GigaCrysta LCD-GC243HXDB [23.8インチ ブラック]
- 最大165Hzの高リフレッシュレートに対応し、G-SYNC Compatibleの認定を受けた23.8型ゲーミングモニター。広視野角ADSパネルを採用。
- 「約0.05フレーム(約0.303ms)」の低遅延モードや、暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに適した機能を搭載。
- オーバードライブ機能をONにすると、画面の応答速度を向上させることができる。HDR10信号入力にも対応し、1台で幅広いジャンルのゲームに使える。
モニタサイズ:23.8型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165Hz 入力端子:HDMIx3/DisplayPortx1

-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 1363位
- ゲーミングモニター 421位
GigaCrysta LCD-GC243HXDB [23.8インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):¥25,980
(前週比:±0
)
発売日:2021年 6月中旬
GigaCrysta LCD-GC243HXDB [23.8インチ ブラック] のクチコミ掲示板
(5件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GC243HXDB [23.8インチ ブラック]
PS5にて使用しています。
HDMIポートが3つあり、1つは165hz,残りは120hzです。
165hzのポートに繋ぐと彩度やコントラストが低めに移り、設定などで色調整ができなくなります(グレーアウトしてる状態)
120hzのポートは彩度・コントラストが高く映り色調整などが出来ます。
165hzのポートではなぜ色調整が出来ないのでしょうか?
また、apexをやっているのですが、どちらのポートを利用するのが良いでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:25864231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>165hz(→Hz)のポートではなぜ色調整が出来ないのでしょうか?
仕様かどうかは、メーカーサポートへ問い合わせて下さい。
書込番号:25864307
0点
165HzのみHDRになってるとかそんな感じとかないですか?
HDRが入るとコントラストなどがいじれなくなる事が多いです。
書込番号:25864369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
おっしゃる通りHDRになっていました!
今まで彩度・コントラスト高めでやっていたので少し違和感はありますが、せっかくなのでHDRの方でやろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25864382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




