REGZA 50Z670K [50インチ]
- 広視野角のスリム直下型高輝度倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。斜めから見ても美しい映像を楽しむことができる。
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRI」が高度なダイナミックガンマ制御により、高精細で臨場感あふれる映像を再現。
- 「Dolby Atmos」に対応した実用最大出力合計値60Wの「重低音立体音響システムZP」を搭載。回転式スタンドを搭載し、角度調整が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z670K [50インチ]
Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。
やりたいのはRegzaでWEBブラウジングがしたいのですが、キーボードやマウスを接続して、Androidアプリ(Google Chrome等)が問題なく使えている方はおられますか?
取扱説明書にはUSB端子に接続する機器に、キーボード、マウスの表記もあるので、Androidtv版のChromeでキーボード、マウスが使えるなら、WEBブラウジングしたいだけの時は、Chromecast使わなくても済むな〜と思っているのですが。
ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。
リビングTVをPCとして使用するのに、無線接続に強いキーボード・マウスなどおすすめはありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24565180
0点

アプリについてはわかりませんが、
Bluetoothは他の電波の影響を受けやすいですから、できるだけ他の電波や障害物の無い状態でないと。
しかし、3m離れるとは、大画面ですね。普通のでは見えませんよ。
書込番号:24565201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
USBの無線タイプのキーボード&マウスです。現行品も同じように2.4Ghzで最大10mと書かれた製品が多い印象。Bluetoothも,
キーボードはclass2が一般的で最大10m程度飛ぶようですが、USB無線と対して変わらないんでしょうかね。両方持っている方がいたら、それぞれの実使用距離が分かるかもと思った次第です。
3mというのはPCからの距離で、ChromecastでPC画面をRegzaに表示させたので、PCを操作するのにPCから3mほど離れて(テレビ前で)使用した状況です。
書込番号:24565371
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Google Playから「Google」や「Chrome」で検索すると、「Google」や「Google Chrome」が検索結果に表示され、詳細を見ると「アンインストール」ボタンが表示されます。つまりインストールはされているようなのですが、これをどこから開けばいいかが全然見つかりません。
これって、「エンジン」として使っているから、「アプリ」として見えないとかなのかな...
「アンインストール」して、「インストール」したら出てくるかも知れないけど...(^_^;
<仕様として見えない様にしている場合は、再インストールしても見えないかも..._| ̄|○
>ちなみに、ChromecastでPCミラーリング時に、ワイヤレスキーボード(ロジクール270K)をPCから3mくらいの距離で使ったのですが、>2.4Ghz接続、最大10mまで接続をうたっているわりには、通信が弱くてほぼ使い物になりませんでした。
「270K」は、「Bluetooth」では有りませんが、「2.4GHz帯」は多くの無線機器で使用されています。
その為、少し離れただけでレスポンスなどが悪くなる場合が有ります。
<「10m」は、理論値で、他に機器が無い場合での通信距離でしょう(^_^;
「Bluetooth」など、同じ「2.4GHz帯」を使用する機器をお持ちで、使用しないなら「オフ」の状態にする事をお勧めします。
<電波は「強い電波」が優位になるので、省電力機器の場合、他の機器に邪魔されやすいです。
書込番号:24565519
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信いただき、ありがとうございます。
そう、アンインストール⇒インストールも頭をよぎったのですが、見えないということはシステムが使用していて、別の不具合発生が起きても嫌だなと思って思いとどまった次第です。 誰かトライしてみてくれないかな〜?(笑)
なるほど。最大10mというのは、よほど電波の干渉が無いなど、好条件下での話なんですね。Bluetoothタイプでもキーボードはclass2の微弱電波のようなので、買い替えるのも踏み切れないという。値段の問題じゃなく、使えないものを買ってしまうのが大変嫌いでしてw
USBアダプターをUSB延長ケーブルでキーボード近くへ持ってくる案はまだ持っているのですが、できれば避けたい。何のために無線タイプなのか?とバカらしくなってきますので。^^;
Wi-fiルーターや中継機には、邪悪なオーラを感じるくらいアンテナが何本も突き出た製品がありますが、無線キーボードで電波最強をうたう製品がないんですよね〜。
書込番号:24565577
1点

