調整も1づつ動いています。ありがとうございました。

書込番号:24569430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 REGZA 43Z670K [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670K [43インチ]の満足度5

2022/07/04 22:10(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
>tetsu tatsuさん
こんばんは。
2022年1月の口コミ掲示板を見ていて、私の現在の症状とまったく同じなので思わず書き込みをしています。
これまでHDMIの初期化や、機器の初期化やら様々なことをやりましたが、テレビのリモコンでオンにしても外部スピーカーからの音声がでず、アンプのリスタートでやっと外部スピーカーからの音声がでます。
現在、REGZA 65Z670KとデノンAVR-X1700HをeARCでHDMI(2.1)で繋いでいます。

私の場合、テレビ側のeARCを解除しても改善していません。

とりあえず、当面の対策として、音声出力を光デジタルケーブルで繋いでみようかと考えています。(光デジタルケーブルを購入しなければなりませんが・・・)
この場合の手順は、テレビ側のeARCをオフにするとのことですが、音声を光デジタルケーブル、映像をHDMIで繋いでもテレビ側のリモコンで、AVアンプの外部スピーカーの音量の調節は可能でしょうか?
最後の手段?のような感じです。

皆さんから半年程遅れての問い合わせになりますが、よろしければアドバイス下さい。(もう回答されている部分があれば再度の質問お許しください)
皆さんはその後テレビとアンプの連動は問題なく稼働しているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24822021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/07/05 12:15(1年以上前)

>yuukinopapa2009さん

根本解決はしていないのですが、私の取った対策をお伝えします。

前提として、私はアンプを2台切り替えて使っています。
1台はAVアンプ(DENON AVR-X2400H)、もう1台はネットワークレシーバー(マランツM-CR612)です。

HDMIソースはAVアンプにしか繋げないので、スレ立てした時はAVアンプで、何とかHDMI機器連動させたいと思っていたのでしたが、東芝のサポートに確認しても問題解決しなかったので、諦めました。

代替策として、以下の構成としました。

・AVアンプ(DENON AVR-X2400H)はHDMI機器連動[オフ]
 ⇒ テレビに連動して起動させないため
・ネットワークレシーバー(マランツM-CR612)とテレビを光デジタルケーブル接続
 ⇒ テレビの音声はネットワークレシーバーで再生
・ネットワークレシーバーにテレビリモコンの電源ボタンを学習させ、テレビの電源オンオフと連動
・テレビの音声は常時ゼロ
・リモコンを学習リモコン1つにして、音量ボタン、消音ボタンはネットワークレシーバーの音量ボタン、消音ボタンに設定

これだとAVアンプに繋いだHDMIソースの再生はどうするのか?となるのですが、Apple TV、PS4、4Kプロジェクター
しか繋いでいないので、使う時だけアンプ切り替え機でAVアンプへ切り替えてDENONを使用しています。

良く使うYouTube、Hulu、AmazonプライムがREGZAで使用できるようになったので、最近はプロジェクターを使う
時しかAVアンプを使用しない運用方法になりました。

根本解決にはなっていませんが、ネットワークレシーバー(マランツM-CR612)の方が圧倒的に音が良く、また
上記運用だと学習リモコン1つでストレス無く使えるようになったので、この構成に落ち着いています。

書込番号:24822619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 43Z670K [43インチ]のオーナーREGZA 43Z670K [43インチ]の満足度5

2022/07/08 20:28(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
返信遅くなりました。
ネットワークレシーバーを使って対策された由お伺いしました。
私は、それ程詳しくないのですみませんがよく理解できておりません、(すみません)
口コミで書かれている色んな方法を試してみたのですが残念ながらテレビリモコンでスイッチを入れても、消音の回復、AVアンプからの音声出力が出ないという現象に悩まされています。
AVR-X1700Hの電源のリスタート、テレビリモコンの再オフオンでAVアンプからの音声が回復します。
仕方ないので我慢しながら使用しています。
また、なにかいい方法があれば教えて下さいね!
情報ありがとうございました。

書込番号:24826784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]

Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。

やりたいのはRegzaでWEBブラウジングがしたいのですが、キーボードやマウスを接続して、Androidアプリ(Google Chrome等)が問題なく使えている方はおられますか?

