Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
- 8ストリームのWi-Fi6(11ax)に対応し、最大2402Mbpsの高速無線通信を実現するWi-Fiホームルーター。
- 複数端末と接続して安定した通信が可能な「OFDMA」とビームフォーミングを利用して複数端末との同時通信を実現する「MU-MIMO」を備える。
- WANインターフェイスに2.5Gbpsのポートを搭載。実効速度1Gbps超え回線やWi-Fi6の高速通信を最大限活用できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1668
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:+2,280円↑
)
発売日:2021年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 21 | 2021年10月6日 12:09 | |
| 11 | 16 | 2021年10月5日 22:52 | |
| 19 | 46 | 2021年10月1日 21:53 | |
| 8 | 2 | 2021年9月23日 10:33 | |
| 25 | 35 | 2021年9月19日 10:15 | |
| 46 | 11 | 2021年9月4日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
皆様、お世話になっています。
1階のMacBooK ProのWi-Fi接続時で
「http://aterm.me/」でSafari以外のブラウザで「クイック設定Web」が表示出来ないようです。
デフォルトゲートウェイの設定は、WX3600HPにしています。
WX3600HPのFW Ver. 1.3.4です。
<確認したブラウザ>
1. Firefox 92.0.1
⇒ページ読込エラーとなる。
詳細は、画像ファイル参照
2. Safari 15.0
⇒「クイック設定Web」は表示します。
3. Microsoft Edge 94.0.992.38
⇒https://aterm.me/のページに遷移します。
4. Google Chrome 94.0.4606.61
⇒https://aterm.me/のページに遷移します。
なお、「http://192.168.aaa.bbb」形式での呼出は問題ないです。
<参考>
クイック設定Webの使いかた
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb.html
1点
MacBook Proのバージョンは、macOS 10.15.7です。
Mac miniのバージョンは、macOS 10.13.6です。
なぜか、古いOSの方では、クイック設定Webの動作は問題ないようです。
書込番号:24377544
0点
>おかめ@桓武平氏さん
192.168.10.1
と打ってみてください。
おそらくですがデフォルトゲートウェイの設定が余計なのだと思います。
書込番号:24377602
0点
>おかめ@桓武平氏さん
DHCPから拾えばDNSも全て最適なものに書き換わると思うのですが・・・
少なくとも名前解決していないことから、DNSが192.168.10.1になっていないのでしょうね。
書込番号:24377616
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
>> 192.168.10.1
>> と打ってみてください。
残念ですが、
IPアドレス指定の場合は、問題なく画面遷移するので、
「192.168.10.1」は関係ないかと思います。
この問題は、macOSのバージョンの差異による対応が異なっていると予測します。
>> おそらくですがデフォルトゲートウェイの設定が余計なのだと思います。
DGWをPPPoE接続用ルータにした場合、結果は「Not Found」になるのが正解ですので、
デフォルトゲートウェイの指定は必須となっています。
書込番号:24377653
0点
>> DGWをPPPoE接続用ルータにした場合、結果は「Not Found」になるのが正解ですので、
少し、訂正します。
有線のMac miniでDGWをPPPoE接続用ルータにした場合、
画像ファイルの画面になります。
なお、各ブラウザは、必ず履歴などをクリアするのが前提です。
書込番号:24377676
1点
>おかめ@桓武平氏さん
DGW 192.168.10.1
DNS 192.168.10.1
どちらもWX3600HPのものでなければaterm.meの名前解決はできないと思いますよ。
DGW: default gate way
DNS: domain name server
DHCPを使った場合は自動的にそれら環境変数もダウンロードされますので普通に使える訳です。
書込番号:24377677
0点
>おかめ@桓武平氏さん
写真拝見しました。
間違いありません。DNSがWX3600HPのものになっていません。
その為インターネットに接続してしまっています。
書込番号:24377682
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
残念ですが、
http://aterm.me/の呼び出しは、有線環境では問題ないし、
DGWをWX3600HPにした場合も問題ないので、
現状は、macOSバージョンによる問題だと思っています。
書込番号:24377702
0点
DGWではなくDNSです。
書込番号:24377716
![]()
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
悪いですが、
Windows以外の環境で
DGWをPPPoE接続用ルータに設定した場合、
http://aterm.me/で指定した時、
どうなっていますでしょうか?
書込番号:24377733
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
MacBookProのDNSに8.8.8.8が残っていたのを削除したら、
また結果が異なります。
Microsoft Edge だけ、結果NGです。
Firefox、Safari、Google Chromeは、結果OKになりました。
書込番号:24377779
0点
PPPoE接続用ルータのDNSテーブルを見て、そこにaterm.meが無いのでDGWはインターネットに転送します。
NECプラットフォームズのご好意でaterm.me宛ての接続がインターネットに転送された時はインターネット側に誤接続警告用のサーバーを立ててくれています。
注意書きがある通り、クイック設定Webにアクセスしたい場合はDNSにaterm.meの記載がないのですから直接192.168.10.1に接続してください。という訳です。
192.168.10.1の名前解決ができるのはWX3600HP自身のDNSなのですから、WX3600HPのDNSを使わない限りは直接IPアドレスを打つ以外にクイック設定Webにアクセスできる方法がありません。
貴方がDHCPを使ってWX3600HPにアクセスしたら、それらめんどくさい設定をWX3600HPが全部自動で設定してくれます。
もしPPPoE接続用ルータのDHCPサーバを利用しているとしたら、当然WX3600HPのaterm.meをmacにお知らせする事はできませんから、やっぱりaterm.meの名前解決はできません。
今の貴方の環境でクイック設定Webにアクセルするには直接192.168.10.1にアクセスするのが正しい方法となります。
書込番号:24377782
1点
>ファンタスティック・ナイトさん
>> PPPoE接続用ルータのDNSテーブルを見て、そこにaterm.meが無いのでDGWはインターネットに転送します。
この場合は、正しい動作かと思います。
なお、
Microsoft Edge だけ、結果NGなのは、また別問題かと思います。
書込番号:24377806
0点
既に「解決済」となってしまいましたが...。
『
2. Safari 15.0
⇒「クイック設定Web」は表示します。
』
ホスト名aterm.meとAtermのLAN側IPアドレスをマッピングする仕組みをどのように実装するかが鍵では無いでしょうか?
