Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1668
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+2,280円↑
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2022年7月21日 22:12 | |
| 3 | 8 | 2022年7月11日 17:09 | |
| 0 | 4 | 2022年7月10日 20:24 | |
| 4 | 8 | 2022年5月28日 13:03 | |
| 21 | 26 | 2022年4月25日 14:59 | |
| 16 | 147 | 2022年4月24日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
QTnetからブリッジモードで、つないだところ、設定で、atern-bd○○○a-gだけしか選択できません(表示されない)。
例えば、atern-bd○○○a-a も表示され、選べるのかなと思いましたが、これは、オートチャンネル機能が正常に働いているということですか?
あと、QTnetからの接続(BBIQRT-○○-1、BBIQRT-○○-2)に、自動で変わり、速度が落ちるときがありますが、こういうこともありますか?
初心者質問で、すみません。
1点
>waterdさん
>QTnetからブリッジモードで、つないだところ
中継器としてつないでない? QTnet と 3600 の接続は無線? 有線? どっち?
書込番号:24843746
0点
ご返答ありがとうございます。
QTnetのルーターと3600を短い有線でつないで、3600をブリッジモードにしています。
中継器としては、つないでいません。
答えになっているでしょうか。
書込番号:24843839
0点
>waterdさん
>QTnetからブリッジモードで、つないだところ、設定で、atern-bd○○○a-gだけしか選択できません(表示されない)。
2.4GHzしか表示されない端末は、何でしょうか? (それとも、私は、根本から誤解していますか?)
パソコンで表示されないというのであれば、以下のURLが参考になります。
「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/
書込番号:24843898
0点
>くりりん栗太郎さん
すみません、説明不足でした。
端末は、スマホです。スマホの設定で、atern-bd○○○a-gだけしか選択できない、ということです。
PCは、QTnetから有線でつないで問題なく使えています。
書込番号:24843919
0点
>端末は、スマホです。スマホの設定で、atern-bd○○○a-gだけしか選択できない、ということです。
そのスマホの型番は?
もしかしてスマホが5GHzには対応していないのではないでしょうか。
書込番号:24843962
0点
>waterdさん
その設定されない、でてこない ところの写真をUPできますかね?
写真を撮る前に、QTnetをOFF、 3600 を工場リセット してから 写真をとってUPだよね。
書込番号:24843967
0点
>羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。
HUAWEI nova lite3
POT-LX2J
自分でも、調べてみたら、WiFiは、2.4Ghzのみで、5Ghzには対応していないようです。
ということは、オートチャンネルセレクトができずに、スピードが安定しないので、
3600の機能を活かすためには、5Ghz対応スマホに買い替えるべき、ということでよろしいでしょうか?
書込番号:24844000
0点
>HUAWEI nova lite3
>POT-LX2J
>自分でも、調べてみたら、WiFiは、2.4Ghzのみで、5Ghzには対応していないようです。
そのようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite3/specs/
https://www.pizaman.com/entry/huawei-nova-lite-3-pot-lx2j-aututu/
>ということは、オートチャンネルセレクトができずに、スピードが安定しないので、
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
では
「2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれで電波状態の良いチャネルを自動選択」
と書かれていて、
https://aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_bridge.html
では、2.4GHzと5GHzの各々の設定項目の中にオートチャンネルセレクトがありますので、
2.4GHzしか対応していない子機であっても、
WX3600HPは2.4GHzの中で比較的空いているチャンネルを捜してくれると思います。
>3600の機能を活かすためには、5Ghz対応スマホに買い替えるべき、ということでよろしいでしょうか?
11axの高速性を享受しようとすると、5GHz対応のスマホの方が良いですが、
2.4GHzでも実際に使ってみて、不自由のない速度が出ていれば、
現状のままでも良いかと思います。
書込番号:24844023
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
この2〜3ヶ月、モヤモヤしていたものが、スッキリしました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:24844032
0点
>Gee580さん
他の方のアドバイスで解決できました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:24844038
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ルーターの設置位置による電波の拡がりについて質問です。
家は二階建ての一戸建てです。奥行きのある家です。ルーターの位置は一階のリビング(家の中心より前)に置いてありますが、二階に届きにくいためルーターの位置を検討しています。家の中心にリビング階段があり、上がりにある壁掛けにしてルーターを設置しようと思います。ルーターは球状に電波が拡がるみたいですが、壁掛けにした場合に壁側の部屋には届きにくいのでしょうか?家の中心なので壁掛けにしても一階の部屋では問題ないか使えて、二階にも今までよりも位置が近くなる(家の前方から中心)ので二階の部屋にも満遍なく届くかと考えた次第ですが、壁掛けした場合は上記にも書きましたが、壁側の部屋への電波の拡がりはどうなんでしょうか?
書込番号:24829641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に試されてはどうです?お持ちなのですよね?
書込番号:24829656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>壁掛けにした場合に壁側の部屋には届きにくいのでしょうか?
通常の縦置き時に比べて、壁掛けにしたからと言って、
壁側の部屋に届きにくくなることはないと思います。
但し、壁と言う障害物があるので、同じ部屋で見通しのある位置に
比べると電波は減衰しているとは思いますが。
>家の中心なので壁掛けにしても一階の部屋では問題ないか使えて、二階にも今までよりも位置が近くなる(家の前方から中心)ので二階の部屋にも満遍なく届くかと考えた次第ですが、
実際に階段のどのあたりに取り付けるのかにも依るでしょうが、
基本的には考えられている通りだと思います。
書込番号:24829657
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
試す前にアドバイスを頂きたかったので助かります。
早速、試してみようと思います。
書込番号:24829664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も2階戸建てですが困っていません。
部屋数・天井の高さ・柱の太さ・断熱材の有無や厚さではたいした差はないでしょう。
戸建てによっては耐震対策の補強材もたいしたことはないでしょう。
柱や梁が金属だと差が出るのでしょうか。
耐火性の強いクロス(壁紙)でも、差は出にくいでしょう。
壁や横の板が全て金属製の戸建てはあまりないでしょう。
自分は1階のリビングの床に、終端装置・モデム・ルーターを並べています。
常時2階の部屋で使っていて、電波の強さは問題ないです。
どうしてもというなら廊下や階段に中継機を置くのはどうですか。
自分は必要ないですが。
書込番号:24829910
0点
>つぶやき君さん
2階北側の寝室兼マシン室で、IPv6 IPoEルータ兼Wi-Fiアクセスポイントとして使っていますが、
1階の南側の居間のMacBookPro(Wi-Fi 4)で拾えています。(回線速度は100Mbps以上は出ています。)
I-O DATAのWi-Fiミエルで確認されては如何でしょうか?
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/
書込番号:24829950
![]()
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
ルーターの設定は、Youtube等で色々言われていますが、何かいじっていますか?
そこまで届くのが羨ましいです。
中継機は、2階にありますが、親機と同じSSIDだと一階に降りてきた時に掴んだままになってて電波が弱かったり、2階に行った時に一階の弱いままだったりと悩ましい部分があります。
メッシュも考えたんですが、予想外に苦戦してます。
書込番号:24830171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親機のルーターの設定はいじってますか?
予想外の苦戦です。Wi-fiミレルは試してみようと思います。
書込番号:24830175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
ルーターの設定は、Youtube等で色々言われていますが、何かいじっていますか?
そこまで届くのが羨ましいです。
中継機は、2階にありますが、親機と同じSSIDだと一階に降りてきた時に掴んだままになってて電波が弱かったり、2階に行った時に一階の弱いままだったりと悩ましい部分があります。
メッシュも考えたんですが、予想外に苦戦してます。
書込番号:24830512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2.4Ghzで通信しているのにも関わらず、5Ghzのランプが点滅し、2,4Ghzランプはびくともしません。
再起動等はしてみたのですが・・・
もしかして、2.4Ghzの中でもaxで繋がっている場合は5Ghzとして認識されるのかなと思いますが、WiFi4で通信していました。
同じ現象の方、原因がわかる方はいらっしゃいますか?
0点
>2.4Ghzで通信しているのにも関わらず、5Ghzのランプが点滅し、2,4Ghzランプはびくともしません。
もしかしてバンドステアリングが有効に設定されていて、
5GHz接続になっているということはないでしょうか?
>もしかして、2.4Ghzの中でもaxで繋がっている場合は5Ghzとして認識されるのかなと思いますが、WiFi4で通信していました。
子機の方も2.4GHzの11axに対応しているのでしょうか?
書込番号:24828145
![]()
0点
WiFi4(11n)には、5GHzも含まれます。WiFi4で接続されるのは、端末側の仕様によるものでしょう。
2.4Ghzか5GHzかは、端末側に表示されるSSID一覧で確認できるはずです。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00003/wx3600hp.html
書込番号:24828165
0点
>Natsukunさん
断片的でなく、まとまって、もっと正確な情報が必要だよね。
それはPC.スマホどっち? 何台かつながってるとおもうけど、全部そうなるの?
その機種型番は? そのクライアントはWiFi6:AXを使えるの?
>WiFi4で通信していました。
どのようにしてわかったの? LED? その写真をUPできる?
書込番号:24828228
0点
>Natsukunさん
「クイック設定Web」→「現在の状態」の結果を(「装置名」のポストフィックスと「MACアドレス」は潰した上で)載せていただけませんか。
> 2.4Ghzで通信しているのにも関わらず、5Ghzのランプが点滅し、2,4Ghzランプはびくともしません。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/functions.html
確認ですが、「B2.4GHzランプ(2.4GHz帯Wi-Fi通信状態表示)」が "緑(点灯)"(≒2.4GHz帯で通信可能なとき) だということでしょうか。あるいは、"消灯"(≒Wi-Fiを使用していないとき) ですか。
それと、"2.4GHz で通信している" と判断された根拠は何でしょうか。
書込番号:24829506
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ソフトバンク光で当機種にBBユニットを接続していますが、試しにBBユニットを外して見ると、みんそく速度が倍増しました。
さらにBBユニット未接続でも、IPv6高速ハイブリッドが利用できています。
速度が出るならBBユニットは未使用でも問題ないですか?
書込番号:24609323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さらにBBユニット未接続でも、IPv6高速ハイブリッドが利用できています。
どのようにしてIPv6高速ハイブリッドで
インターネット接続されていることを確認したのでしょうか?
WX3600HPはPPPoE接続設定したのでしょうか?
>ソフトバンク光で当機種にBBユニットを接続していますが、
通常は光BBユニットでIPv6高速ハイブリッド接続され、
無線LANルータはブリッジモードで光BBユニットに
有線LAN接続するのが妥当です。
書込番号:24609339
0点
IPv6高速ハイブリッド の確認はYahooBBのIPv6接続確認ページです。
ACCESS via IPv6 Internet
と表示されています。
みんそくの便利機能は、写真表示です。
なんだかよく分かりません。。
BBユニットは取り外して、
当機の設定は、ほぼ初期設定のままです。
書込番号:24609404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>IPv6高速ハイブリッド の確認はYahooBBのIPv6接続確認ページです。
そのページは現在の実際の接続状況を確認するためのページですか?
それともプロバイダ側の設定状況を確認するためのページですか?
