REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z670K [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月25日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 4 | 2022年2月25日 08:56 |
![]() |
92 | 12 | 2022年2月22日 18:37 |
![]() |
5 | 2 | 2022年2月14日 22:09 |
![]() |
26 | 7 | 2022年1月31日 09:48 |
![]() |
16 | 11 | 2022年1月29日 16:29 |
![]() |
32 | 11 | 2022年1月22日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
REGZAのオートチャプターはかなり優秀な方だけど今のTVは自動CMスキップは出来ないよ
書込番号:24619103
10点

>どうなるさん
K型番はAndroidTVに成ったので危惧してました
(^_^;)
書込番号:24619118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>L1lyさん
こんにちは
番組によっては マチマチな時が
あります。
書込番号:24619122
9点

>L1lyさん
こんにちは。
テレビ録画でオートチャプターがつくのはパナソニック、東芝、シャープになりますね。
機能がついているメーカー間では精度等はさほど差はないですよ。どれも原理的に完ぺきにはできないけど十分実用的なレベルです。少なくともオートチャプターの精度が機種選びの決め手になるような差ではないです。
オートチャプターは振られますがCMスキップは >>| を押して飛ばす感じです。
書込番号:24619205
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
ヨドバシのセールでサウンドバー(DHT-S216)とセットで108,000円でした。
画質も良く満足していますが、セットで購入したDHT-S216の連携設定に苦労しています。
TVを視聴して電源をいったんオフにして、再度TVの電源を入れると、自動的にDHT-S216の電源が入り、
自動的に入力切替でHDMI2が表示されてしまいます。
関係しそうな設定は一通り試したつもりですが、なぜか電源つけるとHDMI2画面に切り替わります。
解決方法が分かる方、いらっしゃいませんか?
・HDMI2の「自動ゲーム機器設定」OFF
・「HDMI連動機能」ON → これをOFFにすると、そもそもサウンドバーから音が出ない
・「連動機器→テレビ入力切替」OFF
・「テレビ→連動機器電源オフ」OFF
・「連動機器→テレビ電源」OFF
9点

>踊るさんまさん
こんにちは。
TVの仕様書を見たらARCに対応してるのはHDMI端子2のみ対応に
なってるのでDHT-S216と連携設定するには必然的に2だけしか
使えないと思いますよ。
2以外のHDMI端子はただのHDMI端子ですから。
書込番号:24611515
10点

>ねこさくら さん
回答ありがとうございます、ちょっと質問の趣旨が分かりづらかったですかね。
困っているのは、TVの電源を入れた際に、画面が地デジからHDMI2へ勝手に切り替わってしまうことで、
これが切り替わらないように設定する方法を教えて欲しいという内容です。
例)
・地デジの8chを視聴していた状態で、電源OFF(この時はサウンドバーの電源は先にOFFにしている)
・しばらくしてTVの電源をONすると、8chが表示される
・自動的にサウンドバーの電源もONとなる(ここまではOKなのですが)
・画面が入力切替でHDMI2を選択したときの画面表示に勝手に切り替わる
→これを抑止したい
書込番号:24611522
9点

>踊るさんまさん
状況が読み切れませんが、おそらく
>「連動機器→テレビ入力切替」
のみオフに設定して他をオンにすれば自動で入力切替が行われることはないのでは。ご確認ください。
あとあるとすれば
テレビ←DHT-S216←『S216HDMIイン』←ここにレコーダーやプレーヤー接続してませんか。
接続しているのであればレコーダーないしはプレーヤー側のHDMICEC周りの設定も変えないと電源連動で立ち上がった際に自動で入力切替が行われる場合があります。
書込番号:24611524
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>関係しそうな設定は一通り試したつもりですが、なぜか電源つけるとHDMI2画面に切り替わります。
>解決方法が分かる方、いらっしゃいませんか?
「設定」は、「43Z670K 」にしか無くて、それだけで良いと思っているのでしょうか?
https://manuals.denon.com/DHTS216/JP/JA/DRDZSYwciahxhe.php#DRDZMLaewkjmul
書込番号:24611544
9点

