REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2022年1月11日 18:57 |
![]() |
9 | 12 | 2023年8月2日 19:04 |
![]() |
18 | 5 | 2022年1月17日 02:52 |
![]() |
11 | 3 | 2022年1月8日 22:34 |
![]() |
14 | 5 | 2021年12月29日 16:59 |
![]() |
100 | 4 | 2021年12月29日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]

>ベンソウメイさん
出来ないんだぁ〜! 残念!
書込番号:24539082
0点


REGZAの従来のYouTubeアプリも先に出てるとおり標準(×1)含め6段階選べるし、AndroidTVもそれで共通ってことだったらほぼ間違いなく計6段階選べるってことだろうね
書込番号:24539173
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
現在、東芝さんに問い合わせ中の事象となります。
PCとテレビどちらが原因なのかなのか分かっていませんが、
確認出来ている内容を記載してみました。
43Z670Kをお持ちの方で、
同じ事象が発生していないか情報共有させて頂けると幸いです。
■事象
PCをHDMI2.1ケーブルで43Z670Kに接続し、PC側で4K120Hz設定利用すると、
稀にテレビから音声ノイズ(ブツブツ音、無音、音割れのようなノイズ)が発生することがある。
■事象発生パターン
【事象@(稀に発生)】
・Windowsのシステム音などにもノイズ(特にアプリ起動無しの状態でも発生)
・事象が発生すると、ブラウザでのyoutube再生時やAmazonミュージック再生など、
Windows上全ての音声にノイズ発生。
【事象A(高確率で発生)】
・WindowsアプリのNETFLIXアプリで動画再生時。
(ブラウザでのNETFLIX試聴ではなくアプリ版)
→事象@とは異なったノイズ。
こちらは殆ど無音で定期的にビーーーという激しいノイズが入る。
■切り分け内容
・4K120Hz時のみ発生。(4K60Hzでは発生しない)
・事象発生時、PCにイヤホン接続して聞くとノイズは発生していない。
(テレビから出力される音声のみノイズが入っている)
・HDMI2.1ケーブル(2m)について、メーカーが異なる2商品で試したが事象変わらず。
(エレコム HDMI2.1認証済ケーブルでも変わらず)
・事象発生時にテレビ側で電源OFF→ONやHDMI入力切替を行うと事象回復する。
・PCを他の4K120Hz対応モニターに接続する切り分けは未実施。(環境が無いため)
・テレビに他の4K120Hz入力(PS5など)する切り分けは未実施。(環境が無いため)
■PC環境
メーカー:ドスパラ
型式 :GALLERIA ZA9R-R37
CPU :Ryzen9 5900X
メモリ :32GB
グラボ :RTX 3070(ZOTAC)
・グラボドライババージョンは497.29(2021.12.20最新版)
・AMD関連のドライバはAMD HPより最新化済み。
(radeon-software-adrenalin-2020-21.12.1-minimalsetup-211202_web.exe)
■テレビ環境
・2021/12/02購入品
・HDMI端子1または2を利用。(どちらでも事象かわらず)
・ファームウェアは最新。
OS:Android10
カーネル:4.19.75
ビルド:QTG3.200902.001
※ソフトウェア更新確認で「最新の状態です」表示。
■補足
NVIDIA公式サイトで、RTXドライバ(497.29)未解決事象として下記記載あり。
[アンペア] GPUがHDMI2.1オーディオレシーバーに接続されているときに
ドルビーアトモスを再生すると、オーディオのドロップアウトが発生する場合があります[3345965]
NETFLIXアプリの音声はDolby Atomosのため、
事象Aは上記に該当の可能性もありますが、
Dolby Atomosと関係ない事象@が発生していることから、
テレビ側の可能性が無いか懸念しています。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ハードウェア的な接続とかは確認している様ですが、「外部入力」や「HDMI」についての「設定」についての確認はしたのでしょうか?
「HDMIモード」とか「Dolby DRC」とか...
書込番号:24537808
0点