取扱説明書にはUSB端子に接続する機器に、キーボード、マウスの表記もあるので、Androidtv版のChromeでキーボード、マウスが使えるなら、WEBブラウジングしたいだけの時は、Chromecast使わなくても済むな〜と思っているのですが。

ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。

リビングTVをPCとして使用するのに、無線接続に強いキーボード・マウスなどおすすめはありますか?
宜しくお願いします。

書込番号:24565180

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/27 12:21(1年以上前)

アプリについてはわかりませんが、
Bluetoothは他の電波の影響を受けやすいですから、できるだけ他の電波や障害物の無い状態でないと。
しかし、3m離れるとは、大画面ですね。普通のでは見えませんよ。

書込番号:24565201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/01/27 14:03(1年以上前)

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
USBの無線タイプのキーボード&マウスです。現行品も同じように2.4Ghzで最大10mと書かれた製品が多い印象。Bluetoothも,
キーボードはclass2が一般的で最大10m程度飛ぶようですが、USB無線と対して変わらないんでしょうかね。両方持っている方がいたら、それぞれの実使用距離が分かるかもと思った次第です。

3mというのはPCからの距離で、ChromecastでPC画面をRegzaに表示させたので、PCを操作するのにPCから3mほど離れて(テレビ前で)使用した状況です。

書込番号:24565371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/27 15:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。

これって、「エンジン」として使っているから、「アプリ」として見えないとかなのかな...
「アンインストール」して、「インストール」したら出てくるかも知れないけど...(^_^;
 <仕様として見えない様にしている場合は、再インストールしても見えないかも..._| ̄|○


>ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、>2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。

「270K」は、「Bluetooth」では有りませんが、「2.4GHz帯」は多くの無線機器で使用されています。
その為、少し離れただけでレスポンスなどが悪くなる場合が有ります。
 <「10m」は、理論値で、他に機器が無い場合での通信距離でしょう(^_^;

「Bluetooth」など、同じ「2.4GHz帯」を使用する機器をお持ちで、使用しないなら「オフ」の状態にする事をお勧めします。
 <電波は「強い電波」が優位になるので、省電力機器の場合、他の機器に邪魔されやすいです。

書込番号:24565519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/01/27 16:18(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信いただき、ありがとうございます。

そう、アンインストール⇒インストールも頭をよぎったのですが、見えないということはシステムが使用していて、別の不具合発生が起きても嫌だなと思って思いとどまった次第です。 誰かトライしてみてくれないかな〜?(笑)

なるほど。最大10mというのは、よほど電波の干渉が無いなど、好条件下での話なんですね。Bluetoothタイプでもキーボードはclass2の微弱電波のようなので、買い替えるのも踏み切れないという。値段の問題じゃなく、使えないものを買ってしまうのが大変嫌いでしてw

USBアダプターをUSB延長ケーブルでキーボード近くへ持ってくる案はまだ持っているのですが、できれば避けたい。何のために無線タイプなのか?とバカらしくなってきますので。^^;

Wi-fiルーターや中継機には、邪悪なオーラを感じるくらいアンテナが何本も突き出た製品がありますが、無線キーボードで電波最強をうたう製品がないんですよね〜。

書込番号:24565577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 10:50(1年以上前)

サポートに問い合わせて結果がわかったので、記録を残しときます。

Google App for Android Tv などのアプリは、Z670Kではユーザーは使用することができないとのこと。Google Play検索結果の詳細で「アンインストール」と表示されるアプリは全て同じ条件とのこと。アンインストール後にインストールしても使えないそうです。

AndroidTV で本家本元のGoogle App for Android Tvが使えない仕様はどうなのか?と思うので、今後のアップデート要望として「使えるように改善してください。」と伝えておきました。