>黒蜜飴玉さん
>>「連動機器→テレビ入力切替」
>
>のみオフに設定して他をオンにすれば自動で入力切替が行われることはないのでは。ご確認ください。
やはりそこですよね、そこはOFFにしてるんですけど、この設定が効いてない感じです。
>テレビ←DHT-S216←『S216HDMIイン』←ここにレコーダーやプレーヤー接続してませんか。
これは間違いなく、「HDMI OUT (ARC) TO TV」に接続しています。
設定と言うよりは、初期不良に近いものなんですかね。
書込番号:24611549
9点

>名無しの甚兵衛さん
>「設定」は、「43Z670K 」にしか無くて、それだけで良いと思っているのでしょうか?
>
>https://manuals.denon.com/DHTS216/JP/JA/DRDZSYwciahxhe.php#DRDZMLaewkjmul
リンク貼っていただいた機能は一通り使えてはいるのですが、一度TVの電源をOFFにすると、
次にTVを立ち上げた際に、TV側の表示が自動的に切り替わるという煩わしい事象が発生する
という悩みです。
(いちいち入力切替で「HDMI2」から「テレビ」に表示を戻す必要がある)
書込番号:24611553
10点

一度「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24611809
11点

>踊るさんまさん
こんにちは。
サウンドバーのHDMI入力に何かほかの機器をつないでますか?
たとえば、ゲーム機をここにつないで、プレイした後テレビの電源を切る、翌朝電源を入れると、テレビが前の入力を覚えていて、HDMI2に自動で切り替わります。
何もつないでなくても、テレビの入力をHDMI2にした状態で電源を切って、再度入れるとやはり前の入力を覚えていて、HDMI2に切り替わります。
テレビのチューナーにあわせた状態で電源オフ、再度オンだとチューナーの画面が出ます。
もし、何もつないでなく、テレビとサウンドバーだけの状態でチューナーに切り替えた状態で電源オフし、再度入れた時にHDMI2に切り替わりが起こるとすると、それは何かの異常動作です。一度リセットをしてみましょう。
・サウンドバー側のリセット
電源、入力、+ボタン5秒同時長押し → LED消灯後10秒待つ →電源オン
・テレビのリセット
電源コンセントを抜き、10分程度そのまま放置、再度コンセントを入れる。
書込番号:24611848
0点

>・「HDMI連動機能」ON → これをOFFにすると、そもそもサウンドバーから音が出ない
>・「連動機器→テレビ入力切替」OFF
>・「テレビ→連動機器電源オフ」OFF
>・「連動機器→テレビ電源」OFF
Android REGZAは持ってないので挙動と設定を把握してるわけじゃないけど、サウンドバーが普通のHDMI機器として認識されてるから電源オンでHDMI2に切り替わってる感じだね
設定に関して、連動関連の下3つはオンのままでいいんだけど(というかオンじゃないと使い勝手悪い)、他にありそうなのはリモコン動作モードが“連動機器優先”になっているなら“テレビ優先”に戻す
他にあるとするなら、HDMI2にしているときに設定もしくはサブメニューでHDMI2の詳細設定(各入力ごとに分かれてる)で何か関連しそうな項目があるか確認してみるあたりかな?
書込番号:24612148
11点