>BBユニットは取り外して、
>当機の設定は、ほぼ初期設定のままです。
WX3600HPはIPv6高速ハイブリッドには対応していないので、
初期状態のままだと、何もルータがいない状態のはずです。
本来はIPv6高速ハイブリッド接続のためには光BBユニットが必須のはずなのですが。
光BBユニットを接続せずに、WX3600HPが初期状態のままだと、
意味不明な状態ですので、
光BBユニットにWX3600HPをブリッジモードで有線LAN接続すると言う
本来の使い方の方が無難だと思います。
書込番号:24609538
![]()
1点
どういう設定になっているのかは不明ですが、
実際にインターネットに繋がり、今までと遜色ないか、それ以上の体感速度になっているのでしょうか?
実際に使えてるよという事であれば、それはそれで面白いですよね。
(^o^)
書込番号:24609658
0点
>IPv6高速ハイブリッド の確認はYahooBBのIPv6接続確認ページです。
当機種は本体スイッチでブリッジモードにしています。アクティブランプは橙色になっています。
ONUから接続ですね。
>今までと遜色ないか、それ以上の体感速度になっているのでしょうか?
なんとも言えませんが、快適に利用出来ています。
ちなみにみんそくでは、BBユニット2.4有り250M→無し680Mくらいになっています。
結果オーライなのですが、なんだかスッキリしないです笑
書込番号:24609707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゲルググランドさん
こんにちは。
接続先の相手方サイトがIPv6対応であれば極端な話、
光回線→ONU→パソコンの直結でもいけちゃいます。
光BBユニットを使う≒「IPv6高速ハイブリッド」の真価は、従来型のIPv4にしか対応していないWebサイト/ネットに繋いで使うときに出てきます。
「みんそく」みたく計測サイトでの値の良し悪しはあくまでも目安、数値が悪いより良いに越したことはないのは確かです。
あとはいまの普段良く使うWebサイトを方々開いてみるとか動画やゲームをやってみて、それで支障ないかどうかで最終判断してください。
所詮は「ベストエフォート」な世界、
万人にベターであろうセオリーはあれど、究極自ら試してベストなものがご自身にとってのベストです。
書込番号:24609818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
実はもう一度光BBユニットを接続してみましたが、やはり速度が落ちてしまいました。(体感は出来ませんが)
そして再びBBユニットを外すと、今度はIPv6高速接続が出来なくなりました。
あれ?と思いながらWX3600HPを電源オンオフすると、再びIpv6高速接続が出来ました。
もう少し設定だとか、再起動だとか、試してみようかと思いましたが、今の不思議な状態が自分のベストエフォートですので、しばらくそっとしておきます笑
今朝も快適なネット状態を維持しています。
書込番号:24609922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゲルググランドさん
スレ主様の設定値を教えてください。
現在、ソフトバンク光(WiFiマルチパック契約:あり+E-WATA2.4:不使用)+Buffalo WSR-5400AX6Sでインターネットしています。都合によりバッファロー無線ルーターの代わりにこの機種を使うことになりました。そこで、同じように使いたいのでセッティングを教えてください。
書込番号:24766535
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
くだらない質問かと思うのですが、パソコンをネットに接続しようと
思うのですが、このルーターのSSID名がパソコンにでてきません。
近所のの?SSIDは出てきています。
購入当日に何台かのPC,タブレットには接続できました。翌日に
残りのPCも接続しようとしたのですが、どのPCにもSSIDがでてきません。
初歩的なものかと思うのですが、過去の質問をみてもでてこなかった
ので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
2点
>まっつんたろうさん
過去ログご覧ならPCのWi-Fiチップのデバイスドライバーはデバイスメーカーから最新をインストールされてますよね?
書込番号:24574649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっつんたろうさん
WiFi6対応ルーターの場合の現象だと思います。
以下のURLが参考になります。
現象2)に該当しますね。
「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/
書込番号:24574662
3点
>まっつんたろうさん
eco機能をオンしましたか?
WX3600HPの電源を切って、
1分後、電源を入れてください。
eco機能をオフしたほうがいいと思います。
TWT、U-APSDなどの省電力機能もオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/eco.html
書込番号:24574672
2点
akira132さん、くりりん栗太郎さん、よこchinさん、ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います!
書込番号:24574747
0点
ルーターでAXはONになってますか? でしたらOFFにしたらどうでしょう?
PC側にアダプターが対応してないとかを疑ってみました。
ドライバーもUpdateしてみるとかもありますね。
書込番号:24574970
3点
>くだらない質問かと思うのですが、パソコンをネットに接続しようと
>思うのですが、このルーターのSSID名がパソコンにでてきません。
2.4GHzのSSID(aterm-XXXXXX-g)も
5GHzのSSID(aterm-XXXXXX-a)もどちらも表示されないのでしょうか?
>購入当日に何台かのPC,タブレットには接続できました。翌日に
>残りのPCも接続しようとしたのですが、どのPCにもSSIDがでてきません。
購入当日に無線LAN接続できたPCは今でも無線LAN接続出来ているのでしょうか?
WX3600HPの底面のRESETボタン長押しで一旦初期化してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/format.html
書込番号:24575404
1点
akira132さん、くりりん栗太郎さん、よこchin
やってみましたが、ダメでした・・
Gee580さん、ありがとうございます。だめでした。ドライバーも更新してあります。
羅生門の鬼さん、ありがとうございます。2.4も5もどっちも表示されません。
最初に接続したものは接続されています。それどころか、本日とどいた
Macbookairを接続したら、問題なくできました。
そうなると、やはりPCのほうに問題があるのでしょうか。
PCは、ほとんどが2013年度に購入したものですが、接続されるものとできない物
があります。
関係ないのかもしれませんが、ルーターに直に挿し有線で接続しているPCも
1時間になんども接続が切れます。
知識が乏しい為、ご面倒をおかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:24578100
2点
> PCは、ほとんどが2013年度に購入したものですが、接続されるものとできない物があります。
暗号化モードは何になっていますか?
当時のPCはWPA3-SAE(AES)はサポートしていないのではないでしょうか?
書込番号:24578130
1点
ファンタステック・ナイトさん、ありがとうございます。
申し訳ございません、WPA3-SAE(AES)のことも理解
できておりません。
とりあえず、横に接続できないPCがあるのですが、
NECのPC-VN770という機種になります。
暗号化モード・・購入した時のままになっております。
書込番号:24578158
0点
>まっつんたろうさん
WX3600HPの暗号化モードの初期値は「WPA2-PSK(AES)」です。
古いPCは認識できない可能性があります。
暗号化モードを「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」に変更してみて。
改善できるかもしれません。
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/wpa.html
-> 関係ないのかもしれませんが、ルーターに直に挿し有線で接続しているPCも
1時間になんども接続が切れます。
それは異常です。
WX3600HPの上流に何か通信機器がありますか?
ONUとか、ホームゲートウェイとか。
回線のプロバイダはどこの会社ですか?
WX3600HPと上流機器の正面と背面の写真をアップロードできますか?
クイック設定Webを利用できますか?
https://aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb.html
書込番号:24578183
0点
>まっつんたろうさん
-> とりあえず、横に接続できないPCがあるのですが、
NECのPC-VN770という機種になります。
PC-VN770シリアスの型番はたくさんあります。
10年以上前の製品も存在しています。
恐らく本体のWifi部品が壊れた可能性もあります。
もっと詳しい型番は分かりますか?
https://support.nec-lavie.jp/plistdetail
書込番号:24578205
0点
akira132さん、ありがとうございます。
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)に変更してみましたが、ダメでした。
回線はOCNです。上流機器とは・・・?すみません、なににあたる
機器のことでしょうか。ホームゲートウェイ等はないと思います。
書込番号:24578219
0点
akira132さん
クイック設定ウェブは開いております。
機種は PC-VN770TSBになります。
今まで使用していた、atermwg1400は普通に接続しています。
もう一つ、ノートもあるのですが、PC-LS150TSWも接続
できておりません。こっちの機種もwg1400は接続できます。
書込番号:24578228
0点
ノートPCですがPC-LS150TSWと同時購入したPC-LS350TSBは
接続できています。
書込番号:24578246
0点
なんども申し訳ございません。
ONU、ひかり電話ルータのPR-400NEです。
書込番号:24578251
1点
>まっつんたろうさん
WG1400にはIPv6サーバ機能がありません。
IPv6ブリッジしかできません。
プロバイダはOCNだけど、
WG1400は繋がる。
WX3600HPは繋がらない。
WX3600HPのDHCPv6サーバ機能の影響かもしれません。
新しいパソコンなら、
IPv6で通信できます。
古いパソコンなら、
IPv4しか通信できません。
現在プロバイダとのIPv6契約をしていませんか?
WX3600HPの装置情報にIPv6のIP アドレスとDNSは出ていますか?
IPv6の情報は全然でない場合、
IPv6動作モードを使用しないに変更してみて。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_ocn.html
書込番号:24578258
1点
IPv6のIP アドレスとDNSは出ております。セカンダリは空白に
なっているのですが、よいのでしょうか。
IPv6を使用しないをやってみましたが、変化はありませんでした。
書込番号:24578296
0点
OCNのIPoE接続環境確認サイトで確認したところ、
IPv6のIPアドレスが確認できませんでした。
IPv4通信が従来型の「PPPoE方式ですとの表示です。
書込番号:24578301
0点
>まっつんたろうさん
ひかり電話ルータのPR-400NEはホームゲートウェイです。
まず現在の回線状況を確認してください。
PCとPR-400NEとLANケーブルで直結し、
下記のサイトで確認してください。
https://v6test.ocn.ne.jp/
https://support.ntt.com/personal/purpose/detail/pid2900000jzj/
書込番号:24578333
0点
akira132さん。
直結したところ、4,6ともにIPアドレスが表示され、下記のようにでました。
お客さまのご利用環境は[IPv4通信][IPv6通信]ともに従来型の「PPPoE方式」です。
書込番号:24578344
0点
>まっつんたろうさん
PPPoEなら、
PR-400NEのIPv4サーバ機能が作動しますので、
WX3600HPの電源を切って、
背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
ふたたび電源を入れてください。
現在は二重ルータになっているかも。
書込番号:24578350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
akira132さん
変更してみましたが、ダメでした。そして、関係ないと思いますが、なぜか使ってる
プリンターのSSIDが出てきました 笑
今日は、外に出るので、することができなくなります。
今日はいろいろとありがとうございました。
なにかありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24578398
0点
>羅生門の鬼さん、ありがとうございます。2.4も5もどっちも表示されません。
>最初に接続したものは接続されています。
どちらかと言うとPC(PC-VN770TSB)の方が怪しそうですが、
WG1400HPには無線LAN接続出来ていたと言うのなら、
PCの要因だけとは言い切れなさそうです。
>関係ないのかもしれませんが、ルーターに直に挿し有線で接続しているPCも
>1時間になんども接続が切れます。
なにか異常ですね。
WX3600HPのRESETボタン長押しでの初期化は試してみましたか?
書込番号:24578858
![]()
3点
>まっつんたろうさん
WX3600HPに接続できないPCのネットワークアダプターの型番を確認してください。
ドライバーの日付はいつですか?
バージョンは?
PC-VN770TSBとPC-LS150TSWには恐らくrealtekのチップです。
最新のドライバーはチップの型番でネットで探してみて。
windows8.1なら、ドライバーはもう更新しないかもしれません。
WX3600HPの下記の新機能はWG1400HPにありません。
無線暗号化強化(PMF):オフ
256QAM:オフ
A-MSDU:オフ
U-APSD:オフ
TWT:オフ
11ax:オフ
IPv6マルチキャスト:「ストリーミングのみ転送しない」
旧PCは認識できない可能性があります。
ちなみにWX3600HPの基本設定に現在何モ−ドになっていますか?