この実装が正しく設定されていない場合には、「http://aterm.me/」が入力されても、クイックWeb設定画面ではなく、以下のインターネット上のサーバーに接続される場合もあります。
『
aterm.me
このサイトは、インターネット上のサーバーです。(「クイック設定Web」ではありません)
』
> nslookup aterm.me
名前: aterm.me
Addresses: 52.193.78.97
54.92.73.216
http://aterm.me/でクイックWebに正しく接続できる場合、MacBooK Proは、WX3600HPのSSIDにWi-Fi接続していますか?
WX3600HPのSSIDにWi-Fi接続して、DNSサーバにWX3600HPのLAN側IPアドレスが登録されていませんか?
LAN上にAtermが1台設置している場合には、単純な方法としては、AtermのDNSサーバにホスト名aterm.meとAtermのLAN側IPアドレスを設定して、クライアント機器で「http://aterm.me/」が入力された場合、AtermのDNSサーバがAtermのLAN側IPアドレスを返すことによりクイックWebに接続できます。
ただし、新しいAtermでは、AtermのDNSサーバがAtermのLAN側IPアドレスを返す実装もされていない可能性があります。
LAN上に複数台のAtermが接続されている場合も含め、現在では、『Aterm 検索ツール』や『Aterm スマートリモコン』などのアプリケーションを使ってくイップWebに接続するようです。
WebブラウザのURL入力欄に「192.168.10.1」などのAtermのLAN側IPアドレスを直接入力して、利用されることもあるかと思います。
『
Aterm親機のクイック設定Webを表示することができません
機種名の頭文字が「WX」「WG」「WF」の場合
※ お手持ちの端末とAtermが、Wi-Fi(無線)またはLANケーブル(有線)で接続されている状態で必ずご確認ください。
1.Windowsパソコンをお持ちの場合は、『Aterm 検索ツール』をダウンロードの上、クイック設定Webへのアクセスをお試しください。
2.Android端末またはiPhone / iPad / iPod touchをお持ちの場合は、『Aterm スマートリモコン』[*1]をダウンロードの上、クイック設定Webへのアクセスをお試しください。
3.WebブラウザのURL入力欄に「192.168.10.1」を入力してもクイック設定Webにアクセスできない場合は、AtermのWANポート側に接続している機器(ブロードバンドモデムや終端装置など)とアドレスが同じになってしまい、別のアドレスに変更されて設定が保存されている可能性があります。
』
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00033.html
書込番号:24377998
1点
一部訂正します。
【誤】
LAN上にAtermが1台設置している場合には、単純な方法としては、AtermのDNSサーバにホスト名aterm.meとAtermのLAN側IPアドレスを設定して、クライアント機器で「http://aterm.me/」が入力された場合、AtermのDNSサーバがAtermのLAN側IPアドレスを返すことによりクイックWebに接続できます。
【正】
LAN上にAtermが1台設置している場合には、単純な方法としては、AtermのDNSサーバにホスト名aterm.meとAtermのLAN側IPアドレスを設定して、クライアント機器のネットワーク情報をDHCPサーバから自動取得する設定の場合、AtermのDNSサーバ、DNSサーバ(プライマリ)、DNSサーバ(セカンダリ)の順に優先順位を変更することが可能です。
クライアント機器のネットワーク情報をDHCPサーバから自動取得する設定の場合、クライアント機器で「http://aterm.me/」が入力されると、AtermのDNSサーバがAtermのLAN側IPアドレスを返すことによりクイックWebに接続できますが、クライアント機器のネットワーク情報を手動設定した場合、DNSサーバの優先順位を変更できませんので、インターネット上のaterm.meサイトに接続されてしまいます。
書込番号:24378174
0点
>LsLoverさん
おはようございます。
MacBookProのDNSに
1行目に192.168.aaa.bbb、 ← WX3600HPのアドレス
2行目に8.8.8.8を登録していましたが、
この2行目を削除すると、
Microsoft Edge以外のブラウザーでは、
「クイック設定Web」が出るようになりました。
書込番号:24378203
0点
>LsLoverさん
面白いことに
1行目にWN-DX2033GRのアドレス、
2行目にWX3600HPのアドレスを登録した所、
2行目の名前があるはずなのに、
1行目に対象のルータがないと判断してhttps://aterm.me/に飛んでいるようです。
書込番号:24378226
0点
>おかめ@桓武平氏さん
当方のRS-500KI(IPoE接続)で確認をしました。
RS-500KI(IPoE接続)のDNSサーバにntt.setupを問い合わせるとRS-500KI(IPoE接続)のLAN側IPアドレス(IPv6、IPv4)が返って来ました。
>nslookup ntt.setup 192.168.2.1
サーバー: ntt.setup
Address: 192.168.2.1
名前: ntt.setup
Addresses: 240b:11:5220:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx
192.168.2.1
『
最初にお読みください
5 . インターネットに接続してみよう!