お悩みの回答でなく申し訳ないのですが、、、
ヨドバシのセールでサウンドバーとセットで10万8000円はかなりお得ですよね。
歴代 REGZAばかり購入してまして先日 とうとうz1の55が逝ってしまいました。。。
この商品の購入を考えてるのですが、サウンドバーとセットはかなりお得なので、店舗で購入したのか
ネットで購入したのか教えていただけませんでしょうか?
ちなみにネットならどこで購入したのかも教えていただけると幸いです。
質問ばかりで申し訳ありませんが、
この商品も 1つは試聴で 外付けHDDに同じ時間帯でも2番組まで録画出来る商品ですかね?
うちの希望はこれだけなんで。
Z1にはだいぶお世話になって、この機能は気に入ってたので。
ご教授お願い致します。
書込番号:24614272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちなみにネットならどこで購入したのかも教えていただけると
僕は買ってないけど先週末(だったと思う)にヨドバシのネットでREGZA+HDDのセットとREGZA+S216のセットがかなり安く出てたからそれのことだと思うよ
書込番号:24614308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます‼️
書込番号:24614510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670K [75インチ]
GoogleストアからVPNに関するアプリ(穿梭-;Transocks)をダウンロードしました。アプリを開いて、VPN接続サービスを開始すると1秒から数秒の間テレビは勝手に再起動します。アプリをアンインストールして、再度インストールしても同じです。電源を抜いても直らないです。初期設定もだめです。違うVPNのアプリ(Speedcn)を開いて、VPN接続サービスを開始すると同じように1秒から数秒の間テレビは勝手に再起動します。とても困ります。ご存じの方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
4点

そのアプリに問題が有るってだけなのでは?
テレビにVPNクライアント入れるより、ルーターのVPNクライアント機能を利用した方が良いのでは?
書込番号:24600241
1点

ご返信ありがとうございます。2つ違うVPNのアプリを使ってみて、結果は一緒だったので、どうしても気になります。ルーターのVPNクライアントも解決の1つですね、ありがとうございました。
書込番号:24600274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
壁掛け用の金具は購入しましたが、壁掛け金具のショップより「このTVはメーカーが角度固定設置を推奨していますので、自己責任で取り付けてください」とのコメントで、購入を迷っています。
こういう製品を永く壁掛けTVとして使用しましたら支障はあるものでしょうか?
詳しい御方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
2点

自己責任で というのは大前提ですが、
・壁の強度 (我が家は 木製のぶっとい梁に 木用の長いビス打ち込み)
・金具の強度 (強度範囲内で使用)
・取付方法 (説明書に従いしっかり取付)
この三つを満足できれば全く問題ないはずです。
心配なら、常時人が居る場所の近くに取り付けなければ大丈夫じゃないかと。
書込番号:24572134
4点

>男・黒沢さん
早速のご返信・アドバイス、誠にありがとうございます。
350Xかこの670Kのどちらかにしようと思います。
違いは横からも綺麗に見えるという宣伝文句と「アンドロイドTV」とかいう、年寄りには何とも理解が難しいスタイルに挑戦してみようかと思ってます?
書込番号:24572147
3点

>みゅじさん
金具自体は耐荷重等が適切ならTVもVESA規格対応で問題有りませんが
壁側の強度の方が問題が多いです。(^_^;)
>>「アンドロイドTV」とかいう、年寄りには何とも理解が難しいスタイルに挑戦してみようかと思ってます?
東芝はAndroidTV初代で使い熟していないのでトラブルや非対応項目多いですよ!
書込番号:24572167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>壁掛け用の金具は購入しましたが、壁掛け金具のショップより「このTVはメーカーが角度固定設置を推奨していますので、自己責任で取り付けてください」とのコメントで、購入を迷っています。
>こういう製品を永く壁掛けTVとして使用しましたら支障はあるものでしょうか?
何か勘違いしている様ですが、メーカーが「壁掛け金具」を提供している状況なら、「テレビが壊れるまで壁掛けで設置出来る」となります。
<その為の「壁掛け用金具取り付け穴」ですし...
どちらかと言えば、
「設置する壁の強度は大丈夫?」とか、「他メーカーの壁掛け金具の場合は、それが壊れて(テレビが損傷して)もテレビメーカーは保証しません」
となると思いますm(_ _)m
<これが「自己責任で」という事です。
書込番号:24572180
6点

>みゅじさん
ショップは純正金具のFPT-TA14Dのことを言っているのではないですかね。「Z670Kシリーズはチルト角度0度のみ対応。5、10、15度は使用できません。」と注意書きがあります。
https://www.regza.com/regza/support/relate/option_tilt.htm
うちの実家にも丁度昨日55Z670Kが設置されましたが、670Kのメリットは付属のスタンドで角度調整可能な所です。壁掛して付属スタンドを使わないなら、Z570で十分では?
書込番号:24572319
6点