書込番号:24578882
![]()
0点
>PCは、ほとんどが2013年度に購入したものですが、接続されるものとできない物
>があります。
2013年度ぐらいならPA-WX3600HPのバンドステアリングをオンにしていたってオチはないよね。
書込番号:24579626
0点
返信遅れまして、申し訳ございませんでした。
もう忘れられてると思いますが ^^;
諸事情により、PCから離れる生活が続き、そのまま
返信をしないでおりました。
皆様に教えていただいたことを試してみたものの、やはり
ダメでした。
もう違うものに替えようと、エレコムのルーターを購入した
ところ、なんの問題もなく接続できました。
ついでに、Ipadで5Gのスピードを同じ部屋で試したところ、
この機種では63M,エレコムの3600QRでは、320Mでております。
どちらも初期設定です。
機種を交換したので、もう大丈夫なのですが、皆様には
いろいろとご教授をいただきましたので。
皆様のおかげで、いろんな知識をつけることができました^^
ありがとうございました。
書込番号:24717182
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ドコモ光
プロバイダー ぷらら(ぷららv6エクスプレス)
HGW RT-500MI
契約時から
IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)を使用していてこちらは問題ないのですが設置場所が1階で、2階のwifi電波が弱く、また1階から2階へは有線LANが通っているので、購入したこちらの商品WX3600HPを2階に設置、ブリッジモードでHGWから繋ぎました。
ipv6対応サイトは見れますがipv4のサイトには繋がらない状況です。
何かやらなければ行けない設定があるのでしょうか、それともこの商品はぷららv6エクスプレスに未対応なのでしょうか……
書込番号:24691532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)を使用していてこちらは問題ないのですが設置場所が1階で
上記でIPv6接続処理をしているんでしょう。
>WX3600HPを2階に設置、ブリッジモードでHGWから繋ぎました。
上記を中継モードでIODATA WN-PL1167EX01に接続すべきでしょう。
またはひかり電話契約があるならHGW RT-500MIでぷらら(ぷららv6エクスプレス)に接続するように
ぷららに依頼すれば「WX3600HPを2階に設置、ブリッジモードでHGWから繋ぎました。」でIPv4に
接続できます。
書込番号:24691549
1点
>商品WX3600HPを2階に設置、ブリッジモードでHGWから繋ぎました。
IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)に本機をブリッジモードで接続する
書込番号:24691552
0点
>ぱぷりか6さん
HGWではなく、IODATA WN-PL1167EX01 に WX3600HP を接続してみたら?
きっと、HGWはルーターモードではないよね。
書込番号:24691572
0点
>ぱぷりか6さん
RT-500MIでv6エクスプレスの接続になっているかは、こちらの手順で
提供状況をまず確認してください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/hgw/
ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続 のところが未接続であれば
違います。
>WN-PL1167EX01
こちらはLANポートが100Mbpsですので、RT-500MIでv6エクスプレスで接続して
からそれぞれに接続した方がよいですね。
書込番号:24691587
0点
>Gee580さん
>antena009さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
皆様
ご返信ありがとうございます。
大事なことを書き忘れました、
WN-PL1167EX01は有線だと100Mbpsまでしかでません。この場合こちらに有線でWX3600HPをつないでこちらからwifi接続しても100Mbpsしかでないと言うことになるのでしょうか?
そうなのかなと思ってHGWに差しました。
ぷららに依頼でHGWから繋げるようになるのならそのほうがいいのでしょうか?
書込番号:24691590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
この質問するまでに手当たり次第検索してみてまして、おとといにそちらの設定を変更してみました。
先ほどONに変更になっていることを確認してHGWの電源抜き差ししてみましたが繋がらないです……
おっしゃるとおりWN-PL1167EX01有線が100bpsなのでHGWから直接できないかと考えました。
書込番号:24691606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この質問するまでに手当たり次第検索してみてまして、おとといにそちらの設定を変更してみました。
>先ほどONに変更になっていることを確認してHGWの電源抜き差ししてみましたが繋がらないです……
一週間ぐらい掛かりますよ。
書込番号:24691611
![]()
0点
>ぱぷりか6さん
>> IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)を使用して
ぷららに交渉され、
LANが1Gbps対応機器のルーターに交換してもらうのがベストかと思います。
書込番号:24691619
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
すぐには切り替わらないものなのですね!
一週間ほど待ってみます!
書込番号:24691623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
交渉できるんですね!
HGWのIPoE接続の変更が上手くいかなかったら交渉してみます!
書込番号:24691631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
>> IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)を使用して
LANが100Mbpsですと、
昔の契約では、100Mbpsの契約が多かったかと思います。
今は、新規工事などでは、1Gbpsの契約される時代なので、
ルーターの交換交渉をされることをおすすめします。
=(念のため確認)======================================================
転用とかで契約時に黙っていると、
インターネット側も100Mbpsのままの契約になっている場合もあります。
現状、Wi-Fi機器のPCでスピード測定して100Mbpsを超えた結果が出ていれば、
1Gbpsの契約になっています。
=(念のため確認)======================================================
もし、
1階で100Mbpsの有線で利用している場合、
家族の利用者が多いと、
リモートワーク、ゲームなどで遅く感じてしまうかと思います。
WX3600HPのことは、ぷららのサポートには言わない方が無難です。
恐らく、WX3600HPを1階に設置して下さいと言われる可能もあるためです。
書込番号:24691663
1点
>おかめ@桓武平氏さん
契約状況確認したところ
「ドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)」
となっておりました。
有線環境でも使用してるので有線1ギガ出るルーターの交換を交渉ですね。
一階ではレンタルルーターにドコモテレビターミナルを繋いでいます。その他諸々接続してたらネットが遅く感じるとの趣旨で交渉するようにします。
余談ですが
リモートワークの時は社用スマホのテザリングで仕事してます……IPv6だとVPN接続が出来なく社内ネットワークに入れず、色々調べて色んな方法があるということだけはわかりましたが私には難しすぎて諦めました😅
書込番号:24691701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンお持ちならHGWのLAN端子にケーブル接続して下記の操作をすれば分かりますよ。
「Webブラウザのアドレスに「http://ntt.setup:8888/t/」もしくは
本商品のIP アドレス(「http://192.168.1.1:8888/t/」 ※工場出荷時の場合)と
入力後、パソコンの「Enter」キーを押します。」
説明書から引用。
書込番号:24691710
0点
>ぱぷりか6さん
>> 余談ですが
>> リモートワークの時は社用スマホのテザリングで仕事してます……IPv6だとVPN接続が出来なく社内ネットワークに入れ ず、色々調べて色んな方法があるということだけはわかりましたが私には難しすぎて諦めました
会社側へVPN接続する場合は、
そんなに難しくありません。
自宅側へVPN接続される場合は、
色々面倒なことになります。
ちょっと癖があるので、
I-O DATAのルーターへの交換は
避けられるといいかと思います。
書込番号:24691743
0点
>すぐには切り替わらないものなのですね!
>一週間ほど待ってみます!
ひかり電話を契約されてますでしょうか?
ひかり電話を契約していれば、
RT-500MIでIPv4 over IPv6接続は可能かと思います。
書込番号:24691744
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
HGWに接続してサイト開いてみました。
HGWの動作異常と表示されます、
これはプロバイダーに、問い合わせしたほうがよい状態ですか?
書込番号:24691817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>羅城門の鬼さん
はい、ひかり電話契約しています!
書込番号:24691822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
会社側へVPN接続したいです、難しくないのですか?I-O DATAのルーターではなく他社のルーターなら可能性ありなのですね、
交渉の際にどこのルーターになるか聞いてみます。。
VPN接続出来ると仮定しての質問ですが、
今回教えてもらった方法は1階のルーター交換このルーターからブリッジモードで2階のルーター(今回買ったWX3600)へ接続ですが、リモートで仕事するときは2階で仕事します。この場合1階のルーターはatremじゃなくても大丈夫ですか?
書込番号:24691845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
HGWの電源を切って、
2分待ち、
電源を入れて、
再起動させたら、
治るかもしれません。
書込番号:24691847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これはプロバイダーに、問い合わせしたほうがよい状態ですか?
異常ですね。メッセージの通り再起動しても改善しないなら異常です。
あるいはダウンロード中だったので再起動してしばらく時間をあけて再度様子をみる。
それでも改善しないなら差し支えなければすべて初期化してみるです。
書込番号:24691859
0点
>ぱぷりか6さん
>> ひかり電話契約して
場合によっては、
HGWでIPoE接続させる必要があるかも知れないので、
HGWとの接続の問題を解消してから、
VPNのことを対処されるといいかと思います。
書込番号:24691875
0点
>akira132さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
電源切ってしばらくまっても同じ表示になりだめでした……
初期化してみます。
書込番号:24691892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>akira132さん
初期化しましたが、
先ほどのipv4通信ソフトウェアステータスは先ほどと同じままでした。
よくよく調べたら2019年12月1日以降の契約でないとHGWでのIPoE接続ONにはできないようです……
1階のルーターを有線1ギガ出せるものに交換してもらうのがベスト?なのかなと思うのですが、、、
なぜ1階のルーターはHGWに有線接続でipv4 over ipv6接続で使えるのに、WX3600も同じようにHGWに接続しても使えないのかがまだ理解できません……
書込番号:24692002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WX3600も同じようにHGWに接続しても使えないのかがまだ理解できません……
ぷららv6エクスプレスの中身がV6コネクトなら無理でしょう。それ以外の
OCNバーチャルコネクトやtransixやV6プラスならできるでしょう。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24692028
0点
>先ほどのipv4通信ソフトウェアステータスは先ほどと同じままでした。
無効って表示があります。工事が完了していない可能性もあります。
ぷららに問い合わせした方がよいかと。
書込番号:24692044
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
いろいろありがとうございます。
ぷららに問い合わせしてみます。
結果わかりましたら報告します。
書込番号:24692191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
RT−500MIのPPPランプは消灯の状態ですか?
消灯の状態なら、
RT-500MIはv6エクスプレスで接続しているはずです。
WX3600HPをブリッジモードで、500MIに接続したら、
IPv4とIPv6は両方ともつながるはずです。
もともとレンタルのルータを外して、
500MI+WX3600HPだけで、
試してみて、いかがでしょうか?
これでも無理なら、
500MIは故障したかもしれません。
書込番号:24692197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
お申し込みについて
本サービスは月額のレンタル料が無料となります。
本サービスのご利用は、対象コース※をご契約のお客さまに限ります。
[対象サービス]
光コラボレーションモデル:ぷらら光、ドコモ光の各コース
フレッツ光対応コース:ぷらら光メイト、ぷらら光セットの各コース
本サービスは、ご契約者ご本人からのお申し込みが必要です。また、お申し込みは1ユーザーIDにつき1回(1台)のみです。
Wi-Fiルーターは予告なく変更になる場合があります。また、お客さまでメーカーおよび機種を選択いただくことはできません。
お申し込み内容に不備がある場合は、お申し込みを取り消しさせていただくことがあります。
↑
追加も事前相談が必要みたいです。
書込番号:24692219
0点
もともとPPPランプはついていない状態、
先ほど初期化後にPPPランプがついたので接続先設定画面から接続切断を行いPPPランプは消灯、その後Wx3600を確認しましたがipv6のみでipv4は繋がりませんでした。
ぷららも混みあってるのかオペレーターに繋がらないので取り敢えずPPPランプ点灯状態で使ってます……
接続切断とレンタルルーターを外してやってみます!