ちなみに、USBでキーボード・マウスを接続したら、カーソルが表示されて文字入力も問題なく行えました。
なので、Google以外のWEBブラウザをインストールすれば、PCやChromecastを使用しなくても一応ブラウジングできました。Puffin web browserを試したのですが、いまいち使いにくくて結局削除しました。

書込番号:24568498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 10:59(1年以上前)

ChromecastでのPCミラーリングも、USBキーボードのアダプターを延長して試したので記録で残しておきます。

結論としては、遅延が大きすぎて使えないという結論になりました。
何が使いにくいかというと、画面描画が1〜2秒遅れる感覚なので、マウスカーソルの動きが手の動きと合わないんです。マウスを止めても、カーソルはその先まで進んでしまう感じです。

スマホのように、画面を直接タップする場合は、この遅延があっても操作できそうですが、マウス操作は無理ですね。ストレス甚大です。

ミニPCかスティックPCを差して、それを直接操作するか又は母艦のPCをリモート操作(リモートデスクトップ接続)かミラーリング(Team Viewer、Splashtopなど)するか、本機を簡易なPC代わりに使おうと思ったら、それが一番現実的な方法のような気がします。

書込番号:24568511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/29 11:07(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
ワイヤレスミラーリングでPCの普通の操作を行うのは本機に限らず用途的に無理がありますよ。

ワイヤレスミラーリングの用途としては、精々プレゼンに使うとか動画を視聴する程度ですね。動画も4Kとかなら画質劣化やコマ落ちなどが出たりもします。

まあワイヤレスミラーリングはその程度のものって事で、ディスプレイは有線接続が通常ですね。

書込番号:24568525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 12:06(1年以上前)

>プローヴァさん

Team Viewer、Splashtopは仕事で実際に使用しており、CAD製図、ワード、エクセル、WEBベースのHP修正など、インターネット越しのリモート接続で問題なく使用できています。
ただ、仕事での使用なので、動画視聴等をすることがなく、動画視聴は画面の再描画が激しいのでやや不向きのようにも思います。ソフトの設計次第だとは思いますが。Chromeのキャスト機能は、WEBブラウザ上で実装されているから遅延が激しいのかもしれません。

インターネット越しで(時には海外からWOLで起動して)上記リモートソフトが実使用に耐える範囲で使えているので、家庭のLAN内であれば、それよりも明らかに動作が機敏に使えるだろうと想像しているところです。

一番快適だろうと推測しているのが、母艦Windows PCへのリモートデスクトップ接続です。Windows Pro版が必要ですが、小型ではあるもののXION搭載サーバ機なので、確かProだったかと(今夜確認予定)。ソフト使用の負荷は母艦CPUが受け持つので、リモートPCはモニタ描画とキーボード・マウスの出力送信を受け持つのみ。これはTeam Viewer、Splashtopなどでも基本的に同じことですが、OSレベルでサポートされているリモートデスクトップ接続のほうが動作が早いのではないか?と思っている次第です。

[光モデム]--wan--[ルーター]--lan--[母艦PC] ←隣の部屋

[Wi-fi中継機]--lan--[テレビ]--hdmi--[ミニPC] ←テレビの部屋
    └-------------lan-------------┘

上記のような接続なので、Chromecastのようにソフトでのボトルネック甚大じゃなければ、Wi-fiの速度さえ出ていればグリグリ動くような気はしています。

書込番号:24568623

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/29 12:20(1年以上前)

>ベガス・ロバイナさん
マウス キーボードの無線ドングルですが、PCに直接刺すと
かげになりやすく、電波の受けが悪くなります
USBの延長ケーブルで、邪魔にならない高い位置で
かげにならなくすると、室内で10mぐらい使えます
BTドングルも壁4枚15mでもbtイヤホンで音が届きます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007STDMJW

書込番号:24568641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 13:31(1年以上前)

>f_n_t_さん

ありがたい経験情報を教えていただき、ありがとうございます!
写真も、ありがとうございます。…っていうか、モニター設置状況が凄すぎて、そっちにビックリしました(笑)
勝手なイメージですけど、トレーダー? みたいな (^^;