サポートに問い合わせて結果がわかったので、記録を残しときます。
Google App for Android Tv などのアプリは、Z670Kではユーザーは使用することができないとのこと。Google Play検索結果の詳細で「アンインストール」と表示されるアプリは全て同じ条件とのこと。アンインストール後にインストールしても使えないそうです。
AndroidTV で本家本元のGoogle App for Android Tvが使えない仕様はどうなのか?と思うので、今後のアップデート要望として「使えるように改善してください。」と伝えておきました。
ちなみに、USBでキーボード・マウスを接続したら、カーソルが表示されて文字入力も問題なく行えました。
なので、Google以外のWEBブラウザをインストールすれば、PCやChromecastを使用しなくても一応ブラウジングできました。Puffin web browserを試したのですが、いまいち使いにくくて結局削除しました。
書込番号:24568498
3点

ChromecastでのPCミラーリングも、USBキーボードのアダプターを延長して試したので記録で残しておきます。
結論としては、遅延が大きすぎて使えないという結論になりました。
何が使いにくいかというと、画面描画が1〜2秒遅れる感覚なので、マウスカーソルの動きが手の動きと合わないんです。マウスを止めても、カーソルはその先まで進んでしまう感じです。
スマホのように、画面を直接タップする場合は、この遅延があっても操作できそうですが、マウス操作は無理ですね。ストレス甚大です。
ミニPCかスティックPCを差して、それを直接操作するか又は母艦のPCをリモート操作(リモートデスクトップ接続)かミラーリング(Team Viewer、Splashtopなど)するか、本機を簡易なPC代わりに使おうと思ったら、それが一番現実的な方法のような気がします。
書込番号:24568511
1点

>ベガス・ロバイナさん
ワイヤレスミラーリングでPCの普通の操作を行うのは本機に限らず用途的に無理がありますよ。
ワイヤレスミラーリングの用途としては、精々プレゼンに使うとか動画を視聴する程度ですね。動画も4Kとかなら画質劣化やコマ落ちなどが出たりもします。
まあワイヤレスミラーリングはその程度のものって事で、ディスプレイは有線接続が通常ですね。
書込番号:24568525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
Team Viewer、Splashtopは仕事で実際に使用しており、CAD製図、ワード、エクセル、WEBベースのHP修正など、インターネット越しのリモート接続で問題なく使用できています。
ただ、仕事での使用なので、動画視聴等をすることがなく、動画視聴は画面の再描画が激しいのでやや不向きのようにも思います。ソフトの設計次第だとは思いますが。Chromeのキャスト機能は、WEBブラウザ上で実装されているから遅延が激しいのかもしれません。
インターネット越しで(時には海外からWOLで起動して)上記リモートソフトが実使用に耐える範囲で使えているので、家庭のLAN内であれば、それよりも明らかに動作が機敏に使えるだろうと想像しているところです。
一番快適だろうと推測しているのが、母艦Windows PCへのリモートデスクトップ接続です。Windows Pro版が必要ですが、小型ではあるもののXION搭載サーバ機なので、確かProだったかと(今夜確認予定)。ソフト使用の負荷は母艦CPUが受け持つので、リモートPCはモニタ描画とキーボード・マウスの出力送信を受け持つのみ。これはTeam Viewer、Splashtopなどでも基本的に同じことですが、OSレベルでサポートされているリモートデスクトップ接続のほうが動作が早いのではないか?と思っている次第です。
[光モデム]--wan--[ルーター]--lan--[母艦PC] ←隣の部屋
[Wi-fi中継機]--lan--[テレビ]--hdmi--[ミニPC] ←テレビの部屋
└-------------lan-------------┘
上記のような接続なので、Chromecastのようにソフトでのボトルネック甚大じゃなければ、Wi-fiの速度さえ出ていればグリグリ動くような気はしています。
書込番号:24568623
1点

>ベガス・ロバイナさん
マウス キーボードの無線ドングルですが、PCに直接刺すと
かげになりやすく、電波の受けが悪くなります
USBの延長ケーブルで、邪魔にならない高い位置で
かげにならなくすると、室内で10mぐらい使えます
BTドングルも壁4枚15mでもbtイヤホンで音が届きます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007STDMJW
書込番号:24568641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
ありがたい経験情報を教えていただき、ありがとうございます!
写真も、ありがとうございます。…っていうか、モニター設置状況が凄すぎて、そっちにビックリしました(笑)
勝手なイメージですけど、トレーダー? みたいな (^^;
PCのフロントパネルのUSB端子に差してはいたんですが、見通し3mでも途切れまくって使い物になりませんでした。
USBケーブルのリンクまで貼っていただき、助かります。今持っているUSB延長ケーブルが極太(同軸ケーブルくらい)で、USB無線アダプター延長するにも、取り回しが悪くて困っていたところでした。さっそく購入して、部屋の高い位置にUSBドングルを設置して試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24568768
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