書込番号:24692229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
もともとのPPPoE切断してもともとあったルーターを外してやってみましたがだめでした。
壊れているか
次世代スーパーハイビジョンさんがおっしゃっていた「ぷららv6エクスプレスの中身がV6コネクト」
どちらかですね……
ぷららに相談してみます。
書込番号:24692261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AsRockオーサーさん
自前でルーター追加するのにも、事前相談が必要ということですか!?
ぷらら だけがこんなにややこしいのでしょうか。
あまり面倒なら他のプロバイダーに変えることも検討します……
書込番号:24692268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
>> 自前でルーター追加するのにも、事前相談が必要ということですか!?
ぷららが関与するのは、HGWやレンタルルーターまでです。
LAN内の構成までは、ぷららには関係ないですけど。
書込番号:24692285
0点
>ぱぷりか6さん
※ぷらら(ぷららv6エクスプレス)
IPv4接続もOK
IPv4 over IPv6接続が可能
「IPv4 over IPv6」とは、IPv4通信でも、IPv6(IPoE)の経路上を通れるようにする技術のことです。
これによって、IPv4通信でも高速通信が可能になります。
※ WX3600HP
IPv6通信は「IPoE」、「DHCPv6-PD」、IPv4通信は「IPv4 over IPv6](「MAP-E(v6プラス など)」または「DS-Lite(transix)」)にてご利用いただけます。IPv6(PPPoE)には対応しておりません。 なお、「DHCPv6-PD」はNTT系の回線に対応しております。非NTT系の回線については、回線事業者の仕様に依存します。
※IODATA WN-PL1167EX01
IPv4 over IPv6(MAP-E)、IPv4 over IPv6(DS-Lite)利用時は、ポート開放が必要なIPv4通信サービス(オンラインゲームやリモートアクセスなど)はご利用いただけません。
書込番号:24692332
0点
>ぱぷりか6さん
>> 自前でルーター追加するのにも、事前相談が必要ということですか!?
レンタルルーターを使用する条件ではそうなってる様です。
当然宅内のルーターに関して、個人購入の物であれば自由だと思いますが
契約上のレンタルルーターを使用しての条件になってる様なので、「ぷらら」で確認する必要があると思いますよ?
それと、ルーターの組み合わせを変えればですが、レンタルルーターが少しネックになってると思います。
書込番号:24692341
0点
>ぱぷりか6さん
解決策として
レンタルルーターを解約する事でしょう
そうすればモデム→Aterm WX3600HPでIPv4への接続も容易になると思います。
後日、追加でルーターを買い足して接続すれば良いかと思います。
書込番号:24692352
0点
>ぱぷりか6さん
恐らくですが、使用者側とプロバイダー側との認識の違いだと思います。
プロバイダー側はIPv6を使用する前提でルーターのレンタルをしています。
なのでIPv4の事は考えてない。
使用者側はIPv4もIPv6も使えると思い、レンタルしてると思います。
なので事前相談が必要と云う事です。
書込番号:24692373
0点
>ぱぷりか6さん
因みにレンタル品で「ぷらら」から提供されるものは選ぶ事が出来ませんが
NEC製の定番ルーターWG1200が多いそうですが
そのルーターだとIPv4も対応しています。
※ IPv6通信は「IPoE」、「DHCPv6-PD」、IPv4通信は「IPv4 over IPv6](「MAP-E(v6プラス など)」または「DS-Lite(transix)」)にてご利用いただけます。
IPv6(PPPoE)には対応しておりません。 なお、「DHCPv6-PD」はNTT系の回線に対応しております。非NTT系の回線については、回線事業者の仕様に依存します。
書込番号:24692395
0点
>ぱぷりか6さん
WN-PL1167EX01はIPv4+IPv6OKで、
PR-500MI + WX3600HPブリッジモードで、IPv6のみ。
つまり
PR-500MIはブリッジモードで、
WN-PL1167EX01はルータ機能が作動しているらしいです。
下記の組合を試してみて、
PR-500MI + WX3600HP(ルータモード)背面スイッチRTに、
IPv4とIPv6は通信できるなら、
それでいいです。
無理なら、
WX3600HPの設定に入って、
自動判定をオフして、
動作モードを
「OCNバーチャルコネクト」か、「transix」かに設定してみて。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24692403
0点
>akira132さん
RTにスイッチ切り替えて電源いれてみました、
Activeランプが赤点滅です、
やはりv6 コネクトなのでしょうか……
下記引用
.......
AtermのACTIVEランプが赤点滅している場合
動作モードがIPv4 over IPv6通信モードの場合、以下の場合に赤点滅を行います。
ご加入回線のIPv4 over IPv6通信接続サービスが、プロバイダ側で有効になっていない、または申し込みをされていない可能性があります。
IPv4 over IPv6通信接続サービスの使用手続きをプロバイダに正式に行った上で、有効になっていることをご確認ください。
ご加入回線のIPv4 over IPv6通信接続サービスに、Atermが対応していない可能性があります。
書込番号:24692438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
WN-PL1167EX01は有線だと100Mbpsまでしかでません。この場合こちらに有線でWX3600HPをつないでこちらからwifi接続しても100Mbpsしかでないと言うことになるのでしょうか?
「VDSL方式」(通信速度は最大100Mbps)
↑
ルーターを通してもVDSL方式ではそれ以上出ません。
書込番号:24692439
0点
>ぱぷりか6さん
>> やはりv6 コネクトなのでしょうか
朝日ネットは、v6コネクトですが、
それ以外のISPは耳に入りませんけど。
書込番号:24692457
0点
>AsRockオーサーさん
我が家は戸建でONUとHGWがあるので光配線だと思います。1階有線でお昼頃確認したら100mbps以上スピード出ました。
ぷららに電話、ルーター交換交渉(有線1000mbps出るもの)→ダメだったらレンタル解約とどのルーターだったらいいのか確認の順で聞いてみます。
書込番号:24692458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
IPv6 IPアドレスの先頭の値は、
2400ですか?→ OCN VC
2409ですか?→ transix
それ以外の値ですか?
書込番号:24692465
0点
>ぱぷりか6さん
WN-PL1167EX01を外して、WX3600HPでモデムと接続する
基本的に自動で接続するので、個人で設定する必要がないです。
設定が必要なのはIPv6接続をする時だけなのですが速度は100Mbps以下しか出ません。
1:モデムの電源を抜く
2:ルーターの電源を抜く
3:全てのLAN配線を接続しておく
4:モデムの電源を入れる
5:ルーターの電源を入れる
6:PC等の電源を入れる
7:Atermの接続設定を開く
8:ネットの接続の確認及び接続をする
9:ファームウェアの更新をする
10:IPv6の設定をする
WN-PL1167EX01を繋いだ場合は、IPv4で見れないサイトが発生する
サイトがIPv6に対応してないので「IPv4 over IPv6」でも見れない場合があります。
書込番号:24692472
0点
>ぱぷりか6さん
ぷららに電話、ルーター交換交渉(有線1000mbps出るもの)
↑
契約が1Gbpsであるなら有線1000mbpsは出ないです
良くても600Mbps位ですよ?
書込番号:24692478
0点
>おかめ@桓武平氏さん
IPv6 IPアドレスの先頭の値は、
2400でした!
ですので OCN VC になりますよね。
とりあえず買ったWX3600は対応してていまはなぜ繋がらないのか謎ですがやり方次第で使えると言うことですね、無駄になったかとひやひやしました。
書込番号:24692485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
IODATA WN-PL1167EX01
理論上の最大値
有線1000Mbps IEEE802.3ab(1000BASE-T)
無線 867Mbps IEEE802.11ac(5GHz)
実測値はどちらも半分前後で最大値で出る事はないです。
追記です。
回線自動判別機能は自動でしょうか?
書込番号:24692501
0点
>ぱぷりか6さん
-> RTにスイッチ切り替えて電源いれてみました、
-> Activeランプが赤点滅です、
-> やはりv6 コネクトなのでしょうか……
可能性は高いと思います。
スレ主はWN-PL1167EX01をレンタルしているので、
プロバイダ側は
PR-500MIをブリッジモードに設定して、
WN-PL1167EX01をルータモードに設定しました。
IPv4 over IPv6の変換はWN-PL1167EX01がやっています。
PR-500MIはIPv4 over IPv6の変換はしていません。
そして
PR-500MI + WX3600HPブリッジモードで、IPv6しか通信できません。
おすすめの解決策は(ぷららに相談が必要です)
1. WN-PL1167EX01を機種変更して、
その後、WX3600HPをブリッジモードで変更後の機種に接続してください。
2. WN-PL1167EX01を解約して、
HGW単体でv6エクスプレスに対応できるようにしてもらって、
その後、WX3600HPをブリッジモードでHGWに接続してください。
書込番号:24692506
![]()
0点
>AsRockオーサーさん
もちろんそこまでは望んでおりません、折角WX3600買ったので100mbps以上出る形で使えるようにしたいのです。
書込番号:24692508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
WN-PL1167EX01は有線だと100Mbpsまでしかでません。
1階有線でお昼頃確認したら100mbps以上スピード出ました。
↑
質問者に矛盾があると答えられなくなりますが、どちらが正解で訂正するべき事はないのでしょうか?
書込番号:24692514
0点
>ぱぷりか6さん
>> IPv6 IPアドレスの先頭の値は、
>> 2400でした!
>> ですので OCN VC になりますよね。
EWX3600HPを
RTモードで使う場合に意識されるといいかと思います。
あとは、HGW(RT-500MI)がひかり電話ありで、IPv6 IPoEで利用可能になっていると、
IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)は、BRモードにしないと、ダメです。
でも、いつからレンタルされているか不明ですが、
今じゃ1Gbpsになっていないと、折角の性能が劣ってしまいます。
早急にぷららへ交換交渉をおすすめします。
以下の構成は、IPv6 IPoEがちゃんと使える前提です。
HGW(RT-500MI) ==== (1F) IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品) ← LANポート1Gbps対応のため交換
||========== (2F) WX3600HP
両ルーターは、Wi-Fi APとしての運用で、BRモードで使って下さい。
書込番号:24692519
0点
>おかめ@桓武平氏さん
-> HGW(RT-500MI)
-> ||========== (2F) WX3600HP
-> 両ルーターは、Wi-Fi APとしての運用で、BRモードで使って下さい。
スレ主は既にその組合を試しましたが、ダメでした。
書込番号:24692522
0点
>ぱぷりか6さん
ルーター内設定確認
IPv4:PPPoE
IPv6:IPoE
↑
この様になってる?
それとも
IPv4:IPoE
IPv6:IPoE
↑
どちらかな?
書込番号:24692529
1点
>AsRockオーサーさん
言葉が足りずすみません。
有線接続の速度はHGWに直でPCと接続した速度です。
WN-PL1167EX01との有線接続ではありません。
ADSLではとのお話だったので、違うと思うとお伝えしたかったです。
書込番号:24692532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
ADSLではとのお話だったので、違うと思うとお伝えしたかったです。
↑
VDSLのお話です。
誤字の重ねないでください
ところでぷらら(ぷららv6エクスプレス)を契約したのはいつでしょうか?