Webブラウザを起動し、アドレス欄に「http://ntt.setup/」も し く は 本 商 品 のIPア ド レ ス( 工 場 出 荷 時 は「http://192.168.1.1/」に設定)を入力する
』
https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_500series_man_201809.pdf
『
MacBookProのDNSに
1行目に192.168.aaa.bbb、 ← WX3600HPのアドレス
2行目に8.8.8.8を登録していましたが、
この2行目を削除すると、
Microsoft Edge以外のブラウザーでは、
「クイック設定Web」が出るようになりました。
』
「この2行目を削除すると、」「クイック設定Web」が正常に表示されたのか分かりません。
『
1行目にWN-DX2033GRのアドレス、
2行目にWX3600HPのアドレスを登録した所、
2行目の名前があるはずなのに、
1行目に対象のルータがないと判断してhttps://aterm.me/に飛んでいるようです。
』
WN-DX2033GRのDNSサーバに[aterm.me]問い合わせると
名前: aterm.me
Addresses: 52.193.78.97
54.92.73.216
こ返してしまうので、インターネット上のaterm.meのWebbページが表示されてしまいます。
書込番号:24378485
0点
書き漏らしました。
RS-500KI(IPoE接続)のDNSサーバにgoogle.co.jpを問い合わせるとIPv4、IPv6のIPアドレスを返してきます。
>nslookup google.co.jp 192.168.2.1
サーバー: ntt.setup
Address: 192.168.2.1
権限のない回答:
名前: google.co.jp
Addresses: 2404:6800:4004:822::2003
172.217.175.227
書込番号:24378499
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
本日、ホームネットワークリンクのアプリがVer.upされたので早速WX3600HPを追加しようとしましたが、パスワードが間違っていないにも関わらず一向にログイン出来ません。
本体再起動も試しましたが駄目で、もちろんファームは最新に上げています。みなさんも同様でしょうか?
書込番号:24379464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホはAndroid、iPhoneどちらでしょうか?
FW1.3.4の説明には
※「Aterm ホームネットワークリンク」アプリのご利用は、以下のバージョンで可能となります。
Atermホームネットワークリンク for Android Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
Atermホームネットワークリンク for iOS Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
と書かれていますが、iOS版は現時点でまだVer.1.0.1のままのようです。「4日以降」だから遅れてるわけではないですが。
書込番号:24379585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OS書くの忘れてましたね。androidです。アプリも1.1.4ですし。パスワードも初期値から変えてます。考えられる事は全て試したつもりなんですけどね、何故かアプリからログイン出来ません
書込番号:24379594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロメレタさん
AtermホームネットワークリンクはAndroid版はver1.1.4に更新されてますが、iOSはまだですね
これは、アップル関連のアプリは、米太平洋標準時(PST,PDT)の現地時間でリリースされるため、現地の4日午前9時(今は夏時間)で行われるためです
日本時間では5日午前2時頃に配布されるはずです
これは、他のiOSなどのアップデートのリリース時間も同じです
他のiOSのゲームアプリでも米太平洋標準時で行われるため、iOSのアプリでは同じ時間帯でリリースされるはずかと思います
日本時間の5日午前2時以降に確認してみてはどうでしょうか
書込番号:24379600
1点
連投になるのですが、私もandroid版のアプリで1.1.4なのですが、ブリッジモードではなぜか追加できないです
ルーターモードしかできないのでしょうか?
何かの機能をONにしないといけないのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:24379604
0点
『
本日、ホームネットワークリンクのアプリがVer.upされたので早速WX3600HPを追加しようとしましたが、パスワードが間違っていないにも関わらず一向にログイン出来ません。
』
「Atermホームネットワークリンク」をインストール後、
1.アカウント登録完了通知のメールは受信できたのでしょうか?
2.「ログイン」画面の[アカウント新規作成]ボタンの下に表示されている[パスワードを忘れた方はこちら]をタップして、表示される手順に従ってパスワードの再設定を行っては如何でしょうか?
『
「Atermホームネットワークリンク」をインストールしてアカウントとグループを作成する
:
10.「アカウントの新規作成が完了しました。」と表示されたら、[次へ]をタップします。
◆補足◆
アカウントとして登録したメールアドレス宛に、アカウント登録完了通知のメールが届きます。
11.ログインIDとパスワードを入力して、[ログイン]をタップします。
』
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/homenetworklink.html
書込番号:24379794
0点
>snow nightさん
ルーターモードで使ってるのですがログイン出来ませんね…
>LsLoverさん
アカウント登録は完了していてアプリにログインは出来てますね。ログイン後にWX3600HPにログインする必要があるのですが、WX3600HPにログインが出来ないのです。
WX3600HPのログインパスワード変更直後にアプリ経由でログインしようとしてもエラーでログイン出来ないのでどうしたものかと。
書込番号:24379817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
アカウント登録は完了していてアプリにログインは出来てますね。ログイン後にWX3600HPにログインする必要があるのですが、WX3600HPにログインが出来ないのです。
WX3600HPのログインパスワード変更直後にアプリ経由でログインしようとしてもエラーでログイン出来ないのでどうしたものかと。
』
なるほど、状況をAtermサポートに連絡して、対応方法を確認する必要があるかと思いますが...。
書込番号:24379863
0点
>ロメレタさん
ホームネットワークリンクって、
ネット回線も関係しているので、
それらの環境も影響している可能性もあるかと思います。
それにしても、iOS版はいつリリースなのでしょう。
書込番号:24379999
0点
さっき見たらiOS版も出てました。
書込番号:24380017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロメレタさん
iOS版になりますが、
Ver.1.1.4がリリースされたので試しましたが、
管理装置の編集で「装置の追加」を押下すると、
登録装置選択に遷移し、対象の機器が出ます。
「登録」を押下し、ユーザー名と管理者パスワードを
入力し「次へ」を押下すると、「ログインできませんでした。」のエラーとなりました。
この事象がスレ主様も出ているということでしょうか?
書込番号:24380168
0点
>おかめ@桓武平氏さん
まさにこの事象ですね。対象の機器は見えるのですが、ログインがどうやってもエラーになるんですよね。
これもうメーカーに問い合わせるしか無いと思ってます(汗)
書込番号:24380176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
私もiOS版・ブリッジモードでまったく同じ症状です。
ネットで情報を探していたら今年2月の情報ですがAR-GX621A1について下記のページを見つけました。(文中のバージョン1.1.4はアプリのバージョンではなく装置のFWバージョンです。紛らわしいのでお間違いなきよう)
https://www.aterm.jp/web/homenetwork/gx621a1.html
古いバージョンのFWの時に設定した管理者パスワードでは正しく入力しても入力エラーが発生するのでFWをアップデートしてからパスワードを設定し直すようにと書かれていたので、試しにFW 1.3.4にアップデートした状態でパスワードを設定し直しましたが、やはり同じエラーが発生します。関連があるのか無いのか、、、
書込番号:24380261
0点
機器追加できませんが、
まだできなくて正常と思っていいですか?
