ライカSL2-S バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット
- 2400万画素の35mmフルサイズ裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサーとボディ内手ブレ補正機能を搭載したミラーレスカメラ。
- 広いダイナミックレンジ、RGB各色14bitの色深度、最高ISO感度100,000の高感度性能により、光が乏しい状況でもノイズを最小限に抑えた高品質な描写が可能。
- 堅ろうな金属製ボディはIP54に準拠。ズームレンズ「ライカ バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット
- ズミクロンSL f2/35mm ASPH.セット
- ズミクロンSL f2/50mm ASPH.セット

【付属レンズ内容】バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.
ライカSL2-S バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セットライカ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月22日
ライカSL2-S バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット のクチコミ掲示板
(35件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2024年4月27日 17:11 | |
| 46 | 10 | 2023年9月19日 21:58 | |
| 4 | 8 | 2022年12月14日 07:08 | |
| 2 | 4 | 2022年8月23日 19:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S ボディ
像面位相差AF非搭載、EVF576万ドット、肩液晶有りなので
どちらかというとLUMIX S1 かと思います。
書込番号:25714563
3点
>Seagullsさん
そうかもしれません。画だけでいうとS5Uもほぼそのまんまだとおもいますが。
書込番号:25714570
0点
2020年販売ですので、中身はS1です
書込番号:25715020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>予算50万円さん
センサ保護ガラスはマウントの光学仕様に含まれるので、
反射防止コートなどは微妙に違うかもしれないけれど、
基本的にはライカもルミックスも変わらないはず。
書込番号:25715349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koothさん
ところが最近の記事でライカ担当者が「他社のLマウントカメラよりカバーガラスを薄くしている」
と言っておりまして、スレ主さんはそれをご覧になったのかも。
「ライカSL3」ハンズオンレポート&担当者インタビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1575081.html
書込番号:25715754
1点
Leica SL、SL2の時点で1.5mm前後のなので、1.1mmのNikon Z 7より分厚いし、むしろ他のLマウントがちょっと分厚すぎやしないか?とも思ったなあ
SL3ではまずバヨネットLレンズ、次にMレンズを考慮してるらしいけど、それ以上にカバーガラスが薄いNikon Zですら後玉が出っ張ってないズミクロンとかでも隅に色収差とか出るし(デジタルのライカMでは出ない)、到底Mレンズの描写が活かせるとは思えん...
書込番号:25715948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S ボディ
LEICA SL2-Sを仕事用で買おうかと検討しています。
しかしシャッターユニットの交換や故障の際の修理代の目安はどんな感じなのでしょうか?
またシャッター回数の耐久も目安範囲で知りたいです。
0点
>Ackermanさん
このカメラの取扱説明書のレンズを交換する、に着脱どちらもカメラの電源が切れていることを確認と書いてありますが主様の運用実態に向いてますか?
書込番号:25428821
5点
SONYは電源入れたままレンズ交換してもフリーズしないらしいですよキヤノンさん。
書込番号:25429020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ackermanさん
だったら、SONYを買えば。
書込番号:25429048
10点
ニコンも電源オンでレンズ交換でフリーズしたりしないらしい!!
書込番号:25429106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ackermanさん
ウソをばら撒かない方が良いですよ。
SONYの説明です。ニコンも同様です。
▼レンズを取り付ける/取りはずす α7IV
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000632269.html
電源ONの状態では、少なからずカメラとレンズは電気信号の受け渡しを行っており、ONのまま外すと思わぬ故障の原因にもつながりかねません。
電源OFFの状態で、行っていただきますようお願いいたします。
書込番号:25429166
7点
>Ackermanさん
キャノネットは持ってましたがキヤノンのデジタル機は一つも所有していませんしキヤノンとソニーは昔会社所有のを業務使用した程度です。
現在業務での物撮りでフジ、ポトレ、記念写真などではメインはペンタックス、サブでニコン、癖レンズ買うのは趣味ですが撮影は業務時間内だけです。
プライベートではレンズ手に入れた時だけ仕事で使う前に一度試すくらい。
あと説明書に書かれていることに触れている皆さんはカメラのフリーズどうこうではなく電源切らないでレンズ交換することでレンズの咄嗟の動作不良や故障リスクが上がることについてやめた方がいいと伝えていると思いますよ。
書込番号:25429277
0点
>SONYは電源入れたままレンズ交換してもフリーズしないらしいですよキヤノンさん。
ソニーストアには良く行くんですが、
先日スレ主みたいな自称プロの人がスタッフと揉めていました。
展示品を触りながら、電源オンのままレンズ交換を繰り返していたのを
スタッフに、故障するから止めて下さいと注意されても、
キヤノンは大丈夫だった!からと言い張り止めなかった。
仕事で使ってるが、いままで故障した事は一度も無かった!