コメント有難うございます。
テレビで関連しそうな設定(添付)は下記通りです。
・Dolby Atomos→有効
・Dolby DRC→弱
・自動ゲーム機設定→オート
・HDMIモード設定→高速信号モード
書込番号:24537847
0点

>papasiさん
そのノイズ音ですが、トップツイーターから聞こえてきますか?
試しにオフにしたら聞こえなくなるかもしれません。
テレビの音声出力端子にヘッドホンを接続してもノイズは出るのですか?
書込番号:24539195
1点

>Dreamaxさん
事象@、事象Aが発生した際に、
トップツィーターをOFFにしてみたのですが改善しませんでした。
※事象@でyoutube再生時のノイズ動画を添付しました。
また事象発生時、テレビにイヤホン繋いだ場合も、
スピーカー再生音と同様にノイズが乗っている状況でした。
物理的なスピーカー故障というわけでもなさそうですね。。
書込番号:24539299
0点

>papasiさん
他機種となりますが、BRAVIAにて同じような音声のノイズに悩まされていた事がありまして、
私の場合はWindowsでスピーカーのプロパティ>詳細>既定の形式で、サンプルレートを下げて解決したことがあります。
その他サウンドチップメーカーが独自に入れている音量調整ソフトのサラウンド機能などが悪さをすることもあるようです。
書込番号:24541636
2点

>みのりやさん
サウンドのサンプルレートが影響することもあるんですね(^^;
試せる状況になったら確認してみます!
書込番号:24544088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

firetv4kMaxでも、ブチブチノイズと、音声遅延があり、Amazonで交換しブチブチノイズは少しよくなりましたが、音声遅延はなおりませんでした。
ただ音をAACとPCMでスルーさせると音声遅延もブチブチノイズも無くなります。HDMI2.1の問題かもしれません。ファーム待ちですかね。
書込番号:24556121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック21さん
コメント気付くの遅くなり申し訳ありません。
音声遅延はもしかするとHDMI動作モードを高速信号モードが関係してるかもしれませんね。
ノイズについて、私の環境ではHDMI2.1(4K120hz設定時)のみ発生していて、
MAXではないですがFire TV Stick 4K(4K 60fps)接続時は正常に動作しているように見えました。
書込番号:24666037
0点

>papasiさん
検索からたどり着いたのですがこちらの不具合にその後解決策等はなにか見つかりましたでしょうか?
こちらはz670Lを購入してPCと接続した直後から同様の症状が発生しておりケーブルの買い替え等でも解決できずに途方に暮れておりました
テレビ購入と同時に購入した2.1ケーブルに原因があるのかとは思っていましたがお見かけした120hz接続設定の時のみというのは目からウロコでした
なにか進展がありスレ主様の環境が改善されていると良いのですが…
書込番号:25367710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、結局原因が分からず、
かなりの月日が経ったのですが、
いつの間にが現象が発生しなくなった気がします^^;
頻度が低くなっただけの可能性もありますが、
以降でテレビ側のアプデやグラボのアプデも何回も実施されているので、どこかのタイミングで解消(または頻度低下)したのかもしれません。
書込番号:25368488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papasiさん
そうですか…その後の検索でぱぱしさんのYouTubeにたどり着いた所、構成状況でグラボが3070、使用しているサウンドバーまで同じだった為少し舞い上がってしまいました。申し訳ありません。
その動画でお話されていた通り120hzから119.88hz設定に変えてZ670Lにおいてもノイズの発生の頻度が下がるか様子を見ることにします。
勝手に検索でたどり着いておいてなんですが有益な情報をありがとうございます。
書込番号:25368505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>食用ずしおうまるさん
まったく同じ道を辿られてたのですね(^^;
サウンドバーで解決できなかったのは残念でしたが、
それ以上に音質が飛躍的に向上したので
非常にコスパの高い買い物だったと自負しています!
また事象発生することがあれば、
この掲示板で情報共有させて頂きますね。
書込番号:25368524
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
REGZA 55Z670K [55インチ]を購入したんですが、
LINEや他のネットを観ようと思えばやはりPCを繋がないといけないのでしょうか?
クロームやLINEのアプリを立ち上げたりは出来ないんでしょうか?
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 55Z670K [55インチ]を購入したんですが、
>クロームやLINEのアプリを立ち上げたりは出来ないんでしょうか?
持っているならやってみれば良いのでは?
誰かに犠牲になって貰って、テレビが壊れるかどうかを確認したいのでしょうか?
「Android」と一言で言っても、「Android(スマホ)」と「AndroidTV」は、別のOSを思った方が良いと思いますm(_ _)m
<まぁ、無理矢理の方法も有るようですが、操作系が全く違うので、インストール出来たとしても操作できるとは限らない...
書込番号:24534408
8点