>みゅじさん
こんにちは
メーカーが角度固定設置を推奨している理由は、おそらく純正金具との寸法関係で上下傾斜角度が多く取れないからと思われます。
本機は分厚いので壁掛けと言っても上下仰角をつけてしまうと手前への突出が大きくなって見た目かなり不細工かと思います。分厚いと垂直に設置したところで壁から手前にぶら下がってる感じになるので、見た目的には壁掛けにあまり適さないですね。
ただつけてしまうと長期的に強度等に問題が出ることはありませんので心配なく。
Androidに関しては本機は初号機なので問題が多いです。
Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応と、他社Android機に比べても見劣りします。しかもAndroidの特徴であるバグの多さや不安定はしっかりあり、口コミなどでもいろんな不具合が報告されつつあります。
C350Xは古い東芝製OSなのでこういった問題はないですが、Z670Kが倍速機に対して350は等速モデルなので画質はグレード差が大きいですね。
正直どっちもどっちです。画質と安定性を両立するなら、Z740XSが良いかと。
書込番号:24572356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>エメマルさん
>プローヴァさん
皆様、情報・知識弱者の私に丁寧に判りやすいご説明・ご開設をいただき感謝しております。
皆様のご意見を参考に壁掛けTVの機種のベストな選択を考え直してみます。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:24572492
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670K [50インチ]
Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。
やりたいのはRegzaでWEBブラウジングがしたいのですが、キーボードやマウスを接続して、Androidアプリ(Google Chrome等)が問題なく使えている方はおられますか?
取扱説明書にはUSB端子に接続する機器に、キーボード、マウスの表記もあるので、Androidtv版のChromeでキーボード、マウスが使えるなら、WEBブラウジングしたいだけの時は、Chromecast使わなくても済むな〜と思っているのですが。
ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。
リビングTVをPCとして使用するのに、無線接続に強いキーボード・マウスなどおすすめはありますか?
宜しくお願いします。
0点

アプリについてはわかりませんが、
Bluetoothは他の電波の影響を受けやすいですから、できるだけ他の電波や障害物の無い状態でないと。
しかし、3m離れるとは、大画面ですね。普通のでは見えませんよ。
書込番号:24565201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
USBの無線タイプのキーボード&マウスです。現行品も同じように2.4Ghzで最大10mと書かれた製品が多い印象。Bluetoothも,
キーボードはclass2が一般的で最大10m程度飛ぶようですが、USB無線と対して変わらないんでしょうかね。両方持っている方がいたら、それぞれの実使用距離が分かるかもと思った次第です。
3mというのはPCからの距離で、ChromecastでPC画面をRegzaに表示させたので、PCを操作するのにPCから3mほど離れて(テレビ前で)使用した状況です。
書込番号:24565371
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。
これって、「エンジン」として使っているから、「アプリ」として見えないとかなのかな...
「アンインストール」して、「インストール」したら出てくるかも知れないけど...(^_^;
<仕様として見えない様にしている場合は、再インストールしても見えないかも..._| ̄|○
>ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、>2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。
「270K」は、「Bluetooth」では有りませんが、「2.4GHz帯」は多くの無線機器で使用されています。
その為、少し離れただけでレスポンスなどが悪くなる場合が有ります。
<「10m」は、理論値で、他に機器が無い場合での通信距離でしょう(^_^;
「Bluetooth」など、同じ「2.4GHz帯」を使用する機器をお持ちで、使用しないなら「オフ」の状態にする事をお勧めします。
<電波は「強い電波」が優位になるので、省電力機器の場合、他の機器に邪魔されやすいです。
書込番号:24565519
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信いただき、ありがとうございます。
そう、アンインストール⇒インストールも頭をよぎったのですが、見えないということはシステムが使用していて、別の不具合発生が起きても嫌だなと思って思いとどまった次第です。 誰かトライしてみてくれないかな〜?(笑)
なるほど。最大10mというのは、よほど電波の干渉が無いなど、好条件下での話なんですね。Bluetoothタイプでもキーボードはclass2の微弱電波のようなので、買い替えるのも踏み切れないという。値段の問題じゃなく、使えないものを買ってしまうのが大変嫌いでしてw
USBアダプターをUSB延長ケーブルでキーボード近くへ持ってくる案はまだ持っているのですが、できれば避けたい。何のために無線タイプなのか?とバカらしくなってきますので。^^;
Wi-fiルーターや中継機には、邪悪なオーラを感じるくらいアンテナが何本も突き出た製品がありますが、無線キーボードで電波最強をうたう製品がないんですよね〜。
書込番号:24565577
1点