書込番号:24692540
0点
>akira132さん
>ぱぷりか6さん
>> スレ主は既にその組合を試しましたが、ダメでした。
HGWにIPv6 IPoE接続にしてもらう、
交渉も必要あると思います。
この場合ですと、レンタルルーターが要らなくなるリスクがあります。
HGWを弄らない、
レンタルルーターを絶対使う前提で、
LANポートが1Gbps対応のルーターに交換してもらう。
HGWの設定は現状のままで、レンタルルーターを交換する場合は以下の構成になるかと思います。
HGW(RT-500MI) ==== (1F) IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品) ← LANポート1Gbps対応のため交換
||
(2F) WX3600HP
書込番号:24692544
0点
>ぱぷりか6さん
> IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)を使用していてこちらは問題ないのですが設置場所が1階で、2階のwifi電波が弱く、また1階から2階へは有線LANが通っているので、購入したこちらの商品WX3600HPを2階に設置、ブリッジモードでHGWから繋ぎました。
> よくよく調べたら2019年12月1日以降の契約でないとHGWでのIPoE接続ONにはできないようです……
上記の記載から類推するに「ぷららv6エクスプレス」の IPv4 over IPv6 のルーティングは WN-PL1167EX01 でおこなわれているように読み取れます。
であれば、WX3600HP の default route に WN-PL1167EX01 を指定すれば良いのではないでしょうか。
具体的には、[基本設定] - [ゲートウェイ] - [固定アドレス] に WN-PL1167EX01 の IPアドレス を指定してやります。
WX3600HP の仕様上、上記アドレスを指定するためには [IPアドレス/ネットマスク] - [DHCPクライアント機能] を "OFF" して、WX3600HP も 固定IPアドレス にしてやる必要がある点に注意してください。
> 1階のルーターを有線1ギガ出せるものに交換してもらうのがベスト?なのかなと思うのですが、、、
ひかり電話を契約しておられるということでしたので、ぷららに申し入れて HGW(RT-500MI) に「ぷららv6エクスプレス」のルーティングをおこなわせるようにされてはと思います。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
その場合は、WN-PL1167EX01 と WX3600HP はアクセスポイント(ブリッジモード)として設定することになります。
書込番号:24692554
0点
>ぱぷりか6さん
確認したいことがありますが、
壁から、HGW RT-500MIまでの接続ケーブルはLANケーブルですか?
LAN配線方式の場合、
最高速度は100Mまでです。
ファイバー配線方式に変更しない限り、
WN-PL1167EX0を機種変更しても、
1Gの光契約でも、
100Mを超えることはありません。
WX3600HPをブリッジモードでWN-PL1167EX0に接続してください。
IPv4とIPv6は通信できると思います。
書込番号:24692567
0点
>ぱぷりか6さん
>> 壁から、HGW RT-500MIまでの接続ケーブルはLANケーブルですか?
>> LAN配線方式の場合、
>> 最高速度は100Mまでです。
スレ主さまは戸建ての契約ですので、あり得ません。
書込番号:24692579
0点
>akira132さん
>おかめ@桓武平氏さん
遅くまでありがとうございます。
ONU→HGW→WN-PL1167EX0
こちらが現在の設置機器です。
WN-PL1167EX0からWX3600に接続だとipv4、ipv6見れることは確認済みです。
書込番号:24692587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2019年12月1日以降にぷらら光・ドコモ光をお申し込み
ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)をご利用の場合、自動的にIPv4 over IPv6接続になります。
通常はIPv4でも見るサイトがIPv6対応であればIPv4がIPv6に変換されて見れます。
サイトがIPv6に対応していなければIPv4からは見れない場合があります。
書込番号:24692590
0点
>ぱぷりか6さん
→ ONU→HGW→WN-PL1167EX0
ONUは存在するなら、1Gになりますね。
WN-PL1167EX0を機種変更すれば、
速くなる可能性が高いです。
書込番号:24692604
0点
>AsRockオーサーさん
誤字申し訳ありません。気を付けます。
契約は2019年4月です。
下記の件ですが「ルーター」とはどの機器のこと指していますか?WN-PL1167EX01ですか?
ルーター内設定確認
IPv4:PPPoE
IPv6:IPoE
↑
この様になってる?
それとも
IPv4:IPoE
IPv6:IPoE
書込番号:24692607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
>> しかし、RT-500MIの背面にはファイバーの接続口はなさそうですが。
何種類もあるようです。
https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_500series_man_201809.pdf
これは、スレ主さまに確認です。
書込番号:24692608
0点
>ぱぷりか6さん
書込番号:24692607の件は、
IPv6の頭が2400ですので、
IPoE接続環境確認サイト
https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認は出来るはずです。
書込番号:24692610
0点
>ぱぷりか6さん
宅内のどこから、線を出して何に繋いでいますか?
繋いである機器を最初から説明して頂けると有難いです。
書込番号:24692613
0点
>AsRockオーサーさん
>> 宅内のどこから、線を出して何に繋いでいますか?
>> 繋いである機器を最初から説明して頂けると有難いです。
頭から全部読み直しされた方がいいです。
書込番号:24692619
0点
>ぱぷりか6さん
恐らく宅内のモジュールからVDSLモデムに接続してあり、そこからRT-500MIに接続してあるが正解では?
速度も100Mbps以下しか出ない
だからどんなルータを接続しても100Mbpsしか出ないのと
IPv4に接続できないのは対応していないルーターを使用しているから、そこから他のルーターに繋いでもIPv4のサイトは見れない。
書込番号:24692632
0点
>ぱぷりか6さん
宅内LAN回線も同様です。
書込番号:24692636
0点
>AsRockオーサーさん
残念ですが、スレ主様は戸建て契約です。
的外れな回答をされないようにした方がいいかと思います。
書込番号:24692640
0点
>おかめ@桓武平氏さん
種類はありますが、頭がRTなのは1種類です
RT-500であれば、宅内LAN又はVDSL方式なので最大100Mbpsです。
書込番号:24692645
0点
>ぱぷりか6さん
>> RT-500であれば、宅内LAN又はVDSL方式なので最大100Mbpsです。
残念ですが、あなたのような集合住宅の契約と異なります。
ONUが付いているので、
RT-500でもLANケーブル接続でリンク速度1GMbpsでの接続が可能です。
書込番号:24692653
0点
>おかめ@桓武平氏さん
「書込番号:24692607の件」
ご親切にありがとうございます。
>AsRockオーサーさん
ルーターの件下記の通りです。
WN-PL1167EX01
IPv4、IPv6ともにIPoE方式
WX3600
IPv4 IPアドレス確認できませんでした
IPv6 IPoE方式
書込番号:24692654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
書込番号:24692653の名前を間違えました。
AsRockオーサーさんへの返信でした。
書込番号:24692658
0点
>おかめ@桓武平氏さん
一戸建ての契約パターンには以下の様な組み合わせがあります。
1:単体型 ONU 5,000 円程度 3,000 円程度 1 台あたり
ONU 一体型
2:ひかり電話ルーター
10,000 円程度 4,000 円程度 1 台あたり
3:ONU 一体型
ひかり電話ルーター
(映像回線終
端装置一体型)
15,000 円程度 6,000 円程度 1 台あたり
4:VDSL 宅内装置 2,000 円程度 1,000 円程度 1 台あたり
5:VDSL 宅内装置
一体型ひかり電話
ルーター
5,000 円程度 4,000 円程度 1 台あたり
6:無線 LAN カード 1,500 円程度 1,000 円程度 1 台あたり
書込番号:24692667
0点
WN-PL1167EX01
IPv4、IPv6ともにIPoE方式
WX3600
IPv4 IPアドレス確認できませんでした
IPv6 IPoE方式
WN-PL1167EX01が双方でIPoEであるなら
WX3600のIPv4はPPPoE接続では無くなってしまう。
書込番号:24692671
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コースのプランと勘違いしていませんか?
書込番号:24692677
0点
>ぱぷりか6さん
ONUは、外出しに別途設置されているということでしょうか?
コラボに転用される前の初期工事では、ひかり電話なしで工事されたということでしょうか?
あとからひかり電話を契約され、HGW(RT-500MI)が付いたということでしょうか?
確かにまわりから疑問に思われてしまいますね。
ONUの型番は不明ですが、ONU自身は、リンク速度1Gbpsには対応しているはずです。
書込番号:24692683
0点
>ぱぷりか6さん
最初から接続の順や契約内容や何が付いてるのか細かく書かれた方が良いです。
周辺の環境内容も山とか市街地とかで接続方法も変わって来ます。
後出し状態では回答者が混乱してしまいます。
RT−500MIであるなら、ポートはWAN(LAN)しかないので、宅内にもう1つ何かあるか、宅内から電話回線かLANジャックがあるはずです。
LANジャックからであるなら、電柱から家までは1Gbpsで来てると思いますが、サービス内容では制限があったりします。
1.4.5. サービスに係る制限事項
@本サービスに対応する回線終端装置が必要となる場合があります。
A本サービスは、NTT 東日本・NTT 西日本のIP通信網サービスまたは
NTT 東日本・NTT 西日本が提供する光コラボレーションモデルを活用した他
の事業者の光コラボレーションサービスへ、サービスの契約者の申込みにより相
互に移行(事業者変更)することができます。詳しくは、「1.6. 事業者変更
により本サービスに移行される場合の注意事項」をご確認ください。
B100Mbps を超える通信速度でご利用いただくためには、1Gbps の通信
速度に対応した環境(対応 LAN ケーブル、パソコン機器など)が必要となり
ます。100Mbps の通信速度に対応した環境でもご利用いただくことが可能
ですが、最大通信速度は 100Mbps となります。
Cお客さまへ提供するメールサービスにおいて、お客さまが受信する前に当社が迷
惑メールを判定、振り分ける「迷惑メール振り分けサービス」を以下の通り提供
しております。
・ぷららにて迷惑メールと判定された場合はぷららのサーバ内にある「迷惑メー
ル判定フォルダ」に格納されています。
・迷惑メールが格納されている場合、お知らせメールをお送りしております。
なお、初期設定として有効になっておりますが、お客さま自身で随時解除ま
たは設定変更ができます。詳しくは以下をご参照ください。
https://www.plala.or.jp/option/antispam/
書込番号:24692719
0点
GE-ONU単体、RT-500MI単体、WN-PL1167EX0
となります。
こちらでわかりますでしょうか。
WX3600でスピードテストしましたので添付します。
書込番号:24692728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
>akira132さん
akira132さんの書込番号:24692506の回答の可能性があるとした場合、
変にHGWの設定を弄らないで、
レンタルルーターを交換してもらうようにした方がいいかと思います。
交換されたルーターにWX3600HP(BRモード)を接続される方がいいかと思います。
ONUとHGWにHUBを置き分岐させる方法も検討して見ていましたが、運用的にボツですね。
もし、ゲームや自宅にNASなどを配置し、自宅へのリモートアクセスする場合にはこの方法が使えるかも知れません。
書込番号:24692741
0点
>おかめ@桓武平氏さん
すみません。返信する内容漏れました。
この家では2019年4月に新規でネット契約しまして、そのときからドコモ光、ぷらら、ひかり電話すべて一緒に契約しました。その前にネットは契約していませんでした。新築戸建です。
書込番号:24692745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
>> WX3600でスピードテストしましたので添付します。
ONUからLAN内では、リンク速度は1Gbpsになっているようです。
我が家の環境でも似たり寄ったりの速さですので、問題ないかと思います。
書込番号:24692762
0点
>ぱぷりか6さん
>> この家では2019年4月に新規でネット契約しまして、そのときからドコモ光、ぷらら、ひかり電話すべて一緒に契約しました。その前にネットは契約していませんでした。新築戸建です。
了解致しました。
書込番号:24692774
0点
>AsRockオーサーさん
遅くまでありがとうございます
最初の書き込みの内容で伝わると思った上での質問でした。契約時期や家の周辺環境(山か市街地か)まで書き込み必要なのですね。今後気を付けます。
書込番号:24692775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただいた皆様
本当にありがとうございました、
まずはぷららに電話してレンタルルーターの交換交渉してみます。
また結果わかりましたら報告いたします。
書込番号:24692781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
GE-PONがあったと云う事ですね
それなら謎が解けます
GE−PONから光電話用のRT-500MIに繋がっていると云う認識で良いのでしょうか?