ありがとうございます。
>誰かに犠牲になって貰って…
とんでもないです。
仰るようにインストールをしたいんですが、
もし、インストールできるならば、
やり方が解らなかったんで、お尋ねしたんです。
>無理矢理の方法も有るようですが、
そんな方法があるんですね…。
それをお聞きしたかったです。
書込番号:24539024
2点

>osakatatsuoさん
こんにちは。
TVをネット接続してPC用アプリを使ったとしても、カーソルが自由に動かせないので非常に操作性が悪く、PCやスマホに慣れていると使い物になりません。
うちにあるLGのTVはブラウザがついていますが、LGの場合リモコンを傾けるとカーソルが動くので他社の様に4方向カーソルキーより使い勝手は良いものの、やはり積極的に使う気にはなれません。
なので、TVのネット接続は大型タブレット的な使い方ではなく、あくまでネット動画配信プレーヤーとして使うのがよろしいかと思います。androidの場合、いろいろなアプリを入れると不安定になりますしね。
chromeあるいは他のブラウザソフトがダウンロードできるかどうか、できたとして使い勝手等々はご自身で確認してみてください。一度使ってみればおそらく気が済むと思います。
書込番号:24539035
3点

>それをお聞きしたかったです。
ココで聞く程度の技量なら辞めた方が良いと思いますm(_ _)m
<インターネットに接続して、Google等も使えるのに、ココで聞くしか無いというのは..._| ̄|○
そもそも「スマホ用アプリ」を画面にタッチ操作せずにどこまで出来るのかも疑問ですし...
<試しに、スマホで画面にタッチせずに(スマホのハードボタンだけで)ChromeやLINEを操作してみて下さいm(_ _)m
もしかしたら、テレビのリモコンで操作できる可能性も有りますが、マウスカーソルが出ないと思うので、どこを操作できるのか...
その辺の「出来ない」がたくさん有るので、「テレビにインストール」ができない様にしているのでは無いでしょうか?
普通に「スクリーンミラーリング」でスマホ画面を表示させた方が良いのでは?
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_04.html#comfortable0406
書込番号:24547827
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>カーソルが自由に動かせないので非常に操作性が悪く、PCやスマホに慣れていると使い物になりません。
考えてみるとそうですよね…、
>LGのTVはブラウザがついていますが、LGの場合リモコンを傾けるとカーソルが動くので他社の様に4方向カーソルキーより使い勝手は良いものの、やはり積極的に使う気にはなれません。
LGのはインストールできんですね…。
>chromeあるいは他のブラウザソフトがダウンロードできるかどうか、できたとして使い勝手等々はご自身で確認してみてください。一度使ってみればおそらく気が済むと思います。
ブラウザソフトをダウンロードできるようですが、なかなか難しそうですね。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>ココで聞く程度の技量なら辞めた方が良いと思いますm(_ _)m
<インターネットに接続して、Google等も使えるのに、ココで聞くしか無いというのは..._| ̄|○
そうですね、そうします。
>普通に「スクリーンミラーリング」でスマホ画面を表示させた方が良いのでは?
はいこの方法は知っていますが、これならHDMIでPCを繋いだほうがいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24548562
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]