サポートに問い合わせて結果がわかったので、記録を残しときます。
Google App for Android Tv などのアプリは、Z670Kではユーザーは使用することができないとのこと。Google Play検索結果の詳細で「アンインストール」と表示されるアプリは全て同じ条件とのこと。アンインストール後にインストールしても使えないそうです。
AndroidTV で本家本元のGoogle App for Android Tvが使えない仕様はどうなのか?と思うので、今後のアップデート要望として「使えるように改善してください。」と伝えておきました。
ちなみに、USBでキーボード・マウスを接続したら、カーソルが表示されて文字入力も問題なく行えました。
なので、Google以外のWEBブラウザをインストールすれば、PCやChromecastを使用しなくても一応ブラウジングできました。Puffin web browserを試したのですが、いまいち使いにくくて結局削除しました。
書込番号:24568498
4点

ChromecastでのPCミラーリングも、USBキーボードのアダプターを延長して試したので記録で残しておきます。
結論としては、遅延が大きすぎて使えないという結論になりました。
何が使いにくいかというと、画面描画が1〜2秒遅れる感覚なので、マウスカーソルの動きが手の動きと合わないんです。マウスを止めても、カーソルはその先まで進んでしまう感じです。
スマホのように、画面を直接タップする場合は、この遅延があっても操作できそうですが、マウス操作は無理ですね。ストレス甚大です。
ミニPCかスティックPCを差して、それを直接操作するか又は母艦のPCをリモート操作(リモートデスクトップ接続)かミラーリング(Team Viewer、Splashtopなど)するか、本機を簡易なPC代わりに使おうと思ったら、それが一番現実的な方法のような気がします。
書込番号:24568511
1点

>ベガス・ロバイナさん
ワイヤレスミラーリングでPCの普通の操作を行うのは本機に限らず用途的に無理がありますよ。
ワイヤレスミラーリングの用途としては、精々プレゼンに使うとか動画を視聴する程度ですね。動画も4Kとかなら画質劣化やコマ落ちなどが出たりもします。
まあワイヤレスミラーリングはその程度のものって事で、ディスプレイは有線接続が通常ですね。
書込番号:24568525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
Team Viewer、Splashtopは仕事で実際に使用しており、CAD製図、ワード、エクセル、WEBベースのHP修正など、インターネット越しのリモート接続で問題なく使用できています。
ただ、仕事での使用なので、動画視聴等をすることがなく、動画視聴は画面の再描画が激しいのでやや不向きのようにも思います。ソフトの設計次第だとは思いますが。Chromeのキャスト機能は、WEBブラウザ上で実装されているから遅延が激しいのかもしれません。
インターネット越しで(時には海外からWOLで起動して)上記リモートソフトが実使用に耐える範囲で使えているので、家庭のLAN内であれば、それよりも明らかに動作が機敏に使えるだろうと想像しているところです。
一番快適だろうと推測しているのが、母艦Windows PCへのリモートデスクトップ接続です。Windows Pro版が必要ですが、小型ではあるもののXION搭載サーバ機なので、確かProだったかと(今夜確認予定)。ソフト使用の負荷は母艦CPUが受け持つので、リモートPCはモニタ描画とキーボード・マウスの出力送信を受け持つのみ。これはTeam Viewer、Splashtopなどでも基本的に同じことですが、OSレベルでサポートされているリモートデスクトップ接続のほうが動作が早いのではないか?と思っている次第です。
[光モデム]--wan--[ルーター]--lan--[母艦PC] ←隣の部屋
[Wi-fi中継機]--lan--[テレビ]--hdmi--[ミニPC] ←テレビの部屋
└-------------lan-------------┘
上記のような接続なので、Chromecastのようにソフトでのボトルネック甚大じゃなければ、Wi-fiの速度さえ出ていればグリグリ動くような気はしています。
書込番号:24568623
1点