サーバーが混雑しているのでしょうか・・・
書込番号:24380946
0点
以下の様に「NECプラットフォームズ」が不具合事象の発生を認知したようです。
『
Atermホームネットワークリンク
Aterm WX3600HPで「Aterm ホームネットワークリンク」アプリを使用することができない事象が確認されました。
現在、原因を調査しております。
ご迷惑をおかけしますが、お待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。
』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.homenetworklink&hl=ja&gl=US
『
Atermホームネットワークリンク
Aterm WX3600HPで「Aterm ホームネットワークリンク」アプリを使用することができない事象が確認されました。
現在、原因を調査しております。
ご迷惑をおかけしますが、お待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。
』
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/id1546050471
書込番号:24381073
3点
Atermサポートデスクも以下の内容を公開しました。
「Aterm ホームネットワークリンク」は、無料とはいえ正式公開しているアプリケーシが、基本機能を確認する以前に不具合が発生している状態で、アプリケーションの公開を承認した品質保証部署のチェックの甘さには驚きました。
『
WX3600HPで「Aterm ホームネットワークリンク」を使用できない件(2021年10月5日)
WX3600HPに対応したAndroid / iOS向け「Aterm ホームネットワークリンク」アプリ(Ver.1.1.4)を公開しましたが、 本アプリをWX3600HPで使用することができない事象があることを確認いたしました。
現在、原因を調査しております。
ご迷惑をおかけしますが、お待ちくださいますようよろしくお願いいたします。
※「Aterm ホームネットワークリンク」はファームウェア Ver.1.3.4で対応です。ファームウェア Ver.1.2.0以前は対応しておりません。
』
https://www.aterm.jp/support/wx3600hp/index.html
書込番号:24381106
![]()
2点
>LsLoverさん
今回のファームウェアアップデートはホームネットワークリンク対応が目玉機能だったと思うのですけどね、それが初日にコケるなんて動作確認してないのが完全にバレバレですね。ちょっと信じられないです。
自分も問い合わせ投げましたけど、多数の問い合わせがあったからか、中の人がここ見たからなのか分かりませんが、あとはメーカー回答待ちですね。
皆様、色々と情報ありがとうございました。
書込番号:24381176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
WX3600HP(ブリッジモード)のLANポートにAirPlay対応機器を接続した時の事象についてお尋ねします。
先日自宅LAN内のWi-Fi親機(ブリッジモード)をNECのWG2600HP2から当WX3600HPに買い替えました。WG2600HP2のLANポートにはマランツのNR1711を接続してLAN内のiPhoneやiPad、MacからAirPlayで音楽を鳴らしていましたが、WX3600HPに入れ替えて以降、それらの端末のAirPlay出力先リストにNR1711が表示されなくなりました。
同じくLANに接続している別室の他社AVアンプは従来通りリストに表示されますので、iOS機器やMac側の問題ではありません。また、マランツのiOS用アプリからは引き続きNR1711を認識出来ており、その設定をネットワーク経由で変更することも出来ますので、NR1711のLAN接続自体が切れている訳でもありません。NR1711はスタンバイ中でもネットワーク機能はバックグラウンドで常にオンになるよう設定していますので、電源がオフでもAirPlay出力先リストに表示されるのが本来の正常動作です。
いろいろ試行錯誤した結果、このマランツのiOS用アプリでNR1711の電源を入れただけでは症状は変わりませんが、更にAirPlay機能を一旦オフにして再度オンにし直すとLAN上の端末のAIrPlay出力先リストにNR1711が現れることが判りました。しかし、暫くそのまま放置すると再びリストから消えてしまいます。
問題を切り分けるためにWX3600HPをLAN配線から取外してルータとNR1711をEthernetケーブルで直結してみたところ、同じくルータに有線接続しているMacからNR1711がAirPlay出力先として正常に認識されましたので、どうやらWX3600HPのLANポート接続に問題があるように思います。
この関連で気になるのは、ブリッジモードでの使用時、旧機WG2600HP2の見えて安心ネットにはWi-Fi接続する機器だけが表示されていたのに対し、WX3600HPの見えて安心ネットにはそのLANポートに有線接続している機器も表示されるようになっていることです。LANポートに繋いだ機器は常に接続許可になっていますが優先度は高中低と設定出来ますので(現在は高)、何らかのフロー制御が行われているのではないかと思われ、これがAirPlay関連の通信に影響を与えているのではないかと疑っています(例えば、AirPlay関連機器が自分の存在をLAN上に告知するための通信がブロックされる等々)。
そこで、WX3600HPをブリッジモードでお使いの方でそのLANポートにAVアンプなどのAirPlay対応機器を有線接続されている方がいらっしゃいましたらお尋ねしたいのですが、LAN内の端末からAirPlay出力先として正常に認識されていますでしょうか?