>ボンジュール★さん
こんばんは
地デジとBS2Kに関しては3チューナーですので、1台のHDDを繋げば、同時並行して2番組の裏録画が可能です(もう一つのチューナーはリアルタイム視聴用です)。
BS4K放送は2チューナなので裏番組録画は同時1つになります。
書込番号:24533515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDを1台付けた場合、そこに2番組同時録画はできるのでしょうか?
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/recording.html#rec0108
こういう所は見ないのでしょうか?
<W録するには、2台以上接続が必要とか注意書きも無いので、1台で出来るって事ですm(_ _)m
メーカーの説明を曲解してしまい、困惑してしまったのかなぁ...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24534011
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
1.HDD同時接続数は4台でよろしいのでしょうか?
最大何TBまでのHDDを接続できますか?
もし、8TBなら、最大で4台×8TB=32TBを記録でき、リ
モコンから制御出来ると考えてよろしいのでしょうか?
2.リモコンの接続方式は、赤外線ですか、それともブルー
ツースなどの無線方式でしょうか?
もし、赤外線ならば、本体の受信部は本体上辺ですか、
それとも下辺ですか?
(これまで使用のTVでは赤外線受信部がTV本体の下辺
にあるため、しばしば人や物に邪魔されて不便な思いを
してきましたので気になります。)
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.HDD同時接続数は4台でよろしいのでしょうか?
>最大何TBまでのHDDを接続できますか?
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/recording.html#rec0107
こういう所は見ないのでしょうか?
>2.リモコンの接続方式は、赤外線ですか、それともブルーツースなどの無線方式でしょうか?
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100029&sid=1
から「取扱説明書」のPDFファイルがダウンロード出来ます。
その15ページとか26ページとか読んでから質問して下さいm(_ _)m
後、82ページも読んでおくと良いと思いますm(_ _)m
「Googleアシスタント」を利用する場合「音声」は「赤外線」ではテレビに送れませんm(_ _)m
<世の中には「赤外線式ワイヤレスヘッドホン」が有るので、仕組みとしては出来るのかも知れないけど、
多分、「ボタンを押し続ける」必要が有るから、利便性から赤外線での音声通信はやらないと思いますm(_ _)m
>もし、赤外線ならば、本体の受信部は本体上辺ですか、それとも下辺ですか?
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/design.html
「フレームレス」と言っている上左右の辺のどこにリモコン受光部を設置できるのか...
向きを気にせずに操作できるとしたら、
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable.html
でそのことをアピールするのがメーカーでしょう。
<https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_4.html#L1_380
とか...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24516724
5点

名無しの甚兵衛さん
返信、ありがとうございました。
1.HDDのこと。
判りました。最大8TBのHDDを4台同時接続できると理解
しました。通常、私はこのような事項は仕様として仕様欄
にも記述されるべきものと考えますので、仕様欄ばかり
見ていました。
2.リモコンのこと。
リモコンを使ってgoogle アシスタントのことが書かれてい
ましたので、てっきりブルーツースかと思っていました。
見たところ、どこにも”赤外線”の言葉すら見えなかった。
赤外線なら、受光部は上辺がユーザーにとっては利用
上便利です。フレームレスと言っても一定の太さ(幅)は
あるわけですし、受光部設置が可能か否かは設計上苦
しんでみないと判りません。それはメーカーがやるべき
とです。
以上。御礼まで。
書込番号:24516805
3点