>ベガス・ロバイナさん
マウス キーボードの無線ドングルですが、PCに直接刺すと
かげになりやすく、電波の受けが悪くなります
USBの延長ケーブルで、邪魔にならない高い位置で
かげにならなくすると、室内で10mぐらい使えます
BTドングルも壁4枚15mでもbtイヤホンで音が届きます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007STDMJW
書込番号:24568641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
ありがたい経験情報を教えていただき、ありがとうございます!
写真も、ありがとうございます。…っていうか、モニター設置状況が凄すぎて、そっちにビックリしました(笑)
勝手なイメージですけど、トレーダー? みたいな (^^;
PCのフロントパネルのUSB端子に差してはいたんですが、見通し3mでも途切れまくって使い物になりませんでした。
USBケーブルのリンクまで貼っていただき、助かります。今持っているUSB延長ケーブルが極太(同軸ケーブルくらい)で、USB無線アダプター延長するにも、取り回しが悪くて困っていたところでした。さっそく購入して、部屋の高い位置にUSBドングルを設置して試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24568768
1点

USB3.1は、BTや2.4GHzのマウスドングルと
干渉するから、できればUSB2に繋ぐか
お薦めしたUSB2の線で移設すると良いみたいです
できればWi-Fiは5GHzだけ使うとか
キッチンを壁掛けしたらスッキリしたから
趣味の延長で55インチを4台付けれるようにと
本末転倒で壁掛けを先に作り、年1台増やしてます
元々は動画PC用のテレビが、ネット動画が綺麗に見れるから
PCは使わなくなりました
書込番号:24569113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z670K [75インチ]

iPhoneを接続して何をしたいのでしょうか?
書込番号:24553408
2点

ありがとうございます。携帯の画面をそのままテレビで見たいと思っています。
書込番号:24553439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>iphoneとの接続はできますでしょうか。
「iPhone」って、全てのモデルで「Lightning」端子なんでしたっけ?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
ググったら、
https://www.kashi-mo.com/media/1166/
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c318c871ba23eab7ccb566bb8742ae6b1119eaf
こんなページも見つかりますが、Googleとか使えないのでしょうか?
「ミラーリング」については、
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_04.html#comfortable0406
に有る様に「Androidスマホ」が対象のようで、「Air Play」には対応していないようです。
書込番号:24553446
8点

>Japan Heartさん
こんにちは
・iPhoneでみているyoutube画面をテレビにキャストしたいならyoutubeアプリからキャストボタンを押して本機を選べばできます。
・iPhoneの操作画面をそっくりテレビに映したいなら、本機はAirplay無線接続はできませんので有線接続になります。Apple Digital AVアダプタを使ってHDMIでつないでください。
書込番号:24553455
4点

はい、わかりました。ありがとうございます。
書込番号:24553518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、わかりました。やってみます。ありがとうございました。
書込番号:24553519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidのアプリをインストールしたら、簡単にミラーリングができますよ。
「Android Airplay」でアプリを検索してみてください。
書込番号:24553743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、やってみたら接続できました。助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24553804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Androidのアプリをインストールしたら、簡単にミラーリングができますよ。
スレ主さんはiPhoneとTVを接続したいのに、何故androidのアプリを薦めるのですか?
書込番号:24556297
2点

本製品がAndroid(Android TV)だからかと・・・
書込番号:24556459
2点

>ヤス緒さん
このTVはandroid TVなので、TV自体にアプリをインストールするってことなのですね。理解しました。
書込番号:24556621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