PCのフロントパネルのUSB端子に差してはいたんですが、見通し3mでも途切れまくって使い物になりませんでした。

USBケーブルのリンクまで貼っていただき、助かります。今持っているUSB延長ケーブルが極太(同軸ケーブルくらい)で、USB無線アダプター延長するにも、取り回しが悪くて困っていたところでした。さっそく購入して、部屋の高い位置にUSBドングルを設置して試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:24568768

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/29 16:29(1年以上前)

USB3.1は、BTや2.4GHzのマウスドングルと
干渉するから、できればUSB2に繋ぐか
お薦めしたUSB2の線で移設すると良いみたいです
できればWi-Fiは5GHzだけ使うとか

キッチンを壁掛けしたらスッキリしたから
趣味の延長で55インチを4台付けれるようにと
本末転倒で壁掛けを先に作り、年1台増やしてます

元々は動画PC用のテレビが、ネット動画が綺麗に見れるから
PCは使わなくなりました

書込番号:24569113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670K [75インチ]

クチコミ投稿数:11件

iphoneとの接続はできますでしょうか。ご存じの方いらっしゃればやり方を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:24553201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/01/20 07:32(1年以上前)

iPhoneを接続して何をしたいのでしょうか?

書込番号:24553408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/01/20 08:18(1年以上前)

ありがとうございます。携帯の画面をそのままテレビで見たいと思っています。

書込番号:24553439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/20 08:22(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>iphoneとの接続はできますでしょうか。

「iPhone」って、全てのモデルで「Lightning」端子なんでしたっけ?

https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF


ググったら、
https://www.kashi-mo.com/media/1166/
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c318c871ba23eab7ccb566bb8742ae6b1119eaf
こんなページも見つかりますが、Googleとか使えないのでしょうか?


「ミラーリング」については、
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_04.html#comfortable0406
に有る様に「Androidスマホ」が対象のようで、「Air Play」には対応していないようです。

書込番号:24553446

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/20 08:27(1年以上前)

>Japan Heartさん
こんにちは
・iPhoneでみているyoutube画面をテレビにキャストしたいならyoutubeアプリからキャストボタンを押して本機を選べばできます。
・iPhoneの操作画面をそっくりテレビに映したいなら、本機はAirplay無線接続はできませんので有線接続になります。Apple Digital AVアダプタを使ってHDMIでつないでください。

書込番号:24553455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/01/20 09:21(1年以上前)

はい、わかりました。ありがとうございます。

書込番号:24553518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/20 09:22(1年以上前)

はい、わかりました。やってみます。ありがとうございました。

書込番号:24553519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/01/20 12:38(1年以上前)

Androidのアプリをインストールしたら、簡単にミラーリングができますよ。
「Android Airplay」でアプリを検索してみてください。

書込番号:24553743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2022/01/20 13:18(1年以上前)

はい、やってみたら接続できました。助かりました。ありがとうございます。

書込番号:24553804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2022/01/22 06:30(1年以上前)

>Androidのアプリをインストールしたら、簡単にミラーリングができますよ。

スレ主さんはiPhoneとTVを接続したいのに、何故androidのアプリを薦めるのですか?

書込番号:24556297

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/01/22 09:29(1年以上前)

本製品がAndroid(Android TV)だからかと・・・

書込番号:24556459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2022/01/22 11:45(1年以上前)

>ヤス緒さん

このTVはandroid TVなので、TV自体にアプリをインストールするってことなのですね。理解しました。

書込番号:24556621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイセンス55U8FGとの比較

2022/01/17 23:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

こちらの55Z670K
もしくはハイセンスの55U8FGかで迷っているのですが
この2つの機種だとスペックが優れているのはどちらなのでしょうか?

同じサイズで同じくらいの価格帯だとコスパが良いらしいハイセンスの方がスペック的には勝っているのでしょうか?

書込番号:24550041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/18 00:17(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この2つの機種だとスペックが優れているのはどちらなのでしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357208_K0001395171&pd_ctg=2041
こんな感じで比較出来ますが...