>TOK41111さん
こんにちは
1. HDDは8TBのものを4台まで繋ぐことができます。繋ぎ換えで8台まで認識できます。ハブは下記の互換性確認済み商品を使った方が安全です。
https://www.regza.com/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd20.html
2. リモコンはBluetoothです。電源オンオフは赤外線で受光部はコストダウンとパネルレイアウトのため下辺設置です。
パネルは通常下端からTCONへの配線を引き出しますので下辺のベゼル幅は他の辺より少し太めになります。なので、ここに受光部を設置するのが妥当かと。また受光部のためだけに独立基板を使って上辺設置するような設計は今時通らないでしょう。
本機は東芝テレビのAndroid初号機です。今まで東芝製独自OSで普通にできていたことができなくなってますので、過去スレ等確認されてみてください。
書込番号:24517203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ご回答ありがとうございました。
1.HDDのこと。
了解いたしました。
2.リモコンのこと。
Bluetooth採用なら、電源ON/OFFもBluetoothで可能にしてもらいところですね。赤外線では、通常テレビ右下隅に受光部があることが多いと思いますが、時々物や人に隠れて操作できないことがあります。私としては上辺が望ましい位置ですが、コスト面等の現状メーカー事情があるのでしょうね。
以上。了解いたしました。プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
書込番号:24517353
1点

>Bluetooth採用なら、電源ON/OFFもBluetoothで可能にしてもらいところですね。
「Bluetooth」の場合「(ネットワーク)通信規格」なので、「赤外線」のように「その場、その時だけ」で済まず、「接続状態」をキープしないと、リモコンからの要求をテレビが認識しませんので、リモコンの電池寿命が1ヶ月とかになりますよ?
<充電式にすると、「充電器」との接続等(過充電抑制)を考える必要が有り、コストも上がります。
もし、「リモコンの電源ON」操作から、
0.テレビは接続要求待ち(常時) <他のBluetooth機器との接続と混同・混信するかも...
1.リモコンからの接続要求
2.テレビとの接続ネゴシエーション
3.テレビとの接続完了
4.リモコンから電源ON要求
5.テレビの電源ON
が出来たとしたら、電源が入るまでに、数秒〜10秒くらいかかる様になるかと...
<テレビ側も、常に「接続要求待ち」の為に起動している必要が有り、「電波」を出し続けるため待機電力は結構高くなるでしょう。
その点、「赤外線受光」には、それ程電力は必要無いので、「電源ON待ち」の待機電力も抑えられます。
ソニーでも、「電源ONは、テレビに向けて(赤外線で)行う」のが基本です。
書込番号:24517834
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
テレビ視聴時に、常に時計表示をONにしたいのですが、設定が見当たらず、電源ONの都度「画面表示」ボタンをおしています。
電源ON時に自動で時計表示がされるような設定はありますか?
51点

出来ないような。
自分もそうですが、TVの近くに時計を置いています。
書込番号:24511385
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源ON時に自動で時計表示がされるような設定はありますか?
℃の製品でもそうですが、「時刻を見る」為の機器では無く「テレビ番組を観る」為の機器です。
なので、そういう機能は無いのだと思います(^_^;
自分も、テレビと同じ壁に電波時計を置いて居ます。
書込番号:24511484
9点

Androidになってから無くなったのかな?と思ったけど電源オン時にってことね
であれば昔からないので画面表示ボタンで出すしかないだろうね(変わっていなければそのまま表示されるはず)
一般的に時間を気にする人が多いであろう朝の時間とかNHKだと要所要所のタイミングで時計出てきたりするし常時表示させてると画面が煩くなっうから要望として少ないってことなんじゃない?
どうしてもってことなら先に出てる電波時計でもいいし、今だったらTVの横にEchoShowとか置いてる人も多いんじゃないかな?
書込番号:24511930
9点

我家には東芝TVが2台ありますが (43M530Z=2年前、65Z740XS=現行)、いずれも時計表示機能があります。
サブメニュー ⇒ 時計 ⇒ 時計表示 で 大サイズ、小サイズ、オフ を選べ、画面右上に常時表示されます。
この機種になって無くなったのは必要とされない機能として、今後も無くなっていくのか?それは解りませんが、
大した機能でなくオフにもできるのだからあっても良かったのでは と 思います。
私は寝ながら見るベッドサイドの43”は時計表示させています。
書込番号:24518261
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