が理由らしいが、
もちろん強制退場、以後は出禁になったみたいです。
書込番号:25429642
11点
スレ主の職業が40才代のバントマンからクリエイター系に変わってる。
自称プロカメラマンなのに
書込番号:25429654
9点
>乃木坂2022さん
>修理代の目安
>https://www.k-repair.net/leica.html
こちらはフィルム機のころの、
ライカフレックスSL,SL2の
修理費ではないでしょうか。
デジタル機対応はM8.2あたりで
止まっているようですが。
書込番号:25429675
4点
デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S ボディ
自動拡大ができずに困っています。
純正アダプタに現行ズミルックスを装着しています。
フォーカスピーキングはできるのですが、ピントリングを回しても自動拡大ができません。
設定では自動拡大オンになっています。
スティックを押すと拡大するのですが何か設定がおかしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25052106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ情報用の接点以外何も無いですし、無理では?
書込番号:25052152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上田テツヤさん
返信ありがとうございます。
AFレンズ以外は自動拡大はできないということですね。
無知ですみません。
書込番号:25052159
0点
kuma3131さん こんばんは
ライカSL2-Sは持っていませんが 純正アダプターに 何かレンズがピントリングを回した時の動きを伝えるものはあるのでしょうか?
有るのでしたら 拡大表示が出来ると思いますが それが無い場合 ライカMマウントレンズのピントリングの動きがボディに伝わらないので 拡大できないかもしれません。
書込番号:25052163
1点
>kuma3131さん
こんにちは。
>純正アダプタに現行ズミルックスを装着しています。
>フォーカスピーキングはできるのですが、ピントリングを回しても自動拡大ができません
ライカMマウントレンズのズミルックスでしょうか。
だとしたら無理だと思います。
(「フォーカス操作を電気的に伝える」メカや
電子部品がMレンズには無いためです。)
書込番号:25052244
1点
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
M11では自動拡大できるのでSLでも可能かと思っていました。
勉強になりました。
書込番号:25052256
0点
ライカMだと距離計のカム動作がボディに伝わるのでそれを使ってるんですかね?
距離計もない純粋なノンレフカメラのSL2では伝達する手段がありませんね
書込番号:25052295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuma3131さん
>M11では自動拡大できるのでSLでも可能かと思っていました。
M11はそうなんですね。
6ビットコードにとどまらず、TTLとファインダー
測光差からのF値推定、レンズカムの距離計
コロによる検知?でのMF時拡大など、本来ない
はずの通信をどうにかして作り出そうとして
いるのは、ユーザーにはうれしいですね。
書込番号:25052411
0点
kuma3131さん 返信ありがとうございます
>M11では自動拡大できるのでSLでも可能かと思っていました。
M11だとレンズのカムとボディのコロでピント合わせるため 連動できていますが 純正のマウントアダプターを見ると レンズのカムの動きを ボディに伝えるコロに伝える機構が付いていないので SL2-S では ピントリングの動きが ボディに伝わらないのかもしれないですね。
書込番号:25052534
0点
デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット
セット価格93万円でキャッシュバック8万円ありです。カメラはニコン一眼、オリンパス、フジと持っていますが、後期高齢者となり思い切ってライカのミラーレスを候補に挙げています。質問ですがセットの標準レンズの映り具合はいかがでしょうか個人的な問題ではあるでしょうが
お持ちの方、又はその情報を知りたいです。あまり情報が見あたりませんので。パナソニック、シグマの標準はどうでしょうか、ほかにお勧めはあるでしょうか。
ライカのMレンズ35mmを持っていますのでアダプターで楽しむのも可能ですが、標準レンズは一本持ちたいと思っています。それ以外のライカのSLレンズは高価で考えていません。 1800グラムで重たいのも心配ですが、挑戦したいと思っています。 よろしくお願いします。
0点
>ナーヤ小太郎さん
とてもいいレンズです、シャープで描写力もいいです、他社のフルサイズ24-70と比べても軽い方でコンパクトですがそこそこ重いです。
シグマのOEMと言われてますが、価格差は多分、異常部分分散特性ガラス枚数の差(6枚と9枚)とライカならではの作りの差だと思います。同じLマウントですので安いシグマの24-70もありかと思いますが、最初のレンズでしたらこちらをオススメしますね。
参考でシグマとの比較のレビューです
https://www.dmaniax.com/2021/05/10/leica-vario-elmarit-sl-24-70-f-2-8-asph-same-as-sigma/
書込番号:24889945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89さん。早速ありがとうございました。 やはりシグマですか以前の口コミ欄にもそんな情報がありました、写りが良いとのこと参考になりました、大きさも変わらないのですね。最初ですから後悔しないようにします。資料添付いただき誠にありがとうございました。
書込番号:24890225
0点
『いわしの頭も信心から』
老舗百貨店の包装紙に包まれるためには、それなりの商品であることが必要。
書込番号:24890298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24-90のキットなら欲しくなるかなあ
24-70は僕の嫌いなズームレンジ、ワースト3に入るレンズだから要らん
書込番号:24890455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