「テレビで何をするか」に依るので、一概にどちらのコスパが良いというのは無い様に思いますm(_ _)m


個人的には、「AndroidTV」は、まだ購入には早いように思います(^_^;

書込番号:24550152

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/18 08:59(1年以上前)

>ザレゴト71さん
こんにちは。
どちらの機種も倍速液晶を使った液晶ミドルレンジ機種なので商品ランク的にはほぼ同じです。
東芝の方がデフォルトの画作りが日本人には馴染みやすい設定だと思いますが、好みもありますのでこのあたりは店頭でご確認ください。

両機の価格推移グラフを見て欲しいのですが、U8FGの過去最安値は107000円前後、Z670Kは105000円位でほぼ同じです。今現在はどちらも一時的に高くなってますが待ってればすぐ落ちるでしょう。

本来ならハイセンスとの比較では東芝を推したいところですが、Z670Kなど末尾Kのモデルは東芝が今年から始めたandroid OS採用機です。このためもあってZ670KはNetflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応と、従来のネットに強い東芝機の特長がかなりなくなってしまっており、androidならではの不安定さやバグの多さも手伝って、早めに値崩れしているように見受けられますね。ちなみにハイセンスですら前2つは対応しています。

東芝ブランドにこだわりがあるなら、4K120P非対応ですが上位機種のZ740XSがおすすめです。画質もワンランク上ですし3つとも普通に対応しています。

書込番号:24550399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/01/18 19:21(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

お二方、返信ありがとうございます

将来的にPS5購入予定なのと
NetflixはPS4経由で見るので非対応がマイナスにならないのでZ670Kにしようと思います

ただ、お二人ともAndroidなのをマイナスとして見てる点が気になったので、その辺もうちょっと調べてみたいと思います

ありがとうございました

書込番号:24551254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

Disney plus視聴時にDolby Atmosが有効にならない

2022/01/14 13:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]

スレ主 浮雲13さん
クチコミ投稿数:2件

音声設定でDolby Atmosを有効にしておりますが、再起動やコンセントを抜いて放電等しても有効にならなく困っております。
なにか忘れている設定等ありますでしょうか。

書込番号:24543789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/14 14:35(1年以上前)

>浮雲13さん
こんにちは。
テレビのメニューでは有効に設定できているのですよね?

有効になってない、と判断されているのは、Disney+のコンテンツタイトルにATMOSが表示されないのか、表示はされているけどAVアンプなど外部機器でATMOSと表示されない、どっちでしょう?

書込番号:24543929

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮雲13さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/14 14:43(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。早速の返答大変ありがとうございます!

Disney+のコンテンツタイトルにDolby Atmosが表示されておりません。
アンプは繋げておらず本体スピーカーで使用しています。

書込番号:24543941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/01/14 14:50(1年以上前)

>浮雲13さん
そうですか。
AtmosコンテンツなのにAtmos表示がでないのですね?
本機の最新ファームウェアはC.L0916のようですが、最新になってなかったら最新にしてみてください。

既に最新ファームになっているようなら、Disney+に連絡して指示を仰ぐしかないですね。

書込番号:24543954

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/14 15:34(1年以上前)

TVの音声設定はビットストリームになってる?

書込番号:24544018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/14 15:51(1年以上前)

度々・・・
それで駄目なら単に670kがディズニープラスのAtmosに対応していないだけだと思います。ウチは9400ですが本体アプリのディズニープラスはHDRの5.1止まりです。
Fire TV Stick 4K等ならDolby vision、Atmosのフルスペックになると思います。

書込番号:24544047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/14 15:59(1年以上前)

何度もすみません。Android機だからビットストリーム設定ないかも・・・

書込番号:24544057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 50Z670K [50インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 50Z670K [50インチ]を新規書き込みREGZA 50Z670K [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 50Z670K [50インチ]
TVS REGZA

REGZA 50Z670K [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

REGZA 50Z670K [50インチ]をお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング