Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2.5Gbps WANポートや8ストリームを採用したWi-Fi 6無線LANルーター
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1430
最安価格(税込):¥13,183
(前週比:+285円↑)
発売日:2021年 6月 3日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
本日、WX3600HPを購入し、iPhone13を使ってGoogleのスピードテストをしたのですが、ダウンロードで64Mbps、アップロードで88Mbpsでした。wi-fiは11axです。WX3600HPはブリッジとして、回線はauの1Gの光回線を使っています。かなりスピードが遅いと思うのですが、こんなものなのでしょうか。ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:24679997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ジュード99さん
auの1Gの光回線を有線で計測してみないと他しかな事は言えませんが
iPhoneを2.4GHzのSSIDに接続して使っていませんか?
書込番号:24680010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回線側の要因なのか、無線LAN側の要因なのかを切り分けるために、
auのレンタルのHGW(ホームゲートウエイ)にPCを有線LAN接続して、
速度計測すると下りはどれ程の速度ですか?
またWX3600HPにPCを有線LAN接続して、
速度計測すると下りはどれ程の速度ですか?
書込番号:24680011
3点

>羅城門の鬼さん
早速のご返答有難う御座います。
iPhone13proの設定>Wi-Fiからaterm-f1234b-aを選択しました。5Gだと思うのですが。
ちなみに aterm-f1234b-gを選択すると、もっと遅くなりました。
書込番号:24680038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
戸建てで回線を引き込んでau光を使ってます。
書込番号:24680046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
そうですね。
切り分けのテストが必要ですね。
明日、やってみます。
書込番号:24680047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戸建てで回線を引き込んでau光を使ってます。
WX3600HPのインターネット側にあるレンタルの
HGWの型番は?
書込番号:24680049
0点

>羅城門の鬼さん
Aterm BL900HWです。
書込番号:24680054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aterm BL900HWです。
VDSLではなさそうですね。
有線LANでの測定結果をお待ちしています。
書込番号:24680063
0点

>羅城門の鬼さん
そうですね。
明日、出来れば測定してみます。
書込番号:24680068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュード99さん
WX3600HPの5Ghz帯に接続し、
OCN for ドコモ光 1Gbpsの戸建てです。
サーバーは、1GbE有線接続のMac mini 2011 Serverで
クライアントは、iPhone 12 miniです。
サーバー側
iperf3のダウンロード先
https://iperf.fr/iperf-download.php
起動方法
・Mac --- $ ./iperf3 -s
・Windows --- > iperf3 -s
見方は、sender/receiverのBandwidthがMbpsの結果になります。
クライアント側
HE.NET Network Tools
https://apps.apple.com/fr/app/he-net-network-tools/id858241710
使い方
・ToolsからIperfを選択します。
・「iperf3」にして、Bytesの項目に500Mを入力します。
・サーバーのIPアドレスを入れ、「go」です。
見方は、括弧内のMbit/sがMbpsの結果になります。
書込番号:24680214
0点

>ジュード99さん
au光ならその位じゃないかな?
au光とビッグローブ光は同じなのでIPv6にしないと速度は上がりませんよ?
少し前までビッグローブ光を利用していてIPv6にしない状態で60〜80Mbps程度でしたから。
自分はビッグローブと揉めてw
1Gbpsでの契約をしてるのに何故こんなに遅いんだと怒った事があって
種を明かせば、IPv6にする方向にしないと約1Gbpsを出すのは難しいと開き直られました。
1Gbps = 1000Mbps 通常の光回線で600Mbps前後は出ないとおかしい。
なのでIPv6にしていないと速度は出ません。
書込番号:24680266
1点

>ジュード99さん
横レス、失礼します。
>AsRockオーサーさん
>> 少し前までビッグローブ光を利用していてIPv6にしない状態で60〜80Mbps程度でしたから。
恐らく、
IPv4 PPPoE接続されていたかと思います。
>> なのでIPv6にしていないと速度は出ません。
NTT系の場合、
IPv6 IPoE接続でないと速度は改善しません。
しかもau光は、IPv4とIPv6のデュアルスタック方式なので、専用のHGWが必要です。
書込番号:24680285
0点