NECのサポートにも症状を明記して問い合わせ中ですが、LAN内の有線接続機器からも認識出来ないと書いたのにWX3600HPのWi-Fi設定に関する改善試行手順ばかり回答して来る始末でやり取りは難航しています。
現在は取り敢えずの策としてWX3600HPのLANポートからNR1711を取外し、代わりにWX3600HPの上流にハブを追加してそのハブにWX3600HPとNR1711を並列に接続することで急場を凌いでいます。こうするとNR1711はLAN内の端末からAirPlay出力先として常時認識されます。しかし、リビングの配線がゴチャゴチャしますので出来ればこのトラブルを解決してWG2600HP2の時と同じくWX3600HPの内蔵ハブを使いたいと考えています。
3点
>おじ2さん
本機のブリッジモードには問題があるようです。
ファームウェアの更新を待つしかできません。
別のスレに、
Atermテクニカルサポート担当:XXXX
お世話になっております。
5GHzに接続時、Amazonサイトが閲覧出来ない件につきまして
開発部門より返答が来ましたのでご報告です。
お待たせ致しまして申し訳ございません。下記の通り回答致します。
【発動条件】
以下の条件を二つとも満たした場合に発生します。
・WX3600HPがブリッジモードである事。
・WX3600HPと端末間が5GHz接続である事。
【暫定回避策】
下記のどちらかの方法で運用頂きたく存じます。
・WX3600HPをローカルルータモードで利用。
(※二重ルーターとなり本来のご利用方法ではありませんが、暫定回避策と致しまして。)
・Amazonなどの特定サイトにアクセスする時のみ、一時的に2.4GHzに接続。
以上でございます。弊社で恒久対策を検討致します。
ご面倒をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
書込番号:24215057
![]()
1点
>akira132さん
早速コメント頂きましてありがとうございます。
そうでしたか。LANポート接続ではなくブリッジモードが原因の可能性もある訳ですね。
Amazonのサイトの件も不思議に思っていましたが、これが原因だったとは想像もしていませんでした。
安定性重視でAtermを選んでいるのに、、、、困ったものですね。
書込番号:24215080
0点
この機種は持っていませんが
バージョンはどうなってますか?
現在1.1.4が最新となっています。
また、有線LANで使うならルーターをブリッジモードで使うより、断然ハブの方が安定してると思いますよ。
私も安定性で使っていましたが、現在はハブを使用しています。
Wi-Fiはハブに接続するようにしました。
参考まで
書込番号:24215126
1点
>おじ2さん
「省電力型イーサネット(EEE)機能」は、設定されていませんか?
あと、WX3600HPのRTモードでは、どうなのでしょうか?
書込番号:24215129
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
>テキトーが一番さん
FWは1.1.4です。
ひかり電話ルータは光ファイバー引き込みの都合で道路に面した端の部屋にありますが、WX3600HPはWi-Fiアクセスポイントとして家の中央にあたるリビングに設置しています。二重ルータは避けたいのでブリッジモードです。ちょうどAVアンプが傍にあるのでこれまでそのLANポートに繋いできました。リビングに余計な機器はなるべく置きたくないので出来ればWG2600HP2の時と同じくWX3600HPの内蔵ハブを使いたいのですが、AirPlayの使用に支障が出るようならハブを使うしか無いですね。
>おかめ@桓武平氏さん
当方もECO関係を疑い設定を確認しました。
「省電力型イーサネット(EEE)機能」は元々オフにしています。ECO機能はオートECOに設定していますが、これをオフにしても症状は変わりませんでした。
また、基本設定は下記の通りですが、それぞれオンオフを逆にしてみても症状は変わりませんでした。
・LAN側ジャンボフレーム透過機能 オフ
・LAN側Pause機能 オン
・送信元検証機能 オン
RTモードは上記の理由で使いたくないもので。本件を解決するために二重ルータにするか、或いはブリッジモードでハブを追加するかの二択であれば、後者を選びたいと考えています。
書込番号:24215182
0点
今月WX3600HPの新しいファームがリリースされていますが、
アップデートされていますか?
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
ダメ元でWX3600HPの底面のRESETボタンを長押し(約10秒以上)で、
一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:24215245
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
FWは上記の通りご紹介の最新版、1.1.4にアップデート済みです。
初期化も選択肢の一つですが、まずは同じ使用環境の方で同一内容のトラブルが起きているかどうかを確認してからにしたいと思います(=もし他でも同じトラブルが発生していれば初期化で解決する可能性はほぼ無いと判断出来ると思いますので)。
書込番号:24215267
0点
>おじ2さん
臨時にWX3600HP(Ver. 1.1.4)をBRモードに切替、
LANポートにAirMac Expressの有線接続して見ました。
iOSデバイスをこのWX3600HPの5GHzWi-Fiに接続すると
「スピーカーとテレビ」からAirPlayデバイスが
消えることを確認しました。
なお、先発でMacの有線接続や他のSSIDに接続した場合は、
正常に動作するようで、
一旦AirPlayからAirPlayデバイスが消えると
電源OFF/ONしない限り、
AirPlayデバイスは復旧しない模様です。
書込番号:24215341
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
お忙しい中わざわざ設定を変更してまで検証頂きましてありがとうございます。
正に当方と同じ症状だと思います。
尚、以下の部分はどういう意味でしょうか?申し訳ありませんが大事な点ですのでご教示頂けると助かります。
>なお、先発でMacの有線接続や他のSSIDに接続した場合は、
>正常に動作するようで、
ちょうど先程NECのサポートからも回答があり、先方の環境で優先度変更等も行い確認したが再現しなかったので個体不良の可能性がある、初期化しても改善しなければ販売店で交換を、と言ってきましたが、本当にAirPlay機器として認識されるかどうかを確認したのか、或いは単にアクセス出来るか否かだけを確認したのかが回答では曖昧でしたので再確認を依頼しました。
しかし、おかめ@桓武平氏さんの環境でも再現したと言うことは、サポートの回答を鵜呑みには出来ない気がしています。
書込番号:24215364
0点
>おじ2さん
・臨時で使ったルータは、IO-DATA ETG-Rを使用。(PPPoE接続)
・iPod touch7は、iOS 14.6にて。
・ミュージックでAirPlayのスピーカーとテレビで、AirMac Expressを選択。
・有線のMacは、OSが古いので、iTunesでAirPlay。
<< 検証結果 >>
無線:<)))
有線:==
1) NGパターン
iPod touch7 <))) (5GHz) (((> WX3600HP === AirMac Express(2nd)
2) OKパターン
iPod touch7 <))) (5GHz) (((> Time Capsule(5th) ==(略)== WX3600HP === AirMac Express(2nd)
Mac ==(略)== WX3600HP === AirMac Express(2nd)
書込番号:24215485
1点
>おかめ@桓武平氏さん
詳しいご説明をありがとうございます。
WX3600HPはブリッジモードという前提ですから、OKパターンの2ケースは両方とも(略)の部分にルータのETG-Rがある、つまり、Time CapsuleとWX3600HP、MacとWX3600HPはそれぞれルータに並列でぶら下がっているという理解でよろしいでしょうか?
我が家の場合は1)のNGパターンに加えて、おかめ@桓武平氏さんのOKパターンの最後のケースに相当する下記の場合でもMac miniの「スピーカーとテレビ」にNR1711が表示されなくなっています。WX3600HPに入れ替える前のWG2600HP2では正常に表示されていました。
ひかり電話ルータ
===WX3600HP===AVアンプNR1711
===Mac mini
また、先に書いたハブ追加による暫定措置、つまり下記の配線では有線接続・Wi-Fi接続に拘わらずLAN内の端末のAirPlay出力先リストにNR1711が正常に表示されます。
ひかり電話ルータ===ハブ
===WX3600HP
===AVアンプNR1711
書込番号:24215540
0点
>おじ2さん
どうやら、
iPod touch5 (iOS 9.3.5)でも、
BRモードの5GHz帯に接続した場合、
AirPlayで「スピーカーとテレビ」でAirMac Expressの選択肢がない状態になるので、
iOSの問題でも無さそうです。
書込番号:24215598
1点
>おじ2さん
1) iOSデバイスはWX3600HPの5GHzを使用し、WX3600HPのLANポートに接続したAirMac Expressに出力。
ETG-R === WX3600HP === AirMac Express
結果は、NG。
2) iOSデバイスはWX3600HPの5GHzを使用し、同一LAN上に接続したAirMac Expressに出力。
ETG-R === WX3600HP
II==(略)== AirMac Express
結果は、OK。
書込番号:24215644
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
やはりAirPlay機器をブリッジモードのWX3600HPのLANポートに繋いだ時に問題が起きているようですね。
書込番号:24215657
0点
>おじ2さん
なぜか、NGパターンでも、
iPhone12 mini (iOS 14.6)ですと、
正常にAirPlayがとおりスピーカーから鳴動します。
iPod touch 5は、Wi-Fi4規格、
iPod touch 7は、Wi-Fi5規格、
iPhone 12 miniは、Wi-Fi6規格になっています。
現状、Wi-Fi 4規格、Wi-Fi 5規格の場合に不具合がある可能性がありそうです。
書込番号:24215694
1点
>おかめ@桓武平氏さん
これはまた摩訶不思議な結果ですね!
当方がWi-Fi経由で試したiPhone 8、iPad mini 5、MacBook ProはすべてWi-Fi 5規格です。
家族の一人がWi-Fi 6規格のiPhone SE2を使っていますので、明日借りて試して結果をご報告します。
大変貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24215737
0点
>おかめ@桓武平氏さん
家族が帰宅したのでiPhone SE2を借りて試してみました。
****************
<配線パターン1>
ひかり電話ルータ
===WX3600HP===AVアンプNR1711
===Mac mini
・NR1711をWX3600HPのLANポートに接続
・iOS端末とMacBook ProはWX3600HPの5GHzに接続
結果は
NG:iPhone 8、iPad mini 5、MacBook Pro(Wi-Fi 5規格)
NG:iPhone SE2(Wi-Fi 6規格)
NG:Mac mini(有線)
<配線パターン2>
ひかり電話ルータ
===ハブ
===WX3600HP
===AVアンプNR1711
===Mac mini
・NR1711とWX3600HPをハブに並列接続
・iOS端末とMacBook ProはWX3600HPの5GHzに接続
結果は
OK:iPhone 8、iPad mini 5、MacBook Pro(Wi-Fi 5規格)
OK:iPhone SE2(Wi-Fi 6規格)
OK:Mac mini(有線)
****************
という次第で、我が家ではNR1711をWX3600HPのLANポートに繋ぐとWi-Fi 6規格のiPhone SE2でも他端末と同じくNGという結果になりました。これはWi-Fi接続端末だけでなく有線接続端末のMac miniでも同じ結果です。
一方、ハブを使った配線パターンでは有線・WI-FiともすべてOKですので、結果を左右する要因はNR1711をWX3600HPのLANポートに繋ぐか否かだけということになりました。
書込番号:24215838
0点
>おじ2さん
>> <配線パターン1>
>>
>> ひかり電話ルータ
>> ===WX3600HP===AVアンプNR1711
>> ===Mac mini
>>
>> ・NR1711をWX3600HPのLANポートに接続
>> ・iOS端末とMacBook ProはWX3600HPの5GHzに接続
>>
>> 結果は
>>
>> NG:iPhone 8、iPad mini 5、MacBook Pro(Wi-Fi 5規格)
>> NG:iPhone SE2(Wi-Fi 6規格)
>> NG:Mac mini(有線)
Wi-FiのiOSデバイスとMacbook ProだけをWG2600HP2のWi-Fiに接続した場合、
OKになりませんか?
我が家では、NGケースであったiOSデバイスの場合、Time Capsule(3rd)経由にすると
OKになっています。
書込番号:24215912
0点
>おかめ@桓武平氏さん
WG2600HP2は既にメルカリで処分してしまったので現在手元にあるWi-Fi親機はWX3600HPだけなんです (^^;;
年内にはWi-Fi 6対応のMacやiPhoneを買う可能性があるので先にWi-Fiルータだけ更新しましたが、Wi-Fi 5規格端末で使う限り速度は違わないのでこんなことならもう暫くはWG2600HPでもよかったなとちょっと後悔しています。
確認作業が出来ずすみません。
書込番号:24215929
1点
>おじ2さん
>> NG:iPhone SE2(Wi-Fi 6規格)
>> NG:Mac mini(有線)
この場合、他のiOSデバイスは接続しない状況にしても、
再現され、NGになりますでしょうか?
先日は、
2階にある2011年のmacmini(macOS 10.13)ですと、OKになるのですが、
一度iOSデバイスを接続すると、macminiでも悪影響が出る状況でした。
============================
前提条件が
RTモード かつ
5GHz帯の接続 かつ
本機のLANポートにAirPlayデバイスを有線接続した場合
に症状が発症する。
============================
あと、akira132さん情報の場合、
接続端末のWi-Fi規格がどの規格の機器を
接続しているのか不明です。
1階にある2012年のMacBookPro(macOS 10.15)が
WX3600HPに接続して運用しているので、
後程、無線と有線で検証して見ます。
書込番号:24216296
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
【困っているポイント】
初期設定後、ファームウェアの更新ができません。
【使用期間】
2021/09/11 〜
【利用環境や状況】
・NTT西日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
・動作モード:ローカルルータ
・ファームウェアバージョン:1.0.5
【質問内容、その他コメント】
ATERMのお問い合わせWebフォームがエラーとなって送信できず、電話窓口に何度か電話したもののつながらなかったため、ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
先日(2021/09/11)、本製品を購入してから、ファームウェアの更新をしようとしましたが、以下のエラーが表示され、一度も成功しておりません。
####
ファームウェア更新に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。
####
パソコン、スマートフォンからは無線/有線ともに正常にインターネット接続ができています。
ATERMのPINGテストで「www.yahoo.co.jp」へ疎通テストをしましたが成功していますので、インターネット接続は正常であると認識しています。
原因と解決方法をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
2点
>ATERMのPINGテストで「www.yahoo.co.jp」へ疎通テストをしましたが成功していますので、インターネット接続は正常であると認識しています。
インターネットにはちゃんと繋がっているようですね。
>・動作モード:ローカルルータ
ローカルルータモードでインターネット接続出来ていると言う事は、
HGW等が既にルータとして機能していると思われます。
試行錯誤となりますが、本機をブリッジモードにして再度バージョンアップを
試してみてはどうですか。
書込番号:24357547
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
アドバイスいただきありがとうございます。
ご指摘の通り、NTT西日本からレンタルされたPR-500KIがONUとして存在しておりました。
ブリッジモードへ変更したところ、無事、ファームウェアのアップデートが完了しました。
ブリッジモードを前提として家庭内のネットワークを見直すこととします。
なぜ、ローカルルータモードでファームウェアのアップデートができないのかは不明のままですが・・・こういうものとして割り切ります。
ありがとうございました。
書込番号:24357612
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
WG2600HP3から買い替えで3600を買ったのですが、何故かひかりTVのSTBがネットにつながらないとネットワークエラーになります。
ネット自体には繋がっているのですが、ひかりTVだけ見れない原因って何かあるのでしょうか?
2600に戻したら普通に見れるので現状は戻してます。
4点
>ひかりTVだけ見れない原因って何かあるのでしょうか?
ひかりTVはIPv6通信で行われています。
WX3600HPに接続した端末で
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
にアクセスすると、IPv6アドレスは検出されていますか?
書込番号:24277695
![]()
1点
>Kyo9999さん
WX3600HPのIPv6動作モードを
使用するから、
IPv6ブリッジに変更してみて。
WG2600HP3の初期値はIPv6ブリッジです。
書込番号:24277916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kyo9999さん
横レス、失礼します。
当方もWX3600HPを所有しています。
>akira132さん
>> WX3600HPのIPv6動作モードを
>> 使用するから、
>> IPv6ブリッジに変更してみて。
出来るのは、動作モードが「ローカルルータ」と「PPPoEルータ」だけ
IPv6動作モードを「IPv6ブリッジ」に変更出来ますけど。
WX3600HPで他に抜け道があるのかなぁ?
書込番号:24277951
1点
>おかめ@桓武平氏さん
HGWも使用しているなら、
IPv6の接続をHGWに任せて、
WX3600HPをブリッジモードに変更したら、
回避できると思います。
スレ主の家庭内ネット構成は不明ですので、
判断できません。
書込番号:24278012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>添付する画像の機種とルーターを繋いでます。
レンタル機はHGWではないようですので、
WX3600HPはルータモードになっているようですね。
WX3600HPのクイック設定WEBに入り、
[情報]-[現在の状態]では動作モードは
どのようなルータモードでインターネット接続されているのでしょうか?
>環境としてはドコモ光です。
プロバイダはどこですか?
また再度問いますが、
WX3600HPに接続した端末で
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
にアクセスすると、IPv6アドレスは検出されていますか?
書込番号:24278077
0点
>お示しのURLではこう表示されてます。
IPv6パケットはLAN内に届いているようですね。
>あと現在の状態はこんな感じです。
v6プラスでインターネット接続されていますね。
v6プラスはIPv6通信を使っていますので、
IPv6パケットはLAN内に届くのは当然でした。
STBは直接WX3600HPに有線LAN接続?
STBの型番は?
書込番号:24278117
0点
>これに有線で接続してます。
有線LAN接続なら、ネットワークは安定しているでしょうから、
ネットワーク側の要因である可能性は低いと思います。
>何故かひかりTVのSTBがネットにつながらないとネットワークエラーになります。
エラーコードまたは、
具体的なエラー文言の内容は?
書込番号:24278133
1点
>Kyo9999さん
WG2600HP3 はv6プラスを利用できますので、
ONU LANポート
-> WG2600HP3のWAN ポート、RTルーターモード、wifi off、V6プラスに設定
-> WX3600HPのWAN ポート、ブリッジモード、wifi on
この接続方式で、
V6プラスを活用できるし、
wifi6も活用できます。
wifi6のニーズがなければ、
WG2600HP3だけのままでいいと思います。
書込番号:24278152
0点
>エラーコードはP1400 「サーバーとの接続に失敗しました」と出ます。
もしかしてWX3600HPに置き換えてから、
ずっとこのエラーが発生して、
一度もまともにSTBは使えてないのでしょうか?
書込番号:24278167
0点
>Kyo9999さん
横レス、失礼します。
>akira132さん
>> wifi6のニーズがなければ、
>> WG2600HP3だけのままでいいと思います。
この条件ですと、WX3600HPは無駄になるかと思います。
これですと、逃げ道は出来たけど、全然、問題解決に至っていませんけど・・・
書込番号:24278168
1点
>Kyo9999さん
あるいは、
ルーターモードのWX3600HPの設定に
詳細設定 − IPv6LAN側設定
DHCPv6サーバ機能
使用するから、
使用しないに変更してみて。
家庭内端末のIPv6通信をネットに直結する方法です。
書込番号:24278184
0点
>接続できていない形です。
ちなみに、今WX3600HPからWG2600HP3に置き換えると、
STBは使えますか?
書込番号:24278205
![]()
0点
あるいは、
ルーターモードのWX3600HPの設定に
詳細設定 − IPv6LAN側設定
DHCPv6サーバ機能
使用するから、
使用しないに変更してみて。
家庭内端末のIPv6通信をネットに直結する方法です。
これでも繋がりませんでした。
書込番号:24278209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
Aterm WG1200HS3からの買い換えなのですが、Xperia1BへWi-Fi接続を試みたところ
接続済み インターネット接続なし というふうになってしまいインターネットに接続出来ません。
Aterm WG1200HS3では、問題なく接続出来ていました。
何か設定を変更しなくてはならないのでしょうか。
5点
>Aterm WG1200HS3からの買い換えなのですが、Xperia1BへWi-Fi接続を試みたところ
>接続済み インターネット接続なし というふうになってしまいインターネットに接続出来ません。
多分本機をインターネットに接続する設定を行っていないからなのでしょう。
適切な設定を行うためには、色々な情報が必要です。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこですか?
・本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
もしもPPPランプがある場合はPPPランプの状態は?
・WG1200HS3のモードスイッチはRTでしょうか?
書込番号:24241757
1点
>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
ちなみにXperia1では、問題なく接続出来ています。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
ドコモ光
・プロバイダはどこですか?
ビックローブ
・本機のインターネット側に接続している機器の型番は?
もしもPPPランプがある場合はPPPランプの状態は?
VH-100 NTT東日本からの借り物
・WG1200HS3のモードスイッチはRTでしょうか?
RTです
書込番号:24241796
0点
>VH-100 NTT東日本からの借り物
VH-100はVDSLモデムのようですので、
WX3600HPがルータモードでインターネット接続しなければなりません。
NTTのフレッツ回線なら、基本的にはPPPoE接続設定を行って、
インターネットに繋ぐ必要があります。
PPPoE接続設定を行いましたか?
接続設定していない場合は、
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_pppoe.html
を参照して、PPPoE接続設定してみて下さい。
ちなみにbiglobeから事前に連絡済みのユーザIDとパスワードを
PPPoE設定にて入力する必要があります。
書込番号:24241823
1点
>Xperia1BへWi-Fi接続を試みたところ
>接続済み インターネット接続なし というふうになってしまいインターネットに接続出来ません。
Xperia1は、正常にインターネットに通じるなら、ルータ―自体の設定がおかしいわけではありませんね。
こういう場合は、Xperia1BのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定するとつながるようになる可能性があります。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:24241914
1点
>しずなぜさん
-> ちなみにXperia1では、問題なく接続出来ています。
インターネット回線の接続はできていると思います。
ok:WG1200HS3、wifi5、11ac + xperia 1 iii、wifi6、11ax -> 接続方式wifi5、11acになります。
ok:WX3600HP、wifi6、11ax + xperia 1、wifi5、11ac -> 接続方式wifi5、11acになります。
だめ:WX3600HP、wifi6、11ax + xperia 1 iii、wifi6、11ax -> 接続方式wifi6、11axになります。
つまりWX3600HPとxperoa 1 iiiのwifi6、11axには相性問題があります。
まずファームウェアバージョンVer1.2.0にバージョンアップ
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/quickweb.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
まだ解決できない場合、
wifi6、11axをオフしてください。
WX3600HPのオクタチャネル機能:使用しないに変更
ファームウェアバージョン1.1.3で「使用する」から「使用しない」に変更されました。
クワッドチャネル機能:使用するに変更
ファームウェアバージョン1.1.3で「−」から「使用する」に変更されました。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dual_quad_protection.html
WX3600HPの「11axモード」:「OFF」に変更
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
書込番号:24241915
6点
>akira132さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
皆様色々なアドバイスありがとうございます。
11axモードをOFFにしたら接続出来ました。
Wi-Fi6で接続出来るかなと思ったのですが駄目なようです。
書込番号:24241928
4点
>しずなぜさん
>> 11axモードをOFFにしたら接続出来ました。
Xperia1Bですと、Wi-Fi6に対応している機器ですので、
WX3600HP側のバグの可能性があります。
なお、iPhone12miniでは、Wi-Fi6として使えています。
でも、RTモードでもまだ不安定要素があります。
書込番号:24242366
4点
私の環境でもXperia1IIはWifi6で接続しますが、1IIIは接続済み インターネット接続なし、また接続しても
いつの間にか切断されていたりと不安定で11axモードをOFFにしています。
1IIIのアップデート待ちと思っています。
書込番号:24256784
4点
ネットで注文し昨日このルーターが届きました。
ドコモ光withPLALA(ぷららV6エクスプレス)回線利用です。
これまで中継器にWG2600HP2を使っていましたが、Wi-Fi6で中継できるように と思い購入しセッティング。
私はAQUOS R6ですが、しずなせさんと同じように接続済み インターネット接続なしになりました。
他のGalaxy Note10+やAQUOS センス2などではWi-Fi6で接続できるのですが・・・。
仕方が無いので捨てずにおいたWG2600HP2を復活させました。
書込番号:24265118
3点
Xperia1IIIで同じ状況でしたのでこちらに辿り着きました。
NECに問い合わせたところ、Wi-Fi詳細設定(5GHz)の11axモードON、
詳細な項目を表示からTWTをOFFにしてみて下さいとの事でした。
取りあえず解決しました。
書込番号:24269647
![]()
14点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)


