書込番号:24692801
0点
>ぱぷりか6さん
GE−PON使用での速度
基本的にルーターを介しても有線は速度はそんなに上がらない
無線通信の方が速度が出る。
書込番号:24692806
0点
>ぱぷりか6さん
基本の大元はGE-PON-ONU
GE−PON =ONU
RT-500MI =HGW(光電話の為の装置)
ルーター =ONUからネット接続の為の装置
RT−500MIにはLANケーブルに挿せますが、基本的には使用せずGE-PON-ONUからLAN回線を使います。
書込番号:24692827
0点
>ぱぷりか6さん
もっと細かく言えば
RT-500MIでLANポートを使うのはファックスやプリンター機器です。
ネット通信はGE-PON-ONUからルーターを開始てPC等へ接続しましょう。
書込番号:24692834
0点
>AsRockオーサーさん
はい、GE-ONUからRT-500MIに繋いでおります。
各機器の、役割説明ありがとうございます。
書込番号:24692838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
私の家(マンション)ではGE-PON−ONUを使用してますが
下りが悪く・上りは良いのですが、最近地主が無料の回線を通したのでプロバイダーを解約して
無料回線を使用しています。
そちらの速度の方が早かったので良かったです
現在の状況は 上り1.4Gbps 下り1.2Gbps
無料でありながら2Gbpsの回線です。
書込番号:24692857
0点
>ぱぷりか6さん
書込番号:24692857は、自慢話かと思います。
スレ主様には、
色々と事情があると思いますので、
HGWの設定はそのままにされ、
レンタルルーターをLANポート側を1Gbps対応ルーターに入れ替えてもらう交渉を行って下さい。
謎のONU、HGW、レンタルルーターの配置の件は、
ONUまではドコモ所有で、HGWとレンタルルーターはぷらら所有のためだと思います。
「ぷらら光」の新規工事でしたら、恐らくONU内蔵HGWとレンタルルーターの配置になっていたかも知れません。
あと、
インターネットの回線速度を1GbE以上の契約にしても、
インターネットの世界中の全ての設備が1GbE以上が普及している訳ではないです。
しかも、2.5GbE/5GbE/10GbE対応のLAN構成の機材は、まだ高価だと思います。
私の場合は、2005年からフレッツ東(当時100Mbps契約のみ)でLAN内は1GbEの構成にしていました。
やっと、2021年にドコモへの転用と同時に回線契約を100Mbpsから1Gbpsに切り替えました。
しかし、ブラジルからバイナリのダウンロードしても、転送速度はあまり変わりません。
書込番号:24692991
0点
ONUとHGWが別で設置されているのは一般的だと思い込んでいました。
今回の質問にあたり色々検索してたらONU+HGW+無線ルーターで設置されている例が多かったためです。
ただこれは自分の契約環境などで検索したため同じ機器設置が出てくることが多かっただけで、皆さんのご指摘を受けまして契約によって違うパターンもあると勉強になりました。
またHGWに新しい無線ルーターをつけたいといったた経緯はレンタルルーターへの有線接続だと100mbpsしか出ないこと、また100mbps以上出せる環境にあることもあり折角ならその環境にしたく、下記ネットで出てきた情報をみてHGWがルーターとしての機能を持っているならこちらから接続出来ないのかと思った次第です。
......
ホームゲートウェイとは、光回線のインターネットサービスで使う機器で、「ひかり電話対応ルーター」のことです。
つまり、ひかり電話にも使えるルーター(複数台の機器をインターネットに接続させられる機器)ということです
.....
>AsRockオーサーさん
無料でその環境は羨ましいですね、
以前は賃貸でネット無料物件にすんでおり、壁のLANコンセントに無線LANルーターさすだけの環境でした。その当時はWi-fiでしかネット使用しておらず特に速度など気にしたこともなかったので知識をつける機会もありませんでした。
今回のように色々機器がある環境は初めてで何かと返答がおかしいところがありお手数おかけいたしました。
>おかめ@桓武平氏さん
教えていただいたとおりまずはぷららに確認することが一番かと思いましたので、そのようにいたします!
書込番号:24693244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解釈は人それぞれと思うけど。ISPが光回線の一括販売は
フレッツ光コラボレーションで卸販売というより料金債権回収をISPに譲渡しているにすぎないと
思うけどね。この譲渡も実際は大元のNTTファイナンスが回収しているように思えるけど。
光コラボレーションでも自宅にONUやHGWなど設置工事に来るのはNTTかNTTの下請け。
ONUやHGW設備の所有権NTTはだと思うけど。
ONU一体型HGWだろうとONUとHGWが別々だろうと回線サービスに関係ないけど在庫状況で
変わるだけだと思うけど。あえて言えばONU一体型HGWの方が省エネ。
フレッツ光の10Gbpsサービス、フレッツ光クロスが今年に入ってサービスエリアが拡大した。
それはバックボーンであるNTTの400Gbsサービスが全国で開始されたからだと思うけどね。
IPv4 over IPv6サービスがOCNバーチャルコネクトと判明。
WX3600HPでOCNバーチャルコネクトに接続できないならHGW接続工事依頼して
工事完了していないからでしょう。
HGWの無効ってメッセージと合致すると思うけどね。
IPv6アドレスが配布されていても直ぐにIPv4 over IPv6サービスは利用できない場合が多々ある。
書込番号:24693333
0点
>RT−500MIにはLANケーブルに挿せますが、基本的には使用せずGE-PON-ONUからLAN回線を使います。
>RT-500MIでLANポートを使うのはファックスやプリンター機器です。
これどういうこと。?
「GE-PON-ONUからLAN回線を使います。」どうやってインターネットに接続するんですか。?
IPv6のみなら接続できますが。光電話は?
「RT-500MIでLANポートを使うのはファックスやプリンター機器です。」
ファックスをLAN端子に?複合機の事ですか。?
書込番号:24693348
0点
>ネット通信はGE-PON-ONUからルーターを開始てPC等へ接続しましょう。
HGWにはネット接続機能IPv4 PPPoE、IPv6 PPPoE 、IPv6 IPoE、 IPv4 over IPv6
各機能やファイアウォール機能ありますよ。
書込番号:24693362
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ぱぷりか6さん
AsRockオーサーさんの書込番号:24692834をスルーしていましたが、
今時、メールの普及が時代なのに、FAXを使う方はほぼいないに近いと思います。
我が家では、電話線にモデムを刺して、FAXを使っていた時期もありましたが、
市外局番が011から03への長距離FAXですと、とんでもない料金が掛かっていました。
しかも1FにあったFAXも押し入れに収納した状態です。
プリンターの接続も、Wi-Fi対応のプリンターが増えているかと思います。
昔は、USB接続のプリンターで十分でしたが、今はWi-Fi対応のプリンターで運用しています。
もっと前は、パラレル接続のプリンターを使っていました。
書込番号:24693404
0点
今更、どちらでもいいですが。
現行のフレッツ光1Gbpsサービスが全国開始当初、地上デジタル移行期と重なり
テレビと電話一括でというキャッチコピーで売り込んでいました。
その時はONUのみ設置で自前ルーターはおまけサービスのような感じでした。
ところが最近は携帯電話の普及で固定電話需要減りひかり電話も不要。テレビも
ネット配信が中心に放送受信はおまけみたいなもの。
現行のフレッツ光1Gbpsはひかり電話前提の設計だと思いますけど。
書込番号:24693425
0点
そもそも企業が提供する財やサービスにおいて無料なんてありえない。
確かに最初の1年や2年宣伝広告費で処理するだろうけどそれ以降は
何らかの形で回収している。
>ぱぷりか6さん
HGWのV6エクスプレスの進捗状況を確認された方がいいですよ。
https://www.plala.or.jp/ipv6/hgw/
書込番号:24694730
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
いまほど確認しましたが、マイページ確認しました、
ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続
利用状況 「ON」
から変わってませんでした。
出張で来週末まで家を開けることになってしまったので、戻ってからまたマイページ確認とソフトウェアステータスの確認します。
そして、現状とかわりなければぷらら問い合わせします。
書込番号:24695160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>利用状況 「ON」
ぷらら V6エキスプレスは開通済みで IPoE対象接続先はIPv4+IPv6なっていますか。?
書込番号:24695261
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
はい、対象接続先Ipv4+Ipv6になっております。
書込番号:24695307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISP、NTTの設備故障か。?HGWの故障か。?
他に確かめるとしたら元に戻してOFFにしてみるかですが。
もしかしたらIPv4に接続できなくなったのは故障が原因かもしれません。
書込番号:24695324
0点
ONUとHGWが別なのでONUのACアダプターのコンセントを抜いて再起動してみる。
書込番号:24695335
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
先ほど家族からドコモテレビターミナルが視聴できなくなったと連絡がありました。(私以外の家族はネット環境について知識0に等しいです、)
恐らくネットが不通になったためと思い、ONUとHGWの電源抜き差しするように言ったところ繋がるようになったとのこと、もしかしたらHGWに変化があったのかもしれません。
WX3600への接続は家族は出来ないので出張から戻ったら確認してみます!
書込番号:24695466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
>> 先ほど家族からドコモテレビターミナルが視聴できなくなったと連絡がありました。
この機器は、IPv6パケットが絡むので、
IPv6パススルーが正常に機能しないと使えません。
この機器は、IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)に繋がっているということですか?
>> もしかしたらHGWに変化があったのかもしれません。
スレ主様が出張から帰宅後、
今までの我々のお話を一度リセットされることをおすすめします。
HGW(RT-500MI)がIPv6 IPoE接続で正常に使える状態が前提になります。
LAN内のルーターは、BRモード(APモード)で繋げる必要があります。
WX3600HPは、BRモードにされ、当初のHGWに接続する方法でいけます。
なお、IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)の設定内容を確認して下さい。
もし、RTモードになっている場合、APモード(BRモード)に変更が必要になります。
更に、お話で新登場の「ドコモテレビターミナル」の動作確認も行って下さい。
念のため、
もうネットワークで影響ありそうな機器はもうありませんよね。
書込番号:24695969
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます。
ドコモテレビターミナルは
IODATA WN-PL1167EX01(ぷららレンタル品)
に有線接続です。
その他に有線で接続して使している機器はありません、すべてwi-fiでの使用です。
出張から戻りましたら、各機器接続確認いたします。
書込番号:24696032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
よくわからないのが、ぱぷりか6さんはIODATA WN-PL1167EX01からWX3600HPへ接続して使いたいのですか?
ほかの方は接続の仕方を説明してるけど、ぱぷりか6さんはどの様に繋げて設置したいのかが全く分からないです。
ただIPv6は繋がるけどIPv4が使えないとの事ですが、GE-PONから光電話用IODATA WN-PL1167EX01とネット通信用でWX3600HPと分けるべきですよ?
IODATA WN-PL1167EX01は光電話を繋ぐ為の装置ですよ?
書込番号:24698601
0点
>ぱぷりか6さん
下記の件ですが「ルーター」とはどの機器のこと指していますか?WN-PL1167EX01ですか?
ルーター内設定確認
IPv4:PPPoE
IPv6:IPoE
↑
この様になってる?
それとも
IPv4:IPoE
IPv6:IPoE
↑
WX3600HPの設定ページの表示です。
IPv4:PPPoE
IPv6:IPoE
↑
確かこうなってれば良かったと思います。
書込番号:24698617
0点
>GE-PONから光電話用IODATA WN-PL1167EX01
>IODATA WN-PL1167EX01は光電話を繋ぐ為の装置ですよ?
この人、大丈夫?ひかり電話をしっているの。?
書込番号:24698655
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
次世代スーパーハイビジョンさんクチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:313件
>GE-PONから光電話用IODATA WN-PL1167EX01
>IODATA WN-PL1167EX01は光電話を繋ぐ為の装置ですよ?
この人、大丈夫?ひかり電話をしっているの。?
↑
ああ言葉を間違えてるだけwIODATA WN-PL1167EX01は無線ルーターねw失礼w
書込番号:24698666
0点
>ぱぷりか6さん
光電話接続
↓↓
GE-PON−ONU
↓
HGW RT-500MI=ひかり電話ルータ
ネット接続
↓↓
GE-PON-ONU
↓
WX3600HP
↓
WN-PL1167EX01
RT-500MIはひかり電話のみ。
書込番号:24698681
0点
>AsRockオーサーさん
おはようございます。
結構初めの頃からご説明している通り
WN-PL1167EX01からWX3600の有線接続だと100Mbpsまでしかでないので、HGW RT-500MIからWX3600の接続してみた(したい)、だけどIpv6対応サイトしか見れないのでどうしたらよいのかという流れです。
WN-PL1167EX01によってIpv4 over Ipv6になっているから RT-500MIに接続してもIpv4は見れない、
ただRT-500MIでのIpv4 over Ipv6 接続設定に変更出来ればこちらから接続可能、しかしこのHGWによる接続可能は2019年12月以降ぷらら光申し込みのみ対応と公式にはある、対応可能時期に区切りがあるとは知らずにぷららマイページから接続変更をそれ以前の契約だった私は行ってしまった、マイページ上では変更出来たことになっている→実際にできているかどうかは帰宅しないと確認できない
帰宅後WX3600をブリッジモードでHGWに接続してIpv4 over Ipv6 できるようになってたらOK、できなかったらぷららにレンタルルーターの交換を交渉するつもりです。
そしてGE-ONU背面にLANポートが一つしかないので接続先はHGWに限定されます。
書込番号:24698920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱぷりか6さん
>> そしてGE-ONU背面にLANポートが一つしかないので接続先はHGWに限定されます。
1Gbps対応のHUBを設置すると、分岐は可能ですが、
IPv6 IPoE接続は複数の接続は使えません。
また、IPv4 PPPoE接続ですと、2セッション(別料金で5セッションまで)まで使えます。
(ドコモ光は、フレッツをコラボしているので)
IPv4 PPPoE接続ですと、他の利用者が使う時間帯になるとネットが劇遅になるので、
限定的な接続の運用で十分かと思います。
本件は、HGW側のトラブルによる問題だと思います。
既存の経路
ONU === HGW(RT-500MI) === WN-PL1167EX01 === ドコモテレビターミナル
HGWの設定次第になりますが、
RT-500MIでIPv6パススルー(IPv6ブリッジ)の設定になっていると、
WN-PL1167EX01でRTモードでIPv6 IPoE接続している可能性もあるため、
WN-PL1167EX01がBRモードになっているかの確認が必要です。
新設する経路
HGW(RT-500MI) (1F) ==== (2F) === WX3600HP<BRモード>
RT-500MIの接続が 、
絶対にIPv6 IPoE(OCN VCでIPv6 IPアドレスの頭が2400)になっている前提です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここのスレは、200件を超えると書き込みが出来なくなるので、
別途スレを作る必要があります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
書込番号:24698975
0点
>ぱぷりか6さん
OCN IPoEインターネット接続機能の提供状況を確認したい
https://www.ocn.ne.jp/?_ga=2.114806978.495617764.1649927355-760791493.1649927355&_gl=1*jx39hk*_ga*NzYwNzkxNDkzLjE2NDk5MjczNTU.*_ga_64VPN83DT4*MTY0OTkyNzM1NC4xLjEuMTY0OTkyODQ3MS4w*_ga_EV7VCZSY1Z*MTY0OTkyNzM1NC4xLjEuMTY0OTkyODQ3MS4w*_ga_SPQ4VXW6SM*MTY0OTkyNzM1NC4xLjEuMTY0OTkyODQ3MS4w*_ga_MXFF4PM0QX*MTY0OTkyNzM1NC4xLjEuMTY0OTkyODQ3MS4w
OCNトップページを開く
※セキュリティの警告に関するウィンドウや通知バーが表示された場合は、[OK]、[はい]または[すべてのコンテンツを表示]をクリックしてください。
[OCN マイページ]が表示されます。
[OCN ID ログイン]をクリックします。
[ログイン]画面が表示されます。
[メールアドレス(OCN ID)]、[メールパスワード(OCN IDパスワード)]を入力し、[ログイン]をクリックします。
※ 初めてご利用になる場合は、OCN マイページの利用登録手順を参照し、登録を行ってください。
ログイン後 [契約中のサービス]にマウスカーソルを合わせ[契約中のサービス]をクリックします。
[連絡先・認証方式の選択]画面が表示されます。
[連絡先電話番号]から認証番号の通知を受ける電話番号を選択します。[認証方式]を選択し[次へ]をクリックします。
SMSまたは自動音声によりお知らせする6桁の認証番号を確認し、30分以内に次の手順に進みます。
[認証番号の入力]画面が表示されます。
選択した連絡方法で通知された[認証番号]を入力し、[認証する]をクリックします。
[契約中のサービス]画面が表示されます。
[IPoEの提供状況]欄をご確認ください。
提供中の場合は、ホームゲートウェイ等の機器の再起動後に、IPoE接続が開始されます。
IPoE [提供中] OCN v6アルファのレンタルルーター、または以下の一覧のOCNバーチャルコネクト対応ルーターを接続することで、IPoE(IPv4 over IPv6)接続を利用できます。
OCNバーチャルコネクト対応ルーター一覧
※対応ルーター以外を接続した場合、IPv6はIPoE、IPv4はPPPoEになります。
IPoe
IPoe(ホームゲートウェイ対応)
↑
【提供中】【未提供】の表示が出てきます。表示結果の内容が下記(↓)の通りです。
必要な端末を確認します。
1.の[IPoEの提供状況]で[提供中]が表示された欄をご確認ください。
@
[IPoE]=【提供中】
[IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応)]=【提供中】
RT-500シリーズを利用の場合、HGWを利用であっても、IPv4 over IPv6接続用ソフトウェア配信機能をご利用できない場合
IPv6のみのご提供になります。
※フレッツ光クロス対応
A
[IPoE]=【提供中】
[IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応)]=【未提供】
※ HGWをご利用の場合はIPv6がIPoE方式、IPv4はPPPoE方式での接続になります。
RT-500シリーズを利用の場合、HGWを利用であっても、IPv4 over IPv6接続用ソフトウェア配信機能をご利用できない場合
IPv6のみのご提供になります。
※フレッツ光クロス対応
B
[IPoE]=【未提供】
[IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応)]=【未提供】
現在はIPoE(IPv4 over IPv6)接続をご利用いただけません。
対応端末を接続すれば、IPoE(IPv4 over IPv6)接続をご利用いただけます。
[提供中]のお客さまは、対応端末を設置するだけで、IPoE(IPv4 over IPv6)接続を利用できます。設定は必要ありません。 これから機器の配線などを始める場合は、以下のリンクを参照してください。
インターネット接続やIP電話を設定したい|光回線
なお[提供中]の場合でも、対応端末以外を接続した場合は、IPv6がIPoE方式、IPv4はPPPoE方式になります。
※注※
IPoE(IPv4 over IPv6)接続が出来ない場合
IPoE(IPv4 over IPv6)接続の提供前から、インターネット接続をし続けている場合は、提供開始後に対応端末を再起動をすることでIPoE(IPv4 over IPv6)接続に切り替わります。再起動の手順は以下のリンクを参照してください。
全ての機器の電源(コンセント)を抜いて約1分放置後に
ONU→HGW→光電話ルーター(RT-500MI)→無線ルーターの順で電源を入れる
書込番号:24699627
0点
>ぱぷりか6さん
AsRockオーサーさんの書込番号:24699627の説明は、
OCNユーザーでないと、確認することが出来ません。
この部分は、ISP「ぷらら」と異なっていますので、ご注意下さい。
書込番号:24699660
0点
>おかめ@桓武平氏さん
指摘ありがとう^^ぷららでしたね失礼しました。
>ぱぷりか6さん
ぷららマイページ
以下の当てはまる方を選択してください。
型番が「PR-300」など、300番台以降のホームゲートウェイをご利用
(主な型番「PR-xxx、RS-xxx、RT-xxx、RX-xxx など」)
上記以外
契約プラン確認
申し込み手順
環境確認
接続確認
マイページで「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」を「ON」にする必要があります。
書込番号:24699751
0点
>ぱぷりか6さん
HGW動作異常
ケーブルの異常又は本器の故障
だけど故障してるなら接続は出来ないはずです
IPv4もIPv6も
>ぱぷりか6さん
ipv6対応サイトは見れますがipv4のサイトには繋がらない状況です。
IPv4overIPv6はIPv4をIPv6のIPoEで接続する方式なのでIPv4でサイトが見れない状況は出てきます。
書込番号:24699779
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>AsRockオーサーさん
色々ありがとうございます。
確認できるのが来週末になってしまいますが、結果またご連絡します。
確かWN-PL1167EX01はIpv4overipv6 (MAP-E)で接続になってました。
書込番号:24701499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
Ipv4overipv6 (MAP-E)で接続になってました。
↑
ですよね?
だけど特定のIPv4サイトが見れないって状況じゃないかと思います。
それはサイト側の問題で、IPv6 IPoE に対応したサイトだから見れないのだと思います。
Ipv4overipv6はIPv4をIPoEに変換して見れる様にしますが、サイト側がそれに対応してなければ繋げることができない。
IPv6が主流になりつつあるから、IPv4 PPPoE接続の制限が掛かってると云うこと事でしょう。
書込番号:24704292
0点
>AsRockオーサーさん
WN-PL1167EX01には問題はないですよ。どのサイトも正常にみれます。
HGWにWX3600を繋いだらIpv6対応サイトしか見れないと言う話です。
書込番号:24704304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
出張から戻られたのですか?
>> WN-PL1167EX01には問題はないですよ。どのサイトも正常にみれます。
akira132さんとの対応で、
ひかり電話
||
ONU ==<1Gbps>== HGW ==<1Gbps>== WN-PL1167EX01 ==<100Mbps>== ドコモテレビターミナル
の経路では、運用されているかと思います。
WN-PL1167EX01でIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続しているので、
HGWではIPv6パススルーになっているかと思います。
>> HGWにWX3600を繋いだらIpv6対応サイトしか見れないと言う話です。
この状況では、
HGWから2階のWX3600HP(BRモード)で接続しますと、
IPv6だけしか接続出来ません。
従って、解決方法は以下の2パターンになるかと思います。
@ WN-PL1167EX01を1Gbps対応の機器に入れ替える
・HGWは現状維持で運用する。
・WX3600HPは、1Gbps対応の機器に接続した方に繋げる感じです。
A HGWをIPv6 IPoE対応に変更する
・WN-PL1167EX01はBRモードに変更する必要はあります。
・WX3600HPは、HGWに繋げる感じになります。
になります。
書込番号:24704360
0点
>おかめ@桓武平氏さん
すみません!まだ戻ってないです!
しっかり全部確認するのは来週末になります。
前の状態でWN-PL1167EX01からもIpv4のサイト見れなかったと思ってらっしゃるのかなと思って、
勘違いすみません。
書込番号:24704441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぷりか6さん
>おかめ@桓武平氏さん
>@ WN-PL1167EX01を1Gbps対応の機器に入れ替える
>・HGWは現状維持で運用する。
>・WX3600HPは、1Gbps対応の機器に接続した方に繋げる感じです。
コロナの影響で、
HGWの交換は難しくなります。
WN-PL1167EX01のLANポートは100Mだけど、
Aterm WG1200HS3(NEC製)のLANポート1Gで、
スレ主の問題を解決できると思います。
ぷららに問い合わせてみて。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
>A HGWをIPv6 IPoE対応に変更する
>・WN-PL1167EX01はBRモードに変更する必要はあります。
>・WX3600HPは、HGWに繋げる感じになります。
RT-500MIを600系に変更できれば、
一番いいと思います。
書込番号:24704618
0点
>ぱぷりか6さん
IODATA WN-PL1167EX01の接続経路を教えてください。
WX3600HPの接続経路を教えてください。
GE-PON−ONU→【ここから先の経路をお願いします。】
何を接続してる状況でIODATA WN-PL1167EX01はIPv4とIPv6が見れていますか?
何を接続してる状況でWX3600HPはIPv4が見れないのですか?
宜しくです。
書込番号:24704664
0点
>ぱぷりか6さん
※WN-PL1167EX01によってIpv4 over Ipv6になっているから RT-500MIに接続してもIpv4は見れない
※WN-PL1167EX01には問題はないですよ。どのサイトも正常にみれます。
↑
内容がおかしいのでどちらが正しいのでしょうか?
元からの経路をちゃんと書き込んでください。
書込番号:24704671
0点
>ぱぷりか6さん
最後にIPv6パケットフィルタ設定の変更はお済みでしょうか?
対象の型番は設定が必要です。
RT-500KI、RT-500MI
RT-400NE、RT-400KI、RT-400MI
RT-A300NE、RT-A300SE
RT-S300NE、RT-S300SE、RT-S300HI
NTT以外の市販のルーターでIPv6パケットフィルタを行っている場合、設定の変更が必要です。
方法については、ご利用の通信機器メーカーにお問い合わせください。
↑
会話には一度も出てきていないのですが、設定変更はしてますか?
書込番号:24704715
0点
1.フレッツ・v6オプションはデフォルトで有効
NTT東西、フレッツ・v6オプションの工事費を変更、東日本はデフォルトで提供
2012/5/29以降にNTT東日本でフレッツ光を契約した皆さん、あなたのお宅はフレッツ・v6オプションが有効になっております。
さらに、ISP側が勝手にフレッツ・v6オプションを有効にしている例もあるらしい。
勝手にフレッツ・v6オプション付加サービス申し込み内容のご案内がNTTから届いた件について
「IPv6接続機能」の標準提供について
2.HGWのデフォルト設定は折り返し通信を許可する設定
以下は我が家に設置されているPR-400KIの設定画面だか、赤字で色々書いてあり重要な設定項目であることがわかる。
デフォルトの設定内容は以下の通りであり、文面からは網内折り返し通信が有効であることが記載されている。
IPv6セキュリティのレベル デフォルト設定値
IPv6ファイアウォール機能 有効
IPv6セキュリティのレベル 標準
1と2からわかる標準的な設定値の意味とは
総合すると様々な理由はあるがフレッツ・v6オプションはいつの間にやら有効になっており、HGWの設定は触っていない人は、IPv6網内折り返し通信が有効になっているということである。
網内での折り返しサービスとしては他にはフレッツ・VPN ワイドがあるが、IPが振られ直接通信できるのは、ルーターのWANポートまでであった。まあ、IPv4なんで当然NATが入ってくるのでね。
このため、IPv6網内折り返しもHGWのWANポートまでで、ローカル側はHGWのIPv6パケットフィルタ設定で許可しないとだめだと思っていた。
ほんとのところはどうなのよ
今日何気に実験してみたのだ。フィルタで止まっているだろうなと思いながらも・・・。
許可していないSSHが通じてしまったorz。
つまり、デフォルト設定ではIPv6アドレスとポート番号さえわかれば、フレッツ網内からは、アクセスし放題であることがわかった。
もちろん、立ち上げたばかりのラズパイをSSHで乗っ取られるくらいならかわいいもんだ。(十分問題であるが・・・。)
どうもau,softbank,nuroどの会社でも、自社回線内折返しならFWは全通過担っている設定がHGWのデフォルト設定になっている模様だ。(なにか示し合わせでもしたのか?)
示し合わせが行われていても全く驚きはしないのだが・・・。ケータイ3社の振る舞いを見てれば全く違和感なしですな。
↑
これは改善したのか謎・・・
書込番号:24704764
0点
>2012/5/29以降にNTT東日本でフレッツ光を契約した皆さん、あなたのお宅はフレッツ・v6オプションが有効になっております。
>さらに、ISP側が勝手にフレッツ・v6オプションを有効にしている例もあるらしい。
>勝手にフレッツ・v6オプション付加サービス申し込み内容のご案内がNTTから届いた件について
本当に何も知らないんですね。有効にするのがあたり前でしょう。
フレッツ網でIPv4 over IPv6が利用できないでしょう。
折り返し機能はNTT独自機能ですよ。フレッツ網内でIPv6アドレスで相手を指定して
通信するのではなくネームで通信するものですよ。フレッツに加入していないIPv6
アドレスからは通信できませんよ。NTTのV6オプションのマニュアルを
観た方がいいですよ。
また、クライアントのIPv6はランダムに変わっていることご存知ですか。
auとNUROはNTTや他社からから光ファイバーを借りていますが
フレッツ網とは別ですよ。
書込番号:24705330
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
これは私の話ではなく記事から抜粋した内容を貼り付けています。
勘違いされないようにね^^
書込番号:24705481
0点
>これは私の話ではなく記事から抜粋した内容を貼り付けています。
>勘違いされないようにね^^
何を今更、無責任な事、書いてるんですか。?
V6オプションがデフォルトになったのは最近ですよ。
確かNTT東西に書いてありましたよ。
>012/5/29以降にNTT東日本でフレッツ光を契約した皆さん、あなたのお宅はフレッツ・v6オプションが有効になっております。
>さらに、ISP側が勝手にフレッツ・v6オプションを有効にしている例もあるらしい。
これもIPv6の利用を申し込んだらv6オプションが有効になりますよ。
それとスレと関係ないことは書かない方がいいですよ。
書込番号:24705496
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
何故か必死ですね^^
書込番号:24705595
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
https://qiita.com/maccadoo/items/41e4cde50d1a288a19d6
↑
文句を言うならココに言いましょう
間違ってるならネットから削除依頼をしましょう^^
書込番号:24705600
1点
>何故か必死ですね^^
それはあなたでしょう。
自分で実験したと書いておきながら
今度は引用元を書いて無責任ですね。
スレ主さんに迷惑なのでお止めになったら
書込番号:24705649
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
私が実験???
イミフな発言は止めようね^^
そこのサイトからコピペしてる文章ですよ?
私が書いてるのは最後の文だけですよ勉強というか確認してから書いたほうが良いです^^
書き間違いがある時は訂正して陳謝しますが、君たちは間違いを陳謝もしないよね?まともな人は陳謝してるけど、よく確認してから書いてね^^
私の発言はこれだけです
↓
【これは改善したのか謎・・・】
書込番号:24705771
0点
>今日何気に実験してみたのだ。フィルタで止まっているだろうなと思いながらも・・・。
書込番号:24705782
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
今度は引用元を書いて無責任ですね。
スレ主さんに迷惑なのでお止めになったら
↑
ハイ!頑張って、そこのサイトに削除依頼しましょうね
サイトに出てる以上、みんなが閲覧することになりますから迷惑ですよね?
迷惑だと思うなら、あなたが率先してサイトに文句を言いましょう。
私に言ってもサイトに出てるものは私以外の人でも引用すると思いますよ?^^
書込番号:24705783
0点
>AsRockオーサーさん
他のスレッドも含めですが、
AsRockオーサーさん
自身の知識などでなく、引用するのが多過ぎなのは事実です。
また、少し観点もズレている場合もあります。
====================================================
ここの
返信のルール
他者の書き込みの引用について
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR002
「他のサイトや新聞・雑誌等の出版物から引用を行う際は、その出典を明記してください。」
====================================================
となっているので、
最初から投稿されると、
揉めるようなことは無いと思います。
書込番号:24705803
0点
って言うかあなたにとって負け惜しみに聞こえるようですけど
大半の人はまとめサイトの情報を鵜呑みする人いませんよ。
また、ひかり電話なしで利用する市販されているIPv6 IPoE
対応ルーターって謳っているND PROXYがあるので問題になりませんよ。
ひかり電話ありの場合DHCPv6 PDにより問題にならないですよ。
少なくともあなた以外でこのサイトでアドバイスする人は鵜呑みにして
コピペする人はあなただけですよ。
書込番号:24705811
2点
皆様
私がすぐに確認と解決できない状態にいるがために、本当に申し訳ありません。
直近でご返信いただいたおかめ@桓武平氏さん、akira132さんの方法を帰ったら順に確認させて頂きます。
(以前から同じ方法で教えてくださってる方もいらっしゃいます、ありがとうございます)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24706149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
帰宅して確認したところWX3600もipv4サイトも見れるようになっていました。
WN-PL1167EX01もAPモードに変更して宅内ネット環境問題なく動いています。
結局のところ「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」をONに変更して変更されるまで時間がかかっていただけのようでした。
時間がかかることは
>次世代スーパーハイビジョンさん より
下記の通り教えて頂いておりました。
------------------------------------
>この質問するまでに手当たり次第検索してみてまして、おとといにそちらの設定を変更してみました。
>先ほどONに変更になっていることを確認してHGWの電源抜き差ししてみましたが繋がらないです……
一週間ぐらい掛かりますよ。
------------------------------------
無事解決に至りました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24715465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)


