>ジュード99さん
現在 au1Gプランと5Gプランの料金が同価格となってるキャンペーンもあります。
au、softbank,などのキャリアは、通信専門大手のNTT、J:COMとの謳い文句が違います。
つまり、スマホ専門の通信会社と大手のネット通信事業者では、根本的に通信速度に対しての感覚が違うのです。
スマホ関連側は40〜80Mbpsでも出てれば1Gbps契約で行けるだろうと云う感じ
一方、元のネット通信事業者、NTTやケーブル(J-COM)は70〜90Mbpsといった認識で契約が行われている
1Gbps契約なのに100Mbps程度しか出ないのが昔から続いていました。
スマホキャリアの通信には制限が多く、大手のNTT・J-COMとの間で縛りがありました。
そこで別の方法で考えたのがIPv6です、昔からIPv4とIPv6はパソコン等にはありましたが
IPv6は企業間でしか使われていなかった、キャリア側はそこに目をつけてIPv6を開放する事で
キャリアでも1Gbps(40〜80Mbps)程度しか出ない速度の向上を図る為にIPv6に目をつけたのです。
まあそれでも、契約内容は1Gbpsなのにそれに近い速度とは言えないけどね
仮に5Gbpsで契約しても、速度は半分の2.5Gbpsが出れば良いところです。
ほとんどは環境の問題・接続の問題・設定の問題として片付けられてしまいますから。
安定度で考えるとJ-COMのケーブル回線が一番です。
大阪府の堺で最高1Gbps契約で96Mbpsは出たからね。
問題なのは残りの速度の行方です、900Mbpsの速度がどこに行ってしまってるのか?
1Gbpsの契約なのに900Mbpsが出て来ないのだから、闇のままなのです。
と云う事は、1Gbpsではなく100Mbpsで契約してるとすれば多少は納得が出来るけどね。
現在のキャリアはスマホと抱き合わせで速度の遅いセールスをしてるだけです。
書込番号:24681312
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>> 少し前までビッグローブ光を利用していてIPv6にしない状態で60〜80Mbps程度でしたから。
恐らく、
IPv4 PPPoE接続されていたかと思います。
↑
IPv4 PPPoE接続にした事はないですね、IPv6通信(IPoE方式)ですよ。
書込番号:24681323
0点

>AsRockオーサーさん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
色々、貴重な情報有難うございます。
今朝、auサポートに電話しました。回線のスピードが50から80Mbps位しか出ないという話をしたら、原因はauからレンタルしてるHGWの不具合のせいかもしれないという事で、後日新しい製品と交換してもらう事になりました。先方も、もう少しスピードが出るはずだと思っている様です。交換してもダメな場合は、回線自体を調べるとのことです。明日はLANケーブルを直接HGWに接続して転送スピードを測定してみます。(今日、ケーブルを注文しました。私の今持ってる10base-TのLANケーブルは30年以上前のものなので(笑))また、測定には、KDDIのSpeedCheckというToolを使ってくれとのことです。
書込番号:24681435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュード99さん
HGWの不具合のせいかもしれない
↑
HGWは問題無いと思いますね。
auとビッグローブで契約してた私が断言します。
書込番号:24681452
0点

>ジュード99さん
私の今持ってる10base-TのLANケーブル
↑
PC側のLANはどうなのでしょうか?
100base?
1000base?
それが違ってると速度はそれまでしか出ないし
例え1000baseのLANであっても速度はほとんど変わりません。
自宅のPCは2.5GbpsのLANになってるけど、速度は一切変わりません。
5Gbpsの契約で少しは上がると思いますが。
書込番号:24681465
0点

>AsRockオーサーさん
>HGWの不具合のせいかもしれない
>↑
>HGWは問題無いと思いますね。
そうですね。レンタルしてからまだ5年ですからね。ただ、先方が言うには、初めから不良品かもしれないとのことです。まあ、可能性は低いとは思いますが。無料ですので、断る理由もありません。
書込番号:24681483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュード99さん
交換してもダメな場合は、回線自体を調べるとのことです。
↑
回線自体を調べると云うのもカラクリがありますよね。
電柱から引き込んだケーブルの宅内のジャックからPCに接続にして1Gbpsを確認すると云うものです
当然回線を調べても値は1Gbpsになっています。
ジャックから先に関しては調べる事はしませんから、問題なしで片付けられてしまいますよ?
恐らく速度に不満がある方は、同じ事をしてると思いますね。
業者が来て宅内まで1Gbpsが来てる事を確認する。
しかし速度は改善せずに妥協してしまう。
よくあるパターンです。
最近は私のマンションに無料の通信設備が付いたのでビッグローブの契約を打ち切り
無料回線で使用しています、もちろんですが速度は1Gbpsです。
速度も室内にHGWを設置していないので速度はかなり上がりました。
無線LANもバッファローを購入してWiFiの速度は800Mbps出ています。
この違いは何なんだろうと考えてみると、原因はやはりキャリアのHGWが主な原因なんだと思いましたね。新品でも中古品でもHGWが付くと速度に影響が出る様です。
書込番号:24681498
2点

>回線のスピードが50から80Mbps位しか出ないという話をしたら、原因はauからレンタルしてるHGWの不具合のせいかもしれないという事で、後日新しい製品と交換してもらう事になりました。
BL900HWにPC(1000BASE-T対応)を有線LAN接続して、
50から80MbpsならHGWを交換した方が良いですが、
有線LAN接続したPCでは充分な速度が出るかも知れません。
その場合は要因は無線LAN側ですので、
HGWを交換しても基本的には速度改善しません。
まずは要因を切り分けることが先決だと思います。
>(今日、ケーブルを注文しました。私の今持ってる10base-TのLANケーブルは30年以上前のものなので(笑))
流石に10BASE-Tは仕様がしょぼすぎますね。
ちなみにPCは1000BASE-T対応ですよね。
書込番号:24681499
1点

>羅城門の鬼さん
有線LAN接続
↑
有線LANで接続しても90Mbpsが最高で出るくらいですかね
あとレンタル品のルーターは NECの‎‎PA-WG1200HPが主流になってますが
中古品をずっと修理しては使い回してるのが殆どなので性能はかなり落ちていますね。
GPONのモデムも使い回しだし、新品で取り付けた人はラッキーなのかもw
書込番号:24681523
0点

>ジュード99さん
話しは飛ぶけど
Aterm BL900HW の最大通信 は450Mbpsです。
根本的に速度は1Gbpsも出ないですよねw
書込番号:24681540
0点

>羅城門の鬼さん
使用するMacProにはUSB TypeCコネクターしかありません。よってUSB3.0-LAN変換コネクターにカテゴリー6AのLANケーブルを使ってテストするつもりです。MacProのHardwareのEthernet仕様にはUSBリンクスピードが最高480Mbpsとあるので大丈夫でしよう。400Mbps出てくれれば御の字です。
書込番号:24681546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AsRockオーサーさん
そうですね。でも、450Mbps出てくれれば満足です。
書込番号:24681549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュード99さん
HGWの最大通信速度が450Mbps
↑
基本的に限界まで出る事はありません。
次にルーターを介してるので速度は半減します。
ルーター側で2400Mbpsを謳っていても実測は半分以下の数値しか出ない
なので全ての商品で表示されてる数字の半分が実測値に近いと考えるべきです。
書込番号:24681565
0点


>使用するMacProにはUSB TypeCコネクターしかありません。
MacProは
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_Pro
の一覧表を見ると全て有線LANであるEthernetポートがあるようですが、
いつ(何年)発売されたMacProなのでしょうか?
書込番号:24681572
0点

>ジュード99さん
逆に言えば
au光で1Gbpsの契約をしてるのに、HGWは最大450Mbpsのモデムを提供させられた。
これって1Gbpsで通信が行えないって事ですよね?
逆に契約に違反してると思いますがどうなんでしょう?
本人いわく、450Mbpsくらい出ればと妥協してる時点で不自然なんですね
1Gbpsに全く近づいてもいない速度で満足してるなら、1Gbpsの契約じゃなくても良いのでは?と思います。
書込番号:24681579
0点

>羅城門の鬼さん
TouchIDのMacBookProです。7、8年くらい前でしょうか。よく覚えていません。
書込番号:24681587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュード99さん
>> TouchIDのMacBookProです。7、8年くらい前でしょうか。
MacProじゃなく、
ノートじゃん。
書込番号:24681590
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ごめんなさい。ノートです。
書込番号:24681597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュード99さん
契約=1Gbps(1000Mbps)
HGW=最大450Mbps
↑
速度が半減
↓
ルーターによるが450Mbps以内の速度が出ない
基本的に225Mbps以内の数値ですが殆どが100Mbps前後又は80Mbps以下になる
有線接続での速度です。
なぜ1Gbpsまで出せるHGWを用意してくれないのか?
問題はそこにあると思います。
書込番号:24681598
0点

>TouchIDのMacBookProです。
少なくとも最初に書くときは略さずに書いて欲しかったです。
なのでUSBはUSB2.0で最大リンク速度が480Mbpsなのでしょうかね。
けれどUSB2.0ではUSB-Cのコネクタはなかったような気がしますが。
USBはポーリング方式ですので、
バルク転送を使ってもEthernetほどは効率的ではないです。
それでも実効速度は100Mbpsを越える程度の速度は出せるかとは思いますが。
書込番号:24681626
0点

>ジュード99さん
Server:Mac mini 2011 Server
Client:MacBook Pro 2012 13-inch
意図的に、MacBookProでは、
USB3のANKERのLANアダプターを使用しています。
なので、USB3.0規格以降のLANアダプターですと、480Mbps以上の結果になります。
書込番号:24681634
0点

>ジュード99さん
Wi-Fi
802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク接続3、IEEE 802.11a/b/gに対応
通信規格がこれであってるなら80Mbpsは妥当だと思うよ?
書込番号:24681635
0点


>ジュード99さん
根本的にモデムが1Gbps契約なのに、それに合わせてモデムを提供していないのが現実です。
2.5Gbps対応のモデムがあります、1Gbps契約者はそのモデムを使えば1Gbps前後で速度が向上します。提供プロバイダーが500Mbps以下しか出ないモデムを使わせているのが根本的な原因です。
ネットプロバイダーは修理品や数十年も前のモデムを平気で流用してきます。
いつになっても速度が上がらず、回線の幅だけが拡がってるだけです。
同じ様な文面を見つけました。
↓
せっかくNURO光の回線速度が下り最大2Gbpsなのに、古いタイプのONUでWi-Fi接続すると、最大450Mbpsしかないためにボトルネックとなってしまい、ネットを使っていても『なんか思ったより快適じゃないなぁ…』という状況になるかもしれません。
それを、11ac対応のONUに変えるだけで、無線LAN(Wi-Fi)の速度が最大1,300Mbps対応になるので、NURO光の強みである通信速度の恩恵を受けることができます(LANケーブルで有線接続をした方が、もっと安定して速度は出ますが)。
余談ですが、11acなどの無線LAN規格は正式には「802.11ac」という表記になります。詳しく知りたい人は、以下の記事で解説しています。
書込番号:24683375
0点

>AsRockオーサーさん
>> 書込番号:24681498
>> 最近は私のマンションに無料の通信設備が付いたのでビッグローブの契約を打ち切り
>> 無料回線で使用しています、もちろんですが速度は1Gbpsです。
「集合住宅」の契約と
「戸建て」の契約の金額が異なっています.。
AsRockオーサーさんは、「集合住宅」の契約で、
たまたま1Gbps(光配線方式)が使える環境だと思います。
スレ主様の場合、「戸建て」の契約で、WX3600HPを購入されたということです。
しかも、HGW(Aterm BL900HW)のWi-Fi接続でないので、
450Mbps縛りは関係なく
これが原因になりません。
書込番号:24683826
0点

>ジュード99さん
>> 書込番号:24681435
の進捗はどうなっているのでしょうか?
書込番号:24683829
0点

>ジュード99さん
横レス、失礼します。
>AsRockオーサーさん
>> NURO光の回線速度が下り最大2Gbpsなのに
上りは、1Gbps。
有線接続でも、
HGWのLANポートも基本1Gbpsですので、
LAN内では、半減する問題はあります。
まあ、性能を活かすためには、
HGWのLANポートが2.5/5/10Gbpsに対応した機器を貸してくれないとダメかと思います。
書込番号:24683835
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>>の進捗はどうなっているのでしょうか?
実はTypeC-USB変換とUSB-LAN変換を二つ噛ませたのが良くないらしく、MacbookProから正常にデータ転送出来ませんでした。TypeC-LANを新たに購入して再テストします。また、今回新たに購入したLANケーブルが酷く、一度ルーターに接続すると中々引き抜けない。書き込みを見ると同じ様なクレームが多いですね。まあ、そんなわけで少し遅れてます。
おかめ@桓武平氏さん、少々お待ち下さい。
書込番号:24684016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AsRockオーサーさん
そうですね。いくら回線が1Gビットでもモデムが半分以下の転送スピードでは宝の持ち腐れです。auサポートと電話で話したところでは、700Mbps位は出るとの事。とにかく早くモデムと直接LAN接続して転送速度を測るつもりです。
書込番号:24684228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>AsRockオーサーさん
>羅城門の鬼さん
有線LAN接続によるデータ転送速度の測定が終わりました。
PC(MacBook Pro)を使い、KDDI SpeedcheckのToolで測定しました。
まず、PCとHGWを有線LAN接続してスピードを測ったところ、上り下りとも700Mbpsを超えていました。次にPCとWX3600HPを有線LAN接続してスピードを測ったところ上り50Mbps、下り80Mbpsしか出ませんでした。NECのAtermサポートに電話したところ、WX3600HPの設定内容には問題ないとのこと。もしかしたら二つの機器(HGWとAterm3600HP)を繋ぐLANケーブルに問題があるかもしれないと思い、ケーブルをカテゴリー6Aに変えたところ、PCとWX3600HP間(有線LAN)の転送スピードが760Mbpsになりました。
これで原因が明らかになりました。そのLANケーブルはかなり昔のルータに付属してきたものと思われ、転送速度もかなり遅いのでしょう。それをそのまま、長期間に渡り使っていたと言うことです。皆さん、お騒がせしました。
二つの機器間のLANケーブルをカテゴリー6Aに交換し、改めてデータ転送のスピードを測定しました。WX3600HPは一階に設置してあります。測定は一階と二階の両方で行い、一階での測定はWX3600HPの側で行っています。家は鉄骨一戸建てです。二階の測定場所はWX3600HPの置いてある一階の部屋の真上です。転送速度単位はMbpsです。
@PCーHGW(有線LAN)
下り:745 上り:564
APCーWX3600HP (有線LAN)
下り:764 上り:570
BPC-WX3600HP (Wi-Fi) 一階
下り:443 上り515 (aterm-f1234b-a)
CPC-WX3600HP (Wi-fi) 一階
下り:133 上り:143 (aterm-f1234b-g)
DPC-WX3600HP (Wi-fi) 二階
下り:466 上り:488 (aterm-f1234b-a)
EPC-WX3600 (Wi-fi) 二階
下り:97 上り:72 (aterm-f1234b-g)
測定は何度か行いましたが、その度にかなりの差異がありました。
aterm-f1234b-gでの転送速度が低いのが気になるところです。
とにかく、原因が分かって良かったです。
皆々様、色々とご意見、ご助言、ありがとうございました。
書込番号:24684968
2点

>これで原因が明らかになりました。そのLANケーブルはかなり昔のルータに付属してきたものと思われ、転送速度もかなり遅いのでしょう。それをそのまま、長期間に渡り使っていたと言うことです。皆さん、お騒がせしました。
ノイズが発生していて、リトライしていたために、
遅かったのでしょうね。
書込番号:24685106
0点

>ジュード99さん
解決されて良かったです。
まあ、LANケーブルも消耗品ですから。
私は、有線に関しては、
GS108Ev3、GS308E、GS308T、GS305EのL2 SWでWeb管理しているので、
1Fでも定期的にネットワーク監視しています。
書込番号:24685136
0点

>ジュード99さん
とりあえずスレ主さんがそれで良いと思うなら、それで利用してくださいって感じですね
気になる事は、このルーターって無線で2400Mbpsは出るんですよね。
そして有線で1000BASEだから、有線の方が遅く出ないとおかしいんだけど・・・w
書込番号:24686927
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





